平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお...

290
平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における クレジットカードに係るセキュリティ対策の実施状況に関する実態調査) 最終報告書 (「観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況に関する実態調査」パート) 2017228株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部 ICT・メディア産業コンサルティング部 100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ

Upload: others

Post on 07-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業

(観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

クレジットカードに係るセキュリティ対策の実施状況に関する実態調査)

最終報告書

(「観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況に関する実態調査」パート)

2017年2月28日

株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部 ICT・メディア産業コンサルティング部

〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ

Page 2: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 1

背景・目的

(1)-①店舗へのアンケート調査 アンケート概要

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析からの示唆

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング 実施概要

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリングからの示唆

総括

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等

目次

Page 3: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 2

背景・目的

(1)-①店舗へのアンケート調査 アンケート概要

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析からの示唆

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング 実施概要

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリングからの示唆

総括

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等

目次

Page 4: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 3

背景と目的

クレジットカードは我が国のキャッシュレス化の主要な担い手として、その取扱高は一貫して増加傾向にあり、また、近年急速に増加しており、今後もその拡大が期待される訪日外国人の需要取り込みに向けても、更なるキャッシュレス決済環境整備による決済の利便性・効率性の向上が重要となっている。また、その前提として、安全・安心な決済環境の整備も必要である。

一方、我が国のクレジットカード利用率は、都市部に比べ、地方部において低く、今後、特に観光地を中心とした地方部での更なるクレジットカード決済環境の整備が望まれるところである。

このような中、「日本再興戦略2016」(平成28年6月2日閣議決定)においては、「2020年までに、外国人

が訪れる主要な商業施設、宿泊施設及び観光スポットにおいて「100%のクレジットカード決済対応」及び「100%の決済端末のIC対応」を実現するため、クレジットカード決済・IC対応端末の普及を促進する」とされている。

また、安全・安心な決済環境整備の面では、クレジット取引のIC化等を通して我が国のセキュリティを高めるため、平成27年3月にクレジット取引に関与する民間の協議機関である「クレジット取引セキュリティ協議会」が設立され、平成28年3月23日には、2020年までに国際水準のセキュリティ環境を整備するためにクレジット取引に関係する加盟店等の各主体がそれぞれの役割に応じて取り組むべき事項を整理した「実行計画」が取りまとめられた。その中において行政の取り組みの1つとして、「IC対応に向けた事業者の取り組み状況の可視化等の検討を行う」とされている。

そこで本事業においては、我が国の更なるキャッシュレス化の推進に向け、観光地を中心としたキャッシュレス決済環境の現状、特に更なるクレジット決済導入に向けた課題等について、店舗等に対する実態調査を行うとともに、主要な大手小売事業者に対するIC対応等のセキュリティ対策実施状況に関する調査を行った。

Page 5: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 4

背景・目的

(1)-①店舗へのアンケート調査 アンケート概要

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析からの示唆

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング 実施概要

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリングからの示唆

総括

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等

目次

Page 6: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 5

(1)-①店舗へのアンケート調査 アンケート概要 調査対象エリア

対象エリアは、広域観光周遊ルートおよび外国人が利用する観光情報検索サイトでの検索上位に挙がる観光エリアをベースとして選出した。

対象となる施設は商業施設(小売、飲食店)、宿泊施設、観光スポットからそれぞれ選出した。 各地域ごとに選出した対象店舗の代表住所宛に、紙媒体でのアンケート依頼状を送付し、インターネットアンケートへの回答への協力を依頼した。 (依頼状の総数:4,500通 回答期間:2016年11月21日~2017年1月31日)

訪日外国人が多く訪れる観光エリアと考えられる10エリアに所在する、 観光者が来訪する主要な施設を調査対象として、アンケート調査を実施した。

No. 対象エリア No. 対象エリア

1 北海道(札幌・富良野・美瑛) 6 京都・奈良

2 青森 7 広島

3 名古屋 8 香川(高松)

4 神奈川(箱根、湯河原、鎌倉) 9 東京(台東区周辺)

5 福岡 10 那覇

Page 7: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 6

(1)-①店舗へのアンケート調査 アンケート概要 送付対象施設の選出方法

各施設種別の選定には、下記の専門ソースから情報を抽出した。

No. 施設種別 活用する選定先ソース

1 宿泊施設 • タウンページに掲載されている宿泊施設(旅館・民宿、ホテル・ペンション、観光・温泉・銭湯、道の駅 等)のリスト化

• うち、ホームページを所有している施設を優先的に選出 2 商業施設 • タウンページに掲載されている商業施設(グルメ・飲食、お

みやげなどの小売業)のリスト化 • うち、ホームページを所有している施設を優先的に選出 • 日本百貨店協会会員デパート

3 観光スポット • るるぶにて公表されている各都道府県の人気観光スポットのうち、管理団体や代表者が存在するスポット

• 外国人向けに日本の観光情報を掲載している情報サイトにおいて対象地域にて取り上げられている観光スポットのうち、管理団体や代表者が存在するスポット

Page 8: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 7

(1)-①店舗へのアンケート調査 アンケート概要 調査内容

アンケート調査項目

[店舗・施設の情報] 1.店舗・施設名 2.店舗・施設の郵便番号 3.店舗・施設の業種(3分類) 4.当該施設の直近3年間の売上高(概数) 5.当該施設の直近3年間の顧客数(概数) 6.当該施設の直近3年間の外国人顧客数(概数) [クレジットカード決済の対応状況] 7.クレジットカード決済の対応有無 (IC対応有無も併せて質問)

8.導入している店頭端末 9.加盟店契約を締結したアクワイヤラの種別 10.アクワイヤラの選定理由 [訪日外国人の状況] 11.外国人観光客のクレジットカード決済比率 12.外国人観光客向けに実施している誘致施策

[クレジットカード決済に対する評価(対応店舗)] 13.導入経緯 14.導入に際して感じたメリット 15.導入効果 [クレジットカード決済に対する評価(非対応店舗)] 16.非対応の理由 17.強化が期待される施策 [他のキャッシュレス決済の導入状況] 18.対応状況 19.導入経緯 20.クレジットカードと比較評価

Page 9: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 8

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 分析における分類(業種)

アンケート結果は、業種・地域などを軸として、詳細分析を実施した。 業種はそれぞれの特性を鑑み、以下の8カテゴリーに分類を行った上で分析した。

業種カテゴリー 該当業種

1 小売業(土産物) • 小売業(土産物が中心)

2 小売業(土産物以外)

• 小売業(飲食料品、家電製品、衣服やバッグなどの身の回り品、書籍や映像・音楽コンテンツ、日用品・生活用品、宝飾品・時計などが中心)

• 複合商業施設(百貨店やショッピングモール、ショッピングセンターなど)

3 旅館業(ホテル営業) • 旅館業(ホテル営業)

4 旅館業(ホテル営業以外) • 旅館業(旅館営業、簡易宿所営業または下宿営業) • 温泉・浴湯

5 飲食業(食堂・麺類・喫茶店) • 飲食店(専門料理店を除く食堂・レストラン、ラーメン店、そば・うどん店、喫茶店)

6 飲食業(専門料理店) • 飲食店(すし店、酒場・ビアホール、日本料理店、中華料理店、イタリア料理店、フランス料理店、焼肉店)

7 観光スポット(博物館・動植物園・娯楽施設など) • 博物館、美術館、動物園、植物園、水族館、スポーツ・娯楽施設

8 観光スポット(寺院・神社・仏閣など) • 寺院・神社・仏閣、公園など

業種カテゴリーと該当業種一覧

Page 10: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 9

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 分析における分類(地域)

アンケート結果は、業種・地域などを軸として、詳細分析を実施した。 地域は訪日外国人の訪問率をもとに、以下の3カテゴリーに分類を行った上で分析した。

地域カテゴリー 該当地域

1 高訪問率地域 • 訪問率10%以上の地域 (東京、京都・奈良、福岡)

2 中訪問率地域 • 訪問率5%以上10%以下の地域 (神奈川、愛知、北海道、沖縄)

3 低訪問率地域 • 訪問率5%以下の地域 (広島、青森、香川)

地域カテゴリーと該当地域一覧

都道府県 訪日外国人訪問率

(%)

東京都 46.6

京都府 27.1

福岡県 10.7

神奈川県 9.2

愛知県 8.2

北海道 7.1

沖縄県 6.2

広島県 4.0

青森県 0.8

香川県 0.7

出典:国土交通省 観光庁 「訪日外国人消費動向調査 平成28年10月~12月期及び平成28年年間値(※速報値:プレスリリース)」のうち、第12表

選出地域における訪日外国人訪問率

Page 11: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 10

背景・目的

(1)-①店舗へのアンケート調査 アンケート概要

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析からの示唆

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング 実施概要

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリングからの示唆

総括

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等

目次

Page 12: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 11

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 クレジットカード対応有無

小売業や旅館業などでは6割以上がクレジットカード決済に対応している一方、 飲食業(食堂、麺類、喫茶店)や観光スポットなどでは3割程度の対応となっている。

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)のように、取引単価の比較的低い業種では、クレジットカードの導入によるメリットを見出し難いと考えられている点などが、低対応率の背景として考えられる。

また観光スポットでは、取引単価だけなく、文化的、伝統的な理由等でクレジットカード対応を行わない施設などがあることが、その背景として考えられる。

59.4

81.3

72.4

93.1

62.8

25.0

77.3

31.1

9.4

40.6

18.8

27.6

6.9

37.2

75.0

22.7

68.9

90.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=32)

小売業(土産物以外)(N=29)

旅館業(ホテル営業)(N=58)

旅館業(ホテル営業以外)(N=43)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=20)

飲食業(専門料理店)(N=22)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=45)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=32)

業種カテゴリー別

クレジットカード対応有無

クレジットカード対応している クレジットカード対応していない

Page 13: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 12

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 クレジットカード対応メリット(業種別)

クレジットカードに対応したことにより、飲食業以外の業種では、約8割以上が何らかのメリットを感じている。

一方で飲食業、特に食堂、麺類、喫茶店では、その割合は4割にとどまっている。この背景としては、飲食業

(特に食堂、麺類、喫茶店)でのクレジットカードに関する顧客要望の低さや、食事そのものが差別化要素となっているため、クレジットカードのメリットが相対的に低いことなどが要因として考えられる。

80.8

90.5

85.2

85.2

40.0

64.7

78.6

100.0

19.2

9.5

14.8

14.8

60.0

35.3

21.4

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食業(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カテゴリー別

クレジットカード対応済の事業者のメリット実感有無

メリットを感じている メリットを感じていない

Page 14: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 13

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 クレジットカード対応メリット(業種別)

飲食業では、支払いに要する時間の増加がクレジットカード対応への主なデメリットとして挙げられている。

支払いに要する時間の増加は、店舗の回転率、ひいては売上に影響が出ることを懸念していると考えられる。

20.0

5.9

0.0

5.9

0.0

0.0

60.0

52.9

0.0

0.0

20.0

23.5

20.0

5.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

業種カテゴリー別

クレジットカード対応によるデメリット

1.売上の減少 2.平均単価の減少

3.来店客数や来訪者数の減少 4.支払いに要する時間の増加

5.偽造カード利用等によるコストの増加 6.その他のデメリット

7.特にない

Page 15: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 14

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 売上増減(クレジットカード対応別)

売上に関する意識では、クレジットカードに対応している事業者のほうが、売上が増えたと回答している割合が高い。

この結果より、クレジットカード対応による売上増加の効果はあると考えられる。

43.8

32.0

56.3

68.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

クレジットカード対応している(N=176)

クレジットカード対応していない(N=128)

クレカ

決済

対応

有無

クレジットカード対応別 売上増減(直近3年間)

増えた 増えていない・わからない

Page 16: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 15

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 クレジットカード対応有無(地域別)

訪日外国人の訪問率が高い地域ほど、クレジットカード対応が行われている。

訪日外国人によるクレジットカードでの支払いに関する要望や、実際にクレジット決済を求める外国人の 来訪が多いことなどが、その背景にあると考えられる。

63.9

59.2

41.5

36.1

40.8

58.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=83)

中訪問率地域(N=152)

低訪問率地域(N=82)

地域カ

テゴ

リー

クレジットカード対応有無

クレジットカード対応している クレジットカード対応していない

Page 17: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 16

高訪問率地域では外国人の多さから使用頻度が高いこと、低訪問率地域ではこれまでなかった外国人やカード決済派の利用が発生していることなど、それぞれ対応メリットを感じやすいと考えられる。

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 クレジットカード対応メリット(地域別)

いずれの地域においても7割以上がメリットを実感しているが、その割合は高訪問率地域においてより多くなっている。

84.9

75.6

82.4

15.1

24.4

17.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域カテゴリー別

クレジットカード対応済の事業者のメリット実感有無

メリットを感じている メリットを感じていない

Page 18: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 17

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 クレジットカード対応メリット(地域別)

中訪問率地域では売上の増加と外国人来訪者数の増加、 低訪問率地域では売上の増加と現金管理リスクの削減がメリットとして挙げられている。

中訪問率地域も低訪問率地域も売上の増加が挙げられているが、中訪問率地域はその要因と思われる 外国人来訪者の増加もメリットとして挙げられている。一方、低訪問率地域においては、現金管理に伴う コストという費用面でのメリットが見出されている。

28.3

43.3

35.3

18.9

20.0

8.8

18.9

16.7

17.6

30.2

34.4

17.6

28.3

23.3

20.6

24.5

30.0

32.4

11.3

3.3

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域カテゴリー別

クレジットカード対応によるメリット

1.売上の増加 2.平均単価の増加

3.日本人の来店客数や来訪者数の増加 4.外国人の来店客数や来訪者数の増加

5.支払いに要する時間の減少 6.現金管理に伴うコスト(逸失・盗難含む)の削減

7.その他のメリット

Page 19: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 18

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 クレジットカード対応メリット(地域別)

中訪問率地域では、外国人来訪者が近年増えていると認識している割合が比較的高い。

高訪問率地域は従来より既に高い訪問率であるため、これ以上の増加余地が比較的少なく、結果的に近年の増加割合は比較的低くなっていると考えられる。

61.4

64.5

42.7

38.6

35.5

57.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=83)

中訪問率地域(N=152)

低訪問率地域(N=82)

地域カテゴリー別

外国人増減(直近3年間)

増えた 増えていない・わからない

Page 20: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 19

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 未対応理由

クレジットカード未対応の事業者等からは、手数料の高さやメリットの低さ、 現場対応の困難性などが、未対応の主な理由として挙げられている。

クレジットカード対応のメリットや、店舗オペレーションでの負荷軽減策等に関する知識不足などが、その背景にあると考えられる。

決済システムに対する知識不足なども、店舗スタッフの対応が困難な状況に含まれると考えられる。

25.7

42.1

11.4

14.3

29.3

14.3

10.0

35.7

32.1

14.3

25.0

6.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.導入費用が高い

2.手数料が高い

3.決済端末を設置する適切な場所がない

4.入金までに時間を要する

5.クレジットカード決済を要望する声が少ない

6.店舗や施設の伝統や雰囲気にそぐわない

7.クレジットカード会社からの紹介による来客や来訪者…

8.導入によるメリットを感じられない

9.現場スタッフによる対応が困難

10.現金のほうが信用できる

11.その他

12.特にない

クレジットカードの未対応理由(n=140)

Page 21: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 20

66.7

25.0

50.0

18.8

46.7

20.0

35.5

17.2

66.7

75.0

75.0

50.0

60.0

40.0

35.5

20.7

16.7

25.0

25.0

12.5

6.7

0.0

12.9

6.9

0.0

12.5

25.0

12.5

33.3

20.0

12.9

17.2

0.0

12.5

50.0

43.8

33.3

20.0

29.0

27.6

0.0

25.0

25.0

12.5

20.0

0.0

9.7

31.0

0.0

25.0

25.0

18.8

26.7

20.0

3.2

0.0

16.7

50.0

50.0

31.3

80.0

20.0

35.5

24.1

50.0

62.5

25.0

25.0

53.3

20.0

35.5

27.6

16.7

25.0

0.0

37.5

40.0

20.0

6.5

6.9

16.7

12.5

25.0

31.3

13.3

0.0

29.0

31.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

9.7

3.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=6)

小売業(土産物以外)(N=8)

旅館業(ホテル営業)(N=4)

旅館業(ホテル営業以外)(N=16)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=15)

飲食業(専門料理店)(N=5)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施

設など)(N=31)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)

(N=29)

クレジットカードの未対応理由

1.導入費用が高い

2.手数料が高い

3.決済端末を設置する適切な場所がない

4.入金までに時間を要する

5.クレジットカード決済を要望する声が少

ない

6.店舗や施設の伝統や雰囲気にそぐわない

7.クレジットカード会社からの紹介による

来客や来訪者の増加が期待できない

8.導入によるメリットを感じられない

9.現場スタッフによる対応が困難

10.現金のほうが信用できる

11.その他

12.特にない

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 未対応理由

業種別では特に飲食業(食堂、麺類、喫茶店)において、クレジットカード対応メリットへの理解が得られていない。

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)は取引単価が比較的低く、また回転率を重視している事もあるため、相対的にメリットを感じにくくなっていると考えられる。

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)では「店舗や施設の伝統や雰囲気にそぐわない」と回答した率が最も高く、対応には店舗や施設に合わせた決済手続きそのものの工夫(例:Webでの事

前決済)が必要となると考えられる。

Page 22: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 21

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 未対応理由

認知・理解・疑念では飲食業(食堂、麺類、喫茶店)や旅館業(ホテル営業以外)、 負担感では小売業全般が、未対応の理由として多く回答している。

小売業(土産物)や飲食店(専門料理店)など、効果への認知・理解が進んでいる業種であっても、導入への負担感を回答している割合は高いため、効果への認知・理解の解決だけでは対応促進には不十分となる可能性が高い。

33.3

50.0

50.0

62.5

86.7

40.0

48.4

55.2

100.0

87.5

75.0

68.8

86.7

60.0

71.0

58.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=6)

小売業(土産物以外)(N=8)

旅館業(ホテル営業)(N=4)

旅館業(ホテル営業以外)(N=16)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=15)

飲食店(専門料理店)(N=5)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)

(N=31)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=29)

業種カテゴリー別

クレジットカードの未対応理由

効果への認知、理解不足、疑念 導入への強い負担感

効果への認知、理解不足、疑念:クレジットカードのメリットに対する未理解・疑念など、心情的な未対応理由 導入への強い負担感:導入費用や設置スペースの不足など、経済的な未対応理由

Page 23: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 22

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 未対応理由

地域別では、特に中訪問率地域において、全体傾向と同様、手数料とクレジットカード 対応メリットへの理解が得られていない。

中訪問率地域において外国人来訪者の増加が顕著になったのは高訪問率地域に比べると直近の出来事であり、手数料に見合うリターンや、その他の対応メリットが短期間では見出せていない事業者が存在していると考えられる。

また、低訪問率地域において未対応理由の回答が中訪問率地域よりも少ないのは、外国人来訪者が2地域と比較すると少なく、クレジットカードへの対応ニーズがそもそも醸成されていない可能性が考えられる。

30.0

29.0

18.8

33.3

56.5

29.2

16.7

8.1

12.5

13.3

12.9

16.7

36.7

22.6

33.3

13.3

14.5

14.6

10.0

11.3

8.3

23.3

40.3

37.5

26.7

35.5

31.3

13.3

12.9

16.7

20.0

24.2

29.2

10.0

3.2

8.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=30)

中訪問率地域(N=62)

低訪問率地域(N=48)

地域

カテ

ゴリ

ー別

クレジットカードの未対応理由

1.導入費用が高い

2.手数料が高い

3.決済端末を設置する適切な場所がな

4.入金までに時間を要する

5.クレジットカード決済を要望する声

が少ない

6.店舗や施設の伝統や雰囲気にそぐわ

ない

7.クレジットカード会社からの紹介に

よる来客や来訪者の増加が期待できな

い 8.導入によるメリットを感じられない

9.現場スタッフによる対応が困難

10.現金のほうが信用できる

11.その他

12.特にない

Page 24: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 23

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 未対応理由

中訪問地域においては、負担感に対し、8割を超える選択率を得ており、未対応の理由として多く回答している。

中訪問地域では、低訪問地域に比べて外国人訪問への対応をより迫られている一方で、高訪問率地域ほど高い顧客ニーズを感じられていないため、経済的な未対応理由が他に比べ大きく出ていると考えられる。訪問率が高まることでコストに見合ったリターンを考えられるようになり、負担感が落ち着くと見られる。

効果への認知、理解不足、疑念:クレジットカードのメリットに対する未理解・疑念など、心情的な未対応理由 導入への強い負担感:導入費用や設置スペースの不足など、経済的な未対応理由

56.7

54.8

54.2

56.7

82.3

58.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=30)

中訪問率地域(N=62)

低訪問率地域(N=48)

地域

カテ

ゴリ

ー別

非対応理由

効果への認知、理解不足、疑念 導入への強い負担感

Page 25: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 24

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 行政・カード会社に求める支援

未対応理由と連動して、行政やカード会社に対して、クレジットカード決済の対応資金の援助など、初期費用負担のサポートが、導入可能性を高めうる取組として支持されている。

22.1

19.3

13.6

12.9

8.6

9.3

3.6

4.3

5.7

13.6

60.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末)

2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末)

3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据

置型端末)

4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモ

バイル端末)

5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフ

レットでの紹介)

6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子

メール、スマートフォンアプリ等での紹介)

7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での

販促物の提供)

8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイ

ントなどを活用したキャンペーン)

9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析

10.その他

11.特にない

行政・カード会社に求めるクレジットカード導入支援(N=140) 選択肢5以降の来店・来訪誘致の支援はクレジットカード対応後に実施される支援であるため、それらの選択肢の率が低いのは、対応するとの前提に立っていない事業者が多いためではないかと考えられる。

Page 26: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 25

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 クレジットカード以外の決済手段

クレジットカード以外のキャッシュレス決済への対応に関しては、特に電子マネーにおいて、ホテルとその他の旅館の間で、対応率に差が生じている。

31.3

34.5

32.8

4.7

10.0

9.1

31.1

3.1

9.4

13.8

10.3

9.3

5.0

9.1

8.9

0.0

6.3

44.8

37.9

18.6

0.0

4.5

0.0

0.0

31.3

75.9

36.2

14.0

30.0

36.4

2.2

9.4

6.3

17.2

19.0

7.0

0.0

4.5

2.2

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

3.1

10.3

10.3

4.7

0.0

9.1

6.7

9.4

43.8

20.7

29.3

62.8

60.0

40.9

62.2

78.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=32)

小売業(土産物以外)(N=29)

旅館業(ホテル営業)(N=58)

旅館業(ホテル営業以外)(N=43)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)

(N=20)

飲食業(専門料理店)(N=22)

観光スポット(博物館、動植物

園、娯楽施設など)(N=45)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣

など)(N=32)

業種

カテ

ゴリ

ー別

現金・クレジットカード以外の決済手段

1.電子マネー(Suica、Pasmo、Icoca

、nimoca、Sugoca、manaca、nanaco

、WAON、Edy、など) 2.非接触ICを使用したクレジット決

済(iD、QUICPay)

3.ポイント

4.商品券

5.デビットカード

6.ビットコイン等の仮想通貨

7.その他の支払手段

8.特に対応していない

売店や客室フロアの自動販売機など電子マネーが使える環境をホテルが用意しているケースが多いと考えられる。

Page 27: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 26

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果 クレジットカード以外の決済手段の対応理由

9割以上のホテルにおいて、決済手段の対応理由として、顧客や来訪者からの要望を 挙げているほか、ホテル以外の旅館業より多く対応理由を認識している。

ホテルは、総じてホテル以外の旅館業よりも回答項目数が多く、クレジットカード対応によって得られる メリットに対する理解が進んでいることが、積極的な対応に繋がっていると見受けられる。

31.7

6.3

92.7

43.8

34.1

31.3

26.8

6.3

7.3

12.5

0.0

31.3

7.3

6.3

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

旅館業(ホテル営業)(N=41)

旅館業(ホテル営業以外)(N=16)

業種

カテ

ゴリ

ー別

現金・クレジットカード以外の決済手段に対応した理由

1.多額の現金を取り扱うことを避けるため

2.顧客や来訪者からの要望に応えるため

3.売上拡大を期待して

4.支払いにかかる時間を短くするため

5.他社や他施設との差別化のため

6.加盟店契約を締結した会社からの提案を受

けて

7.第三者からの推薦や指示を受けたから

8.その他

Page 28: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 27

背景・目的

(1)-①店舗へのアンケート調査 アンケート概要

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析からの示唆

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング 実施概要

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリングからの示唆

総括

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等

目次

Page 29: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 28

また、飲食業全般におけるメリット実感率を改善するための取り組みも、対応開始や継続対応を促進する上で今後必要と見られる。

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析からの示唆

業種では飲食業(食堂、麺類、喫茶店)や観光スポット全般で、地域では低訪問率地域でのクレジットカード対応率の改善余地が大きい。

対応率の改善余地大

対応メリットの改善余地大

Page 30: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 29

(1)-①店舗へのアンケート調査 調査結果まとめ

クレジットカード対応の促進には、飲食業(食堂、麺類、喫茶店)や観光スポットに対するメリットの認知・理解促進や負担感の軽減を目的とした施策を行うことが望ましい。

ホテルの9割以上、小売業の7割以上がクレジットカードに対応し、 対応事業者等の4割以上が売上の増加を実感している

また外国人訪問率が高いほど、地域では高訪問率地域や中訪問率地域での、 クレジットカード対応が進んでいる

対応率の低い飲食業(食堂、麺類、喫茶店)や、観光スポットのうち未対応の 事業者等では、クレジットカード対応のメリットの低さや設備等への初期投資や決

済手数料の高さが、未対応の主な理由として挙げられている

クレジットカード対応率を高める上で、行政やクレジットカード会社等からの 資金的な補助が、現在未対応の事業者等から求められている。

そのほか、クレジットカードのメリットに対する認知・理解不足の可能性も あるため、その解消施策の実施も必要と考えられる。

Page 31: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 30

背景・目的

(1)-①店舗へのアンケート調査 アンケート概要

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析からの示唆

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング 実施概要

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリングからの示唆

総括

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等

目次

Page 32: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

31

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング 実施概要

福岡、京都・奈良、北海道の3エリアでヒアリングを実施した。

No. 商店街・商工会名 商店街・商工会住所 店舗数 01 福岡地下街開発株式会社 福岡県福岡市中央区天神一丁目6番8号 150

02 上川端商店街振興組合 福岡県福岡市博多区上川端町6-135 約100

03 太宰府観光協会 福岡県太宰府市宰府3-2-3 84

04 新天町商店街商業協同組合 福岡県福岡市中央区天神2丁目9番510 約90

05 唐人町商店街振興組合 福岡県福岡市中央区唐人町1-2-14-201 約80

福岡エリア

No. 商店街・商工会名 商店街・商工会住所 店舗数 06 四条繁栄会商店街振興組合(京都カード情報システム合同会社) 下京区四条通富小路東入みのや四条ビル6階 約1,300

07 京都錦市場商店街振興組合 京都市中京区富小路通四条上る西大文字町609番地 約140

08 祇園商店街振興組合 京都府京都市東山区祇園町南側567−6 約170

09 株式会社 京都駅観光デパート(THE CUBE) 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 73

10 奈良もちいどのセンター街協同組合 奈良市餅飯殿町12番地夢CUBE2F 約100

京都・奈良エリア

No. 商店街・商工会名 商店街・商工会住所 店舗数 11 さっぽろ地下街 北海道札幌市中央区南2条東1丁目住友生命札幌中央ビル2階 約130

12 札幌狸小路商店街 北海道札幌市中央区南2条西2丁目13番地 約240

13~16 札幌駅総合開発株式会社(札幌アピア、札幌エスタ、札幌パセオ、札幌ステラプレイス総合管理)

北海道札幌市中央区北5条西2丁目 数百

17 ふらの観光協会 北海道知事登録旅行業第3-547号 数百

北海道エリア

(実施時期:2017年2月6日~ 2017年2月22日)

Page 33: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 32

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング 実施概要

ヒアリングでは以下の事項を、具体的な内容も含めて調査した。

ア.キャッシュレス決済導入の状況及び経緯 イ.導入に当たり利用した公的補助やカード会社等民間企業の施策の有無とその詳細 ウ.導入前後における、エリアや各店舗の変化 エ.(エリア内でクレジットカード決済非導入の店舗がある場合、)非導入の理由及びその解決策 オ.クレジットカード決済とその他キャッシュレス決済の比較評価 カ.当該エリアにおける今後のキャッシュレス決済促進に向けた課題及びその解決策

Page 34: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 33

背景・目的

(1)-①店舗へのアンケート調査 アンケート概要

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析からの示唆

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング 実施概要

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリングからの示唆

総括

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等

目次

Page 35: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 34

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

キャッシュレス決済の取りまとめを担う事業者や組織体が存在している商店街等では、クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済の導入が進んでいる。 特に商業施設運営事業者が管理をしている施設では、運営事業者側がキャッシュレス決済手段の採用を決めている

ケースも多く、その場合、ほぼすべてのテナントで導入されている。 また上記以外でも、商店街等の全体での契約を取りまとめる役割を担う事業者が存在している場合は、キャッシュレス

決済の導入が比較的進んでいる。 一方で、商店街組合等が紹介はするものの、取りまとめまでは行っていない商店街等では、キャッシュレス決済の導入

は比較的進んでいない。

クレジットカードの導入が特に進んでいるのは、比較的単価の高い店舗。 単価の比較的高い店舗ではクレジットカードの導入が進んでおり、また、単価向上や来店客数増加の効果を実感して

いる店舗も多い。 一方で、ランチを中心としている飲食店や雑貨店など、単価の比較的低い店舗では、クレジットカードの導入が進んで

おらず、また有効性を感じている店舗も少ない。

電子マネーの導入が進んでいるのは、比較的単価の低い、かつ決済時間短縮を重視している店舗。 スーパーなどレジでの精算待ちに列ができる店舗では、電子マネーが積極的に導入され、支持されている。 新たな決済手段に慣れていないオーナーが経営している店舗では、決済時間の短縮にもつながらないため、導入が進

んでいない。

クレジットカードやデビットカードに導入に関する特段の地域差はないものの、外国人旅行者をターゲットにしたスマートフォン決済は、福岡エリアで先行的に導入している商店街等が多い。

ア.キャッシュレス決済導入の状況及び経緯

Page 36: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 35

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

行政主体の実証実験や決済事業者側の働きかけによる試験導入などの場合では、端末の無償供与や一定期間の無償貸与、手数料減免などの支援が行われている。 電子マネーやデビットカード、スマートフォンを用いた決済など、新たな取組がなされる場合を中心に、その導入支援施

策が講じられ、店舗でも利用されている。 導入に伴う金銭面の軽減措置のほか、カード会員への案内など、来店促進に関する施策も実施されている。

一方で、上記以外で自主的にキャッシュレスの決済手段を導入する場合では、公的補助やカード会社等からの支援を受けていることはあまりない。 クレジットカード事業者による特約店紹介など、カード会員に対して個店単位での紹介が行われることはあるものの、商

店街等の単位での紹介などがカード会社等からなされることはあまりみられない。 ▪ この一因としては、その商店街等のアクワイアリングを行っている企業が複数存在しているため、その商店街等を

アクワイアラが個社で紹介することのメリットが希薄化していることも挙げられる。 商業施設運営事業者が提携クレジットカードを発行している場合や、商店街等の大半を1社のアクワイアラが獲得でき

ている場合などは、冊子等での紹介や期間限定キャンペーンなど、商店街等の単位での利用促進施策がカード会社等から講じられることもある。

公的補助等の利用に関する特段の地域差はなく、各地域において新たな決済サービス等の試験導入期に際して、公的補助やカード会社等からの補助が提示される場合がある。 上記の場合、各商店街等は基本的にはそれらを利用している。

イ.導入に当たり利用した公的補助やカード会社等民間企業の施策の有無とその詳細

Page 37: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 36

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

特に単価の高い店舗で、クレジットカードのメリットが感じられている。 高額決済を後押ししてくれる手段であり、来店顧客の購買率や購買単価を高めてくれると感じている。

▪ 土産物屋でも、大量購入の後押し要因になっていると考えられる。 ポイントプログラムとの併用によって、更に効果を高められる。

▪ 提携カードでのポイントアップキャンペーンを実施しているが、その都度決済額は格段に上がる。 クレジットカード決済の導入によって、外国人観光客の来店が促進されている。

▪ カード対応により、実際に顧客が増えた、と感じている店舗は多い。また、カードを使えば外国語によるコミュニケーションが少なくてもスムーズに決済できる、というのがメリットと認識している店舗も存在している。

▪ 但し、日本人の新規顧客の来店効果は感じていない。 一方で、手数料の高さや入金タイミングなどのデメリットも存在している。

決済手数料を取られるので、その分の売上向上が見込めないと困る。 入金までの期間がある程度かかるのも、時によっては問題。

海外のデビットカードの効果も高かったが、直近は取扱高が減少している。 電子マネーは全体的に決済総額が増加しているものの、際立った効果を感じている店舗が少ない模様。

商業施設全体での決済総額は増加しているが、売上全体に占める割合は数%に満たない場合が多い。

エリア全体の決済契約を取りまとめる事業者が仲介することによって、単独での導入以上のメリットを享受できるようになっている。 以前は月1回だった支払いサイクルが、事業会社の立替によって月4回にまで増えた。 利用額の多い商店街には助成金が届く仕組みもあって、より効果的な活用を考えるようにもなっている。

効果に関する特段の地域差はなく、外国人観光客の来店している、かつ高単価の店舗の多い商店街等ほど、クレジットカード導入の効果を認識している。

ウ.導入前後における、エリアや各店舗の変化

Page 38: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 37

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

商店街を構成する中小・零細事業所ではキャッシュレス決済の導入が全般的に進んでいない。 導入費用が高い(昔は加盟店契約をすれば機器は安価・無償で提供されたが、現在は十数万円~数十万程かかる) スマホ経由のモバイル決済など新たな仕組みはわからない(高度な情報機器は使えない、難しくて覚えられない) それほど需要があると思っていない(顕在化していないのでわからない) 決済手数料が高い(経営規模や営業年数など信用力が低い) オペレーションも忙しく、レジを打っている暇もない時がある。1個数百円の商品を販売している場合、外国人観光客で

あっても、さすがに現金を出している。 ある種の苦手意識すら持っている店舗オーナーもおり、そうした意識を変えていく何かが必要。

▪ 今まで現金でやれてきた、という思いが強く、そのあたりを変えていくことに積極的ではないオーナーは少なくない。

非導入理由やその解決策に関する特段の地域差はなく、いずれの地域でもキャッシュレス決済の効果に対する疑念、導入や運用に伴う費用負担が主な理由として挙げられている。

商店街組織が一括してカード事業を展開するためには、最低でも決済手数料やランニングコストを大手と同水準以下にする必要がある。

エ.非導入の理由及びその解決策

Page 39: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 38

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

来店客の購買率向上、単価向上の面でクレジットカードの効果が高い。 殆どの店舗で、クレジットカード決済率が高まっている模様。 電子マネーも導入によって全体の売上高は向上したが、クレジットカードに比べるとその割合は僅か。

▪ 訪日外国人の観点でいえば、電子マネーは中々使われる機会が少ない。また、チャージ金額もせいぜい数千円程度であろうことから、お土産をまとめて購入する、などのケースでは当然ながらクレジットカードが使われている。

スマートフォン決済等についてはまだわからない。新しいものは都市部から3~4年遅れて入ってくるイメージである。またそのような新しいものが使えなくても他に手段があるため、問題にもなっていない。

各決済方法の比較評価というより、全てをシンプルに1端末で処理でき、契約や事務処理も一本化できれば、効率も、利便性も上がり、コストも削減できると思われる。このため、新たなモバイル決済の技術・サービスに注目している。

各キャッシュレス決済に関する特段の地域差はなく、いずれの地域でもクレジットカードに一定の効果を認めている。 また電子マネーやスマートフォンを用いた決済に関しては、いずれの地域でもクレジットカードに比べて決済時間の短

縮以外、特段のメリットを感じている商店街等は存在していない。

オ.各キャッシュレス決済の比較評価

Page 40: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 39

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

商店街単位ではなく、エリア単位での施策実施が必要。 複数以上の商店街を巻き込んだ施策を実施しないと、消費は活性化しないのではないか。 インバウンド対策では、海外のデビットカードやスマートフォン決済などを各店舗で利用できるようにし、かつ、訪日観光客に対し

てもそれを浸透させる必要がある。 こうした取り組みを、カード会社等との契約を取りまとめる事業者が担えると、より大きな効果が期待できる。

スマートフォンを使った決済手段に興味と今後の期待を寄せている。 現状の利用者状況ではとても導入する、という話にはならないが、今後利用者が増え、当社テナント店舗にとって導入が有意義

だと判断できるような機能が提供されれば、新たに導入を検討することができる。 過去も様々な施策や取り組みを行政が行ってきたと理解しているが、商売の実情を鑑みたものとは言いがたい。

端末の購入費だけ渡しても店舗は導入を進められないし、キャッシュレス決済があるからといって消費が伸び、シャッター街が盛り返すわけでもない。

行政およびカード会社各社には、お客様の来訪を増やす形の施策を期待したい。 カード会社各社に対しては、各店舗の販売支援を期待したい。決済関連事業者の積極的な関与(費用も含め)についてはもう少し進んでもよいのではないか。 導入店舗の具体的な収益増、利益増につながる提案をカード会社がしてきてもよいのではないか。

▪ たとえば、カード会社が得られている情報をもとに、利用した店舗のセール情報をメール配信してもらうなど。 ▪ 現時点ではデータに関するフィードバックなどはもらえておらず、インバウンド向けに特化した施策なども行われたことはな

い。このあたりは、たとえば国別の来訪者データ等の形でもらえるとありがたい。 決済手数料の低廉化や、バリエーションがあると好ましい。

▪ 5%は商店主には厳しい。例えば固定費無料にするプランなどを提示してもらえると、商店主も試しやすい。 カード利用額の即時振込が行われると好ましい。

課題や解決策に関する特段の地域差はなく、いずれの地域においてもキャッシュレス決済に関する店舗側の理解促進や導入に伴う負担軽減などが主な課題として挙げられている。

カ.当該エリアにおける今後のキャッシュレス決済促進に向けた課題及びその解決策

Page 41: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 40

背景・目的

(1)-①店舗へのアンケート調査 アンケート概要

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析からの示唆

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング 実施概要

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリングからの示唆

総括

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等

目次

Page 42: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 41

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリングからの示唆

取引単価の比較的高い店舗ほど、クレジットカードの導入による単価向上や来店促進効果を期待できる。 ある程度高額の支払いも可能であるため、来店客による追加購買(=1回あたりの購買額増加)を期待できる。 観光客の中に一定割合以上存在していると想定される、クレジットカード(あるいはデビットカード)での決済を前提としている人

達の来店数増加を期待できる。

但し、その導入には店舗による費用や業務等の面での負担を必要とするため、導入判断が店舗に委ねられている商店街などでは、導入を見送る店舗も存在している。 個店単位での契約の場合、読取端末の購入費やレンタル費、また決済手数料は比較的高くなる傾向にある。 キャッシュレス決済に慣れていない店舗では、特に導入当初での混乱を嫌う傾向にある。 レジ周りのスペースが限られている店舗では、読取端末の(とくに複数種類の)設置が困難になることも多い。 キャッシュレス決済の導入効果を知らない、または疑念を抱いている店舗も、一定数存在している。

導入に伴う負担軽減策だけでなく、観光客の来店促進施策の実施・強化や店舗オーナーへのキャッシュレス決済に関する認知・理解促進策の実施も、今後のキャッシュレス決済の普及において求められている。 その実施において、商店街やエリア全体でのキャッシュレス決済契約を取りまとめる組織体があると、より効果的であると考えら

れる。

全般的に、今回のヒアリング対象となった3地域に大きな地域特性はなく、決済サービスの取りまとめ役の有無や、外国人観光客の多寡、取引単価の高い店舗の多寡といった要因によって、商店街等の単位でキャッシュレス決済の導入実態に大きな差異が認められた。 外国人観光客を主対象に据えた、スマートフォンを用いた決済手段についてのみ、福岡エリアでの先行的な試験導入をする商

店街等が複数見られた。

取引単価の高い業態や店舗ほど、クレジットカード導入メリットを得られる可能性が高い。 但し、メリット享受には費用面や業務面などの課題も存在している。

Page 43: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 42

背景・目的

(1)-①店舗へのアンケート調査 アンケート概要

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析からの示唆

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング 実施概要

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリングからの示唆

総括

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等

目次

Page 44: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 43

総括 キャッシュレス決済の導入状況と今後に向けた課題

クレジットカード決済対応が進んでいる業種は小売業(7割以上)や旅館業(6割以上)であり、その8割以上が何らかのメリットを実感している。

地域の面では、外国人訪問率の比較的高い地域(高訪問率地域・中訪問率地域)でのクレジットカード決済対応率は約6割であり、低訪問率地域(約4割)に比べると高い。 なお、いずれの地域でも約8割が、対応による何らかのメリットを実感している。

未導入の事業者等では、各キャッシュレス決済そのものや効果の認知・理解や負担軽減、また導入事業者でも運用に関する課題を抱えており、これらの解決がキャッシュレス決済の一層の普及に向けて求められている。 効果への認知、理解不足、疑念への対策案

▪ スマートフォンを用いた決済も含む各キャッシュレス決済の存在を、あるいはその効果的な活用方法を知らない事業者等の認知・理解を深めるべく、説明会や訪問、Web(サイト・メール等)を活用した情報提供

導入への強い負担感への対策案 ▪ 導入に伴う端末コストやシステム対応コスト、決済手数料等の低廉化

導入メリット不足への対策案 ▪ 来店客数増加や取引単価向上に資する各種施策

「明日の日本を支える観光ビジョン」にて言及されている「2020年までに外国人が訪れる主要な商業施設、宿泊施設及び観光スポットにおいて100%のクレジットカード決済対応」を実現するには、上記における特に認知・理解と負担軽減に資する施策の実施が重要となる。

クレジットカード決済は、主に宿泊施設や高単価の小売・飲食業でその効果を発揮。 但し一層の普及には、導入と運用それぞれの面で支援が求められている。

Page 45: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 44

クレジットカード 決済未対応率

クレジットカード 決済対応率 効果への認知、

理解不足、疑念 導入への 強い負担感

導入メリット不足

高訪問率地域 36.1% 56.7% 56.7% 63.9% 23.3%

中訪問率地域 40.8% 54.8% 82.3% 59.2% 40.3%

低訪問率地域 58.5% 54.2% 58.3% 41.5% 37.5%

総括 業種別、エリア別での課題認識

クレジットカードへの対応が進んでいない飲食業・観光スポット・低訪問率地域では、 認知・理解の促進や負担軽減が、その促進の上で効果的と考えられる。

未対応率の高い(≒対応余地の広い)業種や地域での施策実施が、対応率向上における効果を上げやすいと考えられる。

また導入後の継続利用を促す上で、飲食業における導入メリットの改善も必要と考えられる。

クレジットカード 決済未対応率

クレジットカード 決済対応率 効果への認知、

理解不足、疑念 導入への 強い負担感

導入メリット不足

小売業(土産物) 18.8% 33.3% 100.0% 81.3% 19.2%

小売業(土産物以外) 27.6% 50.0% 87.5% 72.4% 9.5%

宿泊業(ホテル営業) 6.9% 50.0% 75.0% 93.1% 14.8%

宿泊業(ホテル営業以外) 37.2% 62.5% 68.8% 62.8% 14.8%

飲食業(食堂、麺類、喫茶店) 75.0% 86.7% 86.7% 25.0% 60.0%

飲食業(専門料理店) 22.7% 40.0% 60.0% 77.3% 35.3%

観光スポット(博物館、動植物、娯楽施設など) 68.9% 48.4% 71.0% 31.1% 21.4%

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など) 90.6% 55.2% 58.6% 9.4% 0.0%

クレジットカード対応状況、および対応に関する認識(業種別)

クレジットカード対応状況、および対応に関する認識(地域別)

Page 46: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

45

各店舗の状態

総括 エリア全体を取りまとめる組織による課題解決

課題解決の一つの方策として、エリア全体を取りまとめる組織による支援も挙げられる。

エリア全体と取りまとめる支援組織が各店舗を取りまとめ、各店舗の認知・理解促進や導入に伴う包括契約締結を支援することで、より広範囲での普及促進が期待できる。

但しその実現には、当該エリアの各店舗オーナーとの信頼関係やキャッシュレス決済に関する知識を有する人材の確保等、種々の課題も存在している。

キャッシュレス決済への認知・理解不足

キャッシュレス決済の導入検討

キャッシュレス決済の活用検討

エリア全体を取りまとめる支援組織 (例:商店街組合、観光協会、決済代行合同会社)

説明会や個別訪問での、 キャッシュレス決済の

活用方策の紹介や検討

端末利用料や 決済手数料等を、

包括契約にして低廉化

店舗横断的な エリア共通施策等を、

カード会社も巻き込んで実施

キャッシュレス決済の メリット享受

決済事業者 決済事業者との交渉は、支援組織が代行

(導入の意志決定自体は店舗)

各店舗のキャッシュレス決済のメリット享受に至るフロー

Page 47: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 46

背景・目的

(1)-①店舗へのアンケート調査 アンケート概要

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析結果

(1)-①店舗へのアンケート調査 分析からの示唆

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング 実施概要

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリング結果

(1)-②観光エリアにおける商店街振興組合等へのヒアリング ヒアリングからの示唆

総括

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等

目次

Page 48: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

単純集計

Page 49: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 48

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

業態・業種

5.7 0.0 1.3

0.0 1.6

14.2 0.6

5.4 0.0 1.6

0.0 18.6

9.8 2.8

5.7 6.6

0.6 3.8

0.9 1.9

4.7 6.3

0.6 0.9 0.3 0.9

5.0 1.6

11.4 1.9 4.1

2.8 8.2

1.6 0.3

6.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.小売業(飲食料品が中心)

2.小売業(家電製品が中心)

3.小売業(衣服やバッグなど、身の回り品が中心)

4.小売業(書籍や映像・音楽コンテンツが中心)

5.小売業(日用品・生活用品が中心)

6.小売業(土産物が中心)

7.小売業(宝飾品、時計などが中心)

8.複合商業施設(百貨店やショッピングモール、ショッピングセ…

9.理美容業

10.旅行業

11.映画・演劇業

12.旅館業(ホテル営業)

13.旅館業(旅館営業)

14.旅館業(簡易宿所営業または下宿営業)

15.温泉・浴場

16.飲食店(専門料理店を除く食堂・レストラン)

17.飲食店(ラーメン店)

18.飲食店(そば・うどん店)

19.飲食店(すし店)

20.飲食店(酒場・ビアホール)

21.飲食店(喫茶店)

22.飲食店(日本料理店)

23.飲食店(中華料理店)

24.飲食店(イタリア料理店)

25.飲食店(フランス料理店)

26.飲食店(焼肉店)

27.飲食店(その他)

28.持ち帰り・配達飲食サービス業

29.博物館・美術館

30.動物園・植物園・水族館

31.寺院・寺社・仏閣関連施設

32.スポーツ・娯楽関係施設

33.その他の観光施設

34.旅客輸送

35.輸送設備レンタル

36.その他

【Q.2】:あなたが所属されている実店舗や施設は、以下のどれに該当しますか。あてはまるものをおこたえください。

(いくつでも) (N=317)

Page 50: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 49

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

業態・業種

2.8 0.0 0.3 0.0 0.9 10.1 0.3 4.7 0.0 0.9 0.0 18.3 8.5 2.5 2.5 1.9 0.6 2.5 0.3 1.3 1.3 4.1 0.0 0.3 0.3 0.6 2.8 0.6 10.7 1.9 4.1 1.6 6.0 1.6 0.0 5.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

【Q.2-1】:前問でおこたえいただいたなかで、もっとも近いとお考えのものを1つだけおこたえください。(ひとつだ

け) (N=317)

1.小売業(飲食料品が中心) 2.小売業(家電製品が中心)

3.小売業(衣服やバッグなど、身の回り品が中心) 4.小売業(書籍や映像・音楽コンテンツが中心)

5.小売業(日用品・生活用品が中心) 6.小売業(土産物が中心)

7.小売業(宝飾品、時計などが中心) 8.複合商業施設(百貨店やショッピングモール、ショッピングセンターなど)

9.理美容業 10.旅行業

11.映画・演劇業 12.旅館業(ホテル営業)

13.旅館業(旅館営業) 14.旅館業(簡易宿所営業または下宿営業)

15.温泉・浴場 16.飲食店(専門料理店を除く食堂・レストラン)

17.飲食店(ラーメン店) 18.飲食店(そば・うどん店)

19.飲食店(すし店) 20.飲食店(酒場・ビアホール)

21.飲食店(喫茶店) 22.飲食店(日本料理店)

23.飲食店(中華料理店) 24.飲食店(イタリア料理店)

25.飲食店(フランス料理店) 26.飲食店(焼肉店)

27.飲食店(その他) 28.持ち帰り・配達飲食サービス業

29.博物館・美術館 30.動物園・植物園・水族館

31.寺院・寺社・仏閣関連施設 32.スポーツ・娯楽関係施設

33.その他の観光施設 34.旅客輸送

35.輸送設備レンタル 36.その他

Page 51: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 50

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

売上の増減

38.8 31.6 24.3 5.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

【Q.3】:この3年間での売上の増減についておこたえください。(ひとつだけ) (N=304)

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 52: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 51

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

顧客・来場者数の増減

36.9 33.4 24.6 5.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

【Q.4】:この3年間での顧客・来場者数の増減についておこたえください。(ひとつだけ) (N=317)

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 53: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 52

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

外国人の顧客・観光客の増減

58.0 35.3 1.3 5.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

【Q.5】:この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減についておこたえください。(ひとつだけ) (N=317)

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 54: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 53

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況

40.4

44.2

4.4

14.2

2.5

6.6

0.9

1.3

4.4

44.5

52.1

84.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.磁気ストライプでの読取りによる方式(N=317)

2.接触型のICチップでの読取りによる方式(N=317)

3.非接触型のICチップでの読取りによる方式

(N=317)

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方式別に

あてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ)

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 55: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 54

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

クレジットカード決済への対応時期

71.8 4.0 2.8 7.3 9.0 5.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

【Q.7】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカードでの決済にいつ頃対応されましたか。対応され

た年をおこたえください。(ひとつだけ) (N=177)

1.2011年以前 2.2012年 3.2013年 4.2014年 5.2015年以降 6.分からない

Page 56: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 55

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

クレジットカードの決済対応端末

8.5

23.7

44.1

4.0

19.8

4.5

2.8

7.9

2.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.クレジットカードの読取機が、据置型のレジに内蔵されている

2.クレジットカードの読取機が、ケーブルで据置型のレジに接続されて

いる

3.クレジットカードの読取機が、ケーブルで据置型のレジに接続されて

いない

4.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジに内蔵さ

れている

5.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジとケーブ

ルで接続されている

6.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジとケーブ

ルで接続されていない

7.クレジットカードの読取機が、タブレットやスマートフォンを用いた

レジに取り付けられている

8.クレジットカードの読取機が、タブレットやスマートフォンを用いた

レジにケーブルで接続されていない

9.その他

【Q.8】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカードでの決済用にどのような方式の端末を導入され

ていますか。該当するものをすべておこたえください。(いくつでも) (N=177)

Page 57: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 56

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

クレジットカードの加盟店契約形態

74.6

34.5

6.2

0.6

4.0

6.8

6.2

3.4

10.2

10.7

3.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.以下のクレジットカード会社と加盟店契約を締結している(三菱UFJニ

コス株式会社、三井住友VISAカード株式会社、株式会社ジェーシービー、

株式会社クレディセゾン、株式会社セディナ、株式会社オリエントコー…

2.クレジットカードを発行している上記以外の銀行や金融機関、あるいは

その関連企業と加盟店契約を締結している

3.クレジットカードを発行している小売・流通系企業やその関連企業と加

盟店契約を締結している

4.クレジットカードを発行している石油会社やその関連企業と加盟店契約

を締結している

5.クレジットカードを発行している自動車会社やその関連企業と加盟店契

約を締結している

6.クレジットカードを発行している交通系企業(鉄道・バス等)やその関

連企業と加盟店契約を締結している

7.クレジットカードを発行しているその他の企業と加盟店契約を締結して

いる

8.ショッピングモール等の商業施設運営事業者と契約している、またはこ

うした事業者が別途契約している

9.タブレットやスマートフォンを用いた決済サービスを提供している企業

と契約している、またはこうした企業が別途契約している

10.上記以外の企業や決済代行事業者と契約している

11.分からない

【Q.9】:クレジットカード決済の加盟店契約について、あてはまるものをおこたえください。(いくつでも) (N=177)

Page 58: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 57

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

契約会社を選んだ理由 主要会社との契約理由はサービス対応の幅広さが挙げられ、その他は経済条件が影響

回答者数(N値)

決済手数料が安

かったから

その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があった

から

第三者からの推薦や指示を受けたか

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから

クレジットカード決済の方式が多様だったか

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから

安全性の高い決済環境を構築できると感じた

から

入金までの期間が短かかったから

多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚

かったから

短期間で導入できたから その他

1.以下のクレジットカード会社と加盟店契約を締結している(三菱UFJニコス株式会社、三井住友VISAカード株式会社、株式会社ジェーシービー、株式会社クレディセゾン、株式会社セディナ、株式会社オリエントコーポレーション、ユーシーカード株式会社、株式会社ジャックス)

132 29.5 19.7 28.8 6.8 15.9 9.8 10.6 15.9 1.5 11.4 5.3 6.8 14.4

2.クレジットカードを発行している上記以外の銀行や金融機関、あるいはその関連企業と加盟店契約を締結している

61 42.6 24.6 27.9 6.6 9.8 6.6 6.6 6.6 3.3 6.6 1.6 6.6 6.6

3.クレジットカードを発行している小売・流通系企業やその関連企業と加盟店契約を締結している

11 27.3 54.5 27.3 9.1 0.0 0.0 18.2 9.1 0.0 9.1 0.0 0.0 27.3

4.クレジットカードを発行している石油会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

1 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0

5.クレジットカードを発行している自動車会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

7 14.3 28.6 42.9 0.0 0.0 0.0 14.3 14.3 0.0 14.3 0.0 0.0 42.9

6.クレジットカードを発行している交通系企業(鉄道・バス等)やその関連企業と加盟店契約を締結している

12 8.3 16.7 41.7 8.3 0.0 0.0 25.0 16.7 0.0 16.7 0.0 0.0 25.0

7.クレジットカードを発行しているその他の企業と加盟店契約を締結している

11 45.5 54.5 72.7 0.0 9.1 27.3 9.1 9.1 9.1 9.1 9.1 9.1 9.1

8.ショッピングモール等の商業施設運営事業者と契約している、またはこうした事業者が別途契約している

6 50.0 33.3 50.0 0.0 0.0 16.7 0.0 0.0 0.0 16.7 0.0 0.0 0.0

9.タブレットやスマートフォンを用いた決済サービスを提供している企業と契約している、またはこうした企業が別途契約している

18 50.0 0.0 0.0 5.6 16.7 11.1 27.8 0.0 33.3 16.7 0.0 38.9 11.1

10.上記以外の企業や決済代行事業者と契約している 19 42.1 21.1 21.1 5.3 10.5 0.0 0.0 0.0 5.3 5.3 5.3 0.0 21.1

11.分からない 6 33.3 0.0 0.0 16.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 66.7

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれいくつでも)

Page 59: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 58

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

外国人誘致施策 WiFi対応や外国語表示など、設置系施策の活用が目立つ

43.5

34.5

5.1

32.2

13.6

35.0

50.8

1.1

22.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.店舗や施設内での多言語対応(看板や張り紙などの表示物の導入)

2.店舗や施設内での多言語対応(外国語を話せるスタッフの採用)

3.店舗や施設内での多言語対応(外国語での音声案内が可能な端末の導

入)

4.外国人向けのガイドブックやWebサイトへの積極的な情報提供や掲載依

5.免税制度への対応

6.海外のクレジットカードや国際ブランドでの決済への対応

7.来店客が無料で利用できる無線LANサービス(Wi-Fiサービス)の提供

8.その他

9.特にこうした取り組みはおこなっていない

【Q.12】:あなたが所属されている実店舗や施設では、外国人の来店や来訪を促すためにどのような取り組みをされてい

ますか。クレジットカード決済に関連してあてはまるものをおこたえください。(いくつでも) (N=177)

Page 60: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 59

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

クレジットカードへの対応契機 自発的な導入よりも、お客様からの要望への対応が契機となっている

16.9

84.2

43.5

14.1

6.2

7.9

4.0

5.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.多額の現金を取り扱うことを避けるため

2.顧客や来訪者からの要望に応えるため

3.売上拡大を期待して

4.支払いにかかる時間を短くするため

5.他社や他施設との差別化のため

6.加盟店契約を締結した会社からの提案を受けて

7.第三者からの推薦や指示を受けたから

8.その他

【Q.13】:あなたが所属されている実店舗や施設がクレジットカード決済に対応した時の経緯について、あてはまるもの

をおこたえください。(いくつでも) (N=177)

Page 61: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 60

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

実施したクレジットカードに関する取り組み

4.0

2.3

12.4

1.1

10.2

6.8

7.9

6.2

2.8

2.8

1.7

3.4

2.8

11.9

10.2

12.4

10.2

3.4

42.4

41.2

39.0

41.8

29.4

32.2

27.1

28.2

42.4

50.8

54.8

45.2

54.2

48.6

50.8

52.5

55.4

51.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末)(N=177)

2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末)(N=177)

3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型端末)

(N=177)

4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイル端末)

(N=177)

5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレットでの紹介)

(N=177)

6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メール、ス

マートフォンアプリ等での紹介)(N=177)

7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促物の提供)

(N=177)

8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイントなどを活用

したキャンペーン)(N=177)

9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析(N=177)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のために実施したク

レジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ)

実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない 実施していないが、興味がある 実施していないし、興味もない

Page 62: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 61

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

外国人への有効な施策 資金的な援助に効果がより感じられている

25.0

28.6

28.6

14.3

20.5

20.0

16.7

20.7

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末)(n=12)

2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末)(n=7)

3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型端末)(n=28)

4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイル端末)(n=7)

5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレットでの紹介)

(n=39)

6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メール、スマート

フォンアプリ等での紹介)(n=30)

7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促物の提供)

(n=36)

8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイントなどを活用し

たキャンペーン)(n=29)

9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析(n=11)

【Q.15】:実施された取り組みのなかで、外国人観光客の来店に効果があったと思うものはありますか。あてはまるものをおこたえくだ

さい。(いくつでも)

Page 63: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 62

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

クレジットカード対応による影響

37.3

17.5

17.5

29.9

24.3

28.8

5.1

5.1

5.6

0.0

27.7

3.4

27.7

13.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.売上の増加

2.平均単価の増加

3.日本人の来店客数や来訪者数の増加

4.外国人の来店客数や来訪者数の増加

5.支払いに要する時間の減少

6.現金管理に伴うコスト(逸失・盗難含む)の削減

7.その他のメリット

8.売上の減少

9.平均単価の減少

10.来店客数や来訪者数の減少

11.支払いに要する時間の増加

12.偽造カード利用等によるコストの増加

13.その他のデメリット

14.特にない

【Q.16】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応によって、どのような影響があっ

たと感じていますか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも) (N=177)

手数料がかかる点についての 回答が目立つ

Page 64: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 63

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

クレジットカード非対応理由 経済条件およびリテラシーの向上が課題となっている

25.7

42.1

11.4

14.3

29.3

14.3

10.0

35.7

32.1

14.3

25.0

6.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.導入費用が高い

2.手数料が高い

3.決済端末を設置する適切な場所がない

4.入金までに時間を要する

5.クレジットカード決済を要望する声が少ない

6.店舗や施設の伝統や雰囲気にそぐわない

7.クレジットカード会社からの紹介による来客や来訪者の増加が期

待できない

8.導入によるメリットを感じられない

9.現場スタッフによる対応が困難

10.現金のほうが信用できる

11.その他

12.特にない

【Q.17】:あなたが所属されている実店舗や施設がクレジットカード決済に対応していない理由について、あてはまるも

のをすべておこたえください。(いくつでも) (N=140)

法規制や取引量によるためとの回答が目立つ

Page 65: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 64

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

クレジットカード導入可能性が高まる取り組み 行政やカード会社に対する期待をあまり持たれていない

22.1

19.3

13.6

12.9

8.6

9.3

3.6

4.3

5.7

13.6

60.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末)

2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末)

3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型端

末)

4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイル

端末)

5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレットで

の紹介)

6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メー

ル、スマートフォンアプリ等での紹介)

7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促物

の提供)

8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイントな

どを活用したキャンペーン)

9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析

10.その他

11.特にない

【Q.18】:どのような取り組みがなされれば、あなたが所属されている実店舗や施設でもクレジットカード決済を導入す

る可能性が高まるとお考えですか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも) (N=140)

Page 66: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 65

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

現金・クレジットカード以外の支払手段

21.1

7.6

15.5

26.8

7.3

0.0

6.9

50.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.電子マネー(Suica、Pasmo、Icoca、nimoca、Sugoca、manaca、

nanaco、WAON、Edy、など)

2.非接触ICを使用したクレジット決済(iD、QUICPay)

3.ポイント

4.商品券

5.デビットカード

6.ビットコイン等の仮想通貨

7.その他の支払手段

8.特に対応していない

【Q.19】:あなたが所属されている実店舗や施設では現在、現金・クレジットカード決済以外ではどのような支払手段に

対応されていらっしゃいますか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも) (N=317)

比較参考:クレジットカード導入率は55.8%

Page 67: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 66

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

クレジットカード以外の決済手段への対応理由

17.8

65.6

47.8

16.6

21.7

9.6

5.7

2.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.多額の現金を取り扱うことを避けるため

2.顧客や来訪者からの要望に応えるため

3.売上拡大を期待して

4.支払いにかかる時間を短くするため

5.他社や他施設との差別化のため

6.加盟店契約を締結した会社からの提案を受けて

7.第三者からの推薦や指示を受けたから

8.その他

【Q.20】:現金・クレジットカード以外の決済手段に対応した理由には、どのようなものがありましたか。あてはまるも

のをすべておこたえください。(いくつでも) (N=157)

Page 68: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 67

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 単純集計

それぞれの決済手段の影響 決済手段の導入がお客様契機のためか、導入メリットを感じられていない

回答者数(N値)

クレジットカードよりも売上を増やし

てくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やし

てくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた 分からない

あてはまるものはない

1.電子マネー(Suica、Pasmo、Icoca、nimoca、Sugoca、manaca、nanaco、WAON、Edy、など)

53 1.9 3.8 0.0 30.2 1.9 37.7 28.3

2.非接触ICを使用したクレジット決済(iD、QUICPay)

23 0.0 0.0 0.0 17.4 4.3 56.5 21.7

3.ポイント 44 11.4 25.0 9.1 6.8 4.5 38.6 25.0

4.商品券 69 7.2 11.6 2.9 1.4 2.9 50.7 30.4

5.デビットカード 23 4.3 0.0 0.0 4.3 8.7 65.2 21.7

6.ビットコイン等の仮想通貨 0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

7.その他の支払手段 11 9.1 9.1 0.0 9.1 0.0 36.4 45.5

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも)

Page 69: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

売上増減別集計

Page 70: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 69

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

業態・業種

5.9

7.3

5.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

3.1

1.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

4.2

1.4

0.0

12.7

15.6

17.6

6.3

0.8

1.0

0.0

0.0

3.4

4.2

9.5

12.5

0.0

0.0

0.0

0.0

2.5

1.0

1.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

31.4

16.7

5.4

12.5

11.0

9.4

9.5

12.5

2.5

2.1

4.1

6.3

5.1

5.2

8.1

6.3

5.1

10.4

6.8

0.0

0.0

2.1

0.0

0.0

3.4

1.0

8.1

6.3

1.7

0.0

1.4

0.0

1.7

2.1

1.4

6.3

5.1

7.3

2.7

0.0

5.9

3.1

13.5

0.0

1.7

0.0

0.0

0.0

1.7

0.0

0.0

6.3

0.0

0.0

1.4

0.0

1.7

1.0

0.0

0.0

4.2

5.2

4.1

18.8

1.7

1.0

1.4

6.3

6.8

20.8

10.8

0.0

1.7

2.1

2.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

3.4

2.1

2.7

6.3

12.7

7.3

5.4

0.0

2.5

2.1

0.0

0.0

0.8

0.0

0.0

0.0

5.1

10.4

4.1

6.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=118)

2.あまり変わらない(N=96)

3.減った(N=74)

4.設立3年未満のため比べられない(N=16)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.2】:あなたが所属されている実店舗や施設は、以下のどれに該当しますか。あてはまるものをおこたえください。(いくつでも)

1.小売業(飲食料品が中心)

2.小売業(家電製品が中心)

3.小売業(衣服やバッグなど、身の回り品が中心)

4.小売業(書籍や映像・音楽コンテンツが中心)

5.小売業(日用品・生活用品が中心)

6.小売業(土産物が中心)

7.小売業(宝飾品、時計などが中心)

8.複合商業施設(百貨店やショッピングモール、ショッピングセンターなど)

9.理美容業

10.旅行業

11.映画・演劇業

12.旅館業(ホテル営業)

13.旅館業(旅館営業)

14.旅館業(簡易宿所営業または下宿営業)

15.温泉・浴場

16.飲食店(専門料理店を除く食堂・レストラン)

17.飲食店(ラーメン店)

18.飲食店(そば・うどん店)

19.飲食店(すし店)

20.飲食店(酒場・ビアホール)

21.飲食店(喫茶店)

22.飲食店(日本料理店)

23.飲食店(中華料理店)

24.飲食店(イタリア料理店)

25.飲食店(フランス料理店)

26.飲食店(焼肉店)

27.飲食店(その他)

28.持ち帰り・配達飲食サービス業

29.博物館・美術館

30.動物園・植物園・水族館

31.寺院・寺社・仏閣関連施設

32.スポーツ・娯楽関係施設

33.その他の観光施設

34.旅客輸送

35.輸送設備レンタル

36.その他

Page 71: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 70

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

業態・業種

3.0

1.7

3.1

5.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.3

0.0

1.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

1.0

0.0

2.1

1.4

0.0

10.5

8.5

10.4

14.9

6.3

0.3

0.8

0.0

0.0

0.0

4.9

2.5

3.1

9.5

12.5

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

1.0

1.7

0.0

1.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

19.1

31.4

16.7

4.1

12.5

8.9

11.0

7.3

6.8

12.5

2.6

2.5

1.0

4.1

6.3

2.6

1.7

3.1

2.7

6.3

2.0

2.5

1.0

2.7

0.0

0.7

0.0

2.1

0.0

0.0

2.6

1.7

0.0

6.8

6.3

0.3

0.8

0.0

0.0

0.0

1.3

0.8

2.1

0.0

6.3

1.3

1.7

1.0

1.4

0.0

4.3

0.8

2.1

13.5

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.3

0.0

0.0

0.0

6.3

0.3

0.0

0.0

1.4

0.0

0.7

0.8

1.0

0.0

0.0

3.0

0.8

4.2

2.7

12.5

0.7

0.0

0.0

1.4

6.3

11.2

6.8

18.8

10.8

0.0

2.0

1.7

2.1

2.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

1.6

3.4

0.0

1.4

0.0

6.3

10.2

6.3

1.4

0.0

1.6

2.5

2.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

5.6

3.4

9.4

4.1

6.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=118)

2.あまり変わらない(N=96)

3.減った(N=74)

4.設立3年未満のため比べられない(N=16)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.2-1】:前問でおこたえいただいたなかで、もっとも近いとお考えのものを1つだけおこたえください。(ひとつだけ) 1.小売業(飲食料品が中心)

2.小売業(家電製品が中心)

3.小売業(衣服やバッグなど、身の回り品が中心)

4.小売業(書籍や映像・音楽コンテンツが中心)

5.小売業(日用品・生活用品が中心)

6.小売業(土産物が中心)

7.小売業(宝飾品、時計などが中心)

8.複合商業施設(百貨店やショッピングモール、ショッピングセ

ンターなど) 9.理美容業

10.旅行業

11.映画・演劇業

12.旅館業(ホテル営業)

13.旅館業(旅館営業)

14.旅館業(簡易宿所営業または下宿営業)

15.温泉・浴場

16.飲食店(専門料理店を除く食堂・レストラン)

17.飲食店(ラーメン店)

18.飲食店(そば・うどん店)

19.飲食店(すし店)

20.飲食店(酒場・ビアホール)

21.飲食店(喫茶店)

22.飲食店(日本料理店)

23.飲食店(中華料理店)

24.飲食店(イタリア料理店)

25.飲食店(フランス料理店)

26.飲食店(焼肉店)

27.飲食店(その他)

28.持ち帰り・配達飲食サービス業

29.博物館・美術館

30.動物園・植物園・水族館

31.寺院・寺社・仏閣関連施設

32.スポーツ・娯楽関係施設

33.その他の観光施設

Page 72: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 71

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

顧客・来場者数の増減 顧客・来場者の増加は売上増に直結している

36.8

81.4

14.6

2.7

0.0

32.6

16.1

78.1

6.8

0.0

25.3

2.5

7.3

90.5

0.0

5.3

0.0

0.0

0.0

100.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=118)

2.あまり変わらない(N=96)

3.減った(N=74)

4.設立3年未満のため比べられない(N=16)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.4】:この3年間での顧客・来場者数の増減についておこたえください。(ひとつだけ)

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 73: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 72

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

外国人の顧客・来場者数の増減 外国人だけ切り取ると、増加は必ずしも売上増につながっていない

57.6

68.6

53.1

58.1

0.0

35.5

29.7

45.8

39.2

0.0

1.3

1.7

1.0

1.4

0.0

5.6

0.0

0.0

1.4

100.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=118)

2.あまり変わらない(N=96)

3.減った(N=74)

4.設立3年未満のため比べられない(N=16)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.5】:この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減についておこたえください。(ひとつだけ)

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 74: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 73

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況

41.8

48.3

34.4

43.2

31.3

14.8

14.4

12.5

13.5

37.5

1.0

1.7

1.0

0.0

0.0

42.4

35.6

52.1

43.2

31.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=118)

2.あまり変わらない(N=96)

3.減った(N=74)

4.設立3年未満のため比べられない

(N=16)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方式別に

あてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ) ・1.磁気ストライプでの読取りによる方式

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 75: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 74

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況

45.7

55.9

35.4

39.2

62.5

2.6

1.7

3.1

4.1

0.0

1.3

0.8

2.1

1.4

0.0

50.3

41.5

59.4

55.4

37.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=118)

2.あまり変わらない(N=96)

3.減った(N=74)

4.設立3年未満のため比べられない

(N=16)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方式別に

あてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ) ・2.接触型のICチップでの読取りによる方式

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 76: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 75

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況

4.3

3.4

6.3

2.7

6.3

6.9

10.2

6.3

2.7

6.3

4.6

5.9

1.0

4.1

18.8

84.2

80.5

86.5

90.5

68.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=118)

2.あまり変わらない(N=96)

3.減った(N=74)

4.設立3年未満のため比べられない(N=16)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方式別に

あてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ) ・3.非接触型のICチップでの読取りによる方式

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 77: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 76

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

クレジットカード決済への対応時期

72.2

80.5

73.9

73.8

0.0

4.0

5.2

4.3

2.4

0.0

2.3

1.3

4.3

2.4

0.0

7.4

5.2

6.5

2.4

45.5

9.1

5.2

4.3

14.3

36.4

5.1

2.6

6.5

4.8

18.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない

(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.7】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカードでの決済にいつ頃対応されましたか。対応され

た年をおこたえください。(ひとつだけ)

1.2011年以前 2.2012年 3.2013年 4.2014年 5.2015年以降 6.分からない

Page 78: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 77

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

クレジットカードの対応端末

3.9

8.7

19.0

0.0

27.3

17.4

26.2

18.2

49.4

37.0

35.7

63.6

1.3

8.7

4.8

0.0

22.1

21.7

16.7

9.1

3.9

6.5

4.8

0.0

3.9

4.3

0.0

0.0

3.9

13.0

7.1

18.2

2.6

4.3

2.4

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.8】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカードでの決済用にどのような方式の端末を導入され

ていますか。該当するものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.クレジットカードの読取機が、据置型のレジに内蔵されている 2.クレジットカードの読取機が、ケーブルで据置型のレジに接続されている 3.クレジットカードの読取機が、ケーブルで据置型のレジに接続されていない 4.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジに内蔵されている 5.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジとケーブルで接続されている 6.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジとケーブルで接続されていない 7.クレジットカードの読取機が、タブレットやスマートフォンを用いたレジに取り付けられている 8.クレジットカードの読取機が、タブレットやスマートフォンを用いたレジにケーブルで接続されていない 9.その他

Page 79: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 78

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

クレジットカードの加盟店契約形態 加盟店契約先の差異は、売上増減に影響していない

77.9

76.1

71.4

54.5

31.2

32.6

47.6

18.2

5.2

4.3

9.5

9.1

1.3

0.0

0.0

0.0

5.2

2.2

4.8

0.0

7.8

4.3

4.8

18.2

6.5

4.3

9.5

0.0

2.6

4.3

2.4

9.1

6.5

15.2

9.5

18.2

14.3

8.7

4.8

18.2

2.6

2.2

7.1

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。(ひ

とつだけ)

【Q.9】:クレジットカード決済の加盟店契約について、あてはまるものをおこたえください。(いくつでも)

1.以下のクレジットカード会社と加盟店契約を締結している(三菱UFJニコス株式会社、三井住友VISAカード株式会社、株式会社ジェーシービー、株式会社クレディセゾン、株式会社セディナ、株式会

社オリエントコーポレーション、ユーシーカード株式会社、株式会社ジャックス) 2.クレジットカードを発行している上記以外の銀行や金融機関、あるいはその関連企業と加盟店契約を締結している

3.クレジットカードを発行している小売・流通系企業やその関連企業と加盟店契約を締結している

4.クレジットカードを発行している石油会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

5.クレジットカードを発行している自動車会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

6.クレジットカードを発行している交通系企業(鉄道・バス等)やその関連企業と加盟店契約を締結している

7.クレジットカードを発行しているその他の企業と加盟店契約を締結している

8.ショッピングモール等の商業施設運営事業者と契約している、またはこうした事業者が別途契約している

9.タブレットやスマートフォンを用いた決済サービスを提供している企業と契約している、またはこうした企業が別途契約している

10.上記以外の企業や決済代行事業者と契約している

Page 80: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 79

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

契約会社との契約理由

31.7

25.7

33.3

16.7

23.3

14.3

20.0

16.7

31.7

28.6

26.7

16.7

11.7

2.9

0.0

0.0

21.7

11.4

13.3

0.0

11.7

5.7

13.3

0.0

13.3

5.7

10.0

16.7

18.3

11.4

16.7

16.7

3.3

0.0

0.0

0.0

15.0

8.6

10.0

0.0

5.0

8.6

0.0

16.7

10.0

2.9

3.3

16.7

15.0

17.1

10.0

16.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=60)

2.あまり変わらない(N=35)

3.減った(N=30)

4.設立3年未満のため比べられない(N=6)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・1.以下のクレジットカード会社と加盟店契約を締結している(三菱UFJニコス株式会社、三井住友VISA

カード株式会社、株式会社ジェーシービー、株式会社クレディセゾン、株式会社セディナ、株式会社オリエントコーポ

レーション、ユーシーカード株式会社、株式会社ジャックス)

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 81: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 80

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

契約会社との契約理由

29.2

40.0

55.0

100.0

25.0

33.3

20.0

0.0

41.7

13.3

25.0

0.0

12.5

6.7

0.0

0.0

16.7

13.3

0.0

0.0

8.3

6.7

5.0

0.0

4.2

6.7

10.0

0.0

8.3

0.0

10.0

0.0

8.3

0.0

0.0

0.0

12.5

6.7

0.0

0.0

0.0

6.7

0.0

0.0

8.3

6.7

5.0

0.0

8.3

6.7

5.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=24)

2.あまり変わらない(N=15)

3.減った(N=20)

4.設立3年未満のため比べられない(N=2)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・2.クレジットカードを発行している上記以外の銀行や金融機関、あるいはその関連企業と加盟店契約を

締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから 取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから 取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから 販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから 入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから 導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから その他

Page 82: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 81

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

契約会社との契約理由

50.0

50.0

0.0

0.0

75.0

50.0

25.0

100.0

50.0

0.0

25.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

25.0

100.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=4)

2.あまり変わらない(N=2)

3.減った(N=4)

4.設立3年未満のため比べられない(N=1)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・3.クレジットカードを発行している小売・流通系企業やその関連企業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから 取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから 取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから 販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから 入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから 導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから その他

Page 83: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 82

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

契約会社との契約理由

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=1)

2.あまり変わらない(N=0)

3.減った(N=0)

4.設立3年未満のため比べられない(N=0)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・4.クレジットカードを発行している石油会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから 取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから 取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから 販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから 入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから 導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから その他

Page 84: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 83

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

契約会社との契約理由

25.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

100.0

50.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=4)

2.あまり変わらない(N=1)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=0)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・5.クレジットカードを発行している自動車会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから 取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから 取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから 販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから 入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから 導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから その他

Page 85: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 84

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

契約会社との契約理由

16.7

0.0

0.0

0.0

16.7

50.0

0.0

0.0

33.3

50.0

50.0

50.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

16.7

0.0

50.0

50.0

0.0

50.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

50.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=6)

2.あまり変わらない(N=2)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=2)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・6.クレジットカードを発行している交通系企業(鉄道・バス等)やその関連企業と加盟店契約を締結し

ている

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから 取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから 取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから 販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから 入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから 導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから その他

Page 86: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 85

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

契約会社との契約理由

40.0

50.0

50.0

0.0

60.0

100.0

25.0

0.0

100.0

50.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

40.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

20.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=5)

2.あまり変わらない(N=2)

3.減った(N=4)

4.設立3年未満のため比べられない(N=0)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・7.クレジットカードを発行しているその他の企業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから 取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから 取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから 販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから 入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから 導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから その他

Page 87: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 86

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

契約会社との契約理由

50.0

100.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

100.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=2)

2.あまり変わらない(N=2)

3.減った(N=1)

4.設立3年未満のため比べられない(N=1)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・8.ショッピングモール等の商業施設運営事業者と契約している、またはこうした事業者が別途契約して

いる

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから 取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから 取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから 販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから 入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから 導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから その他

Page 88: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 87

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

契約会社との契約理由

60.0

28.6

75.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

0.0

0.0

0.0

20.0

14.3

25.0

0.0

20.0

14.3

0.0

0.0

20.0

28.6

25.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

42.9

25.0

50.0

20.0

28.6

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

42.9

50.0

50.0

0.0

14.3

25.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=5)

2.あまり変わらない(N=7)

3.減った(N=4)

4.設立3年未満のため比べられない(N=2)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・9.タブレットやスマートフォンを用いた決済サービスを提供している企業と契約している、またはこう

した企業が別途契約している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから 取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから 取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから 販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから 入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから 導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから その他

Page 89: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 88

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

契約会社との契約理由

45.5

0.0

50.0

100.0

18.2

25.0

0.0

50.0

27.3

0.0

50.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

18.2

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

9.1

0.0

0.0

0.0

9.1

0.0

0.0

0.0

9.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

18.2

50.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=11)

2.あまり変わらない(N=4)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=2)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・10.上記以外の企業や決済代行事業者と契約している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから 取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから 取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから 販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから 入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから 導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから その他

Page 90: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 89

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

外国人誘致施策 売上が増えた事業者の特徴として外国語対応スタッフの配置が高く見られる

48.1

34.8

47.6

36.4

53.2

30.4

11.9

9.1

5.2

10.9

0.0

0.0

35.1

30.4

31.0

27.3

14.3

8.7

19.0

9.1

40.3

23.9

40.5

27.3

62.3

54.3

35.7

18.2

1.3

0.0

2.4

0.0

13.0

23.9

33.3

27.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.12】:あなたが所属されている実店舗や施設では、外国人の来店や来訪を促すためにどのような取り組みをされてい

ますか。クレジットカード決済に関連してあてはまるものをおこたえください。(いくつでも)

1.店舗や施設内での多言語対応(看板や張り紙などの表示物の導入) 2.店舗や施設内での多言語対応(外国語を話せるスタッフの採用) 3.店舗や施設内での多言語対応(外国語での音声案内が可能な端末の導入) 4.外国人向けのガイドブックやWebサイトへの積極的な情報提供や掲載依頼 5.免税制度への対応 6.海外のクレジットカードや国際ブランドでの決済への対応 7.来店客が無料で利用できる無線LANサービス(Wi-Fiサービス)の提供 8.その他 9.特にこうした取り組みはおこなっていない

Page 91: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 90

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

クレジットカードへの対応契機

24.7

6.5

16.7

9.1

85.7

84.8

78.6

90.9

41.6

37.0

52.4

54.5

18.2

13.0

9.5

9.1

2.6

4.3

16.7

0.0

7.8

6.5

9.5

9.1

6.5

2.2

2.4

0.0

5.2

6.5

2.4

9.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.13】:あなたが所属されている実店舗や施設がクレジットカード決済に対応した時の経緯について、あてはまるもの

をおこたえください。(いくつでも)

1.多額の現金を取り扱うことを避けるため 2.顧客や来訪者からの要望に応えるため 3.売上拡大を期待して 4.支払いにかかる時間を短くするため 5.他社や他施設との差別化のため 6.加盟店契約を締結した会社からの提案を受けて 7.第三者からの推薦や指示を受けたから 8.その他

Page 92: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 91

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み

51.1

51.9

54.3

42.9

63.6

42.0

39.0

41.3

50.0

36.4

4.0

5.2

4.3

2.4

0.0

2.8

3.9

0.0

4.8

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない

(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 93: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 92

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み

55.1

59.7

56.5

42.9

63.6

40.9

36.4

39.1

52.4

36.4

2.3

2.6

4.3

0.0

0.0

1.7

1.3

0.0

4.8

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 94: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 93

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み

45.5

44.2

54.3

35.7

54.5

38.6

33.8

34.8

54.8

27.3

12.5

16.9

10.9

4.8

18.2

3.4

5.2

0.0

4.8

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型端末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 95: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 94

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み

54.5

57.1

56.5

45.2

63.6

41.5

39.0

39.1

50.0

36.4

1.1

1.3

2.2

0.0

0.0

2.8

2.6

2.2

4.8

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイル端末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 96: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 95

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み

48.9

48.1

54.3

40.5

63.6

29.5

32.5

28.3

26.2

27.3

9.7

11.7

8.7

9.5

0.0

11.9

7.8

8.7

23.8

9.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレットでの紹介)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 97: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 96

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み

50.6

50.6

52.2

45.2

63.6

32.4

37.7

34.8

21.4

27.3

6.8

6.5

8.7

7.1

0.0

10.2

5.2

4.3

26.2

9.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。(ひ

とつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メール、スマートフォ

ンアプリ等での紹介)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 98: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 97

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み

52.3

54.5

50.0

47.6

63.6

27.3

28.6

34.8

19.0

18.2

8.0

9.1

4.3

9.5

9.1

12.5

7.8

10.9

23.8

9.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促物の提供)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 99: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 98

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み

55.1

57.1

65.2

38.1

63.6

28.4

29.9

21.7

35.7

18.2

6.3

5.2

6.5

7.1

9.1

10.2

7.8

6.5

19.0

9.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえくだい。

(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイントなどを活用した

キャンペーン)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 100: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 99

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み

51.7

50.6

54.3

47.6

63.6

42.0

44.2

39.1

42.9

36.4

2.8

3.9

0.0

4.8

0.0

3.4

1.3

6.5

4.8

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない

(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 101: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 100

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

外国人への有効な施策

3.4

16.7

0.0

0.0

3.4

8.3

0.0

0.0

13.8

8.3

9.5

25.0

3.4

0.0

0.0

0.0

10.3

25.0

9.5

0.0

10.3

0.0

14.3

0.0

10.3

8.3

9.5

0.0

6.9

25.0

4.8

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

58.6

50.0

76.2

75.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=29)

2.あまり変わらない(N=12)

3.減った(N=21)

4.設立3年未満のため比べられない(N=4)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。(ひ

とつだけ)

【Q.15】:実施された取り組みのなかで、外国人観光客の来店に効果があったと思うものはありますか。あてはまるもの

をおこたえください。(いくつでも)

1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末)

2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末)

3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型端末)

4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイル端末)

5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレットでの紹介)

6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メール、スマートフォンアプリ等での紹介)

7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促物の提供)

8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイントなどを活用したキャンペーン)

9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析

10.特にない

Page 102: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 101

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

クレジットカード対応の影響 売上増の事業者では、クレジットカードのメリットが、より多く挙げられている

45.5

28.3

35.7

27.3

15.6

17.4

21.4

18.2

22.1

19.6

11.9

0.0

40.3

23.9

19.0

27.3

31.2

19.6

19.0

9.1

41.6

21.7

16.7

18.2

5.2

8.7

0.0

9.1

7.8

2.2

2.4

9.1

6.5

6.5

4.8

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

18.2

34.8

35.7

36.4

3.9

0.0

7.1

0.0

29.9

28.3

23.8

18.2

6.5

19.6

11.9

36.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=77)

2.あまり変わらない(N=46)

3.減った(N=42)

4.設立3年未満のため比べられない(N=11)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.16】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応によって、どのような影響があっ

たと感じていますか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.売上の増加 2.平均単価の増加 3.日本人の来店客数や来訪者数の増加 4.外国人の来店客数や来訪者数の増加 5.支払いに要する時間の減少 6.現金管理に伴うコスト(逸失・盗難含む)の削減 7.その他のメリット 8.売上の減少 9.平均単価の減少 10.来店客数や来訪者数の減少 11.支払いに要する時間の増加 12.偽造カード利用等によるコストの増加 13.その他のデメリット 14.特にない

Page 103: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 102

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

クレジットカード非対応理由

26.8

30.0

21.9

20.0

39.0

44.0

56.3

20.0

12.2

12.0

12.5

0.0

14.6

20.0

12.5

0.0

22.0

30.0

31.3

40.0

4.9

10.0

15.6

0.0

7.3

10.0

15.6

20.0

29.3

34.0

53.1

40.0

26.8

28.0

46.9

20.0

17.1

8.0

28.1

0.0

29.3

26.0

15.6

40.0

9.8

6.0

0.0

20.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=41)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=32)

4.設立3年未満のため比べられない(N=5)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえくだい。

(ひとつだけ)

【Q.17】:あなたが所属されている実店舗や施設がクレジットカード決済に対応していない理由について、あてはまるも

のをすべておこたえください。(いくつでも)

1.導入費用が高い 2.手数料が高い 3.決済端末を設置する適切な場所がない 4.入金までに時間を要する 5.クレジットカード決済を要望する声が少ない 6.店舗や施設の伝統や雰囲気にそぐわない 7.クレジットカード会社からの紹介による来客や来訪者の増加が期待できない 8.導入によるメリットを感じられない 9.現場スタッフによる対応が困難 10.現金のほうが信用できる 11.その他 12.特にない

Page 104: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 103

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

クレジットカード導入可能性が高まる取り組み

24.4

20.0

31.3

20.0

19.5

16.0

28.1

40.0

9.8

16.0

18.8

20.0

7.3

14.0

18.8

40.0

7.3

6.0

15.6

20.0

7.3

10.0

12.5

20.0

4.9

2.0

6.3

0.0

2.4

4.0

9.4

0.0

4.9

6.0

6.3

20.0

19.5

12.0

9.4

20.0

53.7

60.0

62.5

40.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=41)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=32)

4.設立3年未満のため比べられない(N=5)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。(ひ

とつだけ)

【Q.18】:どのような取り組みがなされれば、あなたが所属されている実店舗や施設でもクレジットカード決済を導入す

る可能性が高まるとお考えですか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末)

2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末)

3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型端末)

4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイル端末)

5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレットでの紹介)

6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メール、スマートフォンアプリ等での紹介)

7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促物の提供)

8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイントなどを活用したキャンペーン)

9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析

10.その他

11.特にない

Page 105: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 104

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

現金・クレジットカード以外の支払手段

26.3

18.8

17.6

31.3

10.2

6.3

5.4

12.5

20.3

13.5

13.5

12.5

26.3

24.0

36.5

25.0

10.2

6.3

5.4

6.3

0.0

0.0

0.0

0.0

10.2

6.3

5.4

0.0

43.2

55.2

45.9

56.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=118)

2.あまり変わらない(N=96)

3.減った(N=74)

4.設立3年未満のため比べられない(N=16)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.19】:あなたが所属されている実店舗や施設では現在、現金・クレジットカード決済以外ではどのような支払手段に

対応されていらっしゃいますか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.電子マネー(Suica、Pasmo、Icoca、nimoca、Sugoca、manaca、nanaco、WAON、Edy、など)

2.非接触ICを使用したクレジット決済(iD、QUICPay)

3.ポイント

4.商品券

5.デビットカード

6.ビットコイン等の仮想通貨

7.その他の支払手段

8.特に対応していない

比較参考:クレジットカード導入率は55.8%

Page 106: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 105

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

現金・クレジットカード以外への対応理由

29.9

11.6

7.5

0.0

79.1

65.1

45.0

57.1

46.3

37.2

67.5

14.3

20.9

18.6

10.0

0.0

10.4

23.3

40.0

14.3

6.0

14.0

7.5

28.6

6.0

9.3

2.5

0.0

3.0

2.3

2.5

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=67)

2.あまり変わらない(N=43)

3.減った(N=40)

4.設立3年未満のため比べられない(N=7)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.20】:現金・クレジットカード以外の決済手段に対応した理由には、どのようなものがありましたか。あてはまるも

のをすべておこたえください。(いくつでも)

1.多額の現金を取り扱うことを避けるため 2.顧客や来訪者からの要望に応えるため

3.売上拡大を期待して 4.支払いにかかる時間を短くするため

5.他社や他施設との差別化のため 6.加盟店契約を締結した会社からの提案を受けて

7.第三者からの推薦や指示を受けたから 8.その他

Page 107: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 106

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

それぞれの決済手段の影響

0.0

0.0

9.1

0.0

3.8

0.0

0.0

20.0

0.0

0.0

0.0

0.0

26.9

27.3

36.4

40.0

3.8

0.0

0.0

0.0

46.2

27.3

27.3

40.0

23.1

45.5

27.3

20.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=26)

2.あまり変わらない(N=11)

3.減った(N=11)

4.設立3年未満のため比べられない(N=5)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、あては

まるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・1.電子マネー(Suica、Pasmo、Icoca、nimoca、

Sugoca、manaca、nanaco、WAON、Edy、など)

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた 分からない あてはまるものはない

Page 108: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 107

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

それぞれの決済手段の影響

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

16.7

0.0

25.0

50.0

0.0

0.0

25.0

0.0

58.3

80.0

50.0

0.0

25.0

20.0

0.0

50.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=12)

2.あまり変わらない(N=5)

3.減った(N=4)

4.設立3年未満のため比べられない(N=2)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、あては

まるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・2.非接触ICを使用したクレジット決済(iD、QUICPay)

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた 分からない

あてはまるものはない

Page 109: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 108

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

それぞれの決済手段の影響

4.2

20.0

25.0

0.0

25.0

20.0

25.0

50.0

12.5

10.0

0.0

0.0

8.3

10.0

0.0

0.0

4.2

10.0

0.0

0.0

29.2

50.0

50.0

50.0

29.2

30.0

12.5

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=24)

2.あまり変わらない(N=10)

3.減った(N=8)

4.設立3年未満のため比べられない(N=2)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、あては

まるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・3.ポイント

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた 分からない

あてはまるものはない

Page 110: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 109

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

それぞれの決済手段の影響

13.8

5.9

0.0

0.0

6.9

17.6

10.5

25.0

3.4

5.9

0.0

0.0

0.0

5.9

0.0

0.0

3.4

5.9

0.0

0.0

44.8

35.3

68.4

75.0

31.0

47.1

21.1

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=29)

2.あまり変わらない(N=17)

3.減った(N=19)

4.設立3年未満のため比べられない(N=4)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、あては

まるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・4.商品券

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた 分からない あてはまるものはない

Page 111: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 110

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

それぞれの決済手段の影響

0.0

16.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

8.3

16.7

0.0

0.0

66.7

50.0

100.0

0.0

25.0

16.7

0.0

100.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=12)

2.あまり変わらない(N=6)

3.減った(N=4)

4.設立3年未満のため比べられない(N=1)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、あては

まるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・5.デビットカード

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた 分からない あてはまるものはない

Page 112: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 111

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 売上増減別

それぞれの決済手段の影響

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

66.7

33.3

0.0

60.0

33.3

33.3

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=5)

2.あまり変わらない(N=3)

3.減った(N=3)

4.設立3年未満のため比べられない(N=0)

【Q3】この3年間での売上の増減についておこたえください。

(ひとつだけ)

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、あては

まるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・7.その他の支払手段

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた 分からない あてはまるものはない

Page 113: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

外国人増減別集計

Page 114: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 113

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

業態・業種

6.0

6.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

2.2

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

2.2

0.9

0.0

0.0

19.6

7.1

0.0

5.9

1.1

0.0

0.0

0.0

7.1

0.9

0.0

17.6

0.0

0.0

0.0

0.0

1.6

1.8

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

18.5

19.6

25.0

11.8

10.9

6.3

50.0

11.8

3.3

1.8

0.0

5.9

4.9

6.3

25.0

5.9

7.1

7.1

0.0

0.0

1.1

0.0

0.0

0.0

3.3

4.5

0.0

5.9

1.1

0.9

0.0

0.0

2.7

0.0

0.0

5.9

5.4

4.5

0.0

0.0

8.2

4.5

0.0

0.0

1.1

0.0

0.0

0.0

1.1

0.0

0.0

5.9

0.0

0.9

0.0

0.0

1.1

0.9

0.0

0.0

4.9

3.6

0.0

17.6

1.1

1.8

0.0

5.9

9.2

17.0

0.0

0.0

2.2

1.8

0.0

0.0

4.9

3.6

0.0

0.0

1.1

5.4

0.0

5.9

7.1

10.7

25.0

0.0

1.6

1.8

0.0

0.0

0.5

0.0

0.0

0.0

3.3

11.6

0.0

5.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=184)

2.あまり変わらない(N=112)

3.減った(N=4)

4.設立3年未満のため比べられない

(N=17)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.2】:あなたが所属されている実店舗や施設は、以下のどれに該当しますか。あてはまるものをおこたえください。

(いくつでも)

1.小売業(飲食料品が中心)

2.小売業(家電製品が中心)

3.小売業(衣服やバッグなど、身の回り品が中心)

4.小売業(書籍や映像・音楽コンテンツが中心)

5.小売業(日用品・生活用品が中心)

6.小売業(土産物が中心)

7.小売業(宝飾品、時計などが中心)

8.複合商業施設(百貨店やショッピングモール、ショッピングセン

ターなど) 9.理美容業

10.旅行業

11.映画・演劇業

12.旅館業(ホテル営業)

13.旅館業(旅館営業)

14.旅館業(簡易宿所営業または下宿営業)

15.温泉・浴場

16.飲食店(専門料理店を除く食堂・レストラン)

17.飲食店(ラーメン店)

18.飲食店(そば・うどん店)

19.飲食店(すし店)

20.飲食店(酒場・ビアホール)

21.飲食店(喫茶店)

22.飲食店(日本料理店)

23.飲食店(中華料理店)

24.飲食店(イタリア料理店)

25.飲食店(フランス料理店)

26.飲食店(焼肉店)

27.飲食店(その他)

28.持ち帰り・配達飲食サービス業

29.博物館・美術館

30.動物園・植物園・水族館

31.寺院・寺社・仏閣関連施設

32.スポーツ・娯楽関係施設

33.その他の観光施設

34.旅客輸送

35.輸送設備レンタル

36.その他

Page 115: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 114

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

業態・業種

2.8

3.3

2.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.3

0.5

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.9

1.1

0.9

0.0

0.0

10.1

14.1

4.5

0.0

5.9

0.3

0.5

0.0

0.0

0.0

4.7

6.0

0.9

0.0

17.6

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.9

1.1

0.9

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

18.3

17.9

19.6

25.0

11.8

8.5

10.3

3.6

50.0

11.8

2.5

2.7

1.8

0.0

5.9

2.5

1.1

4.5

0.0

5.9

1.9

2.7

0.9

0.0

0.0

0.6

1.1

0.0

0.0

0.0

2.5

1.6

3.6

0.0

5.9

0.3

0.5

0.0

0.0

0.0

1.3

1.6

0.0

0.0

5.9

1.3

1.6

0.9

0.0

0.0

4.1

4.9

3.6

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.3

0.0

0.0

0.0

5.9

0.3

0.0

0.9

0.0

0.0

0.6

0.5

0.9

0.0

0.0

2.8

2.2

2.7

0.0

11.8

0.6

0.0

0.9

0.0

5.9

10.7

9.2

15.2

0.0

0.0

1.9

2.2

1.8

0.0

0.0

4.1

4.9

3.6

0.0

0.0

1.6

0.5

3.6

0.0

0.0

6.0

3.8

9.8

25.0

0.0

1.6

1.6

1.8

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

5.4

2.2

10.7

0.0

5.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=184)

2.あまり変わらない(N=112)

3.減った(N=4)

4.設立3年未満のため比べられない(N=17)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.2-1】:前問でおこたえいただいたなかで、もっとも近いとお考えのものを1つだけおこたえください。(ひとつだ

け)

1.小売業(飲食料品が中心) 2.小売業(家電製品が中心) 3.小売業(衣服やバッグなど、身の回り品が中心) 4.小売業(書籍や映像・音楽コンテンツが中心) 5.小売業(日用品・生活用品が中心) 6.小売業(土産物が中心) 7.小売業(宝飾品、時計などが中心) 8.複合商業施設(百貨店やショッピングモール、ショッピングセンターなど) 9.理美容業 10.旅行業 11.映画・演劇業 12.旅館業(ホテル営業) 13.旅館業(旅館営業) 14.旅館業(簡易宿所営業または下宿営業) 15.温泉・浴場 16.飲食店(専門料理店を除く食堂・レストラン) 17.飲食店(ラーメン店) 18.飲食店(そば・うどん店) 19.飲食店(すし店) 20.飲食店(酒場・ビアホール) 21.飲食店(喫茶店) 22.飲食店(日本料理店) 23.飲食店(中華料理店) 24.飲食店(イタリア料理店) 25.飲食店(フランス料理店) 26.飲食店(焼肉店)

Page 116: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 115

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

売上の増減

38.8

46.3

32.4

50.0

0.0

31.6

29.1

40.7

25.0

0.0

24.3

24.6

26.9

25.0

5.9

5.3

0.0

0.0

0.0

94.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=175)

2.あまり変わらない(N=108)

3.減った(N=4)

4.設立3年未満のため比べられない

(N=17)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.3】:この3年間での売上の増減についておこたえください。(ひとつだけ)

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 117: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 116

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

顧客・来場者数の増減

36.9

44.0

30.4

50.0

0.0

33.4

31.5

42.0

25.0

0.0

24.6

24.5

27.7

25.0

5.9

5.0

0.0

0.0

0.0

94.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=184)

2.あまり変わらない(N=112)

3.減った(N=4)

4.設立3年未満のため比べられない(N=17)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.4】:この3年間での顧客・来場者数の増減についておこたえください。(ひとつだけ)

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 118: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 117

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況 外国人が増えたと感じる事業者では、クレジットカード対応がより進んでいる

40.4

47.8

30.4

0.0

35.3

14.2

12.0

13.4

50.0

35.3

0.9

1.1

0.9

0.0

0.0

44.5

39.1

55.4

50.0

29.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=184)

2.あまり変わらない(N=112)

3.減った(N=4)

4.設立3年未満のため比べられない

(N=17)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方式別に

あてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ) ・1.磁気ストライプでの読取りによる方式

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 119: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 118

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況 外国人が増えたと感じる事業者では、クレジットカード対応がより進んでいる

44.2

49.5

33.0

50.0

58.8

2.5

1.1

5.4

0.0

0.0

1.3

0.5

2.7

0.0

0.0

52.1

48.9

58.9

50.0

41.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=184)

2.あまり変わらない(N=112)

3.減った(N=4)

4.設立3年未満のため比べられない(N=17)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方式別に

あてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ) ・2.接触型のICチップでの読取りによる方式

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 120: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 119

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況 外国人が増えたと感じる事業者では、クレジットカード対応がより進んでいる

4.4

6.0

1.8

0.0

5.9

6.6

7.1

6.3

0.0

5.9

4.4

3.3

4.5

0.0

17.6

84.5

83.7

87.5

100.0

70.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=184)

2.あまり変わらない(N=112)

3.減った(N=4)

4.設立3年未満のため比べられない(N=17)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方式別に

あてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ) ・3.非接触型のICチップでの読取りによる方式

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 121: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 120

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

クレジットカード決済への対応時期 外国人来訪者が多い事業者ではクレジットカードへの対応時期も早い

71.8

79.6

70.0

50.0

8.3

4.0

4.4

4.0

0.0

0.0

2.8

3.5

2.0

0.0

0.0

7.3

3.5

6.0

50.0

41.7

9.0

4.4

14.0

0.0

33.3

5.1

4.4

4.0

0.0

16.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない

(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.7】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカードでの決済にいつ頃対応されましたか。対応され

た年をおこたえください。(ひとつだけ)

1.2011年以前 2.2012年 3.2013年 4.2014年 5.2015年以降 6.分からない

Page 122: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 121

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

クレジットカード決済の対応端末

11.5

2.0

0.0

8.3

22.1

28.0

0.0

25.0

44.2

36.0

100.0

66.7

3.5

6.0

0.0

0.0

21.2

20.0

0.0

8.3

4.4

6.0

0.0

0.0

1.8

4.0

50.0

0.0

6.2

8.0

50.0

16.7

2.7

2.0

50.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.8】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカードでの決済用にどのような方式の端末を導入され

ていますか。該当するものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.クレジットカードの読取機が、据置型のレジに内蔵されている 2.クレジットカードの読取機が、ケーブルで据置型のレジに接続されている 3.クレジットカードの読取機が、ケーブルで据置型のレジに接続されていない 4.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジに内蔵されている 5.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジとケーブルで接続されている 6.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジとケーブルで接続されていない 7.クレジットカードの読取機が、タブレットやスマートフォンを用いたレジに取り付けられている 8.クレジットカードの読取機が、タブレットやスマートフォンを用いたレジにケーブルで接続されていない 9.その他

Page 123: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 122

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

クレジットカード決済の加盟店契約形態

77.0

74.0

50.0

58.3

40.7

24.0

50.0

16.7

8.0

2.0

0.0

8.3

0.9

0.0

0.0

0.0

5.3

2.0

0.0

0.0

8.0

2.0

0.0

16.7

7.1

6.0

0.0

0.0

3.5

2.0

0.0

8.3

9.7

8.0

50.0

16.7

8.8

14.0

0.0

16.7

4.4

2.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減についておこ

たえください。(ひとつだけ)

【Q.9】:クレジットカード決済の加盟店契約について、あてはまるものをおこたえください。(いくつでも)

1.以下のクレジットカード会社と加盟店契約を締結している(三菱UFJニコス株式会社、三井住友VISAカード株式会社、株式会社ジェーシービー、株式会社クレディセゾ

ン、株式会社セディナ、株式会社オリエントコーポレーション、ユーシーカード株式会社、株式会社ジャックス) 2.クレジットカードを発行している上記以外の銀行や金融機関、あるいはその関連企業と加盟店契約を締結している

3.クレジットカードを発行している小売・流通系企業やその関連企業と加盟店契約を締結している

4.クレジットカードを発行している石油会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

5.クレジットカードを発行している自動車会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

6.クレジットカードを発行している交通系企業(鉄道・バス等)やその関連企業と加盟店契約を締結している

7.クレジットカードを発行しているその他の企業と加盟店契約を締結している

8.ショッピングモール等の商業施設運営事業者と契約している、またはこうした事業者が別途契約している

9.タブレットやスマートフォンを用いた決済サービスを提供している企業と契約している、またはこうした企業が別途契約している

10.上記以外の企業や決済代行事業者と契約している

11.分からない

Page 124: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 123

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

契約会社を選んだ理由

32.2

24.3

100.0

14.3

23.0

10.8

0.0

28.6

23.0

40.5

100.0

28.6

8.0

5.4

0.0

0.0

17.2

13.5

0.0

14.3

12.6

2.7

0.0

14.3

12.6

5.4

0.0

14.3

16.1

16.2

0.0

14.3

2.3

0.0

0.0

0.0

11.5

10.8

0.0

14.3

5.7

2.7

0.0

14.3

9.2

0.0

0.0

14.3

16.1

10.8

0.0

14.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=87)

2.あまり変わらない(N=37)

3.減った(N=1)

4.設立3年未満のため比べられない(N=7)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・1.以下のクレジットカード会社と加盟店契約を締結している(三菱UFJニコス株式会社、三井住友VISA

カード株式会社、株式会社ジェーシービー、株式会社クレディセゾン、株式会社セディナ、株式会社オリエントコーポ

レーション、ユーシーカード株式会社、株式会社ジャックス)

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 125: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 124

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

契約会社を選んだ理由

39.1

41.7

100.0

100.0

23.9

33.3

0.0

0.0

26.1

33.3

100.0

0.0

8.7

0.0

0.0

0.0

10.9

8.3

0.0

0.0

8.7

0.0

0.0

0.0

6.5

8.3

0.0

0.0

6.5

8.3

0.0

0.0

4.3

0.0

0.0

0.0

6.5

8.3

0.0

0.0

2.2

0.0

0.0

0.0

8.7

0.0

0.0

0.0

8.7

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=46)

2.あまり変わらない(N=12)

3.減った(N=1)

4.設立3年未満のため比べられない(N=2)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・2.クレジットカードを発行している上記以外の銀行や金融機関、あるいはその関連企業と加盟店契約を

締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから 取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから 取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから 販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから 入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから 導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから その他

Page 126: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 125

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

契約会社を選んだ理由

22.2

100.0

0.0

0.0

44.4

100.0

0.0

100.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

22.2

0.0

0.0

0.0

11.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

11.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

22.2

0.0

0.0

100.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=9)

2.あまり変わらない(N=1)

3.減った(N=0)

4.設立3年未満のため比べられない(N=1)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・3.クレジットカードを発行している小売・流通系企業やその関連企業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 127: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 126

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

契約会社を選んだ理由

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=1)

2.あまり変わらない(N=0)

3.減った(N=0)

4.設立3年未満のため比べられない(N=0)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・4.クレジットカードを発行している石油会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 128: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 127

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

契約会社を選んだ理由

16.7

0.0

0.0

0.0

16.7

100.0

0.0

0.0

33.3

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=6)

2.あまり変わらない(N=1)

3.減った(N=0)

4.設立3年未満のため比べられない(N=0)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・5.クレジットカードを発行している自動車会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 129: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 128

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

契約会社を選んだ理由

11.1

0.0

0.0

0.0

22.2

0.0

0.0

0.0

33.3

100.0

0.0

50.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

22.2

0.0

0.0

50.0

11.1

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

22.2

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=9)

2.あまり変わらない(N=1)

3.減った(N=0)

4.設立3年未満のため比べられない(N=2)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・6.クレジットカードを発行している交通系企業(鉄道・バス等)やその関連企業と加盟店契約を締結し

ている

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 130: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 129

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

契約会社を選んだ理由

50.0

33.3

0.0

0.0

62.5

33.3

0.0

0.0

87.5

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

25.0

33.3

0.0

0.0

12.5

0.0

0.0

0.0

12.5

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

12.5

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

12.5

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=8)

2.あまり変わらない(N=3)

3.減った(N=0)

4.設立3年未満のため比べられない(N=0)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・7.クレジットカードを発行しているその他の企業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから 取引関係上の都合があったから

第三者からの推薦や指示を受けたから 取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから 入金までの期間が短かかったから

多様な決済手段に対応できたから 導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 131: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 130

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

契約会社を選んだ理由

75.0

0.0

0.0

0.0

25.0

100.0

0.0

0.0

25.0

100.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=4)

2.あまり変わらない(N=1)

3.減った(N=0)

4.設立3年未満のため比べられない(N=1)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・8.ショッピングモール等の商業施設運営事業者と契約している、またはこうした事業者が別途契約して

いる

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから 取引関係上の都合があったから

第三者からの推薦や指示を受けたから 取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから 入金までの期間が短かかったから

多様な決済手段に対応できたから 導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 132: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 131

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

契約会社を選んだ理由

36.4

75.0

100.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

9.1

0.0

0.0

0.0

9.1

25.0

100.0

0.0

18.2

0.0

0.0

0.0

27.3

25.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

9.1

75.0

100.0

50.0

27.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

36.4

25.0

100.0

50.0

9.1

25.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=11)

2.あまり変わらない(N=4)

3.減った(N=1)

4.設立3年未満のため比べられない(N=2)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・9.タブレットやスマートフォンを用いた決済サービスを提供している企業と契約している、またはこう

した企業が別途契約している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから 取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから 取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから 販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから 入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから 導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから その他

Page 133: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 132

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

契約会社を選んだ理由

30.0

42.9

0.0

100.0

10.0

28.6

0.0

50.0

20.0

28.6

0.0

0.0

10.0

0.0

0.0

0.0

20.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

14.3

0.0

0.0

0.0

14.3

0.0

0.0

10.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

30.0

14.3

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=10)

2.あまり変わらない(N=7)

3.減った(N=0)

4.設立3年未満のため比べられない(N=2)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(それぞれ

いくつでも) ・10.上記以外の企業や決済代行事業者と契約している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから 取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから 取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから 販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから 入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから 導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから その他

Page 134: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 133

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

外国人誘致施策 外国人が増えたと感じる事業者では、外国人向け施策の対応がより進んでいる

52.2

24.0

50.0

41.7

38.9

28.0

100.0

8.3

7.1

2.0

0.0

0.0

39.8

16.0

50.0

25.0

18.6

2.0

0.0

16.7

40.7

20.0

100.0

33.3

62.8

30.0

100.0

16.7

0.9

2.0

0.0

0.0

13.3

42.0

0.0

25.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.12】:あなたが所属されている実店舗や施設では、外国人の来店や来訪を促すためにどのような取り組みをされてい

ますか。クレジットカード決済に関連してあてはまるものをおこたえください。(いくつでも)

1.店舗や施設内での多言語対応(看板や張り紙などの表示物の導入)

2.店舗や施設内での多言語対応(外国語を話せるスタッフの採用)

3.店舗や施設内での多言語対応(外国語での音声案内が可能な端末の導入)

4.外国人向けのガイドブックやWebサイトへの積極的な情報提供や掲載依頼

5.免税制度への対応

6.海外のクレジットカードや国際ブランドでの決済への対応

7.来店客が無料で利用できる無線LANサービス(Wi-Fiサービス)の提供

8.その他

9.特にこうした取り組みはおこなっていない

Page 135: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 134

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

クレジットカードへの対応契機

19.5

14.0

0.0

8.3

86.7

76.0

100.0

91.7

44.2

40.0

50.0

50.0

15.9

10.0

50.0

8.3

7.1

6.0

0.0

0.0

8.8

6.0

0.0

8.3

5.3

2.0

0.0

0.0

3.5

8.0

0.0

8.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.13】:あなたが所属されている実店舗や施設がクレジットカード決済に対応した時の経緯について、あてはまるもの

をおこたえください。(いくつでも)

1.多額の現金を取り扱うことを避けるため 2.顧客や来訪者からの要望に応えるため

3.売上拡大を期待して 4.支払いにかかる時間を短くするため

5.他社や他施設との差別化のため 6.加盟店契約を締結した会社からの提案を受けて

7.第三者からの推薦や指示を受けたから 8.その他

Page 136: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 135

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み 外国人が増えた事業者では補助や支援に関する興味・関心が高い

50.8

44.2

62.0

100.0

58.3

42.4

46.9

34.0

0.0

41.7

4.0

5.3

2.0

0.0

0.0

2.8

3.5

2.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 137: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 136

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み 外国人が増えた事業者では補助や支援に関する興味・関心が高い

54.8

49.6

64.0

100.0

58.3

41.2

46.0

32.0

0.0

41.7

2.3

2.7

2.0

0.0

0.0

1.7

1.8

2.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 138: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 137

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み 外国人が増えた事業者では補助や支援に関する興味・関心が高い

45.2

40.7

54.0

50.0

50.0

39.0

42.5

34.0

0.0

33.3

12.4

12.4

10.0

50.0

16.7

3.4

4.4

2.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型端末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 139: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 138

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み 外国人が増えた事業者では補助や支援に関する興味・関心が高い

54.2

48.7

64.0

100.0

58.3

41.8

46.9

32.0

0.0

41.7

1.1

0.9

2.0

0.0

0.0

2.8

3.5

2.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイル端末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 140: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 139

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み 外国人が増えた事業者では補助や支援に関する興味・関心が高い

48.6

39.8

66.0

50.0

58.3

29.4

35.4

14.0

50.0

33.3

10.2

11.5

10.0

0.0

0.0

11.9

13.3

10.0

0.0

8.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレットでの紹介)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 141: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 140

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み 外国人が増えた事業者では補助や支援に関する興味・関心が高い

50.8

42.5

68.0

50.0

58.3

32.2

39.8

16.0

50.0

25.0

6.8

7.1

8.0

0.0

0.0

10.2

10.6

8.0

0.0

16.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メール、スマートフォ

ンアプリ等での紹介)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 142: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 141

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み 外国人が増えた事業者では補助や支援に関する興味・関心が高い

52.5

45.1

68.0

50.0

58.3

27.1

32.7

14.0

50.0

25.0

7.9

7.1

10.0

0.0

8.3

12.4

15.0

8.0

0.0

8.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促物の提供)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 143: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 142

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み 外国人が増えた事業者では補助や支援に関する興味・関心が高い

55.4

46.9

74.0

50.0

58.3

28.2

35.4

12.0

50.0

25.0

6.2

4.4

10.0

0.0

8.3

10.2

13.3

4.0

0.0

8.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイントなどを活用した

キャンペーン)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 144: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 143

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

実施したクレジットカードに関する取り組み 外国人が増えた事業者では補助や支援に関する興味・関心が高い

51.4

42.5

70.0

50.0

58.3

42.4

50.4

24.0

50.0

41.7

2.8

3.5

2.0

0.0

0.0

3.4

3.5

4.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡大のた

めに実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこたえくださ

い。(それぞれひとつだけ) ・9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 145: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 144

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

外国人への有効な施策

4.3

6.7

0.0

0.0

4.3

0.0

0.0

0.0

10.9

13.3

0.0

20.0

0.0

6.7

0.0

0.0

15.2

6.7

0.0

0.0

10.9

6.7

0.0

0.0

10.9

6.7

0.0

0.0

10.9

6.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

56.5

80.0

100.0

80.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=46)

2.あまり変わらない(N=15)

3.減った(N=1)

4.設立3年未満のため比べられない(N=5)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.15】:実施された取り組みのなかで、外国人観光客の来店に効果があったと思うものはありますか。あてはまるもの

をおこたえください。(いくつでも)

1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末) 2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末)

3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型端末) 4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイル端末)

5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレットでの紹介) 6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メール、スマートフォンアプリ等での紹介)

7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促物の提供) 8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイントなどを活用したキャンペーン)

9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析 10.特にない

Page 146: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 145

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

クレジットカード対応による影響 外国人が増えた事業者ではクレジットカード導入による集客効果を認めている

38.9

34.0

50.0

33.3

21.2

8.0

0.0

25.0

22.1

12.0

0.0

0.0

39.8

10.0

0.0

25.0

30.1

14.0

50.0

8.3

31.0

24.0

100.0

16.7

5.3

4.0

0.0

8.3

4.4

6.0

0.0

8.3

6.2

6.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

26.5

28.0

50.0

33.3

3.5

4.0

0.0

0.0

32.7

20.0

0.0

16.7

9.7

16.0

0.0

33.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=113)

2.あまり変わらない(N=50)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=12)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.16】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応によって、どのような影響があっ

たと感じていますか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.売上の増加 2.平均単価の増加 3.日本人の来店客数や来訪者数の増加 4.外国人の来店客数や来訪者数の増加 5.支払いに要する時間の減少 6.現金管理に伴うコスト(逸失・盗難含む)の削減 7.その他のメリット 8.売上の減少 9.平均単価の減少 10.来店客数や来訪者数の減少 11.支払いに要する時間の増加 12.偽造カード利用等によるコストの増加 13.その他のデメリット 14.特にない

Page 147: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 146

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

クレジットカード非対応理由 外国人が増えた事業者であっても、現場のリテラシーによって対応ができていない

26.8

24.2

50.0

20.0

42.3

41.9

100.0

20.0

14.1

9.7

0.0

0.0

9.9

19.4

50.0

0.0

28.2

30.6

0.0

40.0

19.7

9.7

0.0

0.0

12.7

6.5

0.0

20.0

32.4

40.3

0.0

40.0

43.7

21.0

0.0

20.0

15.5

12.9

50.0

0.0

21.1

29.0

0.0

40.0

4.2

8.1

0.0

20.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=71)

2.あまり変わらない(N=62)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=5)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.17】:あなたが所属されている実店舗や施設がクレジットカード決済に対応していない理由について、あてはまるも

のをすべておこたえください。(いくつでも)

1.導入費用が高い 2.手数料が高い 3.決済端末を設置する適切な場所がない 4.入金までに時間を要する 5.クレジットカード決済を要望する声が少ない 6.店舗や施設の伝統や雰囲気にそぐわない 7.クレジットカード会社からの紹介による来客や来訪者の増加が期待できない 8.導入によるメリットを感じられない 9.現場スタッフによる対応が困難 10.現金のほうが信用できる 11.その他 12.特にない

Page 148: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 147

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

クレジットカード導入可能性が高まる取り組み 各施策への興味・関心は高かったが、その効果については懐疑的な面が見られる

21.1

24.2

0.0

20.0

21.1

16.1

0.0

40.0

15.5

11.3

0.0

20.0

14.1

9.7

0.0

40.0

7.0

9.7

0.0

20.0

8.5

9.7

0.0

20.0

2.8

4.8

0.0

0.0

2.8

6.5

0.0

0.0

2.8

8.1

0.0

20.0

9.9

16.1

50.0

20.0

63.4

59.7

50.0

40.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=71)

2.あまり変わらない(N=62)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=5)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.18】:どのような取り組みがなされれば、あなたが所属されている実店舗や施設でもクレジットカード決済を導入する可能性が高ま

るとお考えですか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末) 2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末) 3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型端末) 4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイル端末) 5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレットでの紹介) 6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メール、スマートフォンアプリ等での紹介) 7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促物の提供) 8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイントなどを活用したキャンペーン) 9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析 10.その他 11.特にない

Page 149: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 148

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

現金・クレジット以外の支払手段 外国人が増えたと感じる事業者はより広い決済手段への対応を行っている

24.5

14.3

0.0

35.3

9.2

4.5

0.0

11.8

17.9

10.7

50.0

11.8

31.5

18.8

25.0

29.4

9.2

4.5

0.0

5.9

0.0

0.0

0.0

0.0

6.0

8.9

25.0

0.0

45.7

58.0

50.0

52.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=184)

2.あまり変わらない(N=112)

3.減った(N=4)

4.設立3年未満のため比べられない(N=17)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.19】:あなたが所属されている実店舗や施設では現在、現金・クレジットカード決済以外ではどのような支払手段に

対応されていらっしゃいますか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.電子マネー(Suica、Pasmo、Icoca、nimoca、Sugoca、manaca、nanaco、WAON、Edy、など)

2.非接触ICを使用したクレジット決済(iD、QUICPay)

3.ポイント

4.商品券

5.デビットカード

6.ビットコイン等の仮想通貨

7.その他の支払手段

8.特に対応していない

比較参考:クレジットカード導入率は55.8%

Page 150: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 149

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

現金・クレジットカード以外の決済手段への対応理由 外国人が増えている施設ではより顧客の要望に応えて決済対応している

19.0

19.1

0.0

0.0

71.0

55.3

50.0

62.5

55.0

34.0

100.0

25.0

18.0

14.9

50.0

0.0

24.0

19.1

0.0

12.5

10.0

4.3

50.0

25.0

5.0

8.5

0.0

0.0

1.0

6.4

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=100)

2.あまり変わらない(N=47)

3.減った(N=2)

4.設立3年未満のため比べられない(N=8)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.20】:現金・クレジットカード以外の決済手段に対応した理由には、どのようなものがありましたか。あてはまるも

のをすべておこたえください。(いくつでも)

1.多額の現金を取り扱うことを避けるため 2.顧客や来訪者からの要望に応えるため 3.売上拡大を期待して

4.支払いにかかる時間を短くするため 5.他社や他施設との差別化のため 6.加盟店契約を締結した会社からの提案を受けて

7.第三者からの推薦や指示を受けたから 8.その他

Page 151: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 150

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

それぞれの決済手段の影響

2.6

0.0

0.0

0.0

2.6

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

0.0

0.0

36.8

0.0

0.0

33.3

0.0

11.1

0.0

0.0

34.2

55.6

0.0

33.3

26.3

33.3

0.0

33.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=38)

2.あまり変わらない(N=9)

3.減った(N=0)

4.設立3年未満のため比べられない(N=6)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、あては

まるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・1.電子マネー(Suica、Pasmo、Icoca、nimoca、

Sugoca、manaca、nanaco、WAON、Edy、など)

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた 分からない あてはまるものはない

Page 152: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 151

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

それぞれの決済手段の影響

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

12.5

20.0

0.0

50.0

6.3

0.0

0.0

0.0

56.3

80.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

50.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=16)

2.あまり変わらない(N=5)

3.減った(N=0)

4.設立3年未満のため比べられない(N=2)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、あては

まるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・2.非接触ICを使用したクレジット決済(iD、QUICPay)

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた 分からない あてはまるものはない

Page 153: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 152

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

それぞれの決済手段の影響

12.9

10.0

0.0

0.0

22.6

30.0

0.0

50.0

9.7

10.0

0.0

0.0

9.7

0.0

0.0

0.0

3.2

10.0

0.0

0.0

45.2

20.0

0.0

50.0

22.6

30.0

100.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=31)

2.あまり変わらない(N=10)

3.減った(N=1)

4.設立3年未満のため比べられない(N=2)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、あては

まるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・3.ポイント

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた 分からない

あてはまるものはない

Page 154: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 153

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

それぞれの決済手段の影響

8.2

7.1

0.0

0.0

10.2

14.3

0.0

20.0

4.1

0.0

0.0

0.0

2.0

0.0

0.0

0.0

4.1

0.0

0.0

0.0

55.1

35.7

0.0

60.0

26.5

42.9

100.0

20.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=49)

2.あまり変わらない(N=14)

3.減った(N=1)

4.設立3年未満のため比べられない(N=5)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、あては

まるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・4.商品券

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた 分からない

あてはまるものはない

Page 155: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 154

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

それぞれの決済手段の影響

5.9

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

5.9

0.0

0.0

0.0

5.9

20.0

0.0

0.0

64.7

80.0

0.0

0.0

23.5

0.0

0.0

100.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=17)

2.あまり変わらない(N=5)

3.減った(N=0)

4.設立3年未満のため比べられない(N=1)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、あては

まるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・5.デビットカード

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた 分からない

あてはまるものはない

Page 156: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 155

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 外国人増減別

それぞれの決済手段の影響

16.7

0.0

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

16.7

75.0

0.0

0.0

50.0

25.0

100.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.増えた(N=6)

2.あまり変わらない(N=4)

3.減った(N=1)

4.設立3年未満のため比べられない(N=0)

【Q5】この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減について

おこたえください。(ひとつだけ)

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、あては

まるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・7.その他の支払手段

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた 分からない

あてはまるものはない

Page 157: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

業種別集計(3分類)

Page 158: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 157

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

業態・業種

1.0

12.3

3.9

0.0

0.0

0.0

0.0

3.5

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

4.4

0.0

3.8

30.7

6.5

0.0

1.8

0.0

0.0

14.0

1.3

0.0

0.0

0.0

2.9

0.0

1.3

0.0

0.0

0.0

56.7

0.0

0.0

27.9

1.8

0.0

7.7

0.9

0.0

16.3

0.9

0.0

4.8

10.5

5.2

0.0

1.8

0.0

0.0

9.6

0.0

0.0

2.6

0.0

1.0

4.4

0.0

1.9

9.6

0.0

3.8

14.0

0.0

1.9

0.0

0.0

1.0

1.8

0.0

0.0

0.9

0.0

0.0

2.6

0.0

3.8

10.5

0.0

0.0

3.5

1.3

1.0

0.0

45.5

0.0

0.0

7.8

0.0

0.0

16.9

2.9

0.0

6.5

1.9

0.9

29.9

0.0

0.0

0.0

0.0

0.9

0.0

1.0

0.0

2.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=104)

商業施設(N=114)

観光スポット(N=77)

業種別

【Q.2】:あなたが所属されている実店舗や施設は、以下のどれに該当しますか。あてはまるものをおこたえください。(いくつでも)

1.小売業(飲食料品が中心)

2.小売業(家電製品が中心)

3.小売業(衣服やバッグなど、身の回り品が中心)

4.小売業(書籍や映像・音楽コンテンツが中心)

5.小売業(日用品・生活用品が中心)

6.小売業(土産物が中心)

7.小売業(宝飾品、時計などが中心)

8.複合商業施設(百貨店やショッピングモール、ショッピングセンターなど)

9.理美容業

10.旅行業

11.映画・演劇業

12.旅館業(ホテル営業)

13.旅館業(旅館営業)

14.旅館業(簡易宿所営業または下宿営業)

15.温泉・浴場

16.飲食店(専門料理店を除く食堂・レストラン)

17.飲食店(ラーメン店)

18.飲食店(そば・うどん店)

19.飲食店(すし店)

20.飲食店(酒場・ビアホール)

21.飲食店(喫茶店)

22.飲食店(日本料理店)

23.飲食店(中華料理店)

24.飲食店(イタリア料理店)

25.飲食店(フランス料理店)

26.飲食店(焼肉店)

27.飲食店(その他)

28.持ち帰り・配達飲食サービス業

29.博物館・美術館

30.動物園・植物園・水族館

31.寺院・寺社・仏閣関連施設

32.スポーツ・娯楽関係施設

33.その他の観光施設

34.旅客輸送

35.輸送設備レンタル

36.その他

Page 159: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 158

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

業態・業種

2.8

0.0

7.9

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.3

0.0

0.9

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.9

0.0

2.6

0.0

10.1

0.0

28.1

0.0

0.3

0.0

0.9

0.0

4.7

0.0

13.2

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.9

2.9

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

18.3

55.8

0.0

0.0

8.5

26.0

0.0

0.0

2.5

7.7

0.0

0.0

2.5

7.7

0.0

0.0

1.9

0.0

5.3

0.0

0.6

0.0

1.8

0.0

2.5

0.0

7.0

0.0

0.3

0.0

0.9

0.0

1.3

0.0

3.5

0.0

1.3

0.0

3.5

0.0

4.1

0.0

11.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.3

0.0

0.9

0.0

0.3

0.0

0.9

0.0

0.6

0.0

1.8

0.0

2.8

0.0

7.9

0.0

0.6

0.0

1.8

0.0

10.7

0.0

0.0

44.2

1.9

0.0

0.0

7.8

4.1

0.0

0.0

16.9

1.6

0.0

0.0

6.5

6.0

0.0

0.0

24.7

1.6

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

5.4

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=104)

商業施設(N=114)

観光スポット(N=77)

業種別

【Q.2-1】:前問でおこたえいただいたなかで、もっとも近いとお考えのものを1つだけおこたえください。(ひとつだけ)

1.小売業(飲食料品が中心)

2.小売業(家電製品が中心)

3.小売業(衣服やバッグなど、身の回り品が中心)

4.小売業(書籍や映像・音楽コンテンツが中心)

5.小売業(日用品・生活用品が中心)

6.小売業(土産物が中心)

7.小売業(宝飾品、時計などが中心)

8.複合商業施設(百貨店やショッピングモール、ショッピングセンターなど)

9.理美容業

10.旅行業

11.映画・演劇業

12.旅館業(ホテル営業)

13.旅館業(旅館営業)

14.旅館業(簡易宿所営業または下宿営業)

15.温泉・浴場

16.飲食店(専門料理店を除く食堂・レストラン)

17.飲食店(ラーメン店)

18.飲食店(そば・うどん店)

19.飲食店(すし店)

20.飲食店(酒場・ビアホール)

21.飲食店(喫茶店)

22.飲食店(日本料理店)

23.飲食店(中華料理店)

24.飲食店(イタリア料理店)

25.飲食店(フランス料理店)

26.飲食店(焼肉店)

27.飲食店(その他)

28.持ち帰り・配達飲食サービス業

29.博物館・美術館

30.動物園・植物園・水族館

31.寺院・寺社・仏閣関連施設

32.スポーツ・娯楽関係施設

33.その他の観光施設

34.旅客輸送

35.輸送設備レンタル

36.その他

Page 160: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 159

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

売上の増減

38.8

54.8

24.6

40.6

31.6

26.0

28.1

40.6

24.3

13.5

39.5

18.8

5.3

5.8

7.9

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=104)

商業施設(N=114)

観光スポット(N=64)

業種別

【Q.3】:この3年間での売上の増減についておこたえください。(ひとつだけ)

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 161: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 160

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

顧客・来場者数の増減

36.9

45.2

25.4

45.5

33.4

35.6

26.3

36.4

24.6

13.5

40.4

18.2

5.0

5.8

7.9

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=104)

商業施設(N=114)

観光スポット(N=77)

業種別

【Q.4】:この3年間での顧客・来場者数の増減についておこたえください。(ひとつだけ)

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 162: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 161

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

外国人の顧客・来場者数の増減

58.0

58.7

68.4

49.4

35.3

32.7

22.8

49.4

1.3

2.9

0.0

1.3

5.4

5.8

8.8

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=104)

商業施設(N=114)

観光スポット(N=77)

業種別

【Q.5】:この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減についておこたえください。(ひとつだけ)

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 163: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 162

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況

40.4

57.7

48.2

15.6

14.2

22.1

14.9

6.5

0.9

0.0

2.6

0.0

44.5

20.2

34.2

77.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=104)

商業施設(N=114)

観光スポット(N=77)

業種別

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方

式別にあてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ) ・1.磁気ストライプでの読取りによる方式

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 164: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 163

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況

44.2

70.2

45.6

19.5

2.5

1.9

3.5

2.6

1.3

1.0

1.8

0.0

52.1

26.9

49.1

77.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=104)

商業施設(N=114)

観光スポット(N=77)

業種別

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方

式別にあてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ) ・2.接触型のICチップでの読取りによる方

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 165: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 164

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況

4.4

1.9

7.9

3.9

6.6

12.5

5.3

2.6

4.4

6.7

4.4

2.6

84.5

78.8

82.5

90.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=104)

商業施設(N=114)

観光スポット(N=77)

業種別

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方

式別にあてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ) ・3.非接触型のICチップでの読取りによる

方式

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 166: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 165

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカード決済への対応時期

71.8

78.6

70.7

41.2

4.0

4.8

2.7

5.9

2.8

0.0

4.0

11.8

7.3

4.8

8.0

17.6

9.0

7.1

9.3

17.6

5.1

4.8

5.3

5.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種別

【Q.7】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカードでの決済にいつ頃対応されましたか。対

応された年をおこたえください。(ひとつだけ)

1.2011年以前 2.2012年 3.2013年 4.2014年 5.2015年以降 6.分からない

Page 167: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 166

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカードの対応端末

1.2

18.7

0.0

17.9

29.3

29.4

46.4

41.3

47.1

2.4

5.3

0.0

27.4

10.7

23.5

7.1

2.7

0.0

2.4

1.3

5.9

6.0

10.7

5.9

3.6

0.0

11.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種

【Q.8】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカードでの決済用にどのような方式の端末を導

入されていますか。該当するものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.クレジットカードの読取機が、据置型のレジに内蔵されている

2.クレジットカードの読取機が、ケーブルで据置型のレジに接続されている

3.クレジットカードの読取機が、ケーブルで据置型のレジに接続されていない

4.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジに内蔵されている

5.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジとケーブルで接続されている

6.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジとケーブルで接続されていない

7.クレジットカードの読取機が、タブレットやスマートフォンを用いたレジに取り付けられている

8.クレジットカードの読取機が、タブレットやスマートフォンを用いたレジにケーブルで接続されていない

9.その他

Page 168: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 167

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカードの加盟店契約形態

73.8

72.0

88.2

33.3

38.7

23.5

6.0

8.0

0.0

1.2

0.0

0.0

4.8

4.0

0.0

6.0

6.7

11.8

6.0

8.0

0.0

2.4

4.0

5.9

4.8

16.0

11.8

13.1

10.7

0.0

3.6

4.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種別

【Q.9】:クレジットカード決済の加盟店契約について、あてはまるものをおこたえください。(いくつでも)

1.以下のクレジットカード会社と加盟店契約を締結している(三菱UFJニコス株式

会社、三井住友VISAカード株式会社、株式会社ジェーシービー、株式会社クレ

ディセゾン、株式会社セディナ、株式会社オリエントコーポレーション、ユー

シーカード株式会社、株式会社ジャックス) 2.クレジットカードを発行している上記以外の銀行や金融機関、あるいはその関

連企業と加盟店契約を締結している

3.クレジットカードを発行している小売・流通系企業やその関連企業と加盟店契

約を締結している

4.クレジットカードを発行している石油会社やその関連企業と加盟店契約を締結

している

5.クレジットカードを発行している自動車会社やその関連企業と加盟店契約を締

結している

6.クレジットカードを発行している交通系企業(鉄道・バス等)やその関連企業

と加盟店契約を締結している

7.クレジットカードを発行しているその他の企業と加盟店契約を締結している

8.ショッピングモール等の商業施設運営事業者と契約している、またはこうした

事業者が別途契約している

9.タブレットやスマートフォンを用いた決済サービスを提供している企業と契約

している、またはこうした企業が別途契約している

10.上記以外の企業や決済代行事業者と契約している

11.分からない

Page 169: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 168

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

30.6

27.8

26.7

16.1

22.2

26.7

29.0

29.6

26.7

8.1

1.9

20.0

17.7

14.8

13.3

12.9

7.4

6.7

11.3

13.0

0.0

19.4

11.1

20.0

3.2

0.0

0.0

16.1

7.4

6.7

6.5

5.6

0.0

9.7

3.7

6.7

16.1

14.8

6.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=62)

商業施設(N=54)

観光スポット(N=15)

業種別

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・1.以下のクレジットカード会社と加盟店契約を締結している(三菱UFJニコス株式会社、三

井住友VISAカード株式会社、株式会社ジェーシービー、株式会社クレディセゾン、株式会社セディナ、株式会社オ

リエントコーポレーション、ユーシーカード株式会社、株式会社ジャックス)

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 170: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 169

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

35.7

51.7

25.0

21.4

27.6

25.0

32.1

24.1

25.0

14.3

0.0

0.0

17.9

3.4

0.0

7.1

6.9

0.0

3.6

10.3

0.0

3.6

6.9

25.0

7.1

0.0

0.0

10.7

0.0

25.0

3.6

0.0

0.0

10.7

0.0

25.0

7.1

6.9

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=28)

商業施設(N=29)

観光スポット(N=4)

業種

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・2.クレジットカードを発行している上記以外の銀行や金融機関、あるいはその関連企業と

加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 171: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 170

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

60.0

0.0

0.0

60.0

50.0

0.0

20.0

33.3

0.0

20.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=5)

商業施設(N=6)

観光スポット(N=0)

業種別

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・3.クレジットカードを発行している小売・流通系企業やその関連企業と加盟店契約を締結

している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 172: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 171

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=1)

商業施設(N=0)

観光スポット(N=0)

業種

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・4.クレジットカードを発行している石油会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 173: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 172

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

25.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

50.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

66.7

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=4)

商業施設(N=3)

観光スポット(N=0)

業種

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・5.クレジットカードを発行している自動車会社やその関連企業と加盟店契約を締結してい

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 174: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 173

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

20.0

0.0

0.0

20.0

20.0

0.0

40.0

40.0

50.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

40.0

50.0

0.0

20.0

50.0

0.0

0.0

0.0

20.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

40.0

20.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=5)

商業施設(N=5)

観光スポット(N=2)

業種

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・6.クレジットカードを発行している交通系企業(鉄道・バス等)やその関連企業と加盟店

契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 175: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 174

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

60.0

33.3

0.0

60.0

50.0

0.0

100.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

16.7

0.0

40.0

16.7

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

16.7

0.0

20.0

0.0

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

16.7

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=5)

商業施設(N=6)

観光スポット(N=0)

業種別

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・7.クレジットカードを発行しているその他の企業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 176: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 175

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

50.0

33.3

100.0

100.0

0.0

0.0

50.0

66.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=2)

商業施設(N=3)

観光スポット(N=1)

業種

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・8.ショッピングモール等の商業施設運営事業者と契約している、またはこうした事業者が

別途契約している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 177: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 176

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

0.0

66.7

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

8.3

0.0

0.0

16.7

50.0

25.0

8.3

0.0

25.0

25.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

41.7

50.0

50.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

50.0

33.3

50.0

0.0

16.7

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=4)

商業施設(N=12)

観光スポット(N=2)

業種別

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・9.タブレットやスマートフォンを用いた決済サービスを提供している企業と契約してい

る、またはこうした企業が別途契約している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 178: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 177

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

45.5

37.5

0.0

18.2

25.0

0.0

18.2

25.0

0.0

0.0

12.5

0.0

18.2

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

9.1

0.0

0.0

9.1

0.0

0.0

0.0

12.5

0.0

0.0

0.0

0.0

27.3

12.5

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=11)

商業施設(N=8)

観光スポット(N=0)

業種

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・10.上記以外の企業や決済代行事業者と契約している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 179: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 178

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

外国人誘致施策 宿泊施設における無線LANサービスの導入が目立つ

28.6

57.3

58.8

44.0

21.3

47.1

2.4

5.3

17.6

31.0

30.7

47.1

1.2

30.7

0.0

26.2

46.7

29.4

64.3

42.7

23.5

1.2

1.3

0.0

20.2

24.0

17.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種

【Q.12】:あなたが所属されている実店舗や施設では、外国人の来店や来訪を促すためにどのような取り組みをさ

れていますか。クレジットカード決済に関連してあてはまるものをおこたえください。(いくつでも)

1.店舗や施設内での多言語対応(看板や張り紙などの表示物の導入)

2.店舗や施設内での多言語対応(外国語を話せるスタッフの採用)

3.店舗や施設内での多言語対応(外国語での音声案内が可能な端末の導入)

4.外国人向けのガイドブックやWebサイトへの積極的な情報提供や掲載依頼

5.免税制度への対応

6.海外のクレジットカードや国際ブランドでの決済への対応

7.来店客が無料で利用できる無線LANサービス(Wi-Fiサービス)の提供

8.その他

9.特にこうした取り組みはおこなっていない

Page 180: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 179

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカードへの対応契機 商業施設では売上拡大を期待している

23.8

9.3

17.6

77.4

90.7

88.2

34.5

58.7

23.5

15.5

12.0

17.6

1.2

13.3

0.0

7.1

10.7

0.0

6.0

1.3

5.9

8.3

1.3

5.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種別

【Q.13】:あなたが所属されている実店舗や施設がクレジットカード決済に対応した時の経緯について、あてはま

るものをおこたえください。(いくつでも)

1.多額の現金を取り扱うことを避けるため 2.顧客や来訪者からの要望に応えるため

3.売上拡大を期待して 4.支払いにかかる時間を短くするため

5.他社や他施設との差別化のため 6.加盟店契約を締結した会社からの提案を受けて

7.第三者からの推薦や指示を受けたから 8.その他

Page 181: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 180

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

4.0

2.4

5.3

5.9

2.8

2.4

4.0

0.0

42.4

26.2

61.3

41.2

50.8

69.0

29.3

52.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末)

実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない 実施していないが、興味がある 実施していないし、興味もない

Page 182: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 181

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

2.3

0.0

4.0

5.9

1.7

1.2

2.7

0.0

41.2

29.8

56.0

35.3

54.8

69.0

37.3

58.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末)

実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない 実施していないが、興味がある 実施していないし、興味もない

Page 183: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 182

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

12.4

9.5

18.7

0.0

3.4

3.6

4.0

0.0

39.0

25.0

53.3

47.1

45.2

61.9

24.0

52.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型

端末)

実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない 実施していないが、興味がある 実施していないし、興味もない

Page 184: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 183

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

1.1

1.2

1.3

0.0

2.8

1.2

5.3

0.0

41.8

31.0

54.7

41.2

54.2

66.7

38.7

58.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイ

ル端末)

実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない 実施していないが、興味がある 実施していないし、興味もない

Page 185: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 184

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

10.2

6.0

14.7

11.8

11.9

7.1

18.7

5.9

29.4

23.8

33.3

41.2

48.6

63.1

33.3

41.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレット

での紹介)

実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない 実施していないが、興味がある 実施していないし、興味もない

Page 186: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 185

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

6.8

6.0

8.0

5.9

10.2

3.6

20.0

0.0

32.2

23.8

40.0

41.2

50.8

66.7

32.0

52.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メー

ル、スマートフォンアプリ等での紹介)

実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない 実施していないが、興味がある 実施していないし、興味もない

Page 187: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 186

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

7.9

4.8

12.0

5.9

12.4

6.0

21.3

5.9

27.1

21.4

32.0

35.3

52.5

67.9

34.7

52.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促

物の提供)

実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない 実施していないが、興味がある 実施していないし、興味もない

Page 188: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 187

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

6.2

3.6

9.3

5.9

10.2

4.8

17.3

5.9

28.2

20.2

37.3

29.4

55.4

71.4

36.0

58.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイント

などを活用したキャンペーン)

実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない 実施していないが、興味がある 実施していないし、興味もない

Page 189: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 188

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

2.8

0.0

5.3

5.9

3.4

2.4

5.3

0.0

42.4

29.8

54.7

52.9

51.4

67.9

34.7

41.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析

実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない 実施していないが、興味がある 実施していないし、興味もない

Page 190: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 189

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

外国人への有効な施策

4.8

2.5

16.7

0.0

5.0

0.0

19.0

10.0

0.0

4.8

0.0

0.0

4.8

17.5

0.0

14.3

7.5

0.0

4.8

12.5

0.0

4.8

10.0

16.7

0.0

0.0

0.0

66.7

62.5

66.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=21)

商業施設(N=40)

観光スポット(N=6)

業種別

【Q.15】:実施された取り組みのなかで、外国人観光客の来店に効果があったと思うものはありますか。あてはま

るものをおこたえください。(いくつでも)

1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主

に据置型端末)

2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主

にモバイル端末)

3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資

金的な補助(主に据置型端末)

4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資

金的な補助(主にモバイル端末)

5.クレジットカード会社による来店・来訪誘

致(冊子やパンフレットでの紹介)

6.クレジットカード会社による来店・来訪誘

致(Webサイトや電子メール、スマートフォ

ンアプリ等での紹介) 7.クレジットカード会社による来店・来訪誘

致(店舗や施設での販促物の提供)

8.クレジットカード会社による来店・来訪誘

致(クーポンやポイントなどを活用したキャ

ンペーン) 9.クレジットカード会社によるカード会員の

決済情報分析

10.特にない

Page 191: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 190

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカード対応の影響

38.1

40.0

23.5

7.1

30.7

11.8

16.7

22.7

0.0

31.0

33.3

11.8

26.2

21.3

29.4

35.7

18.7

41.2

3.6

5.3

11.8

6.0

2.7

11.8

7.1

4.0

5.9

0.0

0.0

0.0

13.1

42.7

35.3

6.0

1.3

0.0

34.5

24.0

11.8

13.1

12.0

11.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=84)

商業施設(N=75)

観光スポット(N=17)

業種別

【Q.16】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応によって、どのような影響

があったと感じていますか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.売上の増加

2.平均単価の増加

3.日本人の来店客数や来訪者数の増加

4.外国人の来店客数や来訪者数の増加

5.支払いに要する時間の減少

6.現金管理に伴うコスト(逸失・盗難含む)

の削減

7.その他のメリット

8.売上の減少

9.平均単価の減少

10.来店客数や来訪者数の減少

11.支払いに要する時間の増加

12.偽造カード利用等によるコストの増加

13.その他のデメリット

14.特にない

Page 192: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 191

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカード非対応理由 手数料に対する意識が非対応理由として大きい

25.0

35.9

26.7

55.0

59.0

28.3

15.0

10.3

10.0

15.0

17.9

15.0

45.0

23.1

28.3

15.0

12.8

20.0

20.0

20.5

1.7

35.0

51.3

30.0

25.0

46.2

31.7

30.0

25.6

6.7

30.0

12.8

30.0

0.0

2.6

6.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=20)

商業施設(N=39)

観光スポット(N=60)

業種別

【Q.17】:あなたが所属されている実店舗や施設がクレジットカード決済に対応していない理由について、あては

まるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.導入費用が高い

2.手数料が高い

3.決済端末を設置する適切な場所がない

4.入金までに時間を要する

5.クレジットカード決済を要望する声が少な

6.店舗や施設の伝統や雰囲気にそぐわない

7.クレジットカード会社からの紹介による来

客や来訪者の増加が期待できない

8.導入によるメリットを感じられない

9.現場スタッフによる対応が困難

10.現金のほうが信用できる

11.その他

12.特にない

Page 193: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 192

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカード導入可能性が高まる取り組み 商業施設では資金的な援助を求める声が大きい

25.0

28.2

18.3

30.0

28.2

13.3

15.0

25.6

8.3

15.0

25.6

6.7

5.0

12.8

6.7

10.0

15.4

5.0

5.0

2.6

1.7

5.0

5.1

3.3

10.0

5.1

1.7

35.0

7.7

11.7

40.0

56.4

68.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=20)

商業施設(N=39)

観光スポット(N=60)

業種別

【Q.18】:どのような取り組みがなされれば、あなたが所属されている実店舗や施設でもクレジットカード決済を

導入する可能性が高まるとお考えですか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主

に据置型端末)

2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主

にモバイル端末)

3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資

金的な補助(主に据置型端末)

4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資

金的な補助(主にモバイル端末)

5.クレジットカード会社による来店・来訪誘

致(冊子やパンフレットでの紹介)

6.クレジットカード会社による来店・来訪誘

致(Webサイトや電子メール、スマートフォ

ンアプリ等での紹介) 7.クレジットカード会社による来店・来訪誘

致(店舗や施設での販促物の提供)

8.クレジットカード会社による来店・来訪誘

致(クーポンやポイントなどを活用したキャ

ンペーン) 9.クレジットカード会社によるカード会員の

決済情報分析

10.その他

Page 194: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 193

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

現金・クレジットカード以外の支払手段

比較参考:クレジットカード導入率は55.8%

21.2

23.7

19.5

9.6

8.8

5.2

28.8

15.8

0.0

26.9

46.5

5.2

13.5

7.0

1.3

0.0

0.0

0.0

7.7

5.3

7.8

44.2

38.6

68.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=104)

商業施設(N=114)

観光スポット(N=77)

業種

【Q.19】:あなたが所属されている実店舗や施設では現在、現金・クレジットカード決済以外ではどのような支払

手段に対応されていらっしゃいますか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.電子マネー(Suica、Pasmo、Icoca、nimoca、Sugoca、manaca、nanaco、WAON、Edy、など)

2.非接触ICを使用したクレジット決済(iD、QUICPay)

3.ポイント

4.商品券

5.デビットカード

6.ビットコイン等の仮想通貨

7.その他の支払手段

8.特に対応していない

Page 195: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 194

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

現金・クレジットカード以外への対応理由 クレジットカード同様、商業施設ではキャッシュレス決済に売上拡大を期待している

24.1

8.6

29.2

79.3

60.0

45.8

34.5

71.4

16.7

20.7

11.4

16.7

8.6

38.6

4.2

8.6

12.9

4.2

6.9

1.4

16.7

0.0

0.0

16.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=58)

商業施設(N=70)

観光スポット(N=24)

業種別

【Q.20】:現金・クレジットカード以外の決済手段に対応した理由には、どのようなものがありましたか。あては

まるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.多額の現金を取り扱うことを避けるため 2.顧客や来訪者からの要望に応えるため

3.売上拡大を期待して 4.支払いにかかる時間を短くするため

5.他社や他施設との差別化のため 6.加盟店契約を締結した会社からの提案を受けて

7.第三者からの推薦や指示を受けたから 8.その他

Page 196: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 195

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

それぞれの決済手段の影響 商業施設では電子マネーの効果をより実感している

0.0

4.0

0.0

4.8

4.0

0.0

0.0

0.0

0.0

19.0

40.0

28.6

4.8

0.0

0.0

52.4

28.0

28.6

23.8

28.0

42.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=21)

商業施設(N=25)

観光スポット(N=7)

業種

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・1.電子マネー(Suica、Pasmo、Icoca、

nimoca、Sugoca、manaca、nanaco、WAON、Edy、など)

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 197: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 196

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

それぞれの決済手段の影響 商業施設では電子マネーの効果をより実感している

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

11.1

30.0

0.0

0.0

10.0

0.0

55.6

50.0

75.0

33.3

10.0

25.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=9)

商業施設(N=10)

観光スポット(N=4)

業種別

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・2.非接触ICを使用したクレジット決済

(iD、QUICPay)

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 198: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 197

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

それぞれの決済手段の影響 商業施設ではポイントの集客効果をより実感している

3.7

23.5

0.0

14.8

41.2

0.0

11.1

5.9

0.0

7.4

5.9

0.0

3.7

5.9

0.0

44.4

29.4

0.0

25.9

23.5

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=27)

商業施設(N=17)

観光スポット(N=0)

業種

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・3.ポイント

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 199: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 198

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

それぞれの決済手段の影響

7.4

5.0

50.0

3.7

17.5

0.0

3.7

2.5

0.0

0.0

2.5

0.0

3.7

2.5

0.0

55.6

50.0

0.0

29.6

30.0

50.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=27)

商業施設(N=40)

観光スポット(N=2)

業種

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・4.商品券

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 200: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 199

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

それぞれの決済手段の影響

0.0

12.5

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

12.5

0.0

14.3

0.0

0.0

71.4

50.0

100.0

14.3

37.5

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

宿泊施設(N=14)

商業施設(N=8)

観光スポット(N=1)

業種別

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・5.デビットカード

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 201: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

業種別集計(8分類)

Page 202: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 201

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

業態・業種

6.3

34.5

1.7

0.0

5.0

4.5

0.0

9.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

3.1

10.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

3.1

13.8

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

3.4

1.7

7.0

5.0

4.5

4.4

9.4

0.0

6.9

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

3.1

51.7

0.0

0.0

0.0

0.0

2.2

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

2.2

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

2.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

3.4

3.4

62.8

0.0

4.5

0.0

0.0

3.1

0.0

0.0

18.6

0.0

0.0

0.0

0.0

3.1

0.0

5.2

32.6

0.0

0.0

0.0

0.0

9.4

6.9

3.4

7.0

30.0

4.5

6.7

3.1

0.0

0.0

0.0

0.0

10.0

0.0

0.0

0.0

3.1

0.0

0.0

0.0

45.0

4.5

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

5.0

4.5

0.0

0.0

0.0

0.0

1.7

0.0

5.0

18.2

0.0

0.0

12.5

3.4

1.7

2.3

30.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

3.4

4.7

5.0

63.6

0.0

0.0

0.0

0.0

3.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

1.7

0.0

5.0

4.5

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

4.5

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

13.6

0.0

0.0

3.1

0.0

3.4

4.7

5.0

0.0

0.0

0.0

3.1

0.0

0.0

0.0

0.0

4.5

0.0

3.1

0.0

0.0

0.0

2.3

0.0

0.0

77.8

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

13.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

40.6

0.0

0.0

0.0

7.0

0.0

0.0

11.1

0.0

3.1

0.0

0.0

2.3

0.0

0.0

8.9

59.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

3.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

2.3

0.0

0.0

2.2

3.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=32)

小売業(土産物以外)(N=29)

旅館業(ホテル営業)(N=58)

旅館業(ホテル営業以外)(N=43)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=20)

飲食店(専門料理店)(N=22)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設な

ど)(N=45)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=32)

業種カテゴリー別

【Q.2】:あなたが所属されている実店舗や施設は、以下のどれに該当しますか。あてはまるものをおこたえくだ

さい。(いくつでも) 1.小売業(飲食料品が中心)

2.小売業(家電製品が中心)

3.小売業(衣服やバッグなど、身の回り品が中心)

4.小売業(書籍や映像・音楽コンテンツが中心)

5.小売業(日用品・生活用品が中心)

6.小売業(土産物が中心)

7.小売業(宝飾品、時計などが中心)

8.複合商業施設(百貨店やショッピングモール、ショッピングセンターなど)

9.理美容業

10.旅行業

11.映画・演劇業

12.旅館業(ホテル営業)

13.旅館業(旅館営業)

14.旅館業(簡易宿所営業または下宿営業)

15.温泉・浴場

16.飲食店(専門料理店を除く食堂・レストラン)

17.飲食店(ラーメン店)

18.飲食店(そば・うどん店)

19.飲食店(すし店)

20.飲食店(酒場・ビアホール)

21.飲食店(喫茶店)

22.飲食店(日本料理店)

23.飲食店(中華料理店)

24.飲食店(イタリア料理店)

25.飲食店(フランス料理店)

26.飲食店(焼肉店)

27.飲食店(その他)

28.持ち帰り・配達飲食サービス業

29.博物館・美術館

30.動物園・植物園・水族館

31.寺院・寺社・仏閣関連施設

32.スポーツ・娯楽関係施設

33.その他の観光施設

34.旅客輸送

35.輸送設備レンタル

36.その他

Page 203: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 202

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

業態・業種

3.2

0.0

31.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.4

0.0

3.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

1.1

0.0

10.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

11.4

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.4

0.0

3.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

5.3

0.0

51.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

20.6

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

9.6

0.0

0.0

0.0

62.8

0.0

0.0

0.0

0.0

2.8

0.0

0.0

0.0

18.6

0.0

0.0

0.0

0.0

2.8

0.0

0.0

0.0

18.6

0.0

0.0

0.0

0.0

2.1

0.0

0.0

0.0

0.0

30.0

0.0

0.0

0.0

0.7

0.0

0.0

0.0

0.0

10.0

0.0

0.0

0.0

2.8

0.0

0.0

0.0

0.0

40.0

0.0

0.0

0.0

0.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

4.5

0.0

0.0

1.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

18.2

0.0

0.0

1.4

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

0.0

0.0

0.0

4.6

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

59.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

4.5

0.0

0.0

0.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

4.5

0.0

0.0

0.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

9.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

12.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

75.6

0.0

2.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

13.3

0.0

4.6

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

40.6

1.8

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

11.1

0.0

6.8

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

59.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=32)

小売業(土産物以外)(N=29)

旅館業(ホテル営業)(N=58)

旅館業(ホテル営業以外)(N=43)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=20)

飲食店(専門料理店)(N=22)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設な

ど)(N=45)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=32)

業種カテゴリー別

【Q.2-1】:前問でおこたえいただいたなかで、もっとも近いとお考えのものを1つだけおこたえください。(ひと

つだけ)

1.小売業(飲食料品が中心)

2.小売業(家電製品が中心)

3.小売業(衣服やバッグなど、身の回り品が中心)

4.小売業(書籍や映像・音楽コンテンツが中心)

5.小売業(日用品・生活用品が中心)

6.小売業(土産物が中心)

7.小売業(宝飾品、時計などが中心)

8.複合商業施設(百貨店やショッピングモール、ショッピングセンターなど)

9.理美容業

10.旅行業

11.映画・演劇業

12.旅館業(ホテル営業)

13.旅館業(旅館営業)

14.旅館業(簡易宿所営業または下宿営業)

15.温泉・浴場

16.飲食店(専門料理店を除く食堂・レストラン)

17.飲食店(ラーメン店)

18.飲食店(そば・うどん店)

19.飲食店(すし店)

20.飲食店(酒場・ビアホール)

21.飲食店(喫茶店)

22.飲食店(日本料理店)

23.飲食店(中華料理店)

24.飲食店(イタリア料理店)

25.飲食店(フランス料理店)

26.飲食店(焼肉店)

27.飲食店(その他)

28.持ち帰り・配達飲食サービス業

29.博物館・美術館

30.動物園・植物園・水族館

31.寺院・寺社・仏閣関連施設

32.スポーツ・娯楽関係施設

33.その他の観光施設

34.旅客輸送

35.輸送設備レンタル

36.その他

Page 204: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 203

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

売上の増減

40.3

31.3

20.7

63.8

41.9

35.0

18.2

31.1

63.2

30.2

31.3

31.0

27.6

25.6

20.0

22.7

44.4

31.6

25.0

34.4

41.4

5.2

23.3

40.0

50.0

24.4

5.3

4.5

3.1

6.9

3.4

9.3

5.0

9.1

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=32)

小売業(土産物以外)(N=29)

旅館業(ホテル営業)(N=58)

旅館業(ホテル営業以外)(N=43)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=20)

飲食店(専門料理店)(N=22)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=45)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=19)

業種カテゴリー別

【Q.3】:この3年間での売上の増減についておこたえください。(ひとつだけ)

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 205: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 204

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

顧客・来場者数の増減

38.4

46.9

17.2

51.7

34.9

30.0

9.1

40.0

53.1

32.0

18.8

31.0

39.7

30.2

20.0

31.8

33.3

40.6

25.3

31.3

44.8

5.2

25.6

45.0

50.0

26.7

6.3

4.3

3.1

6.9

3.4

9.3

5.0

9.1

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=32)

小売業(土産物以外)(N=29)

旅館業(ホテル営業)(N=58)

旅館業(ホテル営業以外)(N=43)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=20)

飲食店(専門料理店)(N=22)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=45)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=32)

業種カテゴリー別

【Q.4】:この3年間での顧客・来場者数の増減についておこたえください。(ひとつだけ)

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 206: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 205

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

外国人の顧客・来場者数の増減

60.9

81.3

72.4

56.9

60.5

65.0

63.6

48.9

50.0

33.1

15.6

17.2

37.9

25.6

30.0

27.3

51.1

46.9

1.4

0.0

0.0

1.7

4.7

0.0

0.0

0.0

3.1

4.6

3.1

10.3

3.4

9.3

5.0

9.1

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=32)

小売業(土産物以外)(N=29)

旅館業(ホテル営業)(N=58)

旅館業(ホテル営業以外)(N=43)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=20)

飲食店(専門料理店)(N=22)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=45)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=32)

業種カテゴリー別

【Q.5】:この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減についておこたえください。(ひとつだけ)

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 207: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 206

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況

43.8

50.0

65.5

65.5

46.5

20.0

63.6

22.2

6.3

14.2

21.9

6.9

25.9

16.3

5.0

13.6

8.9

3.1

1.1

9.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

40.9

18.8

27.6

8.6

37.2

75.0

22.7

68.9

90.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=32)

小売業(土産物以外)(N=29)

旅館業(ホテル営業)(N=58)

旅館業(ホテル営業以外)(N=43)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=20)

飲食店(専門料理店)(N=22)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=45)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=32)

業種カテゴリー別

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方

式別にあてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ) ・1.磁気ストライプでの読取りによる方式

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 208: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 207

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況

47.3

68.8

17.2

84.5

51.2

25.0

68.2

26.7

9.4

2.1

3.1

3.4

0.0

2.3

0.0

4.5

4.4

0.0

1.1

0.0

6.9

1.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

49.5

28.1

72.4

13.8

46.5

75.0

27.3

68.9

90.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=32)

小売業(土産物以外)(N=29)

旅館業(ホテル営業)(N=58)

旅館業(ホテル営業以外)(N=43)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=20)

飲食店(専門料理店)(N=22)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=45)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=32)

業種カテゴリー別

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方

式別にあてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ) ・2.接触型のICチップでの読取りによる方

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 209: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 208

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況

4.3

12.5

0.0

3.4

0.0

5.0

9.1

4.4

3.1

7.5

12.5

6.9

20.7

2.3

0.0

0.0

4.4

0.0

4.6

3.1

6.9

6.9

7.0

0.0

4.5

4.4

0.0

83.6

71.9

86.2

69.0

90.7

95.0

86.4

86.7

96.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=32)

小売業(土産物以外)(N=29)

旅館業(ホテル営業)(N=58)

旅館業(ホテル営業以外)(N=43)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=20)

飲食店(専門料理店)(N=22)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=45)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=32)

業種カテゴリー別

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方

式別にあてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ) ・3.非接触型のICチップでの読取りによる

方式

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 210: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 209

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカード決済への対応時期

72.5

61.5

85.7

81.5

74.1

80.0

70.6

50.0

0.0

4.2

7.7

0.0

7.4

0.0

0.0

0.0

7.1

0.0

3.0

3.8

0.0

0.0

0.0

0.0

11.8

7.1

33.3

6.6

7.7

9.5

0.0

11.1

0.0

5.9

14.3

33.3

8.4

7.7

0.0

5.6

11.1

20.0

11.8

14.3

33.3

5.4

11.5

4.8

5.6

3.7

0.0

0.0

7.1

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カテゴリー別

【Q.7】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカードでの決済にいつ頃対応されましたか。対

応された年をおこたえください。(ひとつだけ)

1.2011年以前 2.2012年 3.2013年 4.2014年 5.2015年以降 6.分からない

Page 211: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 210

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカードの対応端末

7.7

57.1

1.9

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

26.9

33.3

18.5

18.5

60.0

23.5

28.6

33.3

42.3

33.3

44.4

55.6

40.0

41.2

42.9

66.7

0.0

14.3

1.9

3.7

0.0

5.9

0.0

0.0

23.1

0.0

27.8

22.2

0.0

11.8

28.6

0.0

3.8

0.0

9.3

3.7

0.0

5.9

0.0

0.0

3.8

0.0

3.7

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

7.7

4.8

5.6

7.4

0.0

23.5

0.0

33.3

0.0

0.0

3.7

0.0

0.0

0.0

7.1

33.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カテ

ゴリ

ー別

【Q.8】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカードでの決済用にどのような方式の端末を導

入されていますか。該当するものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.クレジットカードの読取機が、据置型のレジに内蔵されている

2.クレジットカードの読取機が、ケーブルで据置型のレジに接続されている

3.クレジットカードの読取機が、ケーブルで据置型のレジに接続されていない

4.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジに内蔵されている

5.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジとケーブルで接続されている

6.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジとケーブルで接続されていない

7.クレジットカードの読取機が、タブレットやスマートフォンを用いたレジに取り付けられている

8.クレジットカードの読取機が、タブレットやスマートフォンを用いたレジにケーブルで接続されていない

9.その他

Page 212: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 211

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカードの加盟店契約形態

61.5

85.7

83.3

59.3

80.0

70.6

92.9

66.7

38.5

33.3

37.0

29.6

40.0

41.2

28.6

0.0

3.8

9.5

5.6

7.4

0.0

5.9

0.0

0.0

0.0

0.0

1.9

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

14.3

7.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

3.8

19.0

9.3

0.0

0.0

0.0

14.3

0.0

3.8

14.3

3.7

11.1

0.0

5.9

0.0

0.0

3.8

9.5

1.9

0.0

0.0

0.0

7.1

0.0

11.5

19.0

3.7

7.4

0.0

23.5

7.1

33.3

11.5

4.8

11.1

14.8

60.0

5.9

0.0

0.0

7.7

4.8

0.0

11.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種

カテ

ゴリ

ー別

【Q.9】:クレジットカード決済の加盟店契約について、あてはまるものをおこたえください。(いくつでも)

1.以下のクレジットカード会社と加盟店契約を締結している(三菱UFJニコス株式会社、三井住友VISAカード株式会社、株式会社ジェーシービー、株式会社クレ

ディセゾン、株式会社セディナ、株式会社オリエントコーポレーション、ユーシーカード株式会社、株式会社ジャックス)

2.クレジットカードを発行している上記以外の銀行や金融機関、あるいはその関連企業と加盟店契約を締結している

3.クレジットカードを発行している小売・流通系企業やその関連企業と加盟店契約を締結している

4.クレジットカードを発行している石油会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

5.クレジットカードを発行している自動車会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

6.クレジットカードを発行している交通系企業(鉄道・バス等)やその関連企業と加盟店契約を締結している

7.クレジットカードを発行しているその他の企業と加盟店契約を締結している

8.ショッピングモール等の商業施設運営事業者と契約している、またはこうした事業者が別途契約している

9.タブレットやスマートフォンを用いた決済サービスを提供している企業と契約している、またはこうした企業が別途契約している

10.上記以外の企業や決済代行事業者と契約している

Page 213: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 212

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

37.5

5.6

26.7

43.8

50.0

41.7

30.8

0.0

25.0

27.8

13.3

25.0

0.0

8.3

30.8

0.0

12.5

44.4

31.1

18.8

50.0

33.3

30.8

0.0

6.3

0.0

8.9

6.3

0.0

0.0

7.7

100.0

18.8

22.2

20.0

12.5

0.0

8.3

15.4

0.0

6.3

11.1

17.8

0.0

0.0

8.3

7.7

0.0

18.8

16.7

13.3

6.3

0.0

8.3

0.0

0.0

12.5

11.1

24.4

6.3

0.0

16.7

23.1

0.0

0.0

0.0

2.2

6.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

16.7

17.8

6.3

0.0

0.0

7.7

0.0

6.3

11.1

6.7

6.3

0.0

0.0

0.0

0.0

12.5

0.0

8.9

12.5

0.0

0.0

7.7

0.0

12.5

16.7

17.8

12.5

0.0

8.3

7.7

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=16)

小売業(土産物以外)(N=18)

旅館業(ホテル営業)(N=45)

旅館業(ホテル営業以外)(N=16)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=4)

飲食店(専門料理店)(N=12)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=13)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=2)

業種カテゴリー

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・1.以下のクレジットカード会社と加盟店契約を締結している(三菱UFJニコス株式会社、三

井住友VISAカード株式会社、株式会社ジェーシービー、株式会社クレディセゾン、株式会社セディナ、株式会社オ

リエントコーポレーション、ユーシーカード株式会社、株式会社ジャックス)

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 214: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 213

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

50.0

28.6

25.0

62.5

100.0

57.1

25.0

0.0

20.0

28.6

15.0

37.5

0.0

42.9

25.0

0.0

30.0

42.9

35.0

25.0

0.0

14.3

25.0

0.0

0.0

0.0

15.0

12.5

0.0

0.0

0.0

0.0

10.0

0.0

15.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

10.0

14.3

10.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

14.3

5.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

14.3

5.0

0.0

0.0

14.3

25.0

0.0

0.0

0.0

5.0

12.5

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

15.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

5.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

10.0

12.5

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

28.6

10.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=10)

小売業(土産物以外)(N=7)

旅館業(ホテル営業)(N=20)

旅館業(ホテル営業以外)(N=8)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=2)

飲食店(専門料理店)(N=7)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=4)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=0)

業種カテゴリ

ー別

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・2.クレジットカードを発行している上記以外の銀行や金融機関、あるいはその関連企業と

加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 215: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 214

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

0.0

0.0

66.7

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

66.7

50.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

50.0

33.3

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=1)

小売業(土産物以外)(N=2)

旅館業(ホテル営業)(N=3)

旅館業(ホテル営業以外)(N=2)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=0)

飲食店(専門料理店)(N=1)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=0)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=0)

業種カテゴリー

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・3.クレジットカードを発行している小売・流通系企業やその関連企業と加盟店契約を締結

している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 216: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 215

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=0)

小売業(土産物以外)(N=0)

旅館業(ホテル営業)(N=1)

旅館業(ホテル営業以外)(N=0)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=0)

飲食店(専門料理店)(N=0)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=0)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=0)

業種カテ

ゴリ

ー別

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・4.クレジットカードを発行している石油会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 217: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 216

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

66.7

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=0)

小売業(土産物以外)(N=3)

旅館業(ホテル営業)(N=4)

旅館業(ホテル営業以外)(N=0)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=0)

飲食店(専門料理店)(N=0)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=0)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=0)

業種カテゴ

リー

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・5.クレジットカードを発行している自動車会社やその関連企業と加盟店契約を締結してい

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 218: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 217

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

0.0

0.0

20.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

20.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

40.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

40.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=1)

小売業(土産物以外)(N=4)

旅館業(ホテル営業)(N=5)

旅館業(ホテル営業以外)(N=0)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=0)

飲食店(専門料理店)(N=0)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=2)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=0)

業種カテゴ

リー

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・6.クレジットカードを発行している交通系企業(鉄道・バス等)やその関連企業と加盟店

契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 219: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 218

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

0.0

33.3

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

33.3

0.0

100.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

66.7

100.0

100.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

66.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=1)

小売業(土産物以外)(N=3)

旅館業(ホテル営業)(N=2)

旅館業(ホテル営業以外)(N=3)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=0)

飲食店(専門料理店)(N=1)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=0)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=0)

業種カテゴ

リー

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・7.クレジットカードを発行しているその他の企業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 220: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 219

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

50.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=1)

小売業(土産物以外)(N=2)

旅館業(ホテル営業)(N=1)

旅館業(ホテル営業以外)(N=0)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=0)

飲食店(専門料理店)(N=0)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=1)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=0)

業種カテゴリ

ー別

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・8.ショッピングモール等の商業施設運営事業者と契約している、またはこうした事業者が

別途契約している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 221: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 220

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

66.7

50.0

0.0

0.0

0.0

75.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

25.0

50.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

25.0

50.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

25.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

100.0

0.0

0.0

50.0

50.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

50.0

50.0

0.0

50.0

0.0

100.0

33.3

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=3)

小売業(土産物以外)(N=4)

旅館業(ホテル営業)(N=2)

旅館業(ホテル営業以外)(N=2)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=0)

飲食店(専門料理店)(N=4)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=1)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=1)

業種カテゴリ

ー別

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・9.タブレットやスマートフォンを用いた決済サービスを提供している企業と契約してい

る、またはこうした企業が別途契約している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 222: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 221

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

契約会社との契約理由

0.0

0.0

50.0

50.0

66.7

100.0

0.0

0.0

33.3

0.0

16.7

25.0

0.0

100.0

0.0

0.0

33.3

0.0

16.7

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

33.3

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=3)

小売業(土産物以外)(N=1)

旅館業(ホテル営業)(N=6)

旅館業(ホテル営業以外)(N=4)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=3)

飲食店(専門料理店)(N=1)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=0)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=0)

業種カテゴ

リー

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも) ・10.上記以外の企業や決済代行事業者と契約している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 223: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 222

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

外国人誘致施策

50.0

76.2

33.3

18.5

40.0

52.9

64.3

33.3

19.2

38.1

42.6

48.1

20.0

11.8

50.0

33.3

3.8

14.3

3.7

0.0

0.0

0.0

21.4

0.0

19.2

61.9

33.3

29.6

20.0

17.6

50.0

33.3

19.2

76.2

1.9

0.0

20.0

5.9

0.0

0.0

38.5

66.7

31.5

18.5

40.0

41.2

28.6

33.3

38.5

61.9

64.8

63.0

20.0

29.4

21.4

33.3

3.8

0.0

1.9

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

19.2

14.3

14.8

29.6

40.0

35.3

7.1

66.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カ

テゴ

リー

【Q.12】:あなたが所属されている実店舗や施設では、外国人の来店や来訪を促すためにどのような取り組みをさ

れていますか。クレジットカード決済に関連してあてはまるものをおこたえください。(いくつでも)

1.店舗や施設内での多言語対応(看板や張り紙などの表示物の導入)

2.店舗や施設内での多言語対応(外国語を話せるスタッフの採用)

3.店舗や施設内での多言語対応(外国語での音声案内が可能な端末の導入)

4.外国人向けのガイドブックやWebサイトへの積極的な情報提供や掲載依頼

5.免税制度への対応

6.海外のクレジットカードや国際ブランドでの決済への対応

7.来店客が無料で利用できる無線LANサービス(Wi-Fiサービス)の提供

8.その他

9.特にこうした取り組みはおこなっていない

Page 224: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 223

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカードへの対応契機

7.7

19.0

31.5

7.4

0.0

5.9

21.4

0.0

96.2

95.2

79.6

70.4

80.0

82.4

92.9

66.7

69.2

61.9

40.7

22.2

60.0

41.2

21.4

33.3

7.7

28.6

20.4

7.4

0.0

5.9

14.3

33.3

7.7

23.8

0.0

3.7

20.0

5.9

0.0

0.0

7.7

23.8

5.6

11.1

0.0

5.9

0.0

0.0

0.0

4.8

3.7

11.1

0.0

0.0

0.0

33.3

3.8

0.0

7.4

11.1

0.0

0.0

7.1

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カテゴリー別

【Q.13】:あなたが所属されている実店舗や施設がクレジットカード決済に対応した時の経緯について、あてはま

るものをおこたえください。(いくつでも)

1.多額の現金を取り扱うことを避けるため 2.顧客や来訪者からの要望に応えるため

3.売上拡大を期待して 4.支払いにかかる時間を短くするため

5.他社や他施設との差別化のため 6.加盟店契約を締結した会社からの提案を受けて

7.第三者からの推薦や指示を受けたから 8.その他

Page 225: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 224

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

50.3

19.2

19.0

72.2

63.0

40.0

47.1

57.1

33.3

43.1

76.9

61.9

25.9

25.9

60.0

47.1

42.9

33.3

4.2

3.8

14.3

1.9

3.7

0.0

0.0

0.0

33.3

2.4

0.0

4.8

0.0

7.4

0.0

5.9

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カテゴリー別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 226: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 225

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

55.7

34.6

33.3

72.2

66.7

40.0

47.1

64.3

33.3

41.3

65.4

57.1

27.8

29.6

60.0

47.1

35.7

33.3

1.8

0.0

9.5

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

1.2

0.0

0.0

0.0

3.7

0.0

5.9

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カテゴリー別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 227: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 226

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

45.5

19.2

14.3

66.7

55.6

20.0

41.2

57.1

33.3

39.5

65.4

52.4

24.1

25.9

60.0

41.2

42.9

66.7

12.0

15.4

28.6

7.4

11.1

20.0

11.8

0.0

0.0

3.0

0.0

4.8

1.9

7.4

0.0

5.9

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カテゴリー別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型

端末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 228: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 227

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

54.5

38.5

38.1

70.4

63.0

40.0

35.3

64.3

33.3

41.9

61.5

52.4

27.8

33.3

60.0

52.9

35.7

66.7

1.2

0.0

4.8

1.9

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

2.4

0.0

4.8

0.0

3.7

0.0

11.8

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カテゴリー別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイ

ル端末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 229: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 228

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

48.5

38.5

14.3

64.8

63.0

40.0

41.2

50.0

0.0

29.9

50.0

33.3

24.1

22.2

0.0

23.5

35.7

66.7

10.2

0.0

42.9

7.4

0.0

20.0

5.9

7.1

33.3

11.4

11.5

9.5

3.7

14.8

40.0

29.4

7.1

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カテゴリー別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレット

での紹介)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 230: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 229

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

50.3

34.6

14.3

66.7

66.7

40.0

41.2

57.1

33.3

32.9

50.0

42.9

24.1

22.2

20.0

35.3

35.7

66.7

7.2

0.0

28.6

7.4

3.7

0.0

0.0

7.1

0.0

9.6

15.4

14.3

1.9

7.4

40.0

23.5

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カテゴリー別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メー

ル、スマートフォンアプリ等での紹介)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 231: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 230

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

52.1

38.5

14.3

70.4

63.0

40.0

47.1

57.1

33.3

27.5

46.2

28.6

22.2

18.5

0.0

29.4

28.6

66.7

8.4

3.8

33.3

5.6

3.7

20.0

0.0

7.1

0.0

12.0

11.5

23.8

1.9

14.8

40.0

23.5

7.1

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カテゴリー別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促

物の提供)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 232: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 231

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

55.1

42.3

19.0

72.2

70.4

20.0

47.1

64.3

33.3

28.7

42.3

42.9

20.4

18.5

40.0

29.4

21.4

66.7

6.6

3.8

19.0

5.6

0.0

20.0

5.9

7.1

0.0

9.6

11.5

19.0

1.9

11.1

20.0

17.6

7.1

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カテゴリー別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイント

などを活用したキャンペーン)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 233: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 232

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

実施したクレジットカードに関する取り組み

50.3

34.6

19.0

64.8

70.4

40.0

47.1

50.0

0.0

43.7

65.4

57.1

33.3

25.9

60.0

41.2

42.9

100.0

3.0

0.0

19.0

0.0

0.0

0.0

0.0

7.1

0.0

3.0

0.0

4.8

1.9

3.7

0.0

11.8

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カテゴリー別

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ) ・9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 234: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 233

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

外国人への有効な施策

0.0

6.3

0.0

11.1

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

12.5

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

22.2

6.3

18.2

11.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

9.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

11.1

25.0

9.1

0.0

33.3

12.5

0.0

0.0

11.1

12.5

27.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

11.1

18.8

9.1

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

11.1

12.5

9.1

0.0

0.0

12.5

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

66.7

50.0

63.6

77.8

66.7

75.0

75.0

50.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=9)

小売業(土産物以外)(N=16)

旅館業(ホテル営業)(N=11)

旅館業(ホテル営業以外)(N=9)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=3)

飲食店(専門料理店)(N=8)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=4)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=2)

業種カ

テゴ

リー

【Q.15】:実施された取り組みのなかで、外国人観光客の来店に効果があったと思うものはありますか。あてはま

るものをおこたえください。(いくつでも)

1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末)

2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末)

3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型端末)

4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイル端末)

5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレットでの紹介)

6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メール、スマートフォンアプリ等での紹介)

7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促物の提供)

8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイントなどを活用したキャンペーン)

9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析

10.特にない

Page 235: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 234

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカード対応の影響

46.2

47.6

38.9

33.3

20.0

35.3

21.4

33.3

34.6

42.9

7.4

3.7

20.0

17.6

14.3

0.0

19.2

38.1

22.2

7.4

20.0

17.6

0.0

0.0

26.9

42.9

27.8

37.0

40.0

41.2

14.3

0.0

15.4

38.1

27.8

25.9

20.0

17.6

21.4

66.7

11.5

33.3

46.3

14.8

0.0

23.5

42.9

33.3

11.5

4.8

0.0

11.1

0.0

0.0

14.3

0.0

0.0

0.0

9.3

0.0

20.0

5.9

14.3

0.0

3.8

0.0

7.4

7.4

0.0

5.9

7.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

19.0

11.1

18.5

60.0

52.9

35.7

33.3

0.0

4.8

7.4

3.7

0.0

0.0

0.0

0.0

34.6

19.0

29.6

44.4

20.0

23.5

7.1

33.3

11.5

9.5

13.0

14.8

20.0

5.9

14.3

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=26)

小売業(土産物以外)(N=21)

旅館業(ホテル営業)(N=54)

旅館業(ホテル営業以外)(N=27)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=5)

飲食店(専門料理店)(N=17)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=14)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=3)

業種カテゴ

リー

【Q.16】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応によって、どのような影響

があったと感じていますか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.売上の増加 2.平均単価の増加

3.日本人の来店客数や来訪者数の増加 4.外国人の来店客数や来訪者数の増加

5.支払いに要する時間の減少 6.現金管理に伴うコスト(逸失・盗難含む)の削減

7.その他のメリット 8.売上の減少

9.平均単価の減少 10.来店客数や来訪者数の減少

11.支払いに要する時間の増加 12.偽造カード利用等によるコストの増加

13.その他のデメリット 14.特にない

Page 236: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 235

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカード非対応理由

66.7

25.0

50.0

18.8

46.7

20.0

35.5

17.2

66.7

75.0

75.0

50.0

60.0

40.0

35.5

20.7

16.7

25.0

25.0

12.5

6.7

0.0

12.9

6.9

0.0

12.5

25.0

12.5

33.3

20.0

12.9

17.2

0.0

12.5

50.0

43.8

33.3

20.0

29.0

27.6

0.0

25.0

25.0

12.5

20.0

0.0

9.7

31.0

0.0

25.0

25.0

18.8

26.7

20.0

3.2

0.0

16.7

50.0

50.0

31.3

80.0

20.0

35.5

24.1

50.0

62.5

25.0

25.0

53.3

20.0

35.5

27.6

16.7

25.0

0.0

37.5

40.0

20.0

6.5

6.9

16.7

12.5

25.0

31.3

13.3

0.0

29.0

31.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

9.7

3.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=6)

小売業(土産物以外)(N=8)

旅館業(ホテル営業)(N=4)

旅館業(ホテル営業以外)(N=16)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=15)

飲食店(専門料理店)(N=5)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=31)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=29)

業種カテゴリー

【Q.17】:あなたが所属されている実店舗や施設がクレジットカード決済に対応していない理由について、あては

まるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.導入費用が高い 2.手数料が高い

3.決済端末を設置する適切な場所がない 4.入金までに時間を要する

5.クレジットカード決済を要望する声が少ない 6.店舗や施設の伝統や雰囲気にそぐわない

7.クレジットカード会社からの紹介による来客や来訪者の増加が期待できない 8.導入によるメリットを感じられない

9.現場スタッフによる対応が困難 10.現金のほうが信用できる

11.その他 12.特にない

Page 237: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 236

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

クレジットカード導入可能性が高まる取り組み

83.3

25.0

0.0

31.3

20.0

20.0

25.8

10.3

66.7

25.0

0.0

37.5

20.0

20.0

22.6

3.4

50.0

37.5

0.0

18.8

13.3

20.0

12.9

3.4

33.3

37.5

0.0

18.8

13.3

20.0

9.7

3.4

33.3

25.0

0.0

6.3

0.0

0.0

6.5

6.9

33.3

12.5

0.0

12.5

6.7

20.0

6.5

3.4

16.7

0.0

0.0

6.3

0.0

0.0

3.2

0.0

16.7

0.0

0.0

6.3

6.7

0.0

6.5

0.0

0.0

0.0

0.0

12.5

6.7

0.0

3.2

0.0

16.7

0.0

50.0

31.3

6.7

0.0

12.9

10.3

0.0

62.5

50.0

37.5

73.3

80.0

61.3

75.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=6)

小売業(土産物以外)(N=8)

旅館業(ホテル営業)(N=4)

旅館業(ホテル営業以外)(N=16)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=15)

飲食店(専門料理店)(N=5)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=31)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=29)

業種

カテ

ゴリ

ー別

【Q.18】:どのような取り組みがなされれば、あなたが所属されている実店舗や施設でもクレジットカード決済を

導入する可能性が高まるとお考えですか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末)

2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末)

3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型端末)

4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイル端末)

5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレットでの紹介)

6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メール、スマートフォンアプリ等での紹介)

7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促物の提供)

8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイントなどを活用したキャンペーン)

9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析

10.その他

11.特にない

Page 238: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 237

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

現金・クレジットカード以外の支払手段

比較参考:クレジットカード導入率は55.8%

31.3

34.5

32.8

4.7

10.0

9.1

31.1

3.1

9.4

13.8

10.3

9.3

5.0

9.1

8.9

0.0

6.3

44.8

37.9

18.6

0.0

4.5

0.0

0.0

31.3

75.9

36.2

14.0

30.0

36.4

2.2

9.4

6.3

17.2

19.0

7.0

0.0

4.5

2.2

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

3.1

10.3

10.3

4.7

0.0

9.1

6.7

9.4

43.8

20.7

29.3

62.8

60.0

40.9

62.2

78.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=32)

小売業(土産物以外)(N=29)

旅館業(ホテル営業)(N=58)

旅館業(ホテル営業以外)(N=43)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=20)

飲食店(専門料理店)(N=22)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=45)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=32)

業種カテ

ゴリ

ー別

【Q.19】:あなたが所属されている実店舗や施設では現在、現金・クレジットカード決済以外ではどのような支払

手段に対応されていらっしゃいますか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.電子マネー(Suica、Pasmo、Icoca、nimoca、Sugoca、manaca、nanaco、WAON、Edy、など)

2.非接触ICを使用したクレジット決済(iD、QUICPay)

3.ポイント

4.商品券

5.デビットカード

6.ビットコイン等の仮想通貨

7.その他の支払手段

8.特に対応していない

Page 239: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 238

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

現金・クレジットカード以外への対応理由

5.6

13.0

31.7

6.3

0.0

15.4

29.4

28.6

77.8

69.6

92.7

43.8

25.0

46.2

58.8

14.3

61.1

69.6

34.1

31.3

75.0

92.3

11.8

28.6

5.6

26.1

26.8

6.3

12.5

0.0

17.6

14.3

22.2

39.1

7.3

12.5

62.5

38.5

5.9

0.0

11.1

21.7

0.0

31.3

0.0

7.7

5.9

0.0

0.0

4.3

7.3

6.3

0.0

0.0

11.8

28.6

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

11.8

28.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=18)

小売業(土産物以外)(N=23)

旅館業(ホテル営業)(N=41)

旅館業(ホテル営業以外)(N=16)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=8)

飲食店(専門料理店)(N=13)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=17)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=7)

業種カテゴリー

【Q.20】:現金・クレジットカード以外の決済手段に対応した理由には、どのようなものがありましたか。あては

まるものをすべておこたえください。(いくつでも)

1.多額の現金を取り扱うことを避けるため 2.顧客や来訪者からの要望に応えるため

3.売上拡大を期待して 4.支払いにかかる時間を短くするため

5.他社や他施設との差別化のため 6.加盟店契約を締結した会社からの提案を受けて

7.第三者からの推薦や指示を受けたから 8.その他

Page 240: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 239

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

それぞれの決済手段の影響

0.0

10.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

10.0

5.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

60.0

20.0

21.1

0.0

100.0

50.0

28.6

0.0

0.0

0.0

5.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

10.0

40.0

52.6

0.0

0.0

0.0

28.6

0.0

30.0

30.0

21.1

100.0

0.0

50.0

42.9

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=10)

小売業(土産物以外)(N=10)

旅館業(ホテル営業)(N=19)

旅館業(ホテル営業以外)(N=1)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=1)

飲食店(専門料理店)(N=2)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=7)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=0)

業種カテゴ

リー

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・1.電子マネー(Suica、Pasmo、Icoca、

nimoca、Sugoca、manaca、nanaco、WAON、Edy、など)

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 241: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 240

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

それぞれの決済手段の影響

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

16.7

0.0

100.0

50.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

66.7

75.0

66.7

33.3

0.0

0.0

75.0

0.0

0.0

0.0

16.7

66.7

0.0

50.0

25.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=3)

小売業(土産物以外)(N=4)

旅館業(ホテル営業)(N=6)

旅館業(ホテル営業以外)(N=3)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=1)

飲食店(専門料理店)(N=2)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=4)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=0)

業種カテゴリ

ー別

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・2.非接触ICを使用したクレジット決済

(iD、QUICPay)

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 242: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 241

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

それぞれの決済手段の影響 商業施設ではポイントの集客効果をより実感している

0.0

23.1

4.5

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

50.0

38.5

18.2

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

7.7

13.6

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

7.7

9.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

7.7

4.5

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

38.5

40.9

60.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

15.4

22.7

40.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=2)

小売業(土産物以外)(N=13)

旅館業(ホテル営業)(N=22)

旅館業(ホテル営業以外)(N=5)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=0)

飲食店(専門料理店)(N=1)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=0)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=0)

業種カテゴ

リー

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・3.ポイント

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 243: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 242

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

それぞれの決済手段の影響

0.0

11.1

4.8

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

20.0

22.2

4.8

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

0.0

5.6

4.8

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

5.6

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

5.6

4.8

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

38.9

57.1

60.0

100.0

66.7

0.0

0.0

30.0

33.3

28.6

40.0

0.0

16.7

0.0

100.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=10)

小売業(土産物以外)(N=18)

旅館業(ホテル営業)(N=21)

旅館業(ホテル営業以外)(N=5)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=2)

飲食店(専門料理店)(N=6)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=1)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=1)

業種カテゴリ

ー別

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・4.商品券

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 244: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 243

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 業種別

それぞれの決済手段の影響

0.0

20.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

18.2

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

60.0

63.6

100.0

0.0

0.0

100.0

0.0

50.0

20.0

18.2

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小売業(土産物)(N=2)

小売業(土産物以外)(N=5)

旅館業(ホテル営業)(N=11)

旅館業(ホテル営業以外)(N=3)

飲食業(食堂、麺類、喫茶店)(N=0)

飲食店(専門料理店)(N=1)

観光スポット(博物館、動植物園、娯楽施設など)(N=1)

観光スポット(寺院・寺社・仏閣など)(N=0)

業種カテゴリ

ー別

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも) ・5.デビットカード

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 245: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

地域別

Page 246: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 245

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

業態・業種

4.8

6.6

4.9

0.0

0.0

0.0

2.4

1.3

0.0

0.0

0.0

0.0

2.4

1.3

1.2

20.5

10.5

14.6

1.2

0.7

0.0

6.0

5.9

3.7

0.0

0.0

0.0

1.2

2.6

0.0

0.0

0.0

0.0

18.1

19.1

18.3

10.8

10.5

7.3

6.0

2.6

0.0

8.4

3.9

6.1

2.4

7.2

9.8

0.0

1.3

0.0

1.2

5.9

2.4

1.2

0.7

1.2

0.0

3.3

1.2

6.0

3.3

6.1

3.6

8.6

4.9

0.0

0.7

1.2

0.0

1.3

1.2

1.2

0.0

0.0

0.0

2.0

0.0

6.0

4.6

4.9

1.2

1.3

2.4

13.3

10.5

11.0

1.2

3.3

0.0

9.6

1.3

3.7

1.2

2.0

6.1

6.0

5.3

15.9

1.2

0.7

3.7

0.0

0.0

1.2

2.4

7.2

8.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=83)

中訪問率地域(N=152)

低訪問率地域(N=82)

地域カテゴリー

【Q.2】:あなたが所属されている実店舗や施設は、以下のどれに該当しますか。あてはまるものをおこたえください。(いくつでも)

[MA]

1.小売業(飲食料品が中心)

2.小売業(家電製品が中心)

3.小売業(衣服やバッグなど、身の回り品が中心)

4.小売業(書籍や映像・音楽コンテンツが中心)

5.小売業(日用品・生活用品が中心)

6.小売業(土産物が中心)

7.小売業(宝飾品、時計などが中心)

8.複合商業施設(百貨店やショッピングモール、ショッピングセンターなど)

9.理美容業

10.旅行業

11.映画・演劇業

12.旅館業(ホテル営業)

13.旅館業(旅館営業)

14.旅館業(簡易宿所営業または下宿営業)

15.温泉・浴場

16.飲食店(専門料理店を除く食堂・レストラン)

17.飲食店(ラーメン店)

18.飲食店(そば・うどん店)

19.飲食店(すし店)

20.飲食店(酒場・ビアホール)

21.飲食店(喫茶店)

22.飲食店(日本料理店)

23.飲食店(中華料理店)

24.飲食店(イタリア料理店)

25.飲食店(フランス料理店)

26.飲食店(焼肉店)

27.飲食店(その他)

28.持ち帰り・配達飲食サービス業

29.博物館・美術館

30.動物園・植物園・水族館

31.寺院・寺社・仏閣関連施設

32.スポーツ・娯楽関係施設

33.その他の観光施設

34.旅客輸送

35.輸送設備レンタル

36.その他

Page 247: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 246

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

業態・業種

1.2

3.9

2.4

0.0

0.0

0.0

1.2

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

1.2

0.7

1.2

14.5

7.2

11.0

1.2

0.0

0.0

4.8

5.3

3.7

0.0

0.0

0.0

0.0

2.0

0.0

0.0

0.0

0.0

18.1

18.4

18.3

9.6

9.9

4.9

4.8

2.6

0.0

3.6

0.7

4.9

0.0

2.6

2.4

0.0

1.3

0.0

0.0

4.6

1.2

1.2

0.0

0.0

0.0

2.0

1.2

2.4

0.7

1.2

1.2

6.6

2.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.7

0.0

1.2

0.0

0.0

0.0

1.3

0.0

1.2

3.9

2.4

0.0

0.0

2.4

13.3

9.9

9.8

1.2

3.3

0.0

9.6

1.3

3.7

0.0

2.0

2.4

4.8

3.3

12.2

1.2

0.7

3.7

0.0

0.0

0.0

2.4

5.3

8.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=83)

中訪問率地域(N=152)

低訪問率地域(N=82)

地域カテゴリー

【Q.2-1】:前問でおこたえいただいたなかで、もっとも近いとお考えのものを1つだけおこたえください。(ひと

つだけ)[SA]

1.小売業(飲食料品が中心)

2.小売業(家電製品が中心)

3.小売業(衣服やバッグなど、身の回り品が中

心)

4.小売業(書籍や映像・音楽コンテンツが中

心)

5.小売業(日用品・生活用品が中心)

6.小売業(土産物が中心)

7.小売業(宝飾品、時計などが中心)

8.複合商業施設(百貨店やショッピングモー

ル、ショッピングセンターなど)

9.理美容業

10.旅行業

11.映画・演劇業

12.旅館業(ホテル営業)

13.旅館業(旅館営業)

14.旅館業(簡易宿所営業または下宿営業)

Page 248: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 247

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

売上の増減

48.0

35.3

36.7

28.0

30.0

38.0

21.3

28.7

19.0

2.7

6.0

6.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=75)

中訪問率地域(N=150)

低訪問率地域(N=79)

地域カテゴリー

【Q.3】:この3年間での売上の増減についておこたえください。(ひとつだけ)[SA]

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 249: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 248

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

顧客・来場者数の増減

47.0

33.6

32.9

28.9

32.2

40.2

21.7

28.3

20.7

2.4

5.9

6.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=83)

中訪問率地域(N=152)

低訪問率地域(N=82)

地域カテゴリー

【Q.4】:この3年間での顧客・来場者数の増減についておこたえください。(ひとつだけ)[SA]

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 250: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 249

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

外国人の顧客・観光客の増減

61.4

64.5

42.7

34.9

27.0

51.2

1.2

2.0

0.0

2.4

6.6

6.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=83)

中訪問率地域(N=152)

低訪問率地域(N=82)

地域カテゴリー

【Q.5】:この3年間での外国人の顧客・来場者数の増減についておこたえください。(ひとつだけ)[SA]

1.増えた 2.あまり変わらない 3.減った 4.設立3年未満のため比べられない

Page 251: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 250

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況

49.4

43.4

25.6

13.3

15.1

13.4

0.0

0.7

2.4

37.3

40.8

58.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=83)

中訪問率地域(N=152)

低訪問率地域(N=82)

地域カテゴリー

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方

式別にあてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ)[SA_MATRIX]・1.磁気ストライプでの読取り

による方式

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 252: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 251

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況

44.6

51.3

30.5

4.8

1.3

2.4

1.2

1.3

1.2

49.4

46.1

65.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=83)

中訪問率地域(N=152)

低訪問率地域(N=82)

地域カテゴリー

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方

式別にあてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ)[SA_MATRIX]・2.接触型のICチップでの読取

りによる方式

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 253: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 252

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況

4.8

5.9

1.2

8.4

5.9

6.1

1.2

6.6

3.7

85.5

81.6

89.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=83)

中訪問率地域(N=152)

低訪問率地域(N=82)

地域カテゴリー

【Q.6】:あなたが所属されている実店舗や施設の、クレジットカードでの決済の対応状況と利用状況について方

式別にあてはまるものをおこたえください。(それぞれひとつだけ)[SA_MATRIX]・3.非接触型のICチップでの読

取りによる方式

対応していて、よく利用している 対応しているが、あまり利用していない 対応しているが、利用していない 対応していない

Page 254: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 253

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

クレジットカード決済への対応時期

71.7

74.4

64.7

5.7

4.4

0.0

3.8

2.2

2.9

9.4

7.8

2.9

3.8

8.9

17.6

5.7

2.2

11.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域カテゴリー

【Q.7】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカードでの決済にいつ頃対応されましたか。対

応された年をおこたえください。(ひとつだけ)[SA]

1.2011年以前 2.2012年 3.2013年 4.2014年 5.2015年以降 6.分からない

Page 255: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 254

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

クレジットカードの決済対応端末

11.3

6.7

8.8

30.2

22.2

17.6

35.8

47.8

47.1

5.7

4.4

0.0

20.8

20.0

17.6

1.9

4.4

8.8

5.7

2.2

0.0

3.8

8.9

11.8

3.8

3.3

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域

カテ

ゴリ

【Q.8】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカードでの決済用にどのような方式の端末を導

入されていますか。該当するものをすべておこたえください。(いくつでも)[MA]

1.クレジットカードの読取機が、据置型のレジに内蔵されている

2.クレジットカードの読取機が、ケーブルで据置型のレジに接続されている

3.クレジットカードの読取機が、ケーブルで据置型のレジに接続されていない

4.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジに内蔵されている

5.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジとケーブルで接続されている

6.クレジットカードの読取機が、ハンディターミナル型のレジとケーブルで接続されていない

7.クレジットカードの読取機が、タブレットやスマートフォンを用いたレジに取り付けられている

8.クレジットカードの読取機が、タブレットやスマートフォンを用いたレジにケーブルで接続されていない

9.その他

Page 256: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 255

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

クレジットカードの加盟店契約形態

69.8

77.8

73.5

28.3

43.3

20.6

5.7

7.8

2.9

0.0

1.1

0.0

7.5

3.3

0.0

9.4

5.6

5.9

11.3

4.4

2.9

1.9

4.4

2.9

9.4

10.0

11.8

13.2

11.1

5.9

7.5

1.1

2.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域

カテ

ゴリ

【Q.9】:クレジットカード決済の加盟店契約について、あてはまるものをおこたえください。(いくつでも)[MA]

1.以下のクレジットカード会社と加盟店契約を締結している(三菱UFJニコス株式会社、三井住友VISAカード株式会社、株式会社ジェーシービー、株式会社クレディセ

ゾン、株式会社セディナ、株式会社オリエントコーポレーション、ユーシーカード株式会社、株式会社ジャックス) 2.クレジットカードを発行している上記以外の銀行や金融機関、あるいはその関連企業と加盟店契約を締結している

3.クレジットカードを発行している小売・流通系企業やその関連企業と加盟店契約を締結している

4.クレジットカードを発行している石油会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

5.クレジットカードを発行している自動車会社やその関連企業と加盟店契約を締結している

6.クレジットカードを発行している交通系企業(鉄道・バス等)やその関連企業と加盟店契約を締結している

7.クレジットカードを発行しているその他の企業と加盟店契約を締結している

8.ショッピングモール等の商業施設運営事業者と契約している、またはこうした事業者が別途契約している

9.タブレットやスマートフォンを用いた決済サービスを提供している企業と契約している、またはこうした企業が別途契約している

10.上記以外の企業や決済代行事業者と契約している

11.分からない

Page 257: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 256

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

契約会社を選んだ理由

24.3

37.1

16.0

27.0

17.1

16.0

21.6

30.0

36.0

5.4

5.7

12.0

18.9

17.1

8.0

2.7

14.3

8.0

8.1

14.3

4.0

18.9

11.4

24.0

0.0

2.9

0.0

8.1

14.3

8.0

0.0

5.7

12.0

8.1

5.7

8.0

18.9

12.9

12.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=37)

中訪問率地域(N=70)

低訪問率地域(N=25)

地域カテ

ゴリ

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・1.以下のクレジットカード会社と加盟店契約を締結している(三菱UFJニコス株

式会社、三井住友VISAカード株式会社、株式会社ジェーシービー、株式会社クレディセゾン、株式会社セディナ、

株式会社オリエントコーポレーション、ユーシーカード株式会社、株式会社ジャックス)

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 258: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 257

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

契約会社を選んだ理由

20.0

53.8

28.6

40.0

23.1

0.0

33.3

23.1

42.9

0.0

7.7

14.3

20.0

7.7

0.0

13.3

2.6

14.3

20.0

2.6

0.0

13.3

5.1

0.0

6.7

2.6

0.0

6.7

7.7

0.0

0.0

2.6

0.0

6.7

5.1

14.3

6.7

7.7

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=15)

中訪問率地域(N=39)

低訪問率地域(N=7)

地域カテゴ

リー

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・2.クレジットカードを発行している上記以外の銀行や金融機関、あるいはその

関連企業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 259: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 258

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

契約会社を選んだ理由

33.3

14.3

100.0

33.3

57.1

100.0

33.3

28.6

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

14.3

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

14.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

28.6

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=3)

中訪問率地域(N=7)

低訪問率地域(N=1)

地域カテ

ゴリ

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・3.クレジットカードを発行している小売・流通系企業やその関連企業と加盟店

契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 260: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 259

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

契約会社を選んだ理由

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=0)

中訪問率地域(N=1)

低訪問率地域(N=0)

地域カテゴ

リー

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・4.クレジットカードを発行している石油会社やその関連企業と加盟店契約を締

結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 261: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 260

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

契約会社を選んだ理由

25.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

50.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

66.7

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=4)

中訪問率地域(N=3)

低訪問率地域(N=0)

地域カ

テゴ

リー

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・5.クレジットカードを発行している自動車会社やその関連企業と加盟店契約を

締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 262: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 261

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

契約会社を選んだ理由

20.0

0.0

0.0

40.0

0.0

0.0

20.0

40.0

100.0

0.0

20.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

40.0

20.0

0.0

20.0

20.0

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

20.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

40.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=5)

中訪問率地域(N=5)

低訪問率地域(N=2)

地域カテ

ゴリ

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・6.クレジットカードを発行している交通系企業(鉄道・バス等)やその関連企

業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 263: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 262

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

契約会社を選んだ理由

50.0

50.0

0.0

33.3

75.0

100.0

66.7

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

16.7

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

16.7

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=6)

中訪問率地域(N=4)

低訪問率地域(N=1)

地域カテ

ゴリ

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・7.クレジットカードを発行しているその他の企業と加盟店契約を締結している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 264: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 263

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

契約会社を選んだ理由

0.0

75.0

0.0

100.0

25.0

0.0

100.0

25.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=1)

中訪問率地域(N=4)

低訪問率地域(N=1)

地域カテ

ゴリ

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・8.ショッピングモール等の商業施設運営事業者と契約している、またはこうし

た事業者が別途契約している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 265: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 264

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

契約会社を選んだ理由

60.0

33.3

75.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

0.0

0.0

20.0

0.0

50.0

0.0

0.0

50.0

20.0

33.3

25.0

0.0

0.0

0.0

20.0

22.2

75.0

20.0

22.2

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

44.4

50.0

20.0

0.0

25.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=5)

中訪問率地域(N=9)

低訪問率地域(N=4)

地域カテ

ゴリ

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・9.タブレットやスマートフォンを用いた決済サービスを提供している企業と契

約している、またはこうした企業が別途契約している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 266: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 265

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

契約会社を選んだ理由

57.1

40.0

0.0

14.3

20.0

50.0

14.3

20.0

50.0

0.0

10.0

0.0

14.3

10.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

14.3

0.0

0.0

14.3

0.0

0.0

0.0

10.0

0.0

0.0

0.0

0.0

14.3

30.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=7)

中訪問率地域(N=10)

低訪問率地域(N=2)

地域カテ

ゴリ

【Q.10】:前問でおこたえいただいた契約会社を選んだ理由について、あてはまるものをおこたえください。(そ

れぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・10.上記以外の企業や決済代行事業者と契約している

決済手数料が安かったから その会社からの営業を受けたから

取引関係上の都合があったから 第三者からの推薦や指示を受けたから

取り扱っている国際ブランドの種類が多かったから クレジットカード決済の方式が多様だったから

販売促進・集客に関するサポートが期待できたから 安全性の高い決済環境を構築できると感じたから

入金までの期間が短かかったから 多様な決済手段に対応できたから

導入後のサポートが手厚かったから 短期間で導入できたから

その他

Page 267: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 266

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

外国人誘致施策

39.6

45.6

44.1

49.1

33.3

14.7

5.7

4.4

5.9

34.0

35.6

20.6

17.0

14.4

5.9

32.1

43.3

17.6

45.3

54.4

50.0

3.8

0.0

0.0

26.4

17.8

26.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域

カテ

ゴリ

【Q.12】:あなたが所属されている実店舗や施設では、外国人の来店や来訪を促すためにどのような取り組みをさ

れていますか。クレジットカード決済に関連してあてはまるものをおこたえください。(いくつでも)[MA]

1.店舗や施設内での多言語対応(看板や張り紙などの表示物の導入)

2.店舗や施設内での多言語対応(外国語を話せるスタッフの採用)

3.店舗や施設内での多言語対応(外国語での音声案内が可能な端末の導入)

4.外国人向けのガイドブックやWebサイトへの積極的な情報提供や掲載依頼

5.免税制度への対応

6.海外のクレジットカードや国際ブランドでの決済への対応

7.来店客が無料で利用できる無線LANサービス(Wi-Fiサービス)の提供

8.その他

9.特にこうした取り組みはおこなっていない

Page 268: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 267

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

クレジットカードへの対応契機

13.2

21.1

11.8

84.9

87.8

73.5

28.3

47.8

55.9

20.8

12.2

8.8

7.5

5.6

5.9

11.3

5.6

8.8

3.8

4.4

2.9

7.5

3.3

5.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域カテゴリー

【Q.13】:あなたが所属されている実店舗や施設がクレジットカード決済に対応した時の経緯について、あてはま

るものをおこたえください。(いくつでも)[MA]

1.多額の現金を取り扱うことを避けるため 2.顧客や来訪者からの要望に応えるため

3.売上拡大を期待して 4.支払いにかかる時間を短くするため

5.他社や他施設との差別化のため 6.加盟店契約を締結した会社からの提案を受けて

7.第三者からの推薦や指示を受けたから 8.その他

Page 269: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 268

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

実施したクレジットカードに関する取り組み

58.5

47.8

47.1

35.8

46.7

41.2

0.0

5.6

5.9

5.7

0.0

5.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域カテゴリー

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ)[SA_MATRIX]・1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端

末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 270: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 269

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

実施したクレジットカードに関する取り組み

67.9

50.0

47.1

28.3

47.8

44.1

0.0

2.2

5.9

3.8

0.0

2.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域カテゴリー

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ)[SA_MATRIX]・2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端

末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 271: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 270

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

実施したクレジットカードに関する取り組み

52.8

40.0

47.1

28.3

46.7

35.3

11.3

13.3

11.8

7.5

0.0

5.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域カテゴリー

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ)[SA_MATRIX]・3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助

(主に据置型端末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 272: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 271

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

実施したクレジットカードに関する取り組み

62.3

51.1

50.0

32.1

46.7

44.1

1.9

1.1

0.0

3.8

1.1

5.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域カテゴリー

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ)[SA_MATRIX]・4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助

(主にモバイル端末)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 273: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 272

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

実施したクレジットカードに関する取り組み

56.6

44.4

47.1

15.1

33.3

41.2

13.2

10.0

5.9

15.1

12.2

5.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域カテゴリー

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ)[SA_MATRIX]・5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパ

ンフレットでの紹介)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 274: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 273

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

実施したクレジットカードに関する取り組み

60.4

47.8

44.1

20.8

34.4

44.1

9.4

5.6

5.9

9.4

12.2

5.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域カテゴリー

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ)[SA_MATRIX]・6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイト

や電子メール、スマートフォンアプリ等での紹介)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 275: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 274

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

実施したクレジットカードに関する取り組み

64.2

48.9

44.1

13.2

31.1

38.2

11.3

6.7

5.9

11.3

13.3

11.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域カテゴリー

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ)[SA_MATRIX]・7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施

設での販促物の提供)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 276: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 275

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

実施したクレジットカードに関する取り組み

64.2

51.1

52.9

11.3

34.4

38.2

11.3

4.4

2.9

13.2

10.0

5.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域カテゴリー

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ)[SA_MATRIX]・8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポン

やポイントなどを活用したキャンペーン)

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 277: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 276

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

実施したクレジットカードに関する取り組み

56.6

46.7

55.9

35.8

47.8

38.2

3.8

2.2

2.9

3.8

3.3

2.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域カテゴリー

【Q.14】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応時やその後、売上や利益拡

大のために実施したクレジットカードに関する取り組みはありますか。それぞれについて、あてはまるものをおこ

たえください。(それぞれひとつだけ)[SA_MATRIX]・9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析

実施していないし、興味もない 実施していないが、興味がある 実施して、効果が出た 実施したが、効果は出ていない

Page 278: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 277

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

外国人への有効な施策

0.0

5.9

7.7

0.0

2.9

7.7

15.0

14.7

0.0

5.0

0.0

0.0

20.0

11.8

0.0

15.0

5.9

7.7

15.0

8.8

0.0

25.0

2.9

0.0

0.0

0.0

0.0

65.0

58.8

76.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=20)

中訪問率地域(N=34)

低訪問率地域(N=13)

地域

カテ

ゴリ

【Q.15】:実施された取り組みのなかで、外国人観光客の来店に効果があったと思うものはありますか。あてはま

るものをおこたえください。(いくつでも)[MA]

1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末)

2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末)

3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型端末)

4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイル端末)

5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレットでの紹介)

6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メール、スマートフォンアプリ等での紹介)

7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促物の提供)

8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイントなどを活用したキャンペーン)

9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析

10.特にない

Page 279: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 278

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

クレジットカード対応による影響

28.3

43.3

35.3

18.9

20.0

8.8

18.9

16.7

17.6

30.2

34.4

17.6

28.3

23.3

20.6

24.5

30.0

32.4

11.3

3.3

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=53)

中訪問率地域(N=90)

低訪問率地域(N=34)

地域カテゴリー

【Q.16】:あなたが所属されている実店舗や施設では、クレジットカード決済への対応によって、どのような影響

があったと感じていますか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)[MA]

1.売上の増加 2.平均単価の増加

3.日本人の来店客数や来訪者数の増加 4.外国人の来店客数や来訪者数の増加

5.支払いに要する時間の減少 6.現金管理に伴うコスト(逸失・盗難含む)の削減

7.その他のメリット

Page 280: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 279

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

クレジットカード非対応理由

30.0

29.0

18.8

33.3

56.5

29.2

16.7

8.1

12.5

13.3

12.9

16.7

36.7

22.6

33.3

13.3

14.5

14.6

10.0

11.3

8.3

23.3

40.3

37.5

26.7

35.5

31.3

13.3

12.9

16.7

20.0

24.2

29.2

10.0

3.2

8.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=30)

中訪問率地域(N=62)

低訪問率地域(N=48)

地域カ

テゴ

リー

【Q.17】:あなたが所属されている実店舗や施設がクレジットカード決済に対応していない理由について、あてはまるものをすべておこ

たえください。(いくつでも)[MA]

1.導入費用が高い 2.手数料が高い

3.決済端末を設置する適切な場所がない 4.入金までに時間を要する

5.クレジットカード決済を要望する声が少ない 6.店舗や施設の伝統や雰囲気にそぐわない

7.クレジットカード会社からの紹介による来客や来訪者の増加が期待できない 8.導入によるメリットを感じられない

9.現場スタッフによる対応が困難 10.現金のほうが信用できる

11.その他 12.特にない

Page 281: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 280

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

クレジットカード導入可能性が高まる取り組み

26.7

14.5

29.2

30.0

9.7

25.0

26.7

6.5

14.6

26.7

4.8

14.6

13.3

4.8

10.4

13.3

3.2

14.6

6.7

0.0

6.3

10.0

1.6

4.2

10.0

0.0

10.4

20.0

12.9

10.4

50.0

71.0

54.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=30)

中訪問率地域(N=62)

低訪問率地域(N=48)

地域

カテ

ゴリ

【Q.18】:どのような取り組みがなされれば、あなたが所属されている実店舗や施設でもクレジットカード決済を導入する可能性が高ま

るとお考えですか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)[MA]

1.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主に据置型端末) 2.導入に伴う行政等からの資金的な補助(主にモバイル端末) 3.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主に据置型端末) 4.導入に伴うカード会社や商業施設からの資金的な補助(主にモバイル端末) 5.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(冊子やパンフレットでの紹介) 6.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(Webサイトや電子メール、スマートフォンアプリ等での紹介) 7.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(店舗や施設での販促物の提供) 8.クレジットカード会社による来店・来訪誘致(クーポンやポイントなどを活用したキャンペーン) 9.クレジットカード会社によるカード会員の決済情報分析 10.その他 11.特にない

Page 282: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 281

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

現金・クレジットカード以外の支払手段

比較参考:クレジットカード導入率は55.8%

19.3

19.7

25.6

8.4

9.2

3.7

18.1

13.8

15.9

22.9

30.3

24.4

10.8

7.9

2.4

0.0

0.0

0.0

4.8

7.9

7.3

57.8

47.4

48.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=83)

中訪問率地域(N=152)

低訪問率地域(N=82)

地域カ

テゴ

リー

【Q.19】:あなたが所属されている実店舗や施設では現在、現金・クレジットカード決済以外ではどのような支払

手段に対応されていらっしゃいますか。あてはまるものをすべておこたえください。(いくつでも)[MA]

1.電子マネー(Suica、Pasmo、Icoca、nimoca、Sugoca、manaca、nanaco、WAON、Edy、など)

2.非接触ICを使用したクレジット決済(iD、QUICPay)

3.ポイント

4.商品券

5.デビットカード

6.ビットコイン等の仮想通貨

7.その他の支払手段

8.特に対応していない

Page 283: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 282

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

クレジットカード以外の決済手段への対応理由

22.9

16.3

16.7

80.0

61.3

61.9

37.1

58.8

35.7

14.3

12.5

26.2

14.3

27.5

16.7

8.6

10.0

9.5

2.9

7.5

4.8

2.9

0.0

7.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=35)

中訪問率地域(N=80)

低訪問率地域(N=42)

地域カテゴリ

【Q.20】:現金・クレジットカード以外の決済手段に対応した理由には、どのようなものがありましたか。あては

まるものをすべておこたえください。(いくつでも)[MA]

1.多額の現金を取り扱うことを避けるため 2.顧客や来訪者からの要望に応えるため

3.売上拡大を期待して 4.支払いにかかる時間を短くするため

5.他社や他施設との差別化のため 6.加盟店契約を締結した会社からの提案を受けて

7.第三者からの推薦や指示を受けたから 8.その他

Page 284: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 283

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

それぞれの決済手段の影響

0.0

3.7

0.0

0.0

7.4

0.0

0.0

0.0

0.0

20.0

33.3

36.4

6.7

0.0

0.0

40.0

29.6

54.5

33.3

33.3

9.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=15)

中訪問率地域(N=27)

低訪問率地域(N=11)

地域カテ

ゴリ

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・1.電子マネー(Suica、

Pasmo、Icoca、nimoca、Sugoca、manaca、nanaco、WAON、Edy、など)

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 285: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 284

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

それぞれの決済手段の影響

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

28.6

0.0

0.0

7.1

0.0

71.4

42.9

100.0

28.6

21.4

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=7)

中訪問率地域(N=14)

低訪問率地域(N=2)

地域カテ

ゴリ

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・2.非接触ICを使用したクレ

ジット決済(iD、QUICPay)

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 286: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 285

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

それぞれの決済手段の影響

6.7

10.5

20.0

20.0

26.3

30.0

6.7

10.5

10.0

0.0

10.5

10.0

6.7

5.3

0.0

40.0

42.1

30.0

20.0

26.3

30.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=15)

中訪問率地域(N=19)

低訪問率地域(N=10)

地域カ

テゴ

リー

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・3.ポイント

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 287: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 286

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

それぞれの決済手段の影響

0.0

11.1

6.7

22.2

5.6

13.3

0.0

5.6

0.0

0.0

2.8

0.0

0.0

5.6

0.0

38.9

61.1

40.0

38.9

22.2

40.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=18)

中訪問率地域(N=36)

低訪問率地域(N=15)

地域カ

テゴ

リー

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・4.商品券

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 288: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 287

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

それぞれの決済手段の影響

0.0

8.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

8.3

0.0

22.2

0.0

0.0

66.7

58.3

100.0

11.1

33.3

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=9)

中訪問率地域(N=12)

低訪問率地域(N=2)

地域カテ

ゴリ

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・5.デビットカード

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 289: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における

Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 288

【補足資料】アンケート調査 単純集計結果等 地域別

それぞれの決済手段の影響

0.0

14.3

0.0

0.0

14.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

14.3

0.0

0.0

0.0

0.0

33.3

28.6

100.0

66.7

42.9

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高訪問率地域(N=3)

中訪問率地域(N=7)

低訪問率地域(N=1)

地域カテ

ゴリ

【Q.21】:それぞれの決済手段は、クレジットカードと比べてどのような影響がありましたか。決済手段ごとに、

あてはまるものすべてにおこたえください。(それぞれいくつでも)[MA_MATRIX]・7.その他の支払手段

クレジットカードよりも売上を増やしてくれた

クレジットカードよりも来客数・来訪者数を増やしてくれた

クレジットカードよりも顧客や来訪者の単価を増やしてくれた

クレジットカードよりも支払いに要する時間を削減してくれた

クレジットカードよりも現金管理に伴うコストを削減してくれた

分からない

あてはまるものはない

Page 290: 平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地にお …平成28年度商取引適正化・製品安全に係る事業 (観光地におけるキャッシュレス決済の普及状況及び加盟店における