2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1...

25
Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved 調査報告書 高校生の進路意識と進路選択 に関するアンケート調査 20193月卒マイナビ進学メンバー対象 2019/05/22ver.1.0

Upload: others

Post on 14-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

調査報告書

高校生の進路意識と進路選択に関するアンケート調査

2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象

2019/05/22ver.1.0

Page 2: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

目次

調査概要

【1】進学先や進学候補学校との接触①進学先の学校について

進学先の学部学科系統進学先入学方法その学校のことをいつ知ったか(学校認知時期)いつ出願を決めたか(出願決意時期)進学先の学校に資料請求をした割合資料請求の時期オープンキャンパスや体験入学への参加有無オープンキャンパスや体験入学等のイベントに参加した時期

②資料請求校・イベント参加校・出願校等進学先以外の学校についてその学校のことをいつ知ったか(学校認知時期)資料請求をした割合資料請求の時期オープンキャンパスや体験入学への参加有無オープンキャンパスや体験入学等のイベントに参加した時期※出願校のみ※いつ出願を決めましたか(出願決意時期)

【2】進路選択を取り巻く環境や自己評価Web出願(インターネット出願)を利用しましたか?進路選択の満足度高校3年間で経験した事があるもの

567910111213

151718192021

232425

Page 3: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

調査概要

1.調査目的進路を考える高校生に対し、進学に関する幅広い情報提供の充実を図るため、高校生の意識や進路選択に関する状況などの把握をするために実施

2.調査方法メールおよびDMで調査告知を行い、WEBフォームに回答

3.調査回収期間2019年3月18日(月)~2019年3月31日(日)

4.調査地域全国

5.調査対象者2019年3月に卒業予定の高校生(マイナビ進学会員登録者)

6.有効回答者数4,247人(WEB調査)内訳: 男子1,816名 女子 2,431名決定進路 :大学:2,656名 短期大学:275名 専門学校:705名 留学・海外進

学:29名 予備校・浪人生:293名 就職:207名 フリーター・無職:41名 その他:41名

Page 4: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

【1】進学先や進学候補学校との接触

進学先の学校について

Page 5: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

進学先の学部学科系統

文学・歴史・地理

法律・政治

経済・経営・商学

社会学・マスコミ・観光

人間・心理

福祉・介護

語学・外国語

国際・国際関係

数学・物理・化学

工学・建築

情報学・通信

地球・環境・エネルギー

農学・水産学・生物

医学・薬学・看護・リハビリ

体育・健康・スポーツ

生活・服飾・美容

栄養・食物

教育・保育

芸術・表現・音楽

総合・教養

上記以外

大学 7.5% 5.8% 16.1% 4.0% 4.2% 2.1% 4.1% 4.4% 2.3% 8.6% 4.0% 1.2% 3.6% 12.9% 2.7% 0.6% 3.2% 6.9% 3.0% 0.8% 1.9%

短期大学 2.9% 0 6.2% 1.8% 1.5% 2.5% 5.8% 1.1% 0 2.9% 2.9% 0.4% 0.4% 8.4% 0.4% 5.1% 8.4% 36.4% 3.3% 2.9% 6.9%

0%5%

10%15%20%25%30%35%40%

進学する学部学科系統

コンピュータ・

Web・ゲーム

機械・電気・化学

自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙

建築・土木・インテリア

動物・植物

環境・自然・バイオ

医療・看護・リハビリ

福祉・介護

美容・理容・メイクアップ

エステ・ネイル・リラクゼーション

食・栄養・調理・製菓

教育保育・こども

健康・スポーツ

ビジネス・経営

語学・国際

公務員・政治・法律

旅行・ホテル・ブライダル・観光

ファッション

デザイン・芸術・写真

マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画

音楽・イベント

上記以外

専門学校 8.1% 1.0% 3.5% 2.3% 2.4% 0.7% 36.7% 2.1% 6.4% 0.4% 6.1% 0 3.0% 2.0% 2.3% 2.7% 3.7% 4.8% 2.4% 2.6% 2.6% 1.8% 2.4%

0%5%

10%15%20%25%30%35%40%進学する分野系統

Page 6: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

進学先学校種別 受験にあたって利用した入試方法

全体(n=3636) 大学(n=2656) 短期大学(n=275) 専門学校(n=705)

わからない 0.6% 0.3% 0.4% 1.8%

その他 2.9% 2.7% 3.3% 3.5%

特待生入試・スカラシップ入試 1.6% 1.2% 1.1% 3.1%

AO入試 16.3% 10.7% 23.6% 34.3%

推薦入試(指定校) 19.1% 17.4% 33.5% 19.9%推薦入試(公募制/自己推薦) 15.4% 15.1% 16.4% 16.5%センター試験利用入試 6.9% 9.1% 3.3% 0

一般入試 37.3% 43.6% 18.5% 20.9%

37.3% 43.6%

18.5% 20.9%

6.9%9.1%

3.3% 0

15.4%15.1%

16.4% 16.5%

19.1%17.4%

33.5%19.9%

16.3% 10.7%23.6%

34.3%

0.6% 0.3% 0.4% 1.8%

0%

25%

50%

75%

100%進学先学校受験にあたって利用した入試方法

進路が進学(大学・短大・専門学校のいずれか)の生徒のみに、進学先受験にあたって利用した入試方法について聞いた。結果、大学では一般入試が43.6%と高い割合となったが、短期大学では指定校の推薦入試(33.5%)、専門学校はAO入試(34.3%)がもっとも高く、進学先学校種別によって異なる結果となった。

6

Page 7: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

進学する学校のことを知った時期(初期認知)

中学生以前

1年生_4ー6月

1年生_7ー9月

1年生_10ー12月

1年生_1ー3月

2年生_4ー6月

2年生_7ー9月

2年生_10ー12月

2年生_1ー3月

3年生_4ー6月

3年生_7ー9月

3年生_10ー12月

3年生_1ー3月

覚えていない

全体(n=3636) 8.9% 12.2% 4.6% 2.7% 2.6% 6.9% 7.3% 5.1% 5.5% 14.1% 11.1% 7.1% 5.0% 7.0%

大学(n=2656) 10.1% 13.0% 4.8% 2.2% 2.6% 6.4% 6.7% 4.8% 5.3% 13.1% 11.1% 7.8% 5.2% 6.9%短期大学(n=275) 10.2% 16.0% 4.7% 4.4% 1.8% 8.0% 8.7% 4.7% 2.5% 12.7% 11.3% 5.5% 2.9% 6.5%専門学校(n=705) 4.1% 7.8% 4.1% 4.0% 2.7% 8.4% 8.8% 6.1% 7.4% 18.2% 11.3% 5.1% 4.8% 7.2%

0%

10%

20%進学する学校のことを知った時期

進学する学校を始めて知ったのはいつかという質問についても、進学先の学校の種類によって異なる結果が得られた。進学先の大学を初めて知った時期は、1年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまでに知っていた割合は(時期を覚えていないを含め)37.9%となっている。

7

Page 8: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

※前ページグラフを累計して表示

覚えていない

中学生以前

1年生_4ー6月

1年生_7ー9月

1年生_10ー12月

1年生_1ー3月

2年生_4ー6月

2年生_7ー9月

2年生_10ー12月

2年生_1ー3月

3年生_4ー6月

3年生_7ー9月

3年生_10ー12月

3年生_1ー3月

全体(n=3636) 7.0% 21.1% 25.7% 28.4% 31.0% 37.9% 45.2% 50.3% 55.8% 69.9% 81.0% 88.1% 93.1% 100.1%

大学(n=2656) 6.9% 23.1% 27.9% 30.1% 32.7% 39.1% 45.8% 50.6% 55.9% 69.0% 80.1% 87.9% 93.1% 100.0%短期大学(n=275) 6.5% 26.2% 30.9% 35.3% 37.1% 45.1% 53.8% 58.5% 61.0% 73.7% 85.0% 90.5% 93.4% 99.9%専門学校(n=705) 7.2% 11.9% 16.0% 20.0% 22.7% 31.1% 39.9% 46.0% 53.4% 71.6% 82.9% 88.0% 92.8% 100.0%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%進学する学校のことを知った時期

進学する学校を高1の終わりまでに知っていた割合

Page 9: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

1年生_4ー6月

1年生_7ー9月

1年生_10ー12月

1年生_1ー3月

2年生_4ー6月

2年生_7ー9月

2年生_10ー12月

2年生_1ー3月

3年生_4ー6月

3年生_7ー9月

3年生_10ー12月

3年生_1ー3月

中学生以前覚えていな

全体(n=3636) 2.0% 0.7% 0.4% 0.6% 2.4% 3.7% 4.1% 4.0% 16.9% 26.0% 19.3% 15.2% 1.0% 3.7%

大学(n=2656) 2.0% 0.7% 0.4% 0.6% 2.4% 3.3% 4.3% 3.4% 15.0% 25.2% 21.1% 17.4% 0.9% 3.3%短期大学(n=275) 4.0% 0.4% 0.4% 0.4% 2.9% 5.5% 4.4% 4.0% 21.5% 28.4% 12.7% 8.4% 1.5% 5.8%専門学校(n=705) 1.1% 0.7% 0.6% 0.3% 1.8% 4.5% 3.4% 6.4% 22.6% 27.8% 14.9% 9.8% 1.4% 4.7%

0%

10%

20%

30%進学する学校に「出願」を決めた時期

進学する学校に出願を決めた時期

出願を決めた時期は、学校の種類にかかわらず3年生の7-9月が最も選ばれた。ただ、短期大学・専門学校と大学では、大学の方が3年生の秋~冬にかけて出願を決定したという回答が多い。

9

Page 10: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

進学先学校への資料請求状況

87.4% 86.5%89.4% 90.3%

50%

55%

60%

65%

70%

75%

80%

85%

90%

95%

全体(n=3628) 大学(n=2652) 短期大学(n=273) 専門学校(n=703)

進学先の学校に資料請求をした割合

進学先学校への資料請求状況は、全体で87.4%と非常に高い。進学先学校の種類別に見ると、最も割合が高いのは専門学校(90.3%)で、短期大学(89.4%)、大学(86.5%)と続く。

10

Page 11: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

進学先学校の資料請求を行った時期(時期不詳を除く)

1年生_4ー6月 1年生_7ー9月1年生_10ー12

月1年生_1ー3月 2年生_4ー6月 2年生_7ー9月

2年生_10ー12月

2年生_1ー3月 3年生_4ー6月 3年生_7ー9月3年生_10ー12

月3年生_1ー3月

全体(n=2592) 4.1% 4.8% 2.5% 2.1% 9.7% 12.3% 7.2% 7.8% 25.7% 20.8% 12.1% 6.6%

大学(n=1894) 4.4% 4.8% 2.3% 1.7% 8.8% 12.2% 6.5% 7.2% 25.1% 22.0% 13.3% 6.9%短期大学(n=187) 5.3% 7.0% 1.1% 3.7% 17.6% 13.9% 6.4% 10.2% 25.7% 17.6% 8.6% 4.8%専門学校(n=511) 2.3% 4.1% 3.5% 3.1% 10.0% 11.9% 10.0% 9.0% 27.8% 17.8% 9.2% 6.5%

0%

10%

20%

30%

進学する学校の「資料請求」をした時期(複数回答)

進学する学校の資料請求を行った時期について、複数回答で聞いたところ、進学先学校の種類を問わず、最も割合が高かったのは3年生の4月~6月となっている。大学は、短大や専門学校よりも、3年生夏以降の請求割合が高く推移している。

11

Page 12: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

進学先学校のオープンキャンパスや体験入学等のイベントに参加した割合

70.7%64.0%

86.8%89.9%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

全体︵n=3627

大学︵n=2650

短期大学︵n=272

専門学校(n=705

進学先の学校のオープンキャンパスや体験入学等のイベントに参加した割合

オープンキャンパス(OC)や体験入学等のイベントへの参加割合を、進学先学校の種類別に集計してみると、全体ではおよそ7割が進学先学校のOCや体験入学への参加経験があるという結果になった。なお、割合が最も高かったのは「専門学校(89.9%)」だった。

12

Page 13: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

進学する学校のOC/体験入学へ参加した時期

1年生_4ー6月

1年生_7ー9月

1年生_10ー12月

1年生_1ー3月

2年生_4ー6月

2年生_7ー9月

2年生_10ー12月

2年生_1ー3月

3年生_4ー6月

3年生_7ー9月

3年生_10ー12月

3年生_1ー3月

全体(n=2398) 1.5% 9.2% 1.8% 1.6% 4.0% 25.3% 6.0% 5.8% 19.6% 50.2% 10.3% 2.7%

大学(n=1590) 1.6% 11.9% 1.6% 1.4% 3.8% 27.0% 5.2% 4.6% 16.0% 52.1% 9.1% 1.6%短期大学(n=219) 2.3% 8.2% 2.3% 2.3% 5.0% 28.8% 7.8% 6.8% 26.0% 53.4% 10.0% 0.5%専門学校(n=589) 0.8% 2.2% 2.0% 2.0% 4.4% 19.4% 7.6% 8.7% 26.8% 44.0% 13.6% 6.6%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

進学する学校のオープンキャンパスや体験入学等に参加した時期(複数選択)

進学する学校のオープンキャンパスや体験入学等に参加した時期は、夏季休暇となる7-9月が、どの学年でも高く、進学先学校の種類を問わず、3年生の7-9月の割合が最も高い結果となった。全体の半数が、3年生の7-9月にオープンキャンパスや体験入学に参加したと回答している。

13

Page 14: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2018 all rights reserved

【1】進学先や進学候補学校との接触

資料請求校・イベント参加校・出願校等進学先以外の学校について

Page 15: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

その学校のことを知った時期(初期認知)

中学生以前

1年生_4ー6月

1年生_7ー9月

1年生_10ー12

1年生_1ー3月

2年生_4ー6月

2年生_7ー9月

2年生_10ー12

2年生_1ー3月

3年生_4ー6月

3年生_7ー9月

3年生_10ー12

3年生_1ー3月

覚えていない

進学先 8.9% 12.2% 4.6% 2.7% 2.6% 6.9% 7.3% 5.1% 5.5% 14.1% 11.1% 7.1% 5.0% 7.0%

進学先含む全出願校 10.5% 14.3% 4.9% 2.8% 2.6% 6.3% 7.2% 4.7% 4.6% 12.6% 9.9% 7.3% 4.3% 8.2%

アクションあり、非出願校 10.9% 19.0% 7.7% 4.1% 2.9% 9.4% 10.0% 4.1% 4.2% 10.6% 4.8% 0.9% 0.2% 11.0%

合格後非進学校 9.6% 13.7% 4.6% 2.3% 2.1% 5.6% 6.1% 4.4% 4.2% 12.4% 11.7% 9.4% 5.9% 7.9%

0%

5%

10%

15%

20%その学校のことをいつ知りましたか ※分類中の「アクション」とは、資料請求またはイベント参加のことを指します。

学生の出願状況および合格状況別に、学校の初期認知時期を集計した。全体を見ると、1年生の4-6月と3年生の4-6月の割合が高い。分類別には、「アクションあり・非出願校」とそれ以外の分類で割合の高い時期が異なる結果となった。

15

Page 16: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

その学校を知った時期※累計※

覚えていない

中学生以前

1年生_4ー6月

1年生_7ー9月

1年生_10ー12

1年生_1ー3月

2年生_4ー6月

2年生_7ー9月

2年生_10ー12

2年生_1ー3月

3年生_4ー6月

3年生_7ー9月

3年生_10ー12

3年生_1ー3月

進学先 7.0% 15.9% 28.1% 32.7% 35.4% 38.0% 44.9% 52.2% 57.3% 62.8% 76.9% 88.0% 95.1% 100.1%

進学先含む全出願校 8.2% 18.7% 33.0% 37.9% 40.7% 43.3% 49.6% 56.8% 61.5% 66.1% 78.7% 88.6% 95.9% 100.2%

アクションあり、非出願校 11.0% 21.9% 40.9% 48.6% 52.7% 55.6% 65.0% 75.0% 79.1% 83.3% 93.9% 98.7% 99.6% 99.8%

合格後非進学校 7.9% 17.5% 31.2% 35.8% 38.1% 40.2% 45.8% 51.9% 56.3% 60.5% 72.9% 84.6% 94.0% 99.9%

0%5%

10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%

100%その学校のことをいつ知りましたか※累計※

※分類中の「アクション」とは、資料請求またはイベント参加のことを指します。

初期認知の時期を累計し、「いつまでに認知度がどのくらい高まっていたか」をあらわした。「アクションあり・非出願校」は、それ以外の分類よりも早く認知度が高まっていることが分かる。

16

Page 17: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

資料請求をした割合

87.4%83.5%

74.4%

81.1%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

進学先 進学先含む全出願校 アクションあり、非出願校 合格後非進学校

資料請求をした割合 ※分類中の「アクション」とは、資料請求またはイベント参加のことを指します。

学校に資料請求を行った割合については、進学先学校が最もその割合は高いが、全出願校の割合と大きな差はなかった。合格後非進学校や、アクションあり・非出願校は、7割以上と比較的資料請求の割合は高いものの、進学先には及ばない。

17

Page 18: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

資料請求を行った時期(複数選択)

1年生_4ー6月

1年生_7ー9月

1年生_10ー12

1年生_1ー3月

2年生_4ー6月

2年生_7ー9月

2年生_10ー12

2年生_1ー3月

3年生_4ー6月

3年生_7ー9月

3年生_10ー12

3年生_1ー3月

進学先 4.1% 4.8% 2.5% 2.1% 9.7% 12.3% 7.2% 7.8% 25.7% 20.8% 12.1% 6.6%

進学先含む全出願校 4.3% 4.6% 2.4% 2.1% 8.7% 11.1% 6.2% 5.8% 23.4% 20.3% 15.2% 6.5%

アクションあり、非出願校 8.1% 10.1% 5.0% 4.3% 15.0% 18.0% 7.0% 5.4% 21.9% 10.4% 1.8% 0.6%

合格後非進学校 2.9% 2.7% 2.1% 1.8% 7.3% 7.7% 5.0% 3.9% 18.4% 23.1% 22.5% 7.7%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%資料請求の時期について(複数選択) ※分類中の「アクション」とは、

資料請求またはイベント参加のことを指します。

資料請求を行った時期については、出願状況及び合格状況によって、それぞれ違いがあった。特に、「合格後非進学校」は、進学先よりも資料請求時期のピークが後ろにあることが分かる。

18

Page 19: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

オープンキャンパスや体験入学等のイベントに参加した割合

70.7%

59.8%

38.1%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

進学先 進学先含む全出願校 合格後非進学校

オープンキャンパスや体験入学に参加した割合

オープンキャンパスや体験入学等のイベントに参加した割合は、進学先では7割を超えるものの、全出願校では6割弱、合格後非進学校は38.1%と、大きな差がある。

19

Page 20: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

オープンキャンパスや体験入学に参加した時期について

1年生_4ー6月

1年生_7ー9月

1年生_10ー12

1年生_1ー3月

2年生_4ー6月

2年生_7ー9月

2年生_10ー12

2年生_1ー3月

3年生_4ー6月

3年生_7ー9月

3年生_10ー12

3年生_1ー3月

進学先 1.5% 9.2% 1.8% 1.6% 4.0% 25.3% 6.0% 5.8% 19.6% 50.2% 10.3% 2.7%

進学先含む全出願校 1.7% 9.8% 2.0% 1.6% 3.7% 27.2% 5.8% 4.8% 15.6% 44.5% 7.6% 1.7%

アクションあり、非出願校 2.3% 13.5% 2.5% 1.9% 4.1% 32.9% 4.8% 3.7% 10.6% 32.2% 1.7% 0.4%

合格後非進学校 2.1% 8.6% 2.3% 3.2% 2.9% 20.0% 6.6% 5.2% 13.8% 37.4% 5.9% 1.4%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

35%

40%

45%

50%

55%

オープンキャンパス・体験入学に参加した時期について(複数選択)

※分類中の「アクション」とは、資料請求またはイベント参加のことを指します。

オープンキャンパスや体験入学等のイベントに参加した時期について、分類別に集計してみると、進学先学校のオープンキャンパスは3年生の7-9月の参加が最も高い割合であるのに対して、アクションあり非出願校については、2年生と3年生の7-9月が、それぞれ同程度の参加割合であるなど、差がある。

20

Page 21: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

進路状況別 出願を決めた時期

中学生以前

1年生_4ー6月

1年生_7ー9月

1年生_10ー12月

1年生_1ー3月

2年生_4ー6月

2年生_7ー9月

2年生_10ー12月

2年生_1ー3月

3年生_4ー6月

3年生_7ー9月

3年生_10ー12月

3年生_1ー3月

覚えていない

進学先 1.0% 2.0% 0.7% 0.4% 0.6% 2.4% 3.7% 4.1% 4.0% 16.9% 26.0% 19.3% 15.2% 3.7%

出願・合格のち非進学 0 0.9% 0.1% 0.6% 0.6% 1.4% 1.9% 3.2% 2.1% 9.9% 20.4% 33.1% 19.3% 6.5%

出願・不合格 0.3% 2.9% 0.7% 0.7% 0.6% 1.8% 3.8% 3.5% 3.1% 10.9% 17.7% 28.4% 17.9% 7.7%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

35%

進路別 出願を決めた時期 ※再集計時期を覚えていないという回答も集計に含む

出願の有無と合格不合格にのみ焦点を絞って、出願を決めた時期を分類別に集計すると、進学先学校の出願は比較的3年生の前半で決定している割合が高く、合格のち非進学校や不合格校は3年生の10-12月に出願を決定している割合が高いことが分かる。

21

Page 22: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2018 all rights reserved

【2】進路選択を取り巻く環境や自己評価

進路選択を取り巻く環境や自己評価

Page 23: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

WEB出願(インターネット出願)を利用しましたか

大学進学者のみに、本年の受験でWEB出願を利用したかどうかを聞いたところ、その割合は7割を超え、過去3年と比較しても、WEB出願を経験する学生の割合が増えていることが分かった。

N=2,656 (大学進学者のみ)

2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

WEB出願をしたことがある 71.2% 64.8% 60.0% 45.2%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%WEB出願経験のある大学進学者の割合

23

Page 24: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

進路選択の満足度

進学先への入試方法別に、進路選択の満足度を集計すると、「100点」の割合が最も高かったのは「AO入試(43.0%)で、推薦入試(AO:40.0%、公募制/自己推薦38.0%)が続いた。80点以上の割合で見ても、AO入試や推薦入試で進路が決定した学生の進路選択への満足度は総じて高いものだと言える。

全体 一般入試センター試験利用

入試推薦入試(公募制/自己推薦)

推薦入試(指定校)

AO入試特待生入試・スカラシップ入試

その他

0ー19点 2.3% 3.3% 5.2% 1.1% 0.6% 1.5% 3.5% 4.7%

20ー39点 3.5% 4.9% 10.8% 1.8% 1.3% 1.9% 1.8% 1.9%

40ー59点 8.6% 11.8% 16.0% 6.6% 4.0% 5.2% 10.5% 5.6%

60ー79点 19.3% 24.1% 24.0% 16.2% 17.6% 11.8% 19.3% 15.0%

80ー99点 33.8% 31.0% 30.0% 36.4% 36.5% 36.5% 35.1% 36.4%

100点 32.6% 24.9% 14.0% 38.0% 40.0% 43.0% 29.8% 36.4%

32.6%24.9%

14.0%

38.0% 40.0% 43.0%29.8% 36.4%

33.8%

31.0%

30.0%

36.4% 36.5% 36.5%

35.1%36.4%

19.3%24.1%

24.0%

16.2% 17.6% 11.8%

19.3%15.0%

8.6%11.8%

16.0%

6.6% 4.0% 5.2%10.5% 5.6%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

24

Page 25: 2019年3月卒マイナビ進学メンバー対象 高校生の進 …1 年生の4-6月と3年生の4-6月がそれぞれ13%程 度と比較的高い。専門学校は、3年生の4-6月が最も高い(18.2%)。進学する学校を高1の終わりまで

Copyright(c) Mynavi Corporation.2019 all rights reserved

高校3年間で経験したことがあるもの

高校3年間の経験を、進学する学校への入試方法別に集計した。結果、「当てはまるものはない」以外で最も高い割合となったのは「ボランティア活動に参加していた」で、その割合は特に推薦入試で入学を決めた分類に高い。

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

全体 一般入試 センター試験利用入試 推薦入試(公募制/自己推薦) 推薦入試(指定校) AO入試

入試方法別 高校3年間の経験(一部抜粋)生徒会役員をしていた 部活動で部長、キャプテンをしていた弁論大会・英語スピーチコンテストに参加した ボランティア活動に参加していた海外留学をした

全体 一般入試センター試験利用入試)

推薦入試(公募制/事項推薦)

推薦入試(指定校) AO入試

特待生入試・スカラシップ入試

その他

回答数(人) 3620 1353 249 560 690 584 57 105生徒会役員をしていた 8.1% 7.9% 10.4% 7.9% 8.7% 8.4% 1.8% 6.7%部活動で部長、キャプテンをしていた 18.1% 17.0% 17.3% 17.0% 20.7% 18.2% 26.3% 18.1%

プログラミングコンテスト、ロボコンに参加した 0.8% 0.7% 0.8% 0.9% 0.4% 1.5% - 1.0%ビジネスコンテストに参加した 0.9% 1.1% 1.2% 0.4% 0.6% 1.0% - 1.0%弁論大会・英語スピーチコンテストに参加した 3.3% 3.6% 4.4% 2.7% 3.0% 3.1% 1.8% 3.8%

ボランティア活動に参加していた 27.3% 22.5% 21.7% 34.8% 31.6% 28.4% 19.3% 30.5%海外留学をした 6.0% 7.1% 6.4% 7.0% 3.6% 5.0% 1.8% 11.4%起業した 0.3% 0.3% 0.4% 0.4% - 0.5% 1.8% 1.0%あてはまるものはない 52.6% 55.0% 57.8% 47.5% 50.1% 52.6% 59.6% 48.6%

25