2018 年度(平成 30 学校要覧 - fukuyama ·...

8
2018 年度(平成 30 年度) 学校要覧 福山市立春日小学校 校舎と桜 春日大池と花菖蒲 校長 佐々木 智明 〒721-0902 福山市春日町浦上 2002 ℡(084)947-1104 FAX(084)947-9357 HP-address www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/shou-kasuga E-mail [email protected]

Upload: others

Post on 04-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2018 年度(平成 30 学校要覧 - Fukuyama · 本校は1962(昭和37)年に福山市立春日小学校と改称される。児童数の増加に伴い,1977(昭和52)年に

2018年度(平成 30年度)

学校要覧

福 山 市 立 春 日 小 学 校

校舎と桜

春日大池と花菖蒲

校長 佐々木 智明

〒721-0902 福山市春日町浦上 2002 ℡(084)947-1104 FAX(084)947-9357 HP-address www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/shou-kasuga

E-mail [email protected]

春日小学校

校歌

木下

夕爾

作詞

川原

作曲

あかるいみどりの丘の上

知恵の目ざめの鐘が鳴る

今日のひとあし踏みしめて

こころとちからそろいたつ

みよやわれらの春日校

さやかに風吹く吉田沖

春日大池澄むところ

窓をならべて手を組んで

正しく強く明日もまた

みよやわれらの春日校

Page 2: 2018 年度(平成 30 学校要覧 - Fukuyama · 本校は1962(昭和37)年に福山市立春日小学校と改称される。児童数の増加に伴い,1977(昭和52)年に

2018年度(平成 30年度) 児童数(5月 1日現在)

学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 特支(知) 特支(情) 計

児童数(人) 73 72 55 79 83 73 5 16 456

学級数 3 3 2 2 3 2 1 2 18

1 学区の特色

学区は福山市の東部に位置し,坪生学区,伊勢丘学区,日吉台学区と隣接した住宅地の多い環境にある。

近年,児童数は 500 人をわり減少傾向にある。校区の中央には,江戸時代に築造された春日大池があり,校

区の北側を山陽自動車道が通っている。

古くから農業用のため池が点在し,大蔭2号古墳や春日神社,辻堂,常夜灯など由緒ある史跡が多く残さ

れている一方,青葉台や能島などに大規模な住宅が立ち並び,商店や飲食店等も多くある。

本校は 1962(昭和 37)年に福山市立春日小学校と改称される。児童数の増加に伴い,1977(昭和 52)年に

緑丘小学校と,1980(昭和 55)年には日吉台小学校と分離し現在に至る。

2 沿革の概要

1873(明治6) 年 小田県浦上小学校として開校

1989(明治 22)年 春日村立春日尋常高等学校と改称(浦上村・能島村・宇山村・吉田村合併)

1911(明治 44)年 春日宇山分校発足

1947(昭和 22)年 春日村立春日小学校と改称

1954(昭和 29)年 校旗・校歌制定

1962(昭和 37)年 福山市立春日小学校と改称

1971(昭和 46)年 南鉄筋校舎完成 プール完成

1973(昭和 48)年 校門,掲揚台の設置

1977(昭和 52)年 緑丘小分離 知恵の鐘

1979(昭和 54)年 体育館完成 明治時代から,チャイムの

1980(昭和 55)年 日吉台小分離 代わりに使われていた。

1994(平成6) 年 校庭開放教室開設

1999(平成 11)年 図書室完成 パソコン導入

2002(平成 14)年 図書室エアコン, 校内LAN工事完成,公開研究会(算数科)

2003(平成 15)年 体育倉庫完成 公開研究会(算数,生活科,総合的な学習)

2004(平成 16)年 公開研究会(算数科)

2005(平成 17)年 第 2回広島県総合的な学習研究大会

2006(平成 18)年 フェンス完成 公開研究会(算数科,生活科,道徳)

2008(平成 20)年 教育支援事業の実践開始 公開研究会(国語科,総合的な学習の時間)

2009(平成 21)年 体育館全面改装工事完成 放課後児童クラブプレハブ完成

2012(平成 24)年 学力向上総合対策事業・心の元気地域支援事業指定

2013(平成 25)年 自然の森保全に関わる PTA活動全国表彰

2014(平成 26)年 南校舎耐震化

2016(平成 28)年 リディース・リユース・リサイクル推進に対する表彰・北校舎耐震化

2017(平成 29)年 ふくやま環境賞受賞

2018(平成 30)年 第18回環境美化教育優良校等表彰 最優秀校 文部科学大臣賞受賞

Page 3: 2018 年度(平成 30 学校要覧 - Fukuyama · 本校は1962(昭和37)年に福山市立春日小学校と改称される。児童数の増加に伴い,1977(昭和52)年に

3 年間の主な行事予定

4 日課表

8:20 8:35 8:50 9:35 9:40 10:25 10:45 11:30 11:35 12:20 13:00 13:25 13:45 14:05 14:45 14:50 15:35

朝 学 習

ぐ ん ぐ ん

5 校務運営組織表

4月 入学式

家庭訪問

参観日・PTA総会

5月 遠足

運動会

6月 プール開き

日曜参観日・教育講演会

7月 1学期終業式

個人懇談

8月 野外活動(5年)

9月 修学旅行(6年)

9月 学区民運動会

参観日

10月 音楽発表会

芸術鑑賞

11月 参観日

マラソン大会

12月 個人懇談

2学期終業式

2月 参観日

3月 卒業証書授与式

修了式・離退任式

校長

教頭

総務部主事

技術員(給食)

アレルギー対応委員会◎ 栄養教諭

・校長 ・教頭・技術員(給食)

教科・領域窓口

・国語 ・社会 ・算数 ・理科・音楽 ・図工 ・家庭 ・体育

・生活 ・総合 ・道徳・特別活動

特別支援教育コーディネーター

校内委員会・校長・教頭・教務主任・特別支援教育コーディネーター・特支学級担任 ・交流学級担任

2018(平成30)年度 福山市立春日小学校 校務組織図

初任者連絡会(◎校内指導教員)・市教委担当者・校長 ・教頭・教務主任・拠点校指導教員・初任者・所属学年主任

渉外担当

・生指協・青育協

(生徒指導主事・道徳教育推進委員)

・市文集(国語担当)

・小体連

・学区体協(保健主事・体育担当)

・特別支援学級担任者会

(特別支援学級担任)

培遠中連携

・学校相談員

(培遠中)・校長・生徒指導主事・養護教諭

学校評価(学校関係者評価委員会)(6月・11月・2月)

事務長(兼務)共同事務室(東朋中)

体罰・セクハラ相談窓口(毎月第3火曜日)・校長 ・教頭 ・教務主任 ・養護教諭

ヒヤリハット委員会(不祥事防止委員会)・校長 ・教頭 ・教務主任・各部主任主事 ・各推進部長

職員会議

・意思疎通 ・共通理解

社会科

◎社会科主任・授業研究・授業改善

研修部会 ◎研究主任

小中一貫教育推進員(教務主任)

いじめ防止委員会・校長 ・教頭 ・教務主任・各主任主事 ・学年主任 ・養護教諭

学校保健委員会(8月・2月)

・校長 ・教頭 ・教務主任 ・保健主事 ・養護教諭

・栄養教諭 ・学校医 ・PTA本部役員

企画委員会

・校長 ・教頭 ・教務主任

・各部主任主事

学年部会(◎学年主任)

・1学年・2学年・3学年・4学年・5学年・6学年

教務主任

健康安全部

◎保健主事

体育向上担当教員養護教諭 栄養教諭 他

生活科

◎生活科主任・授業研究・授業改善

総合的な学習の時間

◎総合主任・授業研究・授業改善

「学びの変革」推進担当委員

学年主任会・校長 ・教頭

・教務主任 ・学年主任

生徒指導部

◎生徒指導主事

教務研究部

◎研究主任

・教務主任・「学びの変革」推進担当教員・道徳教育推進教員・図書館司書・外国語活動推進教員・道徳教育推進教員 他 教育相談部会

(不登校対策)・教頭 ・学校相談員・生徒指導主事・該当学年担任・養護教諭

教育研究部会 生徒指導部会総合的な学習

部会

Page 4: 2018 年度(平成 30 学校要覧 - Fukuyama · 本校は1962(昭和37)年に福山市立春日小学校と改称される。児童数の増加に伴い,1977(昭和52)年に

6 グランドデザイン

法的根拠

・日本国憲法 ・教育基本法 ・学校教育法 ・学習指導要領 ・県・市の条例

社会の動向

・国際化 ・情報化 ・少子化 ・多様化

国・県・市の動向

国:新学習指導要領移行

県:学びの変革

市:福山100NEN教育

児童の実態 ・規範意識は高く,ルールを守ることができる。 ・自己肯定感が高い。また,自己効力感を高める必要がある。 ・学力調査・体力テストの結果,県平均以上にない分野もある。

保護者の願い ・基礎的な学力・活用力の向上 ・安心して通うことのできる学校 ・学校,保護者,地域の結び付き

教 育 目 標

自ら学び心豊かにたくましく生きる児童の育成

ミッション

(1) 基礎・基本の確実な定着と課題発見・解決力の育成 (2) あたたかみのある人間性,自律心・自己効力感の醸成 (3) 健康的・安全な生活,体力の向上 (4) 教育力向上のための地域や家庭,関係機関との連携の充実

ビジョン

(1) 子ども像 「知恵をみがく子 心をみがく子 体をみがく子」 ○基礎的な学力が定着し,課題発見・解決力が育っている子

○相手の気持ち・よさを大切にしつつ,自らを律した言動が でき,自己効力感をもっている子

○健康的で安全に生活し,体力の向上に取り組む子 (2) 教師像 ○専門性と指導力のある教師 ○使命感・向上心をもった教師 ○児童と共感的人間関係のとれる教師 ○法令を遵守する教師 (3) 学校像 ○行事を通して支え合う学校 ○安心できる学校 ○故郷に愛着をもつ児童を育成し,信頼される学校

春日小学校 21世紀型“スキル&倫理観”

課題発見・解決力 論理的思考力 コミュニケーション能力 実践力

〇学習環境の整備 ・きれいな学校 ・最新情報発信や学習内容の掲示物 ・図書館教育 ・自然の森(豊かな体験) ・地域の豊かな史跡と人材 ・春日池の活用 ・地域ボランティアの協力

〇力量ある教職員 ・授業力の向上 向上心をもった自己研鑚・修養 ・生徒指導力の向上 子どもを大切にする きめ細や かな学級経営

・組織力,同僚性の維持向上 学びあう、教えあう職員室文化 主任主事のリーダーシップとチ ームワーク

教科領域研究 ◆研究テーマ 「小中9年間を見通した主体的・対話的で 深い学びをめざした授業の創造」

~課題発見・解決学習の充実とICTの活用~ ◆研究教科 ・総合的な学習の時間 ・社会科 ・生活科 ◆めざす授業の姿 ・目標・評価規準を明確にした「分かる」「できる」授業 ・課題発見・解決力を高める授業 ・必然性のある課題設定がなされている授業 ・体育科の各種目と走・瞬発・筋力の向上の関連が図られた授業 ・地域の人・環境・文化等のすばらしさに着目し,主体的に活動 する授業 ・ICTを活用した授業 ・学習規律が定着している授業

〇信頼される学校 ・教育公務員としての自覚と責任 ・ヒヤリハット委員会による危機管理 ・積極的な情報発信 (HP,学校だより,学年通信,学級通信など)

〇特色ある教育活動 ・環境学習 ・食育活動(各教科,ランチルーム指導) ・春日っ子集会 ・ぐんぐんタイム ・花を育て地域の高齢者に還元 ・豊かな体験活動 ・保幼小連携,スタートプログラム

〇地域や家庭とのつながり ・あいさつ運動 (青少年育成員協議会,PTA) ・老人会,保育所・幼稚園との交流 ・地域募金事業 (春日池清掃,通学路清掃,花づ くり)

・地域行事,PTA行事への参加 (運動会,文化祭,敬老会,清掃 活動)

体をみがく子 ① 体力の向上 ・新体力テストにおける課題種目の

職員研修の充実 ・効果的な授業でのセット運動の実 施 ・「家庭体力つくり」の実施 ・休憩時間のペア学年での全員遊び

の実施(毎週) ② 食教育の推進 残食率・食器破損の減少

③ 保健指導の充実,けがの減少

心をみがく子 ① 「春日っ子5つの約束」を守る態度

の育成 ・「春日っ子5つの約束」に関する価値

付けや評価を大切にした指導の充実(重点:あいさつ・姿勢)

② 自己効力感の育成 ・決まりを主体的に守る(実践する)取

組の工夫 ・授業における集団思考場面での問題解

決のよさを,「まとめ」段階で方法論として明示し,「適用問題・振り返り」段階で「できた・わかった」ことを実感させる指導の充実

・個人内評価を大切にし「あなたはきっとできるよ」といった期待や「ほめる・認める」といった承認の実施

徳 体 知恵をみがく子 ① 基礎学力の向上 ・「わかる・できる」授業づくり ・反復学習・補充学習 ② 課題発見・解決力,活用力の育成

・課題発見・解決学習,活用力の児童実態分析

・地域を題材とした教科横断的な単元づくり

・単元・1単位時間等の導入・学習のめあての工夫

・考え・理由・根拠を明確にした論理的思考力・表現力向上のための指導の充実

・相手意識や論理的思考力の分類を大切にしたコミュニケーション能力の向上のための指導

Page 5: 2018 年度(平成 30 学校要覧 - Fukuyama · 本校は1962(昭和37)年に福山市立春日小学校と改称される。児童数の増加に伴い,1977(昭和52)年に

体をみがく子

心をみがく子 ・あいさつ ・しせい ・時間 ・そうじ・整頓 ・身だしなみ

地域を題材とした教科横断的な単元づくり

学習の導入・「めあて」の工夫

考えを,理由・根拠をつけて書く

知恵をみがく子 知

・「まとめ」で方法論の明示

・「適用問題・振り返り」での 「できた・わかった」ことの実感

家庭体力つくり(カード) 休憩時間のペア学年での全員遊び

反復学習・補充学習

7 「知」「徳」「体」の取組の重点

・「きっとできるよ。」(期待) ・「いい考えですね。」

(ほめる・認める)

まとめ

適用問題

振り返り

おはよう ございます。

春日っ子5つの約束 自己効力感の育成

課題発見・解決力,活用力の育成

「わかる・できる」授業づくり

基礎学力の定着

社会科と総合的な学習の時間を合

わせた単元づくり(地域テーマ)

・既習や既知とのずれ ・未知との

出会い ・問題を自分事に

ICT を活用した

繰り返し計算練習,英語学習 等

理由・根拠をつけて,自分の考えを伝え合う

体力の向上

授業でのセット運動

食教育の推進 残食率・食器破損の減少 保健指導の充実,けがの減少

ランチルームでの給食・食育指導

おはよう ございます。

じゃんけんトレーニング

(かえる逆立ち・もも上げ)

拍手ジャンプ

Page 6: 2018 年度(平成 30 学校要覧 - Fukuyama · 本校は1962(昭和37)年に福山市立春日小学校と改称される。児童数の増加に伴い,1977(昭和52)年に

8 授業モデル

授業過程

・めあての解決に必要な情報を集

め,分析し,整理しよう。

・自分の考えを,根拠をもとに

理由をつけて書こう。

めあてなどをもとに, 自分の考えを書こう!

・共感・納得したことなどを伝えた

り,質問をしたりしよう。

【共感・納得等…感想,質問】

・自分の考えと友達の考えを比べ

よう。【比較】

・同じこと,違うことを見つけよう。

【共通・相違】

・考えのグループ分けをしよう。

【分類】

・みんなの考えをまとめるとどうい

うことが言えるのだろう。【統合】

・これらのことから(2つ以上の資料

等から)わかることを考えよう。

【関連付け】 ・どの考えがより良いのだろう?

【有効性】 等

みんなの考えを出し合い, より良い考えを!

・自分達の言葉でまとめをしよう。

・まとめたことを覚え、いかして,

にている問題をとこう。

みんなの考えをまとめ, (おぼえ)いかそう!

・既習・既知とのずれ

・未知との出会い

・問題を自分事に

21 世紀型“スキル&倫理観”

話型(論理的思考)の活用

・学習過程でICT機

器の効果的な活用

→関心をもって学習

しようとする態度

・百マス計算・漢字・音読力(集中力アップ)…ICT 機器の活用

・視写・記述力(量・質) ・体育科授業でのセット運動 ・休憩時間の外遊び ・家庭体力つくり

基礎学力・体力の向上

・記述量のアップ!

【考え・理由・事例・詳細 等】

コミュニケーション能力 ・自分の考えを,理由や根

拠を挙げて話す。

・友達の考えを,自分の考

えと比べ,理由や根拠と

区別して聞く。

・尋ね合ったり,新しい考

えをだしたりするなど

し,よりよい考えとなる

ように話し合う。

実践力 ・自分で又は友達と考えたことをもとに行動する。

・働くことの大切さを知り,進んでみんなのために働く。

論理的思考力(表現力)

・感想・質問 ・課題をも ・比較 とに,自 ・共通・相違 分の考え ・分類 を根拠や ・統合 理由を明 ・関連付け 確にして ・有効性 等 記述する。

課題発見

解決力

自己効力感との関連

・問題解決に対する見通し

・机間指導による個別指導

・問題解決に対して難しさを感じ

ている児童への支援

・教師の豊かな表現力での児

童一人一人への肯定的評

価・承認[存在・行動・結

果]・指導

・まとめ段階で問題解決の

ための具体的(段階的)な方法

論の明示

・適用題を用いた「できた」

という実感

・個別指導を大切にした「あなた

(あなたたち)は,きっとできる

よ。」という期待と「ほめる」「み

とめる」等の評価・承認

・「ふりかえり」でのわかったか

どうかの把握,友達の考えのよ

さへの気づき等

→授業改善・個別指導

・友達の問題解決の良さの学び

・できそうだという感覚

(できれば,友達同士の話し合い)

①授業のあいさつ・返事 ②姿勢[話す・聞く・書く・待つ] ③時間を守る ④机・ロッカーなどの整頓 ⑤正しい身だしなみ ○友達を大切にする気持ち・言動

・カリキュラム・マップを生かした単元構想

・地域(人・環境・文化等)を題材とし,言語活動を基盤とした教科横断的な単元づくり

教科横断的な学習 学習規律(5)・支持的風土

・「わかった・できた」などのふり

かえりをしよう。

・友達の考えの良さを振り返ろう。

・次の課題を。自分事として。

学習の振り返りをしよう! ふりかえる

おぼえる・いかす

まとめる

深める(ペア・グループ・全体で)・決める

調べる・考える

みつける・つかむ

・「なぜ」と思ったことは?

・調べてみたいことは?

めあてをみつけ,つかもう!

Page 7: 2018 年度(平成 30 学校要覧 - Fukuyama · 本校は1962(昭和37)年に福山市立春日小学校と改称される。児童数の増加に伴い,1977(昭和52)年に

課題発見

課題解決

課題発見

課題設定

みつける

つかむ

自分達の生活や地域に関する実態や問題点を把握

します。そして,その原因等について考え,自分達

が関わり,「自分達の生活や地域等をより良くしてい

く」ための解決策を考え,実行していくという単元

のゴールを見据え,意欲的に課題解決をすることが

できる自分達の課題を設定します。

情報収集

整理,分析,考察

調べる

考える 深める

決める

まとめる

いかす

解決策の

考案・精選・決定

解決策の表現

解決策の実行

振り返り

整理・分析・考察したことをもとに,課題解決に

向けて新しい考えを出したり,より良い考えを選ん

だりするなどし,思考ツール等を用い,「実現可能か」

「効果はあるか」など観点を示しながら,課題解決

策を検討・決定します。

自分達で決めた解決策をまとめます。学校や家庭,

地域へ向けて取組の日時や内容,目的などを周知しま

す。また,取組に向けての準備(役割・準備物・効果

的に伝わる表現練習など)も進めていきます。

自分達の解決策を実行します。課題設定時に掲げて

いた「自分達の生活や地域等をより良くしていく」と

いう単元のゴールを確認しながら,学校や家庭,地域

において自分達で考えた解決策を協力して行っていき

ます。

課題の解決に向けて文献やインターネット,イン

タビューなど,さまざまな方法で情報を収集します。

そして,収集した情報を比較し,共通点や相違点を

もとに関係を考えて分類するなどし,それらのこと

から分かったことをまとめます。

自分達が行ってきたことを振り返ります。「自分達の

目標は達成できたか。」「新たな疑問や課題は生まれな

かっただろうか。」といった視点のもと,次の活動へと

つなげていきます。

学習過程 学習過程のポイント

ふりかえる

9 総合的な学習の時間 課題発見・解決学習 研究構想図

Page 8: 2018 年度(平成 30 学校要覧 - Fukuyama · 本校は1962(昭和37)年に福山市立春日小学校と改称される。児童数の増加に伴い,1977(昭和52)年に

10 教室等配置図

11 職員構成

1 校 長 佐々木智明 23 拠点校指導教員 三谷 孝子

2 教 頭 金尾 晴子 24 音楽専科 山﨑佳津子

3 事務長(兼) 岸本 秀子 (東朋中) 25 書写・理科専科 岡 裕基

4 教務主任 野田 里奈 26 養護教諭 小野 千春

5 1年1組 尾久葉 彩 学年主任 27 栄養教諭 藤井 薫

6 1年2組 津山 小夏 28 主事 喜多村佑香

7 1年3組 新谷 千鶴 29 技術員(給食) 平本 恭恵

8 2年1組 嶋﨑 舞子 学年主任

校内初任者指導 30 技術員(給食) 古川 保江

9 2年2組 林 咲和 31 技術員(給食) 四方貴美恵

10 2年3組 吉川 未紗 32 介助員 亀山 志穂

11 3年1組 土山 崇典 研究主任・学年主任 33 介助員 鈴木 有紀

12 3年2組 工藤 智子 34 介助員 落合美恵子

13 4年1組 岡部 親吾 保健主事・学年主任 35 学校支援員 伊藤 麻衣

14 4年2組 宮田ももこ 36 校務補助員 原口 有子

15 5年1組 田原 祐樹 学年主任・「学びの変革」推進担当教員 37 図書館補助員 梨和 美希

16 5年2組 堀江 一平 38 初任者後補充 桑田 明美

17 5年3組 藤井 進 39 日本語指導 宮野 宏子

18 6年1組 森岡 勝彦 生徒指導主事 学年主任 40 妊体補 姫野 佳美

19 6年2組 竹田 竜輔 41 特別非常勤講師 髙橋 富江

20 特別支援(知的) 野間 祥文 特別支援教育 コーディネーター 42 育休 武藤 史

21 特別支援(自・情1) 村上 大輔 43 育休 井口 陽子

22 特別支援(自・情2) 平野 加奈 44 育休 篠原 美樹

<学校医> 内科医 若林 靖久 眼科医 土手 正信 歯科医 土屋 浩昭 耳鼻科医 石井 俊二 薬剤師 神原 洋司

音楽室80㎡

休養

30㎡

南校舎1階放送室

保健

59㎡

技術

員室

29㎡

パソコン教室80㎡

1年1組59㎡

1年2組59㎡

1年3組59㎡

ランチルーム118㎡

北校舎1階

西昇降口 WC印刷室 職員室

189㎡

事務室

29㎡校長室

29㎡

自情161㎡

知的61㎡

理科

準備室

36㎡

家庭科

準備室

36㎡

北校舎2階

WC

放課後

児童クラブ

83㎡

理科室125㎡

自情261㎡

家庭科室125㎡

多目的ルーム

61㎡2年1組61㎡

2年2組61㎡

2年3組61㎡

図工

準備室

36㎡

北校舎3階

WC

北校舎4階

WC

図工室125㎡

4年1組61㎡

4年2組61㎡

3年1組61㎡

3年2組61㎡

WC

図書室144㎡

多目的ルーム

61㎡5年1組61㎡

5年2組61㎡

5年3組61㎡

6年2組59㎡

多目的ルーム

59㎡

南校舎3階

南校舎2階

多目的ルーム80㎡ WC

6年1組59㎡

WC

教材室

36㎡