平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. ·...

24
平成26年度版 保護者用 進路ハンドブック (就職編) 江南高等特別支援学校 進路指導部

Upload: others

Post on 17-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

平成26年度版

保護者用 進路ハンドブック(就職編)

江南高等特別支援学校

進路指導部

Page 2: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

はじめに

• このハンドブックは、進路先を決定していくためのスケジュールや手続きを、分かりやすく整理したものです。

• 本人の望む進路を決定するためには、見通しをもって準備に取り組むことが大切です。

• それぞれの時期にすべきことを理解し、よりよい進路を決定できるよう、関係者と協力して取り組んでいきましょう。

• 不明な点は御遠慮なく、担任にお問い合わせください。

Page 3: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

まず、確認です• 企業は営利を目的とした事業所であり、障害者を支援する福祉施設とは異なります。就職を希望する場合は、次のことができていることが前提とされます。

① 遅刻、欠席・欠勤がほとんどない。

② 返事、挨拶ができる。

③ 健康、安全に留意して行動できる。

④ 一人で通学・通勤できる。

⑤ 指示されたことを理解できる。

⑥ 分からないことを周囲の人に聞ける。

• すべてできていますか?就職活動の前に、まず、これらのことが確実にできるようになりましょう。

Page 4: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

2年時職場実習の振り返りを• 評価票のA評価がいくつありましたか?

• 評価票の評価基準は次の通りです。

A・・・できる。(優れているという評価ではありません)

B・・・もう尐しがんばればできる。(つまり、まだできていないという評価です)

C・・・改善すべき点が多くある。(つまり、まったくできていないという評価です)

• A評価が80%以上であれば、企業の求めるレベルに近いと言えます。

• 一方、50%以下の場合、課題改善のためには、数年の訓練を要する場合があります。

Page 5: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

江南高等特別支援学校

就職

テクノスクール総合実務科 就職

就労移行支援

2年間のうちに、求人があった企業にいつでも応募でき、就職できます。

時間をかけて、計画的に就職を目指す方法もあります

18歳

就職

19歳 20歳 21歳

Page 6: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

卒業生の就職状況(H20~24)

年度卒業生数

卒業時就職者数

卒業時就職率

卒業後就職者数

学年計学年就職率

H20 49 6 12.2% 11 17 34.7%

H21 61 11 18.0% 18 29 47.5%

H22 51 14 27.5% 11 25 49.0%

H23 53 16 30.8% 2 18 33.9%

H24 54 25 46.3% 4 29 53.7%

H26年1月末現在

Page 7: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

就職活動は、自分を知ることから• 本人のやりたい仕事・できる仕事(求職)、と企業から求められる仕事(求人)とのマッチングが就職活動です。

• 本人が何をやりたいのか、自分は何をどのくらいできるのかが、分かっていないと、就職活動はスタートできません。

自分のやりたい仕事できる仕事

企業から求められる仕事

マッチング

Page 8: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

どんな求人(仕事)があるのか

• やりたい仕事があっても、その仕事の求人がなければ就職にはつながりません。

• どんな求人が出ているのか、常に情報を得る必要があります。

• 一番情報を持っているのは、ハローワークです。

• また、当校の卒業生の情報も参考になります。

Page 9: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

過去5年間の就職業種(人数)

0 5 10 15 20 25

電気工事

印刷

部品製造

木材加工

事務

スポーツサービス

建設業

自動車修理販売

清掃

資源リサイクル

運配送

飲食業

クリーニング

食品製造等

介護事業所

小売(スーパー等)

H20~H24

H20~H24

9

Page 10: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

ハローワークとは?

働く人を探している企業

求人

働きたい人を紹介

仕事を探している人

求職

企業を紹介

ハローワーク

Page 11: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

ハローワーク個別面談(5月)• 学校で、ハローワーク専門援助部門担当者との個別面談を行います。

• どんな仕事がしたいのか、何時間くらい働くことができるのか、など、自分の希望を明確に伝える必要があります。

• それにより、求人を検討している企業を紹介してもらえる場合があります。

• 求職申込書(自筆で記入)、療育手帳のコピー、実習生カード(学校が作成)を提出します。

Page 12: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

特別支援学校の就職は、職場実習で決まる

• 通常、企業は面接と筆記試験などで採否を決めますが、これでは特別支援学校の生徒は本来の実力を発揮できず、良さをアピールできません。

• 職場実習を行うことで、面接や筆記試験では表せない、本人の働く力を見て判断してもらうことができます。

• また、職場実習をすることで、本人の働く能力と、企業が求める仕事のマッチングについて調整することもでき、本人の能力を生かした仕事を見付け出すことも可能になります。

• 特別支援学校生徒の就職活動に、職場実習は欠かせません。

Page 13: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

職場実習先をどうやって探すのか

• 当校には、150を超える協力企業があり、これらの

企業で職場実習をすることができます(求人のある実習先ではありません)。

• 当校進路指導担当職員が職場実習先の開拓を行っています。

• ハローワークや就業・生活支援センター、他校進路指導部からの情報も共有しています。

• 生徒本人の希望内容や通勤の可否、それまでの実習評価等と照らし合わせて、適宜情報を提供し、学校が職場実習をコーディネートします。

Page 14: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

職場実習(4~7月)

• 職場実習は学校の授業の一環として行います。

• 実習日数は、企業と相談の上、決定します。

• 学卒求人の取り決めにより、この期間に、実習先に就職の可否を企業に問い合わせることはできませんが、障害者採用計画の有無については、進路指導部が確認します。

Page 15: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

個別面談(7月)

• 職場実習の評価を基に、今後の就職活動について相談します。進路指導担当職員が同席します。

ア 希望企業、職種、条件等の確認

イ 9月以降の職場実習先希望の確認(就職を希望する企業で実習します)

ウ ハローワーク主催合同面接会(9~10月)参加希望の確認

エ 県立新潟テクノスクール総合実務科受検希望の確認

オ 介護員養成科(11~1月)受講希望の確認

Page 16: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

職場実習(9月~)

• 学卒求人の面接解禁に合わせて、「企業が、実習生徒個人の採用を検討すること」を目的とする職場実習となります。そのため、障害者の採用計画のある企業で、職場実習を行います。

• 9月からすぐに職場実習ができるわけではありませ

ん。障害者の採用計画のある企業の情報が得られるまで、お待ちいただくことになります。

• 実習日数は、企業と相談の上、決定します。

• 企業には、職場実習終了後、採用の可否についての評価を依頼します。

Page 17: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

ハローワーク合同面接会とは

• ハローワーク各所(新潟、新津、新発田など)主催の合同面接会が、9~10月と2月に行われます。

• 新潟の場合、例年約40社の企業と200人前後の障害者が参加しています。

• 一般の障害者が対象ですが、学生が応募できる企業もあります。

• 特別支援学校の生徒にとっては、企業の説明を聞き、職場実習をお願いするための面接となります。

• すでに、9月以降の職場実習先が決まっている生徒は、合同面接会に参加することはできません。

Page 18: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

テクノスクール総合実務科とは

• 中学校、高等学校を卒業後、職業に必要な知識・技能を習得する県立の職業能力開発校で、総合実務科は主に知的障害者を対象としています。

• 1ケ年課程で、定員は20人です。

• 10月下旬のテクノスクール総合実務科一次選考受検(15人まで選考)は、当校では、テクノスクールを

第一希望とする生徒のみ認めています。合格した生徒は辞退できません。

• 希望する場合は、説明会に参加し、ハローワークの窓口に利用申込書を提出します。

Page 19: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

介護員養成科とは

• 県立テクノスクールが民間事業所に委託して行う訓練で、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)講座の修了資格が得られます。

• 特別支援学校の3年に在籍している生徒も、11月1日から1月31日までの講座を受講することができます(この3か月は職場実習と同じ扱いになります)。

• 定員は10人(うち特別支援学校在籍生徒の定員は5人)で、10月下旬に選考検査があります。

• 当校では、介護関係事業所への就職を強く希望し、学校長の推薦を受けた生徒のみ受検できます。

Page 20: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

採用内定まで職場実習後、企業の採用意思を確認

企業が求人票(非公開)を作成

求人票の内容を確認

履歴書とハローワークの紹介状を企業に提出

最終面接

内定の通知

Page 21: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

就業・生活支援センター登録• 就業・生活支援センター(通称ナカポツ)とは、障害者の自立を目指し、就職や職場定着、生活面での相談支援を行う、厚生労働省から選ばれた民間事業所です。

• 最も支援が必要な就労一年目を中心に、ジョブコーチやケア会議など、必要な支援を、継続的に受けることができます。

• 企業から内定の通知が来た生徒から、11月以降、順次登録のための面談を行います。

• 雇用契約の際、支援センターの担当職員も同席し、採用後の支援計画について相談します。

Page 22: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

個別面談(11月)

• 未内定者は、今後の就職活動の方針を決めます。選択肢は主に次の三つです。

A 就職活動を続ける。

B 就労移行支援利用に進路変更する。

※この場合、就労移行支援事業所の見学、実習、聞き取り、申請手続きを12月末までに行わなければなりません。

C テクノスクール総合実務科の二次選考検査(5人選考)を受検(2月)する。

Page 23: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

就労移行支援を希望する場合

• 希望する就労移行支援事業所を決めるために、見学、実習を行います。

• 利用するためには、区のケースワーカーの106項目

聞き取り、相談支援事業所の計画相談アセスメントが必要です(詳細はハンドブック福祉施設編参照)。

• 12月末までに申請手続きが必要です。1月以降も可能ですが、12月末までに申請した生徒が優先となります。

• 12月末までに就労移行支援に申請し、応諾された場合、在学中は就職活動は行いません。

Page 24: 平成26年度版 保護者用進路ハンドブック (就職編) · 2016. 10. 12. · 卒業生の就職状況(h20~24) 年度 卒業 生数 卒業時 就職者数 卒業時

1月末で進路未決定の場合

• 1月末の段階で、就職を前提とした職場実習の予定がないなど、進路の見通しがない場合でも、次のいずれかの選択肢が残されています。

A ハローワーク合同面接会(2月中旬)に参加する。

B テクノスクール総合実務科二次選考検査(2月下旬)を受検する。

※テクノスクール総合実務科は、定員に空きがある場合に限り、3月に三次選考検査を行うことがあります。

C 就労移行支援の利用を申請する。

※12月末までに申請した生徒が優先となるため、空き状況によっては、利用できない場合があります。