21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋...

18
21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 2017 9 3 日施行 一部改題) 1 / 18 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。 【問1】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。 (ア)企業の情報を開示することを、ディスクロージャーという。 (イ)会社法は、主に投資者の保護を目的としている。 (ア)正 (イ)正 (ア)正 (イ)誤 (ア)誤 (イ)正 (ア)誤 (イ)誤 【問2】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。 (ア)貸付金のうち、決算日の翌日から起算して1年を超えて期限が到来するものは、投資 その他の資産に記載される。 (イ)投資その他の資産に記載される投資有価証券には、売買目的有価証券も含まれる。 (ア)正 (イ)正 (ア)正 (イ)誤 (ア)誤 (イ)正 (ア)誤 (イ)誤 【問3】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。 (ア)損益計算書において本業のもうけを示しているのは、経常利益である。 (イ)営業活動で損失が出ていても、損益計算書において当期純利益が計上されることもあ る。 (ア)正 (イ)正 (ア)正 (イ)誤 (ア)誤 (イ)正 (ア)誤 (イ)誤

Upload: others

Post on 05-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

第 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017 年 9 月 3 日施行 ・ 一部改題)

1 / 18

Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

【問1】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)企業の情報を開示することを、ディスクロージャーという。 (イ)会社法は、主に投資者の保護を目的としている。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

【問2】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)貸付金のうち、決算日の翌日から起算して1年を超えて期限が到来するものは、投資 その他の資産に記載される。

(イ)投資その他の資産に記載される投資有価証券には、売買目的有価証券も含まれる。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

【問3】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)損益計算書において本業のもうけを示しているのは、経常利益である。 (イ)営業活動で損失が出ていても、損益計算書において当期純利益が計上されることもあ

る。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

Page 2: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

2 / 18

【問4】 キャッシュ・フロー計算書に関する次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいも

のを選びなさい。

(ア)現金同等物は、容易に換金可能であり、かつ、価値の変動についてわずかなリスクし か負わない短期の投資をいう。

(イ)現金同等物に何を含めているかは、財務諸表の注記に記載される。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

【問5】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)今年度の売上高が 100 で、毎年 20%の伸び率が続くとすると、3年後の売上高は 160となる。

(イ)伸び率は、マイナスの値にはならない。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

Page 3: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

3 / 18

Ⅱ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

【問1】 次の文章の空欄( ア )から( ウ )に当てはまる語句の適切な組み合わせを選び

なさい。

事業を行うすべての株式会社に適用される( ア )上の( イ )には、貸借対照表、損

益計算書、株主資本等変動計算書、( ウ )が含まれる。

① (ア)会社法 (イ)計算書類 (ウ)個別注記表 ② (ア)会社法 (イ)計算書類 (ウ)附属明細表 ③ (ア)会社法 (イ)財務諸表 (ウ)附属明細表 ④ (ア)金融商品取引法 (イ)計算書類 (ウ)個別注記表 ⑤ (ア)金融商品取引法 (イ)財務諸表 (ウ)附属明細表

【問2】 次の文章の空欄( ア )と( イ )に当てはまる語句の適切な組み合わせを選びな

さい。

建物や土地のような( ア )の原則的な評価基準は、( イ )である。

① (ア)金融資産 (イ)時価 ② (ア)金融資産 (イ)取得原価 ③ (ア)事業用資産 (イ)時価 ④ (ア)事業用資産 (イ)取得原価

【問3】 次の項目のうち、財務活動によるキャッシュ・フローの区分に記載されるものの適切な組

み合わせを選びなさい。

ア.貸付金の回収による収入 イ.株式の発行による収入 ウ.有価証券の売却による収入 エ.自己株式の取得による支出 オ.社債の償還による支出

① アイオ ② アウエ ③ アウオ ④ イウエ ⑤ イエオ

Page 4: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

4 / 18

【問4】 A社のキャッシュ・フローに関する次の説明文により、空欄( ア )と( イ )に

当てはまる記号の適切な組み合わせを選びなさい。なお、+・-は、各活動区分の数値が

プラス・マイナスであることを示している。

A社は、営業活動により生み出したキャッシュと、土地の売却により回収したキャッシュ

を、借入金の返済に充てた。

営業活動 投資活動 財務活動 A社のキャッシュ・フロー ( ) ( ア ) ( イ )

① (ア)+ (イ)+ ② (ア)+ (イ)- ③ (ア)- (イ)+ ④ (ア)- (イ)-

【問5】 次の文章の空欄( ア )と( イ )に当てはまる語句の適切な組み合わせを選びな

さい。

正味運転資本は( ア )の指標であり、その値がマイナスの場合、流動比率は 100%を

( イ )。

① (ア)比率分析 (イ)上回る ② (ア)比率分析 (イ)下回る ③ (ア)実数分析 (イ)上回る ④ (ア)実数分析 (イ)下回る

Page 5: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

5 / 18

Ⅲ A社とB社に関する<資料1>から<資料3>により、【問1】から【問16】の

設問に答えなさい。分析にあたって、貸借対照表数値、発行済株式数、株価および従

業員数については期末の数値を用いることとし、純資産を自己資本とみなす。△は

マイナスを意味する。

<資料1> 貸借対照表 (単位:百万円) A社 B社 資産の部

流動資産 現金及び預金 2,000 1,800 受取手形 1,200 1,700 売掛金 2,200 1,300 有価証券 1,500 400 商品 300 370 その他 400 300 流動資産合計 7,600 5,870

固定資産 有形固定資産

建物 10,000 ( ) 備品 5,000 7,000 有形固定資産合計 15,000 ( )

無形固定資産 特許権 800 - ソフトウエア 400 500 無形固定資産合計 1,200 500

投資その他の資産 投資有価証券 200 30 繰延税金資産 200 100 投資その他の資産合計 400 130

固定資産合計 16,600 ( ) 繰延資産 開発費 800 500 繰延資産合計 800 500

資産合計 25,000 ( )

Page 6: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

6 / 18

A社 B社 負債の部

流動負債 支払手形 2,000 1,700 買掛金 ( ア ) 1,500 短期借入金 2,400 2,000 その他 400 300 流動負債合計 ( ) 5,500

固定負債 長期借入金 ( ) 600 退職給付引当金 200 700 固定負債 ( ) 1,300

負債合計 ( ) 6,800 純資産の部

株主資本 資本金 8,500 9,000 資本剰余金 1,500 1,650 利益剰余金 5,350 2,870 自己株式 - ( イ ) 株主資本合計 15,350 ( )

評価・換算差額等 その他有価証券評価差額金 50 30 評価・換算差額等合計 50 30

純資産合計 15,400 ( ) 負債純資産合計 25,000 ( )

Page 7: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

7 / 18

<資料2> 損益計算書 (単位:百万円) A社 B社 売上高 ( ウ ) ( ) 売上原価 12,000 ( エ ) 売上総利益 ( ) ( ) 販売費及び一般管理費 1,800 1,500 営業利益 ( ) ( ) 営業外収益 600 550 営業外費用 300 450 経常利益 ( ) ( ) 特別利益 200 150 特別損失 200 150 税引前当期純利益 ( ) ( ) 法人税、住民税及び事業税 420 280 法人税等調整額 △200 △100 法人税等合計 ( ) ( ) 当期純利益 ( オ ) ( )

<資料3> その他のデータ

A社 流動比率 100% 総資本回転率 0.6 回 発行済株式数 10 百万株 1株株価 1,500 円 従業員数 250 人

B社 固定負債の貸借対照表構成比率 6.5% 総資本経常利益率 5% 売上高売上総利益率 20% 発行済株式数 10 百万株 1株株価 1,800 円 従業員数 200 人

Page 8: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

8 / 18

【問1】 <資料1>の空欄( ア )に当てはまる数値を選びなさい。

① 2,700 ② 2,800 ③ 2,900 ④ 3,000 ⑤ 3,100

【問2】 <資料1>の空欄( イ )に当てはまる数値を選びなさい。

① △350 ② △320 ③ 290 ④ 320 ⑤ 350

【問3】 <資料2>の空欄( ウ )に当てはまる数値を選びなさい。

① 10,000 ② 12,000 ③ 13,000 ④ 14,000 ⑤ 15,000

【問4】 <資料2>の空欄( エ )に当てはまる数値を選びなさい。

① 9,200 ② 9,300 ③ 9,400 ④ 9,500 ⑤ 9,600

【問5】 <資料2>の空欄( オ )に当てはまる数値を選びなさい。

① 1,180 ② 1,280 ③ 1,380 ④ 1,480 ⑤ 1,580

【問6】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)売上債権は、A社の方が多い。 (イ)仕入債務は、A社の方が多い。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

Page 9: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

9 / 18

【問7】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)A社の売上高販売費及び一般管理費率は、12%である。 (イ)B社の販売費及び一般管理費が実績値よりあと 100 百万円少なければ、B社の売上高

販売費及び一般管理費率はA社より低くなっていた。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

【問8】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)売上高営業利益率は、B社の方が良い。 (イ)B社の営業利益が実績値よりあと 60 百万円多ければ、A社と同じ売上高営業利益率に

なっていた。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

【問9】 次の文章の空欄( ア )と( イ )に当てはまる語句の適切な組み合わせを選びな

さい。

流動比率からみた( ア )は、( イ )の方が良い。

① (ア)安全性 (イ)A社 ② (ア)安全性 (イ)B社 ③ (ア)収益性 (イ)A社 ④ (ア)収益性 (イ)B社

Page 10: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

10 / 18

【問10】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)総資本経常利益率は、投下している資金総額で、企業の業績を表す利益と位置づけら

れている経常利益をどれだけ稼いだかを示す指標である。 (イ)総資本経常利益率は、A社の方が良い。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

【問11】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)総資本利益率は、総資本回転率と売上高利益率に分解することができる。 (イ)売上高経常利益率は、A社の方が良い。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

【問12】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)当期純利益が同額の場合、発行済株式数が多いほど1株当たり当期純利益は小さくな

る。 (イ)B社の1株当たり当期純利益は、80 円である。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

Page 11: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

11 / 18

【問13】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)株価収益率は、企業の利益水準に対して株価が相対的に高いか低いかを判定する目安

として用いられる。 (イ)株価収益率は、A社の方が高い。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

【問14】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)1株当たり純資産は、最低株価の目安として用いられる。 (イ)1株当たり純資産は、A社の方が大きい。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

【問15】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)株価純資産倍率は、1株当たり純資産が1株当たり株式時価の何倍かを示す指標であ

る。 (イ)株価純資産倍率は、A社の方が高い。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

Page 12: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

12 / 18

【問16】 次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)従業員1人当たり売上高は、定性情報における労働効率指標である。 (イ)従業員1人当たり売上高は、A社の方が大きい。

① (ア)正 (イ)正 ② (ア)正 (イ)誤 ③ (ア)誤 (イ)正 ④ (ア)誤 (イ)誤

Page 13: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

13 / 18

≪解答・解説≫

【問1】 ② (イ)会社法は、主に株主・債権者の保護を目的としています。

【問2】 ② (イ)売買目的有価証券は、有価証券として流動資産に記載されます。

【問3】 ③ (ア)本業のもうけを示しているのは、営業利益です。

【問4】 ① 【問5】 ④

(ア)3年後の売上高 172.8=100×{1+伸び率 0.2(20%)}3

(イ)伸び率は、マイナスの値になる場合もあります。

【問1】 ① 【問2】 ④ 【問3】 ⑤

貸付金の回収による収入、有価証券の売却による収入は、投資活動によるキャッシュ・フロー

の区分に記載されます。 【問4】 ② 【問5】 ④

Page 14: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

14 / 18

貸借対照表、損益計算書は、以下のようになります。

<資料1> 貸借対照表 (単位:百万円) A社 B社 資産の部

流動資産 現金及び預金 2,000 1,800 受取手形 1,200 1,700 売掛金 2,200 1,300 有価証券 1,500 400 商品 300 370 その他 400 300 流動資産合計 7,600 5,870

固定資産 有形固定資産

建物 10,000 ( 6,000) 備品 5,000 7,000 有形固定資産合計 15,000 ( 13,000)

無形固定資産 特許権 800 - ソフトウエア 400 500 無形固定資産合計 1,200 500

投資その他の資産 投資有価証券 200 30 繰延税金資産 200 100 投資その他の資産合計 400 130

固定資産合計 16,600 ( 13,630) 繰延資産 開発費 800 500 繰延資産合計 800 500

資産合計 25,000 ( 20,000)

Page 15: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

15 / 18

A社 B社 負債の部

流動負債 支払手形 2,000 1,700 買掛金 ( ア 2,800) 1,500 短期借入金 2,400 2,000 その他 400 300 流動負債合計 ( 7,600) 5,500

固定負債 長期借入金 ( 1,800) 600 退職給付引当金 200 700 固定負債 ( 2,000) 1,300

負債合計 ( 9,600) 6,800 純資産の部

株主資本 資本金 8,500 9,000 資本剰余金 1,500 1,650 利益剰余金 5,350 2,870 自己株式 - ( イ △350) 株主資本合計 15,350 ( 13,170)

評価・換算差額等 その他有価証券評価差額金 50 30 評価・換算差額等合計 50 30

純資産合計 15,400 ( 13,200) 負債純資産合計 25,000 ( 20,000)

Page 16: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

16 / 18

<資料2> 損益計算書 (単位:百万円) A社 B社 売上高 ( ウ 15,000) ( 12,000) 売上原価 12,000 ( エ 9,600) 売上総利益 ( 3,000) ( 2,400) 販売費及び一般管理費 1,800 1,500 営業利益 ( 1,200) ( 900) 営業外収益 600 550 営業外費用 300 450 経常利益 ( 1,500) ( 1,000) 特別利益 200 150 特別損失 200 150 税引前当期純利益 ( 1,500) ( 1,000) 法人税、住民税及び事業税 420 280 法人税等調整額 △200 △100 法人税等合計 ( 220) ( 180) 当期純利益 ( オ 1,280) ( 820)

【問1】 ②

流動比率 100(%)= 流動資産 7,600

流動負債 ×100 より、流動負債 7,600

買掛金 2,800=流動負債 7,600-(支払手形 2,000+短期借入金 2,400+その他 400) 【問2】 ①

固定負債の貸借対照表構成比率 6.5(%)= 固定負債 1,300負債純資産合計

×100 より、負債純資産合計 20,000

純資産 13,200=負債純資産合計 20,000-負債合計 6,800 自己株式△350=純資産 13,200-(資本金 9,000+資本剰余金 1,650+利益剰余金 2,870+評価・

換算差額等 30) 【問3】 ⑤

総資本回転率 0.6(回)= 売上高

総資本 25,000より、売上高 15,000

【問4】 ⑤

総資本経常利益率 5(%)= 経常利益

総資本 20,000 ×100 より、経常利益 1,000

売上総利益 2,400=経常利益 1,000+営業外費用 450-営業外収益 550 +販売費及び一般管理費 1,500

売上高売上総利益率 20(%)= 売上総利益 2,400

売上高 ×100 より、売上高 12,000

Page 17: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

17 / 18

売上高売上原価率 80(%)=1-売上高売上総利益率 0.2(20%)より、

売上原価 9,600=売上高 12,000×売上高売上原価率 0.8(80%)

【問5】 ② 前ページ<資料2>損益計算書参照

【問6】 ① (ア)売上債権 A社:3,400=受取手形 1,200+売掛金 2,200

B社:3,000=受取手形 1,700+売掛金 1,300 (イ)仕入債務 A社:4,800=支払手形 2,000+買掛金 2,800

B社:3,200=支払手形 1,700+買掛金 1,500 【問7】 ①

(ア)A社の売上高販売費及び一般管理費率 12(%)= 販管費 1,800売上高 15,000

×100

(イ)B社の売上高販売費及び一般管理費率 11.7(%)= 販管費(1,500−100)

売上高 12,000 ×100

【問8】 ③

(ア)売上高売上総利益率 A社:8.0(%)= 営業利益 1,200売上高 15,000

×100

B社:7.5(%)= 営業利益 900売上高 12,000

×100

(イ)B社 8.0(%)= 営業利益(900+60)

売上高 12,000 ×100

【問9】 ② 流動比率 A社:100(%) ← <資料3>より

B社:106.7(%)= 流動資産 5,870流動負債 5,500

×100

【問10】 ① (イ)総資本経常利益率

A社:6.0(%)= 経常利益 1,500総資本 25,000

×100 B社:5(%) ← <資料3>より

【問11】 ①

(イ)売上高経常利益率 A社:10.0(%)= 経常利益 1,500売上高 15,000

×100

B社:8.3(%)= 経常利益 1,000売上高 12,000

×100

【問12】 ②

(イ)B社の1株当たり当期純利益 82(円)= 当期純利益 820(百万円)発行済株式数 10(百万株)

Page 18: 21 回ビジネス会計検定試験より抜粋第21 回ビジネス会計検定試験より抜粋 (2017年9 月3 日施行 ・ 一部改題) 1 / 18 Ⅰ 次の【問1】から【問5】の設問に答えなさい。

18 / 18

【問13】 ②

(イ)株価収益率 A社 11.7(倍)= 1株株価 1,500(円)

1株当たり当期純利益 128(円) ※

※128(円)= 当期純利益 1,280(百万円)発行済株式数 10(百万株)

B社 22.0(倍)= 1株株価 1,800(円)

1株当たり当期純利益 82(円)

【問14】 ①

(イ)1株当たり純資産 A社:1,540(円)= 純資産 15,400(百万円)

発行済株式数 10(百万株)

B社:1,320(円)= 純資産 13,200(百万円)

発行済株式数 10(百万株)

【問15】 ④ (ア)株価純資産倍率は、1株当たり株式時価が1株当たり純資産の何倍かを示す指標です。

(イ)株価純資産倍率 A社:0.97(倍)= 1株株価 1,500(円)

1株当たり純資産 1,540(円)

B社:1.36(倍)= 1株株価 1,800(円)

1株当たり純資産 1,320(円)

【問16】 ④ (ア)従業員1人当たり売上高は、定量情報における労働効率指標です。 (イ)従業員1人当たり売上高

A社:60(百万円)= 売上高 15,000従業員数 250

B社:60(百万円)= 売上高 12,000従業員数 200