〈2019年度入学生〉 履修について 履修について 芸術工学部 映像...

9
− 91 − 〈2019年度入学生〉 芸術工学部 映像表現学科 (注)*必修科目 #選択必修科目 授 業 科 目 備  考 芸術工学概論 #2 1 注1 環境デザインとはⅠ #2 1 ユニバーサルデザイン #2 1 自然とデザイン #2 2 図像学演習 #2 1 ファッションデザイン概論 #2 1 工芸史 #2 2 現代美術 #2 2 アジアのデザイン 2 1 サウンド・デザイン論 2 1 映像技術入門 2 1 映像コンテンツ論 2 1 音響制作演習Ⅰ 2 1 音響制作演習Ⅱ 2 1 グレートフィルムズ批評演習 2 1 デッサン基礎実習 2 1 絵画基礎実習 2 1 彫刻基礎実習 2 1 工芸基礎実習 2 1 写真基礎実習 2 1 コンピュータ基礎実習 *2 1 プログラミング基礎実習 2 2 プログラミング演習 A 2 2 プログラミング演習 B 2 2 3DCG 入門 4 1 3DCG 映像演習 4 1 3DCG モデリング演習 4 2 基礎表現演習 A 4 1 基礎表現演習 B 4 1 図学・製図基礎実習 2 1 アート&デザインプロジェクト A 2 1 アート&デザインプロジェクト B 2 2 総合プロジェクト A 1 1 総合プロジェクト B 1 1 映像表現概論 *2 1 コンピュータ応用演習 4 1 サウンドデザイン基礎演習 4 2 VFX 映像基礎概論演習 2 2 写真史・映画史 2 2 コンピュータゲーム (CG)史 2 1 デジタル映像応用演習 4 3 卒業研究 *10 4 映画入門 4 1 映画創作基礎演習 *2 1 シナリオ基礎演習 4 1 映画編集概論演習 2 1 映画演出概論演習 *4 2 デジタル撮影基礎概論演習 4 2 映画創作演習 2 2 映像創作演習 2 2 シナリオ創作演習 4 2 映画美術概論演習 4 2 映像プロデュース総論 4 3 デジタル撮影応用演習 *4 3 映画創作応用総論 2 3 サウンドデザイン演習 4 3 写真作品学外演習 4 3 授 業 科 目 備  考 アニメ史 4 1 アニメーション原論 2 1 アニメーション基礎 *4 1 アニメーション制作基礎Ⅰ 4 1 アニメーション制作基礎Ⅱ 4 1 アニメーション演出論 *2 2 動画基礎演習 4 2 アニメーション映像制作Ⅰ 4 2 アニメーション映像技法 4 3 アニメーション映像制作Ⅱ *4 3 アニメーション作品表現論 2 3 アニメーション特設ゼミⅠ 4 3 アニメーション特設ゼミⅡ 4 3 デジタルクリエーション入門 2 1 数理造形論・演習 2 2 モーションキャプチャリング演習 4 2 動的ウェブ演習Ⅰ 4 2 動的ウェブ演習Ⅱ 4 2 ジェネレーティブアート基礎 4 2 オペレーティングシステム入門 2 3 デジタルコンテンツ総合演習Ⅰ 4 3 デジタルコンテンツ総合演習Ⅱ 4 3 イメージ・コミュニケーション基礎 *2 1 イメージ・コミュニケーション演習Ⅰ 2 2 イメージ・コミュニケーション演習Ⅱ 2 3 バーチャル ・ リアリティ基礎 * 2 1 映画コースとの共同授業 バーチャル ・ リアリティ演習Ⅰ 2 2 映画コースとの共同授業 バーチャル ・ リアリティ演習Ⅱ 2 3 映画コースとの共同授業 デジタルエンターテインメント基礎 * 2 1 アニメーションコースとの共同授業 デジタルエンターテインメント演習Ⅰ 2 2 アニメーションコースとの共同授業 デジタルエンターテインメント演習Ⅱ 2 3 アニメーションコースとの共同授業 企業連携講座 A 1 3 企業連携講座 B 1 3 注 1 4単位を必修とする。 基礎教育科目の「知的財産権入門」を必修とする。 芸術工学基礎区分 20 単位のうち4単位まで単位互換協定(学園 都市単位互換講座等)による修得単位を算入することができる。

Upload: others

Post on 12-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 〈2019年度入学生〉 履修について 履修について 芸術工学部 映像 …portal.kobe-du.ac.jp/up/faces/html/pdf/b_03_05_curri_i.pdf · 注3 「撮影応用演習」「アニメーション作品制作演習Ⅱ」「cg表現演習」

履修について

履修について

− 91 −

 〈2019年度入学生〉 芸術工学部 映像表現学科

(注)*必修科目 #選択必修科目

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

 

 

 

 

 

芸術工学概論 # 2 1

 注1

環境デザインとはⅠ # 2 1ユニバーサルデザイン # 2 1自然とデザイン # 2 2図像学演習 # 2 1ファッションデザイン概論 # 2 1工芸史 # 2 2現代美術 # 2 2アジアのデザイン 2 1サウンド・デザイン論 2 1映像技術入門 2 1映像コンテンツ論 2 1音響制作演習Ⅰ 2 1音響制作演習Ⅱ 2 1グレートフィルムズ批評演習 2 1デッサン基礎実習 2 1絵画基礎実習 2 1彫刻基礎実習 2 1工芸基礎実習 2 1写真基礎実習 2 1コンピュータ基礎実習 * 2 1プログラミング基礎実習 2 2プログラミング演習 A 2 2プログラミング演習 B 2 23DCG 入門 4 13DCG 映像演習 4 13DCG モデリング演習 4 2基礎表現演習 A 4 1基礎表現演習 B 4 1図学・製図基礎実習 2 1アート&デザインプロジェクト A 2 1アート&デザインプロジェクト B 2 2総合プロジェクト A 1 1総合プロジェクト B 1 1

コース共通

映像表現概論 * 2 1コンピュータ応用演習 4 1サウンドデザイン基礎演習 4 2VFX 映像基礎概論演習 2 2写真史・映画史 2 2コンピュータゲーム (CG)史 2 1デジタル映像応用演習 4 3卒業研究 *10 4

映画コース

映画入門 4 1映画創作基礎演習 * 2 1シナリオ基礎演習 4 1映画編集概論演習 2 1映画演出概論演習 * 4 2デジタル撮影基礎概論演習 4 2映画創作演習 2 2映像創作演習 2 2シナリオ創作演習 4 2映画美術概論演習 4 2映像プロデュース総論 4 3デジタル撮影応用演習 * 4 3映画創作応用総論 2 3サウンドデザイン演習 4 3写真作品学外演習 4 3

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

アニメーションコース

アニメ史 4 1アニメーション原論 2 1アニメーション基礎 * 4 1アニメーション制作基礎Ⅰ 4 1アニメーション制作基礎Ⅱ 4 1アニメーション演出論 * 2 2動画基礎演習 4 2アニメーション映像制作Ⅰ 4 2アニメーション映像技法 4 3アニメーション映像制作Ⅱ * 4 3アニメーション作品表現論 2 3アニメーション特設ゼミⅠ 4 3アニメーション特設ゼミⅡ 4 3

デジタルクリエーションコース

デジタルクリエーション入門 2 1数理造形論・演習 2 2モーションキャプチャリング演習 4 2動的ウェブ演習Ⅰ 4 2動的ウェブ演習Ⅱ 4 2ジェネレーティブアート基礎 4 2オペレーティングシステム入門 2 3デジタルコンテンツ総合演習Ⅰ 4 3デジタルコンテンツ総合演習Ⅱ 4 3イメージ・コミュニケーション基礎 * 2 1イメージ・コミュニケーション演習Ⅰ 2 2イメージ・コミュニケーション演習Ⅱ 2 3バーチャル ・ リアリティ基礎 * 2 1 映画コースとの共同授業バーチャル ・リアリティ演習Ⅰ 2 2 映画コースとの共同授業バーチャル ・リアリティ演習Ⅱ 2 3 映画コースとの共同授業デジタルエンターテインメント基礎 * 2 1 アニメーションコースとの共同授業デジタルエンターテインメント演習Ⅰ 2 2 アニメーションコースとの共同授業デジタルエンターテインメント演習Ⅱ 2 3 アニメーションコースとの共同授業企業連携講座 A 1 3企業連携講座 B 1 3

注 1 4単位を必修とする。注 基礎教育科目の「知的財産権入門」を必修とする。注 芸術工学基礎区分 20 単位のうち4単位まで単位互換協定(学園

都市単位互換講座等)による修得単位を算入することができる。

Page 2: 〈2019年度入学生〉 履修について 履修について 芸術工学部 映像 …portal.kobe-du.ac.jp/up/faces/html/pdf/b_03_05_curri_i.pdf · 注3 「撮影応用演習」「アニメーション作品制作演習Ⅱ」「cg表現演習」

履修について

履修について

− 92 −

 〈2018年度入学生〉 芸術工学部 映像表現学科

(注)*必修科目 #選択必修科目

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

専     門

     科

     目

写真撮影基礎実習 2 1アニメ史 4 1写真史・映画史 2 2メディア産業プロデュース論 2 3映画制作基礎 2 1映画制作演習 4 2映像メディア表現実習 * 2 1映画入門 4 13DCG 入門 # 4 1 注1映画創作基礎演習 # 2 1 注1シナリオ基礎演習Ⅰ 2 1シナリオ基礎演習Ⅱ 2 1映画編集概論演習 2 1アニメーション原論 2 1アニメーション基礎演習 # 4 1 注1アニメーション制作基礎Ⅰ 4 1アニメーション制作基礎Ⅱ 4 1コンピュータゲーム(CG)史 2 1作品手法研究 4 1立体造形基礎 4 13DCG アニメーション演習 4 1デジタル写真撮影演習 4 2サウンドデザイン基礎演習 4 2CGI 効果基礎演習 4 2映画演出概論演習 # 4 2 注2映画撮影基礎概論演習 4 2映画創作演習 4 2動的ウェブ演習Ⅰ 4 2動的ウェブ演習Ⅱ 4 2シナリオ創作演習Ⅰ 2 2シナリオ創作演習Ⅱ 2 2VFX 映像基礎概論演習 2 2映画美術概論演習 4 2アニメーション演出論 # 2 2 注2動画演習 4 2アニメーション作品制作演習Ⅰ 4 23DCG モデリング演習 # 4 2 注2デジタル彫刻基礎 4 2CGI 演習Ⅰ 4 2VFX 基礎演習 4 2CGI 技術演習 4 2Linux 基礎 4 3ジェネレーティブアート基礎 4 2デジタル映像応用演習 4 3写真作品学外演習 4 3撮影応用演習 # 4 3 注3映像プロデュース総論 4 3映画創作応用総論 2 3サウンドデザイン演習 4 3アニメーション映像技法 4 3アニメーション作品制作演習Ⅱ # 4 3 注3アニメーション作品批評論 2 3CG 表現演習 # 4 3 注3CGI 演習Ⅱ 4 3ウェブ動画表現演習Ⅰ 4 3ウェブ動画表現演習Ⅱ 4 3デジタルコンテンツ総合演習Ⅰ 4 3 2019年度新設デジタルコンテンツ総合演習Ⅱ 4 3 2019年度新設CG デザイン演習 4 3映像表現特設ゼミⅠ 4 3映像表現特設ゼミⅡ 4 3デザイン・イノベーション論 2 1

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

専門科目

メディア・ソシオロジー論 2 1サウンド・デザイン論 2 1サイエンティフィック・プログラミング演習 4 2オブジェクト・モデリング演習 4 2サウンド・プログラミング演習 4 2デジタル・エンジニアリング演習 4 2

特別科目

フレッシュマンセミナー 1 1

卒業研究 *10 4注 1 「3DCG 入門」「映画創作基礎演習」「アニメーション基礎演習」

のいずれか 1 科目選択必修。注 2 「映画演出概論演習」「アニメーション演出論」「3DCG モデリン

グ演習」のいずれか 1 科目選択必修。注 3 「撮影応用演習」「アニメーション作品制作演習Ⅱ」「CG 表現演習」

のいずれか 1 科目選択必修。注 4 基礎教育科目の「コンピュータ基礎実習」「知的財産権入門」を

必修とする。

Page 3: 〈2019年度入学生〉 履修について 履修について 芸術工学部 映像 …portal.kobe-du.ac.jp/up/faces/html/pdf/b_03_05_curri_i.pdf · 注3 「撮影応用演習」「アニメーション作品制作演習Ⅱ」「cg表現演習」

履修について

履修について

− 93 −

 〈2017年度入学生〉 芸術工学部 映像表現学科

(注)*必修科目 #選択必修科目

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

専     門

     科

     目

写真撮影基礎実習 2 1アニメ史 4 1写真現像基礎実習 2 1写真史・映画史 2 2メディア産業プロデュース論 2 3映画制作基礎 2 1映画制作演習 4 2映像メディア表現実習 * 2 1映画入門 4 13DCG 入門 # 4 1 注1映画創作基礎演習 # 2 1 注1シナリオ基礎演習Ⅰ 2 1シナリオ基礎演習Ⅱ 2 1映画編集概論演習 2 1アニメーション原論 2 1アニメーション基礎演習 # 4 1 注1アニメーション制作基礎Ⅰ 4 1アニメーション制作基礎Ⅱ 4 1コンピュータゲーム(CG)史 2 1作品手法研究 4 1立体造形基礎 4 13DCG アニメーション演習 4 1デジタル写真撮影演習 4 2サウンドデザイン基礎演習 4 2CGI 効果基礎演習 4 2映画演出概論演習 # 4 2 注2映画撮影基礎概論演習 4 2映画創作演習 4 2動的ウェブ演習Ⅰ 4 2動的ウェブ演習Ⅱ 4 2シナリオ創作演習Ⅰ 2 2シナリオ創作演習Ⅱ 2 2VFX 映像基礎概論演習 2 2映画美術概論演習 4 2アニメーション演出論 # 2 2 注2動画演習 4 2アニメーション作品制作演習Ⅰ 4 23DCG モデリング演習 # 4 2 注2デジタル彫刻基礎 4 2CGI 演習Ⅰ 4 2VFX 基礎演習 4 2CGI 技術演習 4 2Linux 基礎 4 3ジェネレーティブアート基礎 4 2デジタル映像応用演習 4 3写真作品学外演習 4 3撮影応用演習 # 4 3 注3映像プロデュース総論 4 3映画創作応用総論 2 3サウンドデザイン演習 4 3アニメーション映像技法 4 3アニメーション作品制作演習Ⅱ # 4 3 注3アニメーション作品批評論 2 3CG 表現演習 # 4 3 注3CGI 演習Ⅱ 4 3ウェブ動画表現演習Ⅰ 4 3ウェブ動画表現演習Ⅱ 4 3デジタルコンテンツ総合演習Ⅰ 4 3 2019年度新設デジタルコンテンツ総合演習Ⅱ 4 3 2019年度新設CG デザイン演習 4 3映像表現特設ゼミⅠ 4 3映像表現特設ゼミⅡ 4 3

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

専門科目

デザイン・イノベーション論 2 1メディア・ソシオロジー論 2 1サウンド・デザイン論 2 1サイエンティフィック・プログラミング演習 4 2オブジェクト・モデリング演習 4 2サウンド・プログラミング演習 4 2デジタル・エンジニアリング演習 4 2

特別科目

フレッシュマンセミナー 1 1

卒業研究 *10 4注 1 「3DCG 入門」「映画創作基礎演習」「アニメーション基礎演習」

のいずれか 1 科目選択必修。注 2 「映画演出概論演習」「アニメーション演出論」「3DCG モデリン

グ演習」のいずれか 1 科目選択必修。注 3 「撮影応用演習」「アニメーション作品制作演習Ⅱ」「CG 表現演習」

のいずれか 1 科目選択必修。注 4 基礎教育科目の「コンピュータ基礎実習」「知的財産権入門」を

必修とする。

Page 4: 〈2019年度入学生〉 履修について 履修について 芸術工学部 映像 …portal.kobe-du.ac.jp/up/faces/html/pdf/b_03_05_curri_i.pdf · 注3 「撮影応用演習」「アニメーション作品制作演習Ⅱ」「cg表現演習」

履修について

履修について

− 94 −

 〈2016年度入学生〉 芸術工学部 映像表現学科

(注)*必修科目 #選択必修科目

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

専     門

     科

     目

写真撮影基礎実習 2 1アニメ史 4 1写真現像基礎実習 # 2 1 注1写真史・映画史 2 2写真・大判カメラ撮影演習 # 4 2 注2メディア産業プロデュース論 2 3写真技術アドバンス # 4 3 注3写真表現ゼミ 4 3映画制作基礎 2 1映画制作演習 4 2映像メディア表現実習 * 2 1映画入門 4 13DCG 入門 # 4 1 注1映画創作基礎演習 # 2 1 注1シナリオ基礎演習Ⅰ 2 1シナリオ基礎演習Ⅱ 2 1映画編集概論演習 2 1アニメーション原論 2 1アニメーション基礎演習 # 4 1 注1アニメーション制作基礎Ⅰ 4 1アニメーション制作基礎Ⅱ 4 1コンピュータゲーム(CG)史 2 1作品手法研究 4 1立体造形基礎 4 13DCG アニメーション演習 4 1デジタル写真撮影演習 4 2サウンドデザイン基礎演習 4 2CGI 効果基礎演習 4 2映画演出概論演習 # 4 2 注2映画撮影基礎概論演習 4 2映画創作演習 4 2動的ウェブ演習Ⅰ 4 2動的ウェブ演習Ⅱ 4 2シナリオ創作演習Ⅰ 2 2シナリオ創作演習Ⅱ 2 2VFX 映像基礎概論演習 2 2映画美術概論演習 4 2アニメーション演出論 # 2 2 注2動画演習 4 2アニメーション作品制作演習Ⅰ 4 23DCG モデリング演習 # 4 2 注2デジタル彫刻基礎 4 2CGI 演習Ⅰ 4 2VFX 基礎演習 4 2CGI 技術演習 4 2Linux 基礎 4 3ジェネレーティブアート基礎 4 2デジタル映像応用演習 4 3写真作品学外演習 4 3撮影応用演習 # 4 3 注3映像プロデュース総論 4 3映画創作応用総論 2 3サウンドデザイン演習 4 3アニメーション映像技法 4 3アニメーション作品制作演習Ⅱ # 4 3 注3アニメーション作品批評論 2 3CG 表現演習 # 4 3 注3CGI 演習Ⅱ 4 3ウェブ動画表現演習Ⅰ 4 3ウェブ動画表現演習Ⅱ 4 3デジタルコンテンツ総合演習Ⅰ 4 3 2019年度新設デジタルコンテンツ総合演習Ⅱ 4 3 2019年度新設

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

専 門

 科

 目

CG デザイン演習 4 3映像表現特設ゼミⅠ 4 3映像表現特設ゼミⅡ 4 3デザイン・イノベーション論 2 3メディア・ソシオロジー論 2 1サウンド・デザイン論 2 3サイエンティフィック・プログラミング演習 4 2オブジェクト・モデリング演習 4 3サウンド・プログラミング演習 4 3デジタル・エンジニアリング演習 4 3特別研究 10 4 注5

特別科目

フレッシュマンセミナー 1 1

卒業研究 *10 4注 1 「写真現像基礎実習」「3DCG 入門」「映画創作基礎演習」「アニメー

ション基礎演習」のいずれか 1 科目選択必修。注 2 「写真・大判カメラ撮影演習」「映画演出概論演習」「アニメーショ

ン演出論」「3DCG モデリング演習」のいずれか 1 科目選択必修。注 3 「写真技術アドバンス」「撮影応用演習」「アニメーション作品制作

演習Ⅱ」「CG 表現演習」のいずれか 1 科目選択必修。注 4 基礎教育科目の「コンピュータ基礎実習」「知的財産権入門」を

必修とする。注 5 インタラクションデザインコース履修生は、「特別研究」の履修を

もって、「卒業研究」に替えることができる。

Page 5: 〈2019年度入学生〉 履修について 履修について 芸術工学部 映像 …portal.kobe-du.ac.jp/up/faces/html/pdf/b_03_05_curri_i.pdf · 注3 「撮影応用演習」「アニメーション作品制作演習Ⅱ」「cg表現演習」

履修について

履修について

− 95 −

 〈2015年度入学生〉 芸術工学部 映像表現学科

(注)*必修科目 #選択必修科目

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

専     門

     科

     目

写真撮影基礎実習 2 1アニメ史 4 1写真現像基礎実習 # 2 1 注1写真史・映画史 2 2写真・大判カメラ撮影演習 # 4 2 注2メディア産業プロデュース論 2 3写真技術アドバンス # 4 3 注3写真表現ゼミ 4 3映画制作基礎 2 1 2016年度新設映画制作演習 4 2 2016年度新設映像メディア表現実習 * 2 1映画入門 4 13DCG 入門 # 2 1 注1映画創作基礎演習 # 2 1 注1シナリオ基礎演習Ⅰ 2 1シナリオ基礎演習Ⅱ 2 1映画編集概論演習 2 1アニメーション原論 2 1アニメーション基礎演習 # 4 1 注1アニメーション制作基礎Ⅰ 4 1アニメーション制作基礎Ⅱ 4 1コンピュータゲーム(CG)史 2 1作品手法研究 4 1立体造形基礎 4 13DCG アニメーション演習 4 1デジタル写真撮影演習 4 2サウンドデザイン基礎演習 4 2CGI 効果基礎演習 4 2映画演出概論演習 # 4 2 注2映画撮影基礎概論演習 4 2映画創作演習 4 2動的ウェブ演習Ⅰ 4 2動的ウェブ演習Ⅱ 4 2シナリオ創作演習Ⅰ 2 2シナリオ創作演習Ⅱ 2 2VFX 映像基礎概論演習 2 2映画美術概論演習 4 2アニメーション演出論 # 2 2 注2動画演習 4 2アニメーション作品制作演習Ⅰ 4 23DCG モデリング演習 # 4 2 注2デジタル彫刻基礎 4 2CGI 演習Ⅰ 4 2VFX 基礎演習 4 2CGI 技術演習 4 2Linux 基礎 4 3ジェネレーティブアート基礎 4 2デジタル映像応用演習 4 3写真作品学外演習 4 3撮影応用演習 # 4 3 注3映像プロデュース総論 4 3映画創作応用総論 2 3サウンドデザイン演習 4 3アニメーション映像技法 4 3アニメーション作品制作演習Ⅱ # 4 3 注3アニメーション作品批評論 2 3CG 表現演習 # 4 3 注3CGI 演習Ⅱ 4 3ウェブ動画表現演習Ⅰ 4 3ウェブ動画表現演習Ⅱ 4 3デジタルコンテンツ総合演習Ⅰ 4 3 2019年度新設デジタルコンテンツ総合演習Ⅱ 4 3 2019年度新設

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

専 門

 科

 目

CG デザイン演習 4 3映像表現特設ゼミⅠ 4 3映像表現特設ゼミⅡ 4 3デザイン・イノベーション論 2 3メディア・ソシオロジー論 2 3サウンド・デザイン論 2 3サイエンティフィック・プログラミング演習 4 2オブジェクト・モデリング演習 4 3サウンド・プログラミング演習 4 3デジタル・エンジニアリング演習 4 3特別研究 10 4 注5

特別科目

フレッシュマンセミナー 1 1

卒業研究 *10 4注 1 「写真現像基礎実習」「3DCG 入門」「映画創作基礎演習」「アニメー

ション基礎演習」のいずれか 1 科目選択必修。注 2 「写真・大判カメラ撮影演習」「映画演出概論演習」「アニメーショ

ン演出論」「3DCG モデリング演習」のいずれか 1 科目選択必修。注 3 「写真技術アドバンス」「撮影応用演習」「アニメーション作品制作

演習Ⅱ」「CG 表現演習」のいずれか 1 科目選択必修。注 4 基礎教育科目の「コンピュータ基礎実習」「知的財産権入門」を

必修とする。注 5 インタラクションデザインコース履修生は、「特別研究」の履修を

もって、「卒業研究」に替えることができる。

Page 6: 〈2019年度入学生〉 履修について 履修について 芸術工学部 映像 …portal.kobe-du.ac.jp/up/faces/html/pdf/b_03_05_curri_i.pdf · 注3 「撮影応用演習」「アニメーション作品制作演習Ⅱ」「cg表現演習」

履修について

履修について

− 96 −

 〈2014年度入学生〉 先端芸術学部 映像表現学科

(注)*必修科目 #選択必修科目

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

学 部

 共

 通

 科

 目

写真撮影基礎実習 2 1まんが表現史 2 1アニメ史 4 1写真現像基礎実習 # 2 1写真史・映画史 2 2 注1工芸史 2 2写真・大判カメラ撮影演習 # 4 2メディア産業プロデュース論 2 3 注2写真技術アドバンス # 4 3写真表現ゼミ 4 3 注3

専     門

     科

     目

映画制作基礎 2 1 2016年度新設映画制作演習 4 2 2016年度新設映像メディア表現実習 * 2 1映画入門 4 13DCG 入門 # 2 1 注1映画創作基礎演習 # 2 1 注1シナリオ基礎演習Ⅰ 2 1シナリオ基礎演習Ⅱ 2 1映画編集概論演習 2 1アニメーション原論 2 1アニメーション基礎演習 # 4 1 注1アニメーション制作基礎Ⅰ 4 1アニメーション制作基礎Ⅱ 4 1コンピュータゲーム (CG)史 2 1作品手法研究 4 1立体造形基礎 4 13DCG アニメーション演習 4 1デジタル写真撮影演習 4 2サウンドデザイン基礎演習 4 2CGI 効果基礎演習 4 2映画演出概論演習 # 4 2 注2映画撮影基礎概論演習 4 2映画創作演習 4 2動的ウェブ演習Ⅰ 4 2動的ウェブ演習Ⅱ 4 2シナリオ創作演習Ⅰ 2 2シナリオ創作演習Ⅱ 2 2VFX 映像基礎概論演習 2 2映画美術概論演習 4 2アニメーション演出論 # 2 2 注2動画演習 4 2アニメーション作品制作演習Ⅰ 4 23DCG モデリング演習 # 4 2 注3デジタル彫刻基礎 4 2CGI 演習Ⅰ 4 2VFX 基礎演習 4 2CGI技術演習 4 2Linux 基礎 4 3ジェネレーティブアート基礎 4 2デジタル映像応用演習 4 3写真作品学外演習 4 3撮影応用演習 # 4 3 注3映像プロデュース総論 4 3映画創作応用総論 2 3サウンドデザイン演習 4 3アニメーション映像技法 4 3アニメーション作品制作演習Ⅱ # 4 3 注3アニメーション作品批評論 2 3CG 表現演習 # 4 3 注3CGI 演習Ⅱ 4 3ウェブ動画表現演習Ⅰ 4 3 2015年度新設ウェブ動画表現演習Ⅱ 4 3 2015年度新設

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

専 門

 科

 目

デジタルコンテンツ総合演習Ⅰ 4 3 2019年度新設デジタルコンテンツ総合演習Ⅱ 4 3 2019年度新設CG デザイン演習 4 3映像表現特設ゼミⅠ 4 3映像表現特設ゼミⅡ 4 3デザイン・イノベーション論 2 3メディア・ソシオロジー論 2 3サウンド・デザイン論 2 3 2015年度新設サイエンティフィック・プログラミング演習 4 2 2015年度新設オブジェクト・モデリング演習 4 3サウンド・プログラミング演習 4 3デジタル・エンジニアリング演習 4 3特別研究 10 4 注5

特別科目

フレッシュマンセミナー 1 1

卒業研究 *10 4注 1 「写真現像基礎実習」「3DCG 入門」「映画創作基礎演習」「アニメー

ション基礎演習」のいずれか 1 科目選択必修。注 2 「写真・大判カメラ撮影演習」「映画演出概論演習」「アニメーショ

ン演出論」「3DCG モデリング演習」のいずれか 1 科目選択必修。注 3 「写真技術アドバンス」「撮影応用演習」「アニメーション作品制作

演習Ⅱ」「CG 表現演習」のいずれか 1 科目選択必修。注 4 基礎分野科目の「コンピュータ基礎実習」「知的財産権入門」を

必修とする。注 5 インタラクションデザインコース履修生は、「特別研究」の履修を

もって、「卒業研究」に替えることができる。注 6 学部共通科目は4単位修得しなければならない。

Page 7: 〈2019年度入学生〉 履修について 履修について 芸術工学部 映像 …portal.kobe-du.ac.jp/up/faces/html/pdf/b_03_05_curri_i.pdf · 注3 「撮影応用演習」「アニメーション作品制作演習Ⅱ」「cg表現演習」

履修について

履修について

− 97 −

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

専 門

 科

 目

アニメーション制作演習Ⅱ # 4 3 注4アニメーション作品批評論 2 3総合アニメーション表現演習 # 4 3 注43DCG 合成技術演習 4 33DCG アニメーション表現演習 4 3映像表現特設ゼミⅠ 4 3映像表現特設ゼミⅡ 4 3ウェブ動画表現演習Ⅰ 4 3 2015年度新設ウェブ動画表現演習Ⅱ 4 3 2015年度新設デジタルコンテンツ総合演習Ⅰ 4 3 2019年度新設デジタルコンテンツ総合演習Ⅱ 4 3 2019年度新設デザイン・イノベーション論 2 3 2015年度新設メディア・ソシオロジー論 2 3 2015年度新設サウンド・デザイン論 2 3 2015年度新設サイエンティフィック・プログラミング演習 4 2 2015年度新設オブジェクト・モデリング演習 4 3 2015年度新設 ※

サウンド・プログラミング演習 4 3 2015年度新設デジタル・エンジニアリング演習 4 3 2015年度新設特別研究 10 4 2015年度新設

特別科目

映像表現フレッシュマンセミナー 1 1

映像表現特別講義 1 1卒業研究 *10 4

注1 学部共通科目は 4 単位修得しなければならない。注2 「映画スタッフワーク演習」「写真現像基礎実習」「アニメーション

基礎演習」「3DCG 入門」のいずれか 1 科目選択必修。注3 「演出演習」「写真・大判カメラ撮影演習」「アニメーション演出論」

「3DCG モデリング基礎演習」のいずれか 1 科目選択必修。注4 「撮影演習」「写真技術アドバンス・暗室ワーク演習」「アニメーショ

ン制作演習Ⅱ」「総合アニメーション表現演習」のいずれか 1 科目選択必修。

注5 基礎分野科目の「コンピュータ演習」「知的財産権入門」を必修とする。

※ インタラクションデザインコース科目

 〈2013年度入学生〉 先端芸術学部 映像表現学科

(注)*必修科目 #選択必修科目

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

学 部

 共

 通

 科

 目

写真撮影基礎実習 2 1まんが表現史 2 1アニメ史 4 1写真現像基礎実習 # 2 1 注2絵画・図像史 2 1美術文献史 2 3写真史・映画史 2 2工芸概論工芸史 2 2写真・大判カメラ撮影演習 # 4 2 注3メディア産業プロデュース論 2 3写真技術アドバンス・暗室ワーク演習 # 4 3 注4写真表現ゼミ 4 3

専     門

     科

     目

映画編集制作基礎 2 1 2016年度新設まんが演出論 2 2 2016年度新設まんが構成論演習 2 2 2016年度新設映像メディア表現実習 * 2 1映画入門 2 13DCG 入門 # 2 1 注2光科学概説 2 1映画スタッフワーク演習 # 2 1 注2シナリオ基礎演習Ⅰ 2 1シナリオ基礎演習Ⅱ 2 1編集演習 2 1アニメーション原論 2 1アニメーション基礎演習 # 4 1 注2アニメーション技術演習 4 1アニメーション総合演習 4 1コンピュータゲーム(CG)史 2 1映像合成基礎 4 1立体造形基礎 4 13DCG アニメーション入門 4 1デジタル写真映像演習 4 2デジタル表現技術演習 4 2作品構成技術演習 4 2演出演習 # 4 2 注3映像工学演習 4 2脚本演習 4 2シナリオ創作演習Ⅰ 2 2シナリオ創作演習Ⅱ 2 2映像技術論 2 2映画美術演習 4 2アニメーション演出論 # 2 2 注3動画演習 4 2フラット・アニメーション基礎演習 4 23DCG モデリング基礎演習 # 4 2 注3デジタル彫刻基礎 4 2CM制作演習 4 23DCG アニメーション基礎演習 4 2C G I 技術演習 4 2映像のための光学機器 2 2映像のための色彩計測・設計 2 2動的ウェブ演習Ⅰ 4 2 2014年度新設動的ウェブ演習Ⅱ 4 2 2014年度新設ジェネレーティブアート基礎 4 2 2014年度新設Linux 基礎 4 3 2014年度新設作品展示法演習 4 3写真作品学外演習 4 3撮影演習 # 4 3 注4映画監督総論演習 4 3映画創作応用演習 2 3サウンドデザイン演習 4 3アニメーション制作演習Ⅰ 4 3

Page 8: 〈2019年度入学生〉 履修について 履修について 芸術工学部 映像 …portal.kobe-du.ac.jp/up/faces/html/pdf/b_03_05_curri_i.pdf · 注3 「撮影応用演習」「アニメーション作品制作演習Ⅱ」「cg表現演習」

履修について

履修について

− 98 −

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

専 門

 科

 目

アニメーション制作演習Ⅱ # 4 3 注4アニメーション作品批評論 2 3総合アニメーション表現演習 # 4 3 注43DCG 合成技術演習 4 33DCG アニメーション表現演習 4 3映像表現特設ゼミⅠ 4 3映像表現特設ゼミⅡ 4 3ウェブ動画表現演習Ⅰ 4 3 2015年度新設ウェブ動画表現演習Ⅱ 4 3 2015年度新設デジタルコンテンツ総合演習Ⅰ 4 3 2019年度新設デジタルコンテンツ総合演習Ⅱ 4 3 2019年度新設

特別科目

映像表現フレッシュマンセミナー 1 1映像表現特別講義A 1 1映像表現特別講義B 1 1映像表現特別講義C 1 1映像表現特別講義D 1 1卒業研究 *10 4

注1 学部共通科目は 4 単位修得しなければならない。注2 「映画スタッフワーク演習」「写真現像基礎実習」「アニメーション

基礎演習」「3DCG 入門」のいずれか 1 科目選択必修。注3 「演出演習」「写真・大判カメラ撮影演習」「アニメーション演出論」

「3DCG モデリング基礎演習」のいずれか 1 科目選択必修。注4 「撮影演習」「写真技術アドバンス・暗室ワーク演習」「アニメーショ

ン制作演習Ⅱ」「総合アニメーション表現演習」のいずれか 1 科目選択必修。

注5 基礎分野科目の「コンピュータ演習」「知的財産権入門」を必修とする。

 〈2012年度入学生〉 先端芸術学部 映像表現学科

(注)*必修科目 #選択必修科目

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

学 部

 共

 通

 科

 目

写真撮影基礎実習 2 1まんが表現史 2 1アニメ史 4 1写真現像基礎実習 # 2 1 注2絵画・図像史 2 1美術文献史 2 3写真史・映画史 2 2工芸概論工芸史 2 2写真・大判カメラ撮影演習 # 4 2 注3メディア産業プロデュース論 2 3写真技術アドバンス・暗室ワーク演習 # 4 3 注4写真表現ゼミ 4 3

専     門

     科

     目

映画編集制作基礎 2 1 2016年度新設まんが演出論 2 2 2016年度新設まんが構成論演習 2 2 2016年度新設映像メディア表現実習 * 2 1映画入門 2 13DCG 入門 # 2 1 注2光科学概説 2 1映画スタッフワーク演習 # 2 1 注2シナリオ基礎演習Ⅰ 2 1シナリオ基礎演習Ⅱ 2 1編集演習 2 1アニメーション原論 2 1アニメーション基礎演習 # 4 1 注2アニメーション技術演習 4 1アニメーション総合演習 4 1コンピュータゲーム(CG)史 2 1映像合成基礎 4 1立体造形基礎 4 13DCG アニメーション入門 4 1デジタル写真映像演習 4 2デジタル表現技術演習 4 2作品構成技術演習 4 2演出演習 # 4 2 注3映像工学演習 4 2脚本演習 4 2シナリオ創作演習Ⅰ 2 2シナリオ創作演習Ⅱ 2 2映像技術論 2 2映画美術演習 4 2アニメーション演出論 # 2 2 注3動画演習 4 2フラット・アニメーション基礎演習 4 23DCG モデリング基礎演習 # 4 2 注3デジタル彫刻基礎 4 2CM制作演習 4 23DCG アニメーション基礎演習 4 2C G I 技術演習 4 2映像のための光学機器 2 2映像のための色彩計測・設計 2 2動的ウェブ演習Ⅰ 4 2 2014年度新設動的ウェブ演習Ⅱ 4 2 2014年度新設ジェネレーティブアート基礎 4 2 2014年度新設Linux 基礎 4 3 2014年度新設作品展示法演習 4 3写真作品学外演習 4 3撮影演習 # 4 3 注4映画監督総論演習 4 3映画創作応用演習 2 3サウンドデザイン演習 4 3アニメーション制作演習Ⅰ 4 3

Page 9: 〈2019年度入学生〉 履修について 履修について 芸術工学部 映像 …portal.kobe-du.ac.jp/up/faces/html/pdf/b_03_05_curri_i.pdf · 注3 「撮影応用演習」「アニメーション作品制作演習Ⅱ」「cg表現演習」

履修について

履修について

− 99 −

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

専 門

 科

 目

立体造形基礎 4 13DCG アニメーション入門 4 1C G I 技術演習 4 2 2012年度新設映像のための光学機器 2 2 2012年度新設映像のための色彩計測・設計 2 2 2012年度新設動的ウェブ演習Ⅰ 4 2 2014年度新設動的ウェブ演習Ⅱ 4 2 2014年度新設ジェネレーティブアート基礎 4 2 2014年度新設Linux 基礎 4 3 2014年度新設ウェブ動画表現演習Ⅰ 4 3 2015年度新設ウェブ動画表現演習Ⅱ 4 3 2015年度新設デジタルコンテンツ総合演習Ⅰ 4 3 2019年度新設デジタルコンテンツ総合演習Ⅱ 4 3 2019年度新設

特別科目

映像表現フレッシュマンセミナー 1 1映像表現特別講義A 1 1映像表現特別講義B 1 1映像表現特別講義C 1 1映像表現特別講義D 1 1卒業研究 *10 4

注1 学部共通科目は 4 単位修得しなければならない。注2 「映画スタッフワーク演習」「写真現像基礎実習」「アニメーション

基礎演習」「3DCG 入門」のいずれか 1 科目選択必修。注3 「演出演習」「写真・大判カメラ撮影演習」「アニメーション演出論」

「3DCG モデリング基礎演習」のいずれか 1 科目選択必修。注4 「撮影演習」「写真技術アドバンス・暗室ワーク演習」「アニメーショ

ン制作演習Ⅱ」「総合アニメーション表現演習」のいずれか 1 科目選択必修。

注5 基礎分野科目の「コンピュータ演習」「デザインと著作権」を必修とする。

 〈2011年度入学生〉 先端芸術学部 映像表現学科

(注)*必修科目 #選択必修科目

区 分

授 業 科 目単位数

年 次

備  考

学 部

 共

 通

 科

 目

写真撮影基礎実習 2 1まんが表現史 2 1アニメ史 4 1写真現像基礎実習 # 2 1 注2絵画・図像史 2 1美術文献史 2 3写真史・映画史 2 2工芸概論工芸史 2 2写真・大判カメラ撮影演習 # 4 2 注3メディア産業プロデュース論 2 3写真技術アドバンス・暗室ワーク演習 # 4 3 注4写真表現ゼミ 4 3

専     門

     科

     目

映画編集制作基礎 2 1 2016年度新設まんが演出論 2 2 2016年度新設まんが構成論演習 2 2 2016年度新設映像メディア表現実習 * 2 1映画入門 2 13DCG 入門 # 2 1 注2光科学概説 2 1映画スタッフワーク演習 # 2 1 注2シナリオ基礎演習Ⅰ 2 1シナリオ基礎演習Ⅱ 2 1編集演習 2 1アニメーション原論 2 1アニメーション基礎演習 # 4 1 注2アニメーション技術演習 4 1アニメーション総合演習 4 1コンピュータゲーム(CG)史 2 1映像合成基礎 4 1立体造形基礎 4 13DCG アニメーション入門 4 1デジタル写真映像演習 4 2デジタル表現技術演習 4 2作品構成技術演習 4 2演出演習 # 4 2 注3映像工学演習 4 2脚本演習 4 2シナリオ創作演習 4 2映像技術論 2 2映画美術演習 4 2アニメーション演出論 # 2 2 注3動画演習 4 2フラット・アニメーション基礎演習 4 23DCG モデリング基礎演習 # 4 2 注3デジタル彫刻基礎 4 2CM 制作演習 4 23DCGアニメーション基礎演習 4 2写真作品展示法演習 4 3作品展示法演習 4 3 2012年度新設写真作品学外演習 4 3撮影演習 # 4 3 注4映画監督総論演習 4 3映画創作応用演習 2 3サウンドデザイン演習 4 3アニメーション制作演習Ⅰ 4 3アニメーション制作演習Ⅱ # 4 3 注4アニメーション作品批評論 2 3総合アニメーション表現演習 # 4 3 注43DCG 合成技術演習 4 33DCG アニメーション表現演習 4 3映像表現特設ゼミⅠ 4 3映像表現特設ゼミⅡ 4 3