2018 · 2018-03-13 · lobo1月結果 業況、ほぼ横ばい まちの視点...

8
●昭和 51 年 7 月10 日 第 3 種郵便物認可●平成 30 年 3 月10 日発行(毎月1 回 10 日発行)第 603 号●発行所/館山商工会議所●編集発行責任者/専務理事 和泉澤 薫●〒 294-0047 千葉県館山市八幡 821 ● TEL0470- 22-8330 FAX0470- 23-4011 ●印刷所/株式会社 集賛舎●定価 1部 20 円(購読料は会費に含まれています) 会議所は企業の要、地域の灯 2018 3 会員数 963 名 無担保、無保証人、低利子で融資 ~マル経融資制度~ 利子補給(0.5%)制度が利用できます! マル経融資制度は、小規模事業者の皆様の経営改 善に必要な事業資金を館山商工会議所の推薦により 「日本政策金融公庫」から借りられる国の制度です。 ※ご利用の際には各種要件がございますのでお問 い合わせください。 22 - 8330 担保、保証人 不 貸 付 限 度 額 2,000万円 間 10 年以内(*運転資金は 7 年以内) 率 年 1.11%(平成 30 年 2 月 28 日現在) 従業員(家族従事者、パート、法人の 役員除く)が商業・サービス業は5 名以下、製造業・その他は20名以 下の小規模事業者 第4回常議員会を開催 平成29年度予算を1億1,514万円に補正 障害者の法定雇用率の引上げについて 新会員紹介 2018年の商業動向 ~人工知能とお一人様時代~ LOBO1月結果 業況、ほぼ横ばい まちの視点 ものをつくる商人 青年部の窓 一月定期総会開催 「ものづくり・商業・サービス 経営力向上支援補助金」に係る説明会 高速ジェット船 春の季節運航(東京~館山~大島)

Upload: others

Post on 24-Jun-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2018 · 2018-03-13 · lobo1月結果 業況、ほぼ横ばい まちの視点 ものをつくる商人 青年部の窓 一月定期総会開催 「ものづくり・商業・サービス

●昭和 51 年 7月10 日 第 3 種郵便物認可●平成 30 年 3 月10 日発行(毎月1 回10 日発行)第 603 号●発行所/館山商工会議所●編集発行責任者/専務理事 和泉澤 薫●〒 294-0047 千葉県館山市八幡 821 ● TEL0470-22-8330 FAX0470-23-4011 ●印刷所/株式会社 集賛舎●定価 1部 20 円(購読料は会費に含まれています)

会議所は企業の要、地域の灯

2018 3会員数963名

無担保、無保証人、低利子で融資

~マル経融資制度~利子補給(0.5%)制度が利用できます!

 マル経融資制度は、小規模事業者の皆様の経営改

善に必要な事業資金を館山商工会議所の推薦により

「日本政策金融公庫」から借りられる国の制度です。

※�ご利用の際には各種要件がございますのでお問

い合わせください。 22-8330

担保、保証人 不 要

貸 付 限 度 額 2,000 万円

返 済 期 間 10 年以内(*運転資金は7年以内)

利 率 年 1.11%(平成 30 年 2月 28日現在)

融 資 対 象

従業員(家族従事者、パート、法人の役員除く)が商業・サービス業は5名以下、製造業・その他は20名以下の小規模事業者

第4回常議員会を開催

平成29年度予算を1億1,514万円に補正

障害者の法定雇用率の引上げについて

新会員紹介

2018年の商業動向 

~人工知能とお一人様時代~

LOBO1月結果 業況、ほぼ横ばい

まちの視点 ものをつくる商人

青年部の窓 一月定期総会開催

「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」に係る説明会

高速ジェット船 春の季節運航(東京~館山~大島)

Page 2: 2018 · 2018-03-13 · lobo1月結果 業況、ほぼ横ばい まちの視点 ものをつくる商人 青年部の窓 一月定期総会開催 「ものづくり・商業・サービス

会 議 所 だ よ り平 成 30 年 3 月 10 日(2)

平成30年4月1日から障害者の法定雇用率が引き上げになります。

無理なく節電!

発電機搭載ダイキンGHP「ハイパワーシリーズ」

ガスエンジンを使って冷暖房を行うGHPは電気エアコンと比べて消費電力を90%削減

都市ガス・LPガス各種ガス機器 房州ガス㈱ TEL 22-2251

建物全体の受電電力が大幅にダウンします!

トータルでパッケージを提案します

あなたのお店あなたの暮らしを 元気にするあれこれ便利なお店です

包装用品・商店用品・事務用品・家庭用品

tel0470-22-3274 fax0470-23-6888

株式会社 杉 井 工 業 所本    社 tel0470-23-6076 fax0470-23-6328営業本部・段ボール工場 tel0470-22-7421 fax0470-23-6888八幡 配送センター tel0470-22-5311 fax0470-22-5312http://kk-sugii. jp E-mail:[email protected]

 

第4回常議員会が、2月28日(月)に開催さ

れ、平成29年度の一般会計・特別会計収支補正予

算について審議され、承認されました。それによ

ると総体で当初予算(110,764,360円)に

対し、115,143,906円と補正されました。

 

内訳は、一般会計で当初予算(38,100,

000円)に対し、補正予算額39,205,

532円、中小企業相談所特別会計は当初予

算(38,381,000円)に対し、補正予算額

38,403,981円、会館運営特別会計は当初

予算(17,468,360円)に対し、補正予算額

18,919,393円、共済事業特別会計は当初

予算(13,800,000円)に対し、補正予算額

15,600,000円、特定商工業者法定台帳特

別会計は当初予算(3,015,000円)に対し

予算どおりとなりました。

補正予算内訳

特定商工業者法定台帳関係3%

共済事業関係14%共済事業関係14%

会館運営関係16%会館運営関係16%

中小企業相談所関係33%中小企業相談所関係33%

一般会計34%一般会計34%

平成29年度予算を1億1,514万円に補正第4回常議員会を開催

すべての事業主には、法定雇用率以上の割合で障害者を雇用する義務があります。

平成30年4月1日から以下のように法定雇用率が変わります。

対象となる事業主の範囲法定雇用率

現 行 平成30年4月1日以降

従業員数が45.5人以上50人未満の民間企業 規定なし 2.2%

従業員数が50人以上の民間企業 2.0% 2.2%

(1)その他「国、地方公共団体等」は 2.5%に、「都道府県等の教育委員会」は 2.4%に引き上げとなります。

(2)対象となる事業主は毎年6月1日時点の障害者雇用状況をハローワークに報告しなければなりません。

   また、障害者の雇用の促進と継続を図るための「障害者雇用推進者」を選任するよう努めなければな

りません。

(3)平成 33 年4月までには、さらに法定雇用率が 0.1%引き上げ、対象が従業員 43.5 人以上に広がります。

くわしくは厚生労働省ホームページ、または最寄りのハローワークまで。

【問合せ】ハローワーク館山 22-2236

Page 3: 2018 · 2018-03-13 · lobo1月結果 業況、ほぼ横ばい まちの視点 ものをつくる商人 青年部の窓 一月定期総会開催 「ものづくり・商業・サービス

会 議 所 だ よ り(3)平 成 30 年 3月10 日

新入会員紹介 どうぞよろしくお願いいたします !!

事 業 所 名 代表者 住   所 営業種目【会  員】 ペンション サンディビーチ 豊田民生 犬石1687-7 旅館業(ペンション)

〃 ㈲センターキュア 石川浩美 稲436-1 介護事業〃 ASAHI商事 堀口 剛 那古1675-2-301 清掃業

〃医療法人社団紫陽会原クリニック 原 徹 長須賀515 医療業・有床診療所

〃 焼肉飯店 山本 妻本房志 山本1241-1 飲食業〃 バーディー 田中広行 北条2617-32 飲食業

〃 ㈱チバマリア 十枝みつ 北条1841-8 パインズマンション1304 障害福祉サービス業

〃 特定非営利活動法人 館山ダルク 十枝晃太郎 安布里171-11 福祉事業〃 ㈱WARP 十枝晃太郎 安布里171-11 福祉事業〃 プチアンジュ 佐々木満子 館山1212-1 飲食業・菓子製造小売〃 ㈱スイッチ 熊澤義博 長須賀322 建設業・飲食業

〃伊戸ダイビングサービスBOMMIE 塩田 寛 伊戸962 スクーバダイビング

サービス業務〃 輝塗装 二之宮省司 高井881-7 塗装業〃 ㈱志学経営 丸 淳一 上野原102-1 コンサルタント業〃 メナード化粧品那古東藤代行店 生稲万里子 那古1160-12 化粧品販売・エステサロン〃 ULALAKA 磯谷玲子 北条1708アークスe 飲食業〃 エコ・プランSANADA 真田博充 安藤550-1 住宅設備機器工事及び販売〃 居酒屋 台北 植木康博 北条2550-81 飲食業〃 ローソン館山北条海岸店 髙梨 明 北条2292-2 コンビニエンス〃 ブーランジェリー スルジュ 加瀬陽一 北条2416-22 パン・菓子製造販売〃 さくら子庵㈱ 芝田克巳 犬石1496-153 障害福祉サービス〃 自家焙煎珈琲 エスブリュート 蝦名錦哉 北条1543-1 飲食業〃 hair room Gene 沼野 強 山本190-1 美容業〃 村越建材 村越富美雄 稲105-1 建材業〃 木の香 米内口くに子 八幡765-1 飲食業〃 ㈲陽光開発 鈴木喜美重 北条2619 不動産賃貸業〃 ㈱まごころ 本橋 泉 南条507-14 飲食業〃 ㈱Second.First.Group 西山貴士 北条2161-1 化粧品販売〃 館山土地建物㈱ 日向野秀昭 北条1708 不動産業〃 ㈱アイブロードキャスト 上田拓右 波佐間588 ホテル業〃 まるへい 平塚洋司 沼985-10 民宿〃 ㈱アークリンク 秋葉正典 山本415-9 建設業〃 ㈲ふれあい 新井啓子 船形322-15 飲料販売

【特別会員】 三和工業㈲ 三堀正芳 南房総市二部610-2 建設業(電気・管工事業)

〃 ㈱オーシャン 野々村悟一 東京都多摩市乞田744-1 児童福祉事業

〃 ㈱Lien 吉野知則 東京都多摩市乞田744-1 児童福祉事業

〃 Chef’s Live㈱ 吉澤竜士 千葉市中央区弁天2-22-2 サービス業

〃 ㈲宮井工業 宮井由規 鴨川市浜荻635 建設業

Page 4: 2018 · 2018-03-13 · lobo1月結果 業況、ほぼ横ばい まちの視点 ものをつくる商人 青年部の窓 一月定期総会開催 「ものづくり・商業・サービス

会 議 所 だ よ り平 成 30 年 3 月 10 日(4)

館山法輪閣 アスカメモリアルホールプリエ

故人様への最高の手向けは感謝の心私たちはそう信じています

株式会社 館山店

館山市北条301-1 ☎0470-24-3330 www.asuka.gr.jp0800-800-5154通話料無料

ご相談・お問い合わせは 365日・24時間受付

丸高石油株式会社

☎0470(23)8155

☎0470(22)7221

ホームガスプラザ丸高

カーライフの ホットステーション

24時間体制で 安心をお届けする

テックピットガーデン

月刊『商業界』編集長の笹

井清範氏に「2018年の商業

動向」の行方を予測していただ

いた。

「GNR革命」という言葉をご

存知だろうか。アメリカ合衆国

の発明家、未来学者であり、人

口知能の権威として知られるレ

イ・カーツワイルがその著『ポス

ト・ヒューマン誕生 コンピュータ

が人類の知性を超えるとき』に

おいて定義した、私たちの生活

を劇的に変えていくジェネティク

ス(G)、ナノテクノロジー(N)、

ロボティクス(R)という三つの

技術革新をいう。

ジェネティクス(G)すなわち

遺伝子工学の発達による病気の

実質上の根絶、根本的な寿命の

延長、ナノテクノロジー(N)革

命による産業技術の飛躍的発

展、そしてロボティクス(R)す

なわち人工知能革命による人間

活動の劇的変化――これらの革

命が同時多発的に起こり、人

間の文明と生活に計り知れない

変化をもたらすという仮説であ

る。 2

018年の商業動向

~人工知能とお一人様時代~

すでに日常で活躍

「ずいぶん未来のことを持ち出

すものだ」と思われる人もいる

かもしれない。しかし、GNR

革命の先兵、人工知能はすでに

私たちの日常生活の中で活躍し

ている。例えばグーグルやアマゾ

ンが開発する人工知能スピーカー

(商品名「グーグル・ホーム」「ア

マゾン・エコー」)は、すでにアメ

リカでは3300万台が市場に

出荷され、日本でも昨年後半か

ら共に1万円台というお手頃価

格で販売が始まっている。

これらは、実にさまざまな機

能を備えている。例えば、リビ

ングに置かれたスピーカーに、し

てほしいことを話しかけると、

それを認識して実行してくれ

る。音楽は曲名を告げればす

ぐに部屋に流れ、照明、テレビ、

ドアの鍵、エアコンなど電化製品

の操作が一声で済む。昨年11月

時点ですでに265の機能を備

え、日常生活のあらゆるニーズ

に応え、困り事を解決してくれ

るという。

そして最大のポイントは、忘

れないこと、そして進化するこ

とだ。共に暮らせば暮らすほど

好みやライフスタイルを覚えてく

れ、先回りしてかゆいところに

手が届くような提案をしてくれ

るという。健康管理、インテリ

アコーディネート、趣味の提案、

セキュリティー管理など、これま

で専門知識を持った店や商業者

のそれぞれが行ってきたことを

トータルに、ユーザーに合わせて

最適に行ってくれるようになる

だろう。

そうした未来は2018年で

はないかもしれない。しかし、

極めて近い未来に実現されてい

る可能性が高いことは否定でき

ない。

見据えるべきは

生活者の動向

ひるがえって私たち商業者が

商品・サービスを提供する対象

はどういう状況にあるだろうか。

ご承知のように日本の総人口は

2010年にピークを迎え、今

後100年間で100年前の水

準へと減少していくことが予測

される。この変化は1000年

単位で見ても類のない極めて急

激な減少だ。

その内訳として少子化、高齢

化、そして生産年齢人口の減少

という人口構成面がしばしば取

り沙汰されるが、もう一つ注意し

ておかなければならない側面が

ある。それが世帯類型だ。さか

のぼれば三世代家族は核家族化

し、世帯の構成人数も減少して

いった。20世紀においては「夫婦

と子」という世帯が主流であっ

たが、今では単身世帯、すなわ

ち〝お一人様〟が標準世帯となっ

ている。

さらに留意しなければならな

いのが、お一人様の年齢だ。今日

でも一人暮らし高齢者のケアは

社会問題となっている。加えて

近未来においては、団塊ジュニア

世代が高い未婚率のまま高齢化

していくに違いない。そのとき、

商業に求められる役割は大きく

変化するだろう。

商業とは、その時代の、その

地域の生活者の暮らしを守り

育てる社会的使命を持っている。

それゆえ見据えるべきは、GN

R革命が進む人工知能社会に

推移であり、何より私たち商業

者が幸せを提供すべき生活者の

動向である。日々の商売におい

ては一人一人のお客様という「木」

を見つめ、商業を継続発展さ

せていくためには人口動態という

「森」を見ることが重要さを増

す新しい年になるだろう。

Page 5: 2018 · 2018-03-13 · lobo1月結果 業況、ほぼ横ばい まちの視点 ものをつくる商人 青年部の窓 一月定期総会開催 「ものづくり・商業・サービス

会 議 所 だ よ り(5)平 成 30 年 3月10 日

取締役会長 石 渡 和 男取締役会長 石 渡 和 男館山市湊427

自動車買取致します自動車買取致します

不動産登記 会社・法人登記 測量

〒294-0047 千葉県館山市八幡677番地TEL.0470-22-1830 FAX.0470-23-8060

司 法 書 士土地家屋調査士 佐野義雄事務所

司 法 書 士土地家屋調査士 佐 野 義 雄

土地家屋調査士 佐 野 晴 信司 法 書 士行 政 書 士 佐 野 和 生

 

日本商工会議所は1月31

日、1月の商工会議所LOB

O(早期景気観測)調査結果

を発表した。調査期間は1月

16~22日。全国422商工会

議所が3872企業にヒアリ

ングした。

 

1月の全産業合計の業況D

Iは、マイナス14・4と、前

月からマイナス1・1ポイン

トの悪化。電子部品や産業用

機械、自動車関連を中心とし

た生産や、インバウンドを含

めた観光需要は堅調に推移す

るものの、深刻な人手不足の

影響に加え、鉄鋼、農産物な

下のとおり。

【建設業】

 

「鉄骨業の建材価格や燃料

費、人手不足に伴う人件費、

外注費の増加が続いている。

予算額を超えてしまう工事が

増えており、採算確保が厳し

くなっている」(一般工事業)、

「工場やビルといった設備投

資需要が多く、売上は改善。

今後は東京オリンピックやリ

ニア中央新幹線等の波及効果

が期待でき、見通しも明るい」

(建築工事業)

【製造業】

 

「インバウンド需要に加え、

越境EC(インターネット通

販サイトを通じた国際的な電

子商取引)が好調で、取引先

の化粧品業界からの受注が増

加している。そのため、能力

増強を目的とした設備投資を

急きょ実施した」(紙製品製

造業)、「引き合いは多いが、

人手不足で対応できず、短納

期の案件は断らざるを得な

い。人手不足を解消するため、

求人募集をかけているもの

の、全く応募が無い」(金属

加工機械製造業)

【卸売業】

 

「取引先の自動車業界から

の受注が多く、増収増益が続

く。従業員の長時間労働の削

減に取り組み、さらなる採算

改善を目指す」(産業用機械

卸売業)、「白菜やキャベツが

11月以降の冷え込みで不作と

なり、仕入価格が高騰してい

る。急激な上昇で価格転嫁が

間に合わず、採算悪化となっ

た」(農産物卸売業)

【小売業】

 

「消費者の低価格志向から

売上が伸び悩んでいることに

加え、人件費や電気代などが

増加し、採算が採れなくなっ

ている」(スーパーマーケッ

ト)、「中国人などのインバウ

ンド需要が好調で、売上は改

善。さらなる売上増に向け、

スマートフォンを利用した

キャッシュレス決済システム

を導入した」(百貨店)

【サービス業】

 

「配送需要は多いが、軽油

価格が昨年1月から、1リッ

トル当たり14円以上上昇して

いる。当社では軽油価格が1

リットル当たり10円増加する

と、月100万円の経費増と

なり、収益を圧迫される」(運

送業)、「省力化を目的とした

企業のIoT投資が増加して

おり、売上は改善。受注量の

増加に伴い、人手不足が顕著

となってきたため、賃上げを

実施し、人材確保を図る」(ソ

フトウェア業)

どの仕入価格や燃料費の上昇

による収益圧迫から、建設業

や飲食・宿泊業などサービス

業の業況感が悪化した。ただ

し、「好転」から「不変」へ

の変化も押し下げ要因となっ

たことに留意が必要。中小企

業の景況感は、総じて緩やか

な回復基調が続いているもの

の、足元で一服感がみられる。

 

先行きについては、先行き

見通しDIがマイナス13・6

(今月比プラス0・8ポイン

ト)とほぼ横ばいを見込む。

個人消費の持ち直しやイン

バウンドを含めた観光需要拡

大、輸出や設備投資の堅調な

推移、補正予算などへの期待

感がうかがえる。他方、人手

不足の影響拡大や、原材料費・

燃料費・運送費の上昇、コス

ト増加分の販売価格への転嫁

遅れを懸念する声も多く、中

小企業の業況感はほぼ横ばい

で推移する見通し。

 

産業別にみると、今月の業

況DIは前月に比べ、建設業、

サービス業で悪化、小売業で

ほぼ横ばい、その他の2業種

で改善した。各業種から寄せ

られた特徴的なコメントは以

LOBO1月結果

業況、ほぼ横ばい

先行きは緩やかな回復期待

0

-50

-30

-10

10

30

20

-20

-40

16.1 16.5 16.9 17.1 17.5 17.9 18.1

LOBO全産業合計の各DIの推移

従業員DI

売上DI 資金繰りDI

採算DI

業況DI

(下落-上昇)

仕入単価DI

Page 6: 2018 · 2018-03-13 · lobo1月結果 業況、ほぼ横ばい まちの視点 ものをつくる商人 青年部の窓 一月定期総会開催 「ものづくり・商業・サービス

会 議 所 だ よ り平 成 30 年 3 月 10 日(6)

充実した設備と 細かいサービス大型カラー印刷機完備 !!

お気軽にお問合せください

○チラシ・パンフレット印刷○オンデマンド印刷 データ入稿~印刷~製本○記念誌・自分史・郷土史 写真集・自費出版 etc…

館山本社・館山工場館山市山本226 〒294-0014TEL.0470-22-2277FAX.0470-23-2278

千葉支社(経営本部)千葉市中央区生実町2498-8 〒260-0813TEL.043-300-8661FAX.043-300-8665

けの事業者との違いである。

最初のオリジナル商品、

ブレスレットができたのが

2012年。さらに地元の素

材を探し求め、たどり着いた

のが「漆」だった。漆は日本

の伝統に根付く素材だが、い

まや国産は消費量の15%にと

どまるが、その約8割が岩手

県産。そこで革に岩手県産の

漆を塗布し、それを使った小

物をつくろうと考えた。

しかし、革と漆を組み合わ

せた商品は、ほとんど存在し

なかった。そもそも互いにな

じまない素材であり、安定し

た品質を保つためには高度な

技術が求められた。木棚さん

も試行錯誤を繰り返し、納得

のいく品質でつくれるまでに

3年の歳月を要した。

小さく始め

   改善を重ねる

木棚さんのように、ものづ

くりをするには「何をつくれ

ばいいか分からない」から始

まり、「どこでつくれるか分

からない」「どうやって売り

出せばいいか分からない」な

ど、できない理由を考えれば

考えただけ、ハードルが上

がっていく。多くの仕入れ事

業者は、そこで躊躇する。

「オリジナル商品を考えてい

るというのをお客さまに何げ

なく話したことがあったので

ICT技術の進展は、商業

の世界にも大きな変化を求め

ている。これまで以上に、よ

り安く、より便利で、より迅

速であることが求められ、そ

こでは大手企業同士の競争が

繰り広げられている。企業規

模、資本力ある者が有利であ

り、中小事業者が同じ土俵で

競うことは賢明ではない。今

後、小さき者が生きられる領

域はないのだろうか。

こうした時代でも、独自性

を持った商品を創造できれ

ば、どんなに小さな企業・店

でも〝選ばれる存在〟であり

続けられる。このときメー

カーや製造小売業であれば自

ら商品をつくること前提だ

が、これまで仕入れを主体と

してきた商業者にとって〝商

品開発〟のハードルは高い。

それでもやらなければなら

ない――そう考え、ものづく

りに取り組む商人がいる。

やると決めたら

     即行動

岩手県盛岡市のジーンズカ

ジュアルショップ「KIDA

NA」の店内には、サイズ直

し用の縫製ミシンと並んで皮

革用ミシンが据えられ、塗布

した漆を乾燥させる室まであ

る。そこは店というより工房

であり、そこで店主の木棚裕

永さんが牛革を型に合わせて

切り取り、漆を塗っている。

財布、名刺入れなどのオリジ

ナル商品「NEN‐RING」

はこうしてつくり出される。

創業60年の同店がものづく

りに取り組んだのは、ファッ

ション業界全体がトレンドに

強く影響されるようになる一

方、自店の昔ながらのお客も

高齢化し、年々売り上げが落

ちていったことが契機だった。

「仕入れ商品だけでは自店の

個性も出せず、トレンドの風

向きに左右されてばかり。な

らば自店で挑戦しようと考え

ました」

Tシャツでは新鮮味がない。

そこで木棚さんが思いついた

のが地元の牛革を使ったレ

ザー小物。木棚さんは元技術

者で、自分で物をつくること

に関して抵抗はない。むしろ

「やる」と決めたら素早く行動

に移す。この気持ちが「ものが

売れない」と愚痴をこぼすだ

ものをつくる商人

まちの視点

すが、そのとき言われたの

が、『やる! 

という気持ち

が大切なのです』という言葉

でした。私よりも熱い人でそ

ういうお客さまの後押しも

あったから、ものづくりがで

きたのかもしれません」と木

棚さん。ものづくりをしてみ

たいと考えている同業者への

アドバイスを求めると、こう

話してくれた。

「まず、自分たちでできるも

のづくりから始めてみること

です。そして、少しでもいい

からものをつくって、店に並

べてみること。それからお客

さまの声を聞くこと。店に出

せば何かしら意見をくれるお

客さまはいるはずです」

たとえば同店の長財布は、

あるお客の「ジーンズの後ろ

ポケットからはみ出さない長

さの財布がほしい」という一

言から生まれた。カード類が

重なるような工夫が施され、

長さが短くなっている。

一方で、「駄目だと思った

ら辞める勇気も必要」とのこ

と。店の経営を圧迫するほど

無理にものづくりをする必要

はないという。まずは自分の

強み、店の強み、従業員の強

み、そういった〝強み〟を見

つけ出し、小さくものづくり

を始めてみる。そこに自店な

らではの価値が見つかるに違

いない。

Page 7: 2018 · 2018-03-13 · lobo1月結果 業況、ほぼ横ばい まちの視点 ものをつくる商人 青年部の窓 一月定期総会開催 「ものづくり・商業・サービス

会 議 所 だ よ り(7)平 成 30 年 3月10 日

一月定期総会開催

 

1月25日(木)に幸田旅館に

て、石渡和男会頭をはじめ多く

のOB会の方々にもご参列いた

だき、部員31名が出席し1月定

期総会を開催致しました。

 

今総会に上程された、平成30

年度会長選出の件、副会長選出

の件、理事役員の選出の件がす

べて承認されたことを報告致し

ます。

 

また、総会終了後には新年会

を兼ねた懇親会を行い、部員間

とOB会との更なる懇親が深め

られました。

《総会にて承認された議案》

第1号議案 会長選出の件

間立 

第2号議案 副会長選出の件

小宮雅博

小倉輝一

佐久間亨

山口 

明(順不同)

第3号議案 理事役員選出の件

     

書記 

熊澤 

     

会計 

安田定広

理事役員

総務委員長

福原健太郎

副委員長

根本卓亨

   

安西里枝・望月 

経営研究委員長

須藤健太

副委員長山本忠臣

   

千原清之・湯澤友規

地域開発委員長

井月 

副委員長

大坂夏樹

   

川名淳郎・田中良幸

60周年特別委員長

近藤友彦

副委員長

酒井 

月原達夫

監 

原田貴行

   

鈴木将仁・大井雅之

相談役

佐藤太一

諫山智宏

直前会長

芦田 

総務経営副委員長 

望月

 

館山商工会議所女性会(会

長 

中村欣世)は、平成三十

年二月十三日に、会員から要

望でもありました「フラワー

アレンジメントの講習会」を

行いました。

 

当日は、樋口花園さんから

2名の指導して下さる方がお

見えになりました。

 

参加者は11名で、指導の方

はお花の説明、切り方、器へ

のさし方など細かな指示をし

て下さいました。

 

もう少し時間がかかるかと

は思いましたが、あっという

間の1時間で指導者の方も、

「失敗される方もいなく、皆さ

ん上手ですね。」とほめて下さ

いました。

 

それぞれ個性がでていて、

とても素敵な作品に仕上がり、

それぞれお持ち帰りいただき

ました。

 

企画を立てて下さった研修

親睦委員の方々ご苦労様でし

た。 女

性会活動報告

会議所窓口相談

(電話相談随時

 お気軽にご連絡下さい)

日本政策金融公庫

特別金融相談日

毎月第3金曜日(事前にご連絡下さい)

千葉県産業振興センター

千葉県税理士会館山支部

ご相談のときは事前にご連絡下さい。 ご相談のときは事前にご連絡下さい。

法律・税務・商工相談 法律・税務・商工相談

法   律 千葉県産業振興センター■

税   務 佐藤  裕介 先生     根本  嘉美 先生

商標・特許 神崎  正浩 先生

会議所窓口相談

商工相談日

金融相談日

毎週水曜日

(電話相談随時

 お気軽にご連絡下さい)

毎月第3金曜日

・日本政策金融公庫(10時~12時)

金融機関

中小企業・小規模事業者

士業等の専門家

経営改善支援センター

①事前相談 ④計画書提出

⑤費用の 1/3 支払

(認定支援機関)

②連名で申請

③計画策定支援⑦フォローアップ

⑥費用の 2/3 を補助

Page 8: 2018 · 2018-03-13 · lobo1月結果 業況、ほぼ横ばい まちの視点 ものをつくる商人 青年部の窓 一月定期総会開催 「ものづくり・商業・サービス

会 議 所 だ よ り平 成 30 年 3 月 10 日(8)

「      」『ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金』に係る説明会のご案内

平成 29 年度補正

 千葉県は、国の平成 29 年度補正において実施される「ものづくり補助金」を中心とした公的支援施策の

紹介や、補助金申請書作成のポイントなどをテーマとしたセミナーを県内各地(10 ヵ所)で開催いたします。

 現在、生産性の向上のための設備導入などを検討している県内中小企業の皆様にとっては絶好の機会とい

えます。ものづくり補助金等の活用をご検討されている中小企業等の皆様や申請支援などを行っている認定

支援機関の皆様のご参加をお待ちしております。

1.セミナーの概要

対 象 者県内に事業所を設置している中小企業・小規模事業者、認定支援機関(金融機関、商工団体など)の皆様

日時・会場平成 30 年 3 月 27 日(火)13:30館山商工会議所(館山市八幡 821)TEL:0470―22―8330 FAX:0470―23―4011

プログラム

①ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金について 講師:千葉県中小企業団体中央会②経済産業省にかかる補助金等施策説明と「ものづくり補助金」申請のポイント 講師:経済産業省 関東経済産業局③ちば中小企業元気づくり基金について 講師:公益財団法人千葉県産業振興センター④個別相談※セミナー所要時間は 2 時間程度を予定しております。

参加費用 無 料

2.申込み方法 館山商工会議所 HP より申込書をダウンロードして、必要事項をご記入のうえ、3 月 22 日(木)

 までに館山商工会議所へ FAX でお申し込み下さい。

3.問い合わせ先 千葉県商工労働部産業振興課 新井・河島 TEL:043―223―2718

先端技術が狙われている?奪われる?~サイバーインテリジェンス・ヒューマンインテリジェンスに気を付けましょう !! ~

ヒューマンインテリジェンスとは?

 人間を介した情報収集活動

  <事例>

   ・ 金銭授受など様々な手段で社員や元社員に

    近づきその者を介して情報が流出

   ・ 提携先企業の情報を複製して、 その者が

    外国企業へ転職

サイバーインテリジェンスとは?

 情報通信技術を利用したスパイ活動

  <事例>

   ・ サイバー攻撃による情報が流出

   ・ 内部不正による情報流出

   ・ スマートフォンからの情報流出

日本の産業技術を守ってください!!

館山警察署連絡先 0470-23-0110