2020年9月3日 木 4日 金 会場:ベルサール高田馬場€¦ ·...

24
アドタイ・デイズ2020(秋) 2020年9月3日(木)・4日(金) 会場:ベルサール高田馬場

Upload: others

Post on 10-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

アドタイ・デイズ2020(秋)

2020年9月3日(木)・4日(金) 会場:ベルサール高田馬場

はじめに

2

AdverTimes.Days(アドタイ・デイズ)は5年前の宣伝会議の創刊60周年を期にスタートいたしました。

広告主企業の今と未来について、業種業態・部門の垣根を超えて、また年代の壁を超えて、日々抱える課題と向き合い、本音で語りつくすイベントです。コンテンツは広告主のパネルディスカッションを中心に構成され、各セッションとも企業のマーケティング、宣伝、広報、販促、経営企画、制作に携わるリーダーが登壇します。

月刊『宣伝会議』はじめ『販促会議』『広報会議』『ブレーン』の編集長が司会進行、議論をつくします。本イベントを通じて、日本の元気につながる広告・マーケティング界の未来の姿を構想し、知識と元気を提供いたします。

名 称 : アドタイ・デイズ2020(秋)

日 時 : 2020年9月3日(木)・4日(金)

会 場 : ベルサール高田馬場

来場人数 : 約10,000名(2日間)

主 催 : 宣伝会議

実施概要

来場対象:

企業のマーケティング責任者・企画担当者

企業の宣伝、販促、広報、Web責任者・企画担当者

広告会社、制作会社、マーケティング関連会社

ほか

3

想定講演テーマ

2 ブランドと顧客の創造

需要創造 新商品

ビジネスモデル ブルーオーシャン

3 トランスフォーメーション

働き方 デジタル、IoT

モチベーション 社内コミュニケーション

1 顧客の時代・体験

感動体験 顧客接点

カスタマージャーニー カスタマーサポート

4

クリティブ・アイデア 伝え方

コミュニケーションデザイン 地域活性

コミュニケーションとクリエイティブ

4

協賛メリット

見込み顧客の顕在化、ブランド向上にお役立てください。

広告主企業をはじめとした参加者とのビジネスマッチングの場を提供いたします。

1 2ターゲティングされたリードの獲得 ブランド構築でのご活用

来場者は広告主を中心とし、約6割が役職者。成果をあげたい、課題を解決したい、業務の効率化をはかりたいなど、目的意識を持った来場者です。また、貴社のサービスに興味を持った方が聴講するため、効果的なマッチングを実現します。

講演中心のフォーラムが、貴社のブランドを作ります。サービスの深い理解、業界の大手企業であり、サービスの信頼感を育てます。

3 4ブースで見込顧客と対面 メディアと連動した広いリーチの活用

講演を聞いた方には具体的な商品説明を、立ち寄った方には名刺交換と課題のヒアリングができます。商品やサービスの説明を通して具体的な見込み顧客のリアルな声をヒアリングし、商談につなげることができます。

おかげさまで宣伝会議は63年を迎えました。「宣伝会議」「販促会議」「ブレーン」「広報会議」の雑誌メディア、デジタルメディアの「AdverTimes(アドタイ)」に掲載する集客告知やレポート記事を通して、幅広く広告界に情報を届けます。

宣伝会議は、雑誌「宣伝会議」をはじめとして「販促会議」、「ブレーン」、「広報会議」を毎月発行。加えて「編集会議」「100万社のマーケティングフォーラム」など、定期発行物に多くの読者がいます。また、「アドバタイムズ」では広告界のニュースをデイリーで更新。人気コラムニストとともに最新情報を提供しさらにその情報をフォロワーが拡散させる仕組みをつくっています。企業の課題を解決するビジネスメディアとして、広告界のステークホルダーの皆様に知識と情報を提供しているネットワークを通じた情報拡散・集客を行います。

5

集客プロモーション

専門誌の強み

取材先

定期

購読者

セミナー

参加者

講座

受講生

雑誌のデジタル版やアドバタイムズなどの記事コンテンツがSNSでさらに情報拡散

年間200講座20,000名の輩出

PV:1,390,407 /月UU: 415,028 /月

各誌年間1,000名以上

年間4大フォーラムで20,000名の来場

デジタル

メディア

約53,000/いいね約25,000/フォロワー

来場者8,686名(2019年秋)

6

1. 講演者

2. 前回の様子・会場

3. 来場者データ

4. 協賛企業

前回実績

7

講演者

企業・ブランドの顔になる「コピー」づくり

株式会社電通クリエーティブ・ディレクション・センター クリエーティブディレクター/コピーライター

磯島 拓矢氏

谷山広告クリエイティブディレクター/

コピーライター

ラッパー×コピーライターが取り組む

「自己肯定感を高める」言葉の力と社会課題

株式会社電通コンテンツビジネス・デザイン・センター コピーライター/プロ

デューサー阿部 広太郎 氏

株式会社TWIN PLANETラッパー晋 平太氏

金融業界における新規事業創造

損害保険ジャパン日本興亜株式会社執行役員

ビジネスデザイン戦略部 部長中村 愼一氏

津田塾大学教授哲学者

萱野 稔人氏

月刊『宣伝会議』人気連載「R30のホープたち」スピンアウト企画20代だからこそできる?10代~

around20 マーケティング

株式会社SHIBUYA109エンタテイメント

マーケティング戦略事業部マーケティング戦略部エキスパート 兼

SHIBUYA109 lab. 所長長田麻衣 氏

株式会社ワールドデジタルマーケティングラボデジタルメディア&PR開発PJT

松本千広 氏

企業は顧客理解のために何ができるのか?デジタル時代のコミュニケー

ション戦略

花王株式会社マーケティング創発部門

コンシューマーリレーション開発部部長

鈴木愛子 氏

三井不動産株式会社経営企画部 ビジネスイノベーション推進グループ グループ長川路武 氏

従来の手法に捉われない、新しい形のコミュニケーション~「共感」を生み

出す視座~

サッポロビール株式会社マーケティング開発部 コミュニケーションデザイングループ

福吉 敬氏

8

講演者

カンヌライオンズを始め国内外の広告賞を多数授賞した「耳で聴かない音楽会」は

いかに実現したか?~日本フィルハーモニーのミッションマネジメント~

公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団

理事長付/特命山岸 淳子氏

期待以上の体験価値が企業の競争力を左右する ~新しい

コンテクストの作り方~

KDDI株式会社宣伝部ブランドプロモーショングループ マネージャー/グループ

リーダー西原 由哲氏

いま、インハウスクリエイティブ組織が求められる理由

― 先進企業に学ぶ組織づくり、人材採用・育成・

評価

ルール無くしてデジタルシフトは不可能!!~現場を担うマーケターに

とってのDX推進~

株式会社デジタルシフトウェーブ

代表取締役社長鈴木 康弘氏

企業・ブランドの転換期にマーケティング

/広報がリードする社内外コミュニケーションとは

工機ホールディングス株式会社経営戦略本部 マーケティング・コミュニケーション室 室長

玉川 岳郎氏株式会社スマイルズ取締役兼 クリエイティブ本部本部長

野崎亙 氏

株式会社ロッテロッテノベーション本部

イノベーションクリエイティブディレクター

後藤宏行 氏

株式会社マスメディアンキャリアコンサルティング部部長 国家資

格キャリアコンサルタント荒川直哉 氏

フェイスマスク市場シェアNo.1 ルルルンのブランドを魅力的に見せるストーリーテリング~自分たちならではの物語の

見つけ方、紡ぎ方~

株式会社グライド・エンタープライズ取締役

佐藤 すみれ 氏

常識を壊してつくる、デジタル時代のブランディング

TBWA\HAKUHODOシニアプランニングディレクター

天田 卓良氏

若者を中心に意識の高まるソーシャルマインドを捉えたプロモーションとSDGs~東京ガールズコレクショ

ンの事例~

株式会社 W TOKYO執行役員

東京ガールズコレクション実行委員会 チーフプロデューサー

池田 友紀子 氏

最後発の革命児「PayPay」のプロモーション戦略について

PayPay株式会社コーポレート統括本部

マーケティング本部 本部長藤井 博文氏

9

講演者

これからの「買われ方」「使われ方」を考える!

プロモーション徹底予測2020

株式会社電通電通メディアイノベーションラ

ボ 主任研究員天野 彬氏

株式会社博報堂買物研究所 上席研究員

山本 泰士氏

熟成肉の「中勢以」×完全栄養食の

「ベースフード」が対談多様化する食のニーズとブランド体験、デザイン

有限会社中勢以取締役

加藤謙一氏

ベースフード株式会社CMO

齋藤竜太氏

今、発信すべきはブランドのストーリー

~選ばれるブランドのつくり方・伝え方・続け方~

canariaクリエイティブディレクター/

アートディレクター徳田 祐司氏

デジタル×リアルで体験を創るファミリー向け

プロモーション戦略

ライオン株式会社コミュニケーションデザイン部

CXプランニング室マネージャー阿曾 忍氏

打ち手が多いからこそ重要!施策をフワっとさせない

オリエン3か条

ISHI inc.クリエイティブディレクター・

編集者 石原篤 氏

ISHI inc.プロデューサー・プランナー

板谷 晴子氏

2021年問題-ジェンダーマーケティング2.0-

株式会社電通PRソリューション局 プランナー

木下 舞耶氏

株式会社電通アートディレクター

矢部 翔太氏

最後発の革命児「PayPay」のプロモーション戦略について

PayPay株式会社コーポレート統括本部

マーケティング本部 本部長藤井 博文氏

10

講演者

ダイバーシティでひらかれるこれからのマーケターの働き方

東レ株式会社宣伝室長 幼方聡子氏

プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社ヒューマン・リソーシスアソシエイトディレクター

臼田美樹氏

トップCDOが考えるデジタルマーケティングの本質

元インスタグラム日本事業責任者元日本ロレアルCDO

長瀬 次英氏

産業としての広告界の未来「広告費」はどこにいくのか?

産業としての課題と展望

経済産業省コンテンツ産業課長

高木 美香氏

ブランド視点で考える、イーコマースの役割とその未来像

ネスレ日本株式会社飲料事業本部 レギュラーソリュブルコーヒービジネス部 部長

島川 基氏

周囲を巻き込む企画術

株式会社小国士朗事務所代表取締役/プロデューサー

小国 士朗氏

リアルモーメントを掴んだ「スシロー山手線全駅出店プロ

ジェクト」にみる、スシローの広告宣伝戦略

株式会社スシローグローバルホールディングス

コミュニケーション企画推進室松川 貴明氏

11

前回の様子・会場

新会場:ベルサール高田馬場

山手線「高田馬場」駅徒歩5分 西武線、東京メトロ副都心線の各駅からも徒歩7分以内のマルチアクセスかつ、新宿区内最大級の約2,400㎡ 天井高6mの無柱空間のイベントホールとなります。

【基本情報】面積 :2380m2(720坪)収容人数:1,000〜2,080名天井高 :6.0m

【アクセス】「高田馬場駅」徒歩5分(JR線,西武新宿線)「高田馬場駅」徒歩6分(東西線)「西早稲田駅」徒歩7分(副都心線)

前回の様子

12

来場者データ

一般企業

53%広告・マーケティング

39%

メディア

7%

その他

1%

5割が広告主

マーケティング

31%

営業・営業企画

19%宣伝・広告

12%

広報・IR

7%

販売促進

6%

クリエイティブ

7%

ウェブ

4%

その他

14%

マーケティング従事者

一般社員

44%

主任・係長

18%

課長

15%

本部長・部長

12%

経営者・役員

7%

その他

4%

半数以上が役職者

1兆円以上

7% 5001億~9999億円

3%

1001億~5000億円

11%

501億~1000億円

7%

101億~500億円

22%

51億~100億円

8%

11億~50億円

15%

10億円未満

18%

非会社組織・その他

9%

大企業中心

業 種

役 職

職 種

年間売上

13

協賛企業 (2018年実績)

61社協賛

14

1. 講演• メニュー• タイムテーブル• オプション

2. 展示• メニュー• レイアウト• イメージ• オプション

3. 特別オプション・注意事項

協賛メニュー

15

講演(メニュー)

2日間 1日間

プラン 講演A 講演B 講演C 講演D 講演A 講演B 講演C 講演D

来場人数 200人×2 150人×2 90人×2 60人×2 200人 150人 90人 60人

講演時間 40分

講演回数 2回(両日1回ずつ) 1回(講演日を選択いただきます)

社数 5社 5社 5社 5社 10社 10社 10社 10社

定価 料金につきましてはフォームからお問合せください

講演枠 ※申し込み優先

展示ブース ブースC(1コマ) なし オプションで追加可能

パンフレット 講演情報・ロゴ

公式Web 講演情報・ロゴ

事前告知アドタイに告知記事掲載

FB・Twitter投稿付き(フォーマットタイプ)

イベント全体告知アドタイに告知記事掲載

FB・Twitter投稿付き(フォーマットタイプ)

イベント全体告知

レポート4色1/2ページ

(雑誌4誌から選択)なし

4色1/2ページ(雑誌4誌から選択)

なし

VIPパス 50人 40人 30人 20人 50人 40人 30人 20人

16

A会場[200人] B会場[150人] C会場[90人] D会場[60人]

A1 09:30 ~ 10:10 主催者企画 B1 09:30 ~ 10:10 主催者企画 C1 9:35-10:15 主催者企画 D1 9:35-10:15 主催者企画

A2 10:25 ~ 11:05 協賛企業講演 B2 10:25 ~ 11:05 協賛企業講演 C2 10:30-11:10 協賛企業講演 D2 10:30-11:10 協賛企業講演

A3 11:20 ~ 12:00 協賛企業講演 B3 11:20 ~ 12:00 協賛企業講演 C3 11:25-12:05 協賛企業講演 D3 11:25-12:05 協賛企業講演

A4 12:15 ~ 12:55 主催者企画 B4 12:15 ~ 12:55 主催者企画 C4 12:20-13:00 主催者企画 D4 12:20-13:00 主催者企画

A5 13:10 ~ 13:50 協賛企業講演 B5 13:10 ~ 13:50 協賛企業講演 C5 13:15-13:55 協賛企業講演 D5 13:15-13:55 協賛企業講演

A6 14:05 ~ 14:45 主催者企画 B6 14:05 ~ 14:45 主催者企画 C6 14:10-14:50 主催者企画 D6 14:10-14:50 主催者企画

A7 15:00 ~ 15:40 協賛企業講演 B7 15:00 ~ 15:40 協賛企業講演 C7 15:05-15:45 協賛企業講演 D7 15:05-15:45 協賛企業講演

A8 15:55 ~ 16:35 主催者企画 B8 15:55 ~ 16:35 主催者企画 C8 16:00-16:40 主催者企画 D8 16:00-16:40 主催者企画

A9 16:50 ~ 17:30 協賛企業講演 B9 16:50 ~ 17:30 協賛企業講演 C9 16:55-17:35 協賛企業講演 D9 16:55-17:35 協賛企業講演

講演(タイムテーブル)× 2日間

17

講演(オプション)

本イベント終了から半年間の間に、貴社のセミナーが受講できなかった方、さらに詳しい話が聞きたいという参加者向けに貴社単独のセミナーを別途開催いたします。(~2021年3月4日まで開催可能)

アフターフォローセミナー (オプション)

来場者報告 ●来場者登録情報をCSVデータでご提供

レポート ●セミナーの内容は雑誌誌面にてレポーティング

企画構成●セミナー当日の構成決定 ●講演者の決定●タイトルの決定 ●スケジュール管理

今求められているテーマを一緒に考えます!

告 知●申込者へのメール ●申込受付サイト●ターゲティングメール 貴社セミナー申込み者を

中心に集めます!

運 営●当日の進行●受付対応●機材セッティング ●アンケート回収 宣伝会議のセミナールーム

で開催

誌面は営業ツールにWebは情報発信に

18

展示(メニュー)

プラン 展示S4 展示SS 展示S 展示B 展示CC 展示C

コマ数 4コマ 2連コマ 1コマ 1コマ 2連コマ 1コマ

ブースゾーン S(入口正面) B(角コマ) C

定価 料金につきましてはフォームからお問合せください

ブース位置調整

※申し込み優先

パンフレット 展示情報・ロゴ

公式Web 展示情報・ロゴ

アドタイ 事前告知

VIPパス 50人 40人 30人 30人 30人 30人

※ブース位置のご指定については、ご協賛申込順にご案内をさせていただきます。

19

展示(レイアウト)

BB

BBCC

BB

BBCC

BB

BBCC

BB

BBCC

B

B

B

B

CC

CC

B

B

B

B

CC

CC

B

CCCCCC

B

B

CCCCCC

B

S

※協賛社数により、レイアウトが一部変更になる場合がございます

S

S S

S S

S S

20

展示(イメージ)

■4コマブース

4m×4m展示

4コマブースは、スペースでのお渡しになります。電気容量2Kw設置いたします※コンセントは4口設置

■基礎ブース使用:1小間=1小間=間口1,980mm×奥行き1,980mm×高さ2,700mm・ブースパラペット、社名板(統一書体、規定色)・設営は前日13時~17時までの4時間となります。・会場内の展示(基礎小間設営)は事務局が一括して行います。

・インターネット回線や照明などは別途料金となります。・隣接する出展者との境界には、システムパネル(黒)とパラペットによる間仕切りを設置します。・基礎小間以外の設備は出展者負担となります。尚、料金のお支払いに関しては、運営事務局より請求書を発行いたします。・各種装飾や什器設置は別途料金でのご用意、もしくは貴社お持ち込みとなります。

■2コマブース4m×2m展示※コンセントは4口設置※電気容量2Kw設置いたします

1980

3960

2400

2700

■1コマブース2m×2m展示

※コンセントは2口設置※電気容量1Kw設置いたします

21

展示(オプション)

販促物など

実物展示したい

企業向け。

ブース内で具体的な

商談をしたい企業様向け。

ムービーをお持ちの

企業様向け。

モニタープラン ひな壇プラン テーブル・椅子設置プラン

バーコードリーダー

名刺交換ではなく、来場者パスにあるバーコードリーダーを読み取っての情報取得が可能になります。効率的なリード獲得を目指す出展者様にお勧めです。

バーコードリーダー 2台 貸与

各種オプションの料金につきましてはフォームからお問合せください

22

ドリンクスポンサーには公式パンフレットや、展示ブースの社名版にドリンクスポンサーであることが明記されます。

ドリンクスポンサー今回新設するフリースペースのドリンクカウンターでは、書籍購入や展示企業と名刺交換することで手に入る

ドリンクチケットを3枚集めた来場者にドリンクを提供いたします。

ドリンクスポンサー(ドリンクチケット500枚)料金につきましてはフォームからお問合せください

出展ブースにて商談後名刺交換でドリンクチケット1枚配布

来場者はブースや書籍購入などでチケットを3枚集めます。

フリースペースのドリンクカウンターでドリンクと交換

フリースペースでドリンクと共に休憩しながらイベントに長時間滞在していただきます。

アドタイデイズのフリースペースの様子

展示(オプション)

23

特別オプション・注意事項

ストラップスポンサー

来場者に配布する公式バッグへのロゴ印字、バッグ内に貴社資料を同梱します。(A4 1枚)

バックスポンサー

来場者に配布する公式バッグに貴社資料を同梱します。(A4 1枚)

資料配布スポンサー

ロゴが入ります。ロゴが入ります。ロゴが入ります。ロゴが入ります。

来場者に配布し、場内で首から下げるストラップに企業ロゴを印字します。

基本的に飲食物のノベルティ配布はできません東京国際フォーラムでは、基本的に飲食物(缶・ビン・ペットボトル含む)に関して、ノベルティで配布することが禁止されています。お菓子・飴なども同様で、衛生管理の都合上の理由で、会場側から持ち込みNGを通達されています。飲食物を配布したい場合は、東京国際フォーラム指定業者に発注する形で事前申請が必要となります。営業担当に事前にご相談ください。

運営方針などで飲食物を配布したい場合東京国際フォーラム側の手配でケータリングサービスがございます。そちらに発注いただければコーヒーなどの提供が可能になります。※東京国際フォーラム側での手配になります。

ご希望の場合、運営事務局より会場の担当者へ連絡の後、担当者 をご紹介させていただきます。

■注意事項

料金につきましてはフォームからお問合せください

告知PR

Webメール

全体

本社 〒107-8550 東京都港区南青山3-11-13北海道本部 〒060-0001 札幌市中央区北一条西4-1-2東北本部 〒980-0811 仙台市青葉区一番町3-1-1北陸本部 〒920-0853 金沢市本町1-5-2中部本部 〒461-0005 名古屋市東区東桜1-13-3関西本部 〒530-0003 大阪市北区堂島2-1-31中四国本部 〒730-0051 広島市中区大手町2-11-10九州本部 〒810-0041 福岡市中央区天神2-14-8

電話:03-3475-7666電話:011-222-6000電話:022-266-6981電話:076-224-3010電話:052-952-0311電話:06-6347-8900電話:082-545-7312電話:092-731-3331

■一次申込 締切

2020年5月29日(金)※各スポンサー社数が規定数に達し次第、締切となります。

※来場者の方に最適なフォーラムを企画するためにセミナー内容・テーマの重複などを調整させていただく場合がございます。

■お問い合わせ

3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月

アドタイ・デイズ(

秋)

開催

9月3,4日

6月下旬申込サイト

OPEN

5月30日一次締切

7月~アドタイ

Web・新聞

お問い合わせ