その2:河川の水位情報 - katsuyama2 3 避難に役立つ情報 その4:避難情報...

5

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: その2:河川の水位情報 - Katsuyama2 3 避難に役立つ情報 その4:避難情報 避難情報の伝達経路を知っておきましょう 避難情報の意味を知っておきましょう
Page 2: その2:河川の水位情報 - Katsuyama2 3 避難に役立つ情報 その4:避難情報 避難情報の伝達経路を知っておきましょう 避難情報の意味を知っておきましょう

2 3

避難に役立つ情報 その 4:避難情報

避難情報の伝達経路を知っておきましょう

避難情報の意味を知っておきましょう

避難するときの心得を知っておきましょう

メール配信サービス「勝山市緊急メールサービス」

家族で避難について考えておきましょう

非常持出品を準備しておきましょう

勝山市洪水・土砂災害ハザードマップについて

目 次

雨の降り方と強さ

最新の気象情報はこちら!

九頭竜川の水位を知ろう

雨の降り方と河川の水位

福井県内の最新の雨量・河川・砂防情報はこちら!

土砂災害警戒情報に注意しましょう

土砂災害の種類

土砂災害防止法と土砂災害警戒(特別警戒)区域

福井県内の土砂災害のおそれがある箇所はこちら!

 勝山市洪水・土砂災害ハザードマップは、住民のみなさんが大雨時に避難を考えるために役立つ情報をまとめたものです。 このマップでは、洪水時に浸水が予想される範囲や、がけ崩れ等の土砂災害のおそれがある箇所、市の指定する避難施設等を地図上に記載しています。自分の家や地域にどのような災害が予想されているかを知り、事前の備えやいざというときの対応を考えてみましょう。

■目 次

■勝山市洪水・土砂災害ハザードマップについて ■家族で避難について考えておきましょう

はじめに‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 7

勝山市洪水・土砂災害ハザードマップ地図面

全域図‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

① 北郷町‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

② 荒土町‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

③ 野向町‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

④ 北谷町‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

⑤ 村岡町‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

⑥ 鹿谷町‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

⑦ 遅羽町‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

⑧ 勝山市街‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

⑨ 平泉寺町‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

洪水・土砂災害ハザードマップの使い方 ‥‥‥‥‥‥ 3

避難に役立つ情報 その 1:気象情報 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 4

避難に役立つ情報 その 2:河川の水位情報 ‥‥‥‥ 5

避難に役立つ情報 その 3:土砂災害警戒情報 ‥‥ 6

洪水・土砂災害ハザードマップの使い方

 いざというときにあわてないためには、事前の備えを行っておくことが大切になります。 日頃から水害が発生した場合に備え、避難先や避難経路等についてマップを使って考えてみましょう。

Step1 洪水・土砂災害ハザードマップで避難が必要かを確認しましょう

Step2 実際に避難経路を歩いてみましょう

Step3 家族や地域で話し合いましょう

■非常持出品を準備しておきましょう

①川や水路等、大雨の際に危険な箇所はないですか?

②夜間での避難を想定し、街灯等はありますか?

③自宅から避難先までの時間はどの程度かかりますか?

④避難途中で逃げ込めそうな場所はありますか?

⑤その他、気づいたことはないですか?

①自宅周辺が浸水する想定にあるか

②土砂災害の区域内にあるか

③最寄りの避難先は

 避難経路を歩いた結果を地図に

まとめて、避難経路図を作成し、

家族や地域で話し合いましょう。

ハザードマップ

現金 救急用品 免許証等のコピー ラジオ・懐中電灯 通帳

衣類・タオル等 非常食 水オムツ等衛生用品

 災害に備えて、非常持出品を準備しましょう。確認したらチェック   を入れましょう。

はじめに

わが家の防災メモ いざというときの連絡先

わが家の連絡先

災害用伝言ダイヤル171安否確認方法

防災について学ぼう(防災に関するインターネットサイト)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 28

10・11

12・13

14・15

16・17

18・19

20・21

22・23

24・25

26・27

8・9 ①わが家の 避難経路図

②非常持出品

③事前の対策

Page 3: その2:河川の水位情報 - Katsuyama2 3 避難に役立つ情報 その4:避難情報 避難情報の伝達経路を知っておきましょう 避難情報の意味を知っておきましょう

4 5

普段の雨

▼ 平常の水位

水位はゆるやかに上昇 普段の雨では、地表に降った雨は地中に浸透し、河川の水位はゆるやかに上昇します。

 長期にわたって雨が降りつづけると、洪水や土砂災害の危険性が高まりますので、

注意が必要です。

豪雨のとき 水位は急に上昇 豪雨時は、地中に浸透する雨の量よりも、地表面を流れる方が多いため、河川の水位が急

に上昇するおそれがあります。洪水が発生するまでの時間が短くなるため、注意が必要で

す。また、上流部で降った雨にも注意が必要です。

最新の気象情報はこちら!

避難に役立つ情報 その2:河川の水位情報避難に役立つ情報 その1:気象情報

 河川管理者である県は、はん濫のおそれのある河川に水位観測所を設け、いざという時のために、水防活動や避難の目安となる水位を定めています。河川の水位情報は、インターネットを通じて公表されています。大雨で洪水が予想される場合等に確認してみましょう。

 気象情報は、気象庁から報道機関を通じてみなさんに伝えられる最も身近な避難に役立つ情報です。大雨時には、テレビやラジオに注意するとともに、より詳しい情報を知りたい場合は、インターネットを活用した情報収集も心がけましょう。

■ 雨の降り方と強さ ■ 九頭竜川の水位を知ろう

■ 雨の降り方と河川の水位

やや強い雨1時間雨量

mm未満10~20

ザーザーと降る

地面からの跳ね返りで足元がぬれます。

この程度の雨でも、長く続くときは注意が必要です。

強い雨 どしゃ降り

1時間雨量

mm未満20~30

傘をさしていてもぬれます。

道路の側溝や小さな川があふれ、小規模のがけ崩れが始まります。

激しい雨 バケツをひっくり返したように降る

1時間雨量

mm未満30~50

下水管から水があふれ、道路が川のようになります。

山崩れ・がけ崩れが起きやすくなり、危険地帯では避難の準備が必要です。

非常に激しい雨 滝のように降る(ゴーゴーと降り続く)

1時間雨量

mm未満50~80

水しぶきで、あたり一面が白っぽくなり、視界が悪くなります。

土石流が起こりやすく、多くの災害が発生します。

猛烈な雨 息苦しくなるような圧迫感・恐怖を感じる

1時間雨量

80mm以上大規模な災害が発生するおそれが強く、厳重な警戒が必要です。

注 意

警 戒

危 険

注意報・警報・特別警報の発表基準

福井県内の最新の雨量・河川・砂防情報はこちら!

福井県 河川・砂防総合情報

携帯電話等からはこちら。

携帯電話等で読み取ろう!※携帯電話の通信料金が必要です。

※右記の読み取りには、携帯電話の 2次元コードリーダー機能が必要 です。

http://ame.pref.fukui.jp/

http://i-ame.ame.pref.fukui.lg.jp/

地下水

河川

地下水

河川

(福井地方気象台)

大雨注意報洪水注意報雨量基準平坦地3時間雨量 50mm以上平坦地以外1時間雨量 40mm以上

記録的短時間大雨情報

雨量基準

1時間雨量 80mm以上

※観測所名:比島 河川名:九頭竜川 住所:勝山市遅羽町比島

福井地方気象台ホームページhttp://www.jma-net.go.jp/fukui/

大雨警報洪水警報

雨量基準平坦地3時間雨量 80mm以上平坦地以外1時間雨量 60mm以上

48時間雨量 3 時間雨量土壌雨量指数

344mm以上110mm以上216mm以上

避難判断水位6.3m

4.8m

3.6m水防団待機水位

はん濫注意水位

はん濫危険水位6.8m

水防団が出動する水位

水防団が出動準備に入る水位

特別警報数十年に一度の降雨量となる大雨、台風や同程度の温帯低気圧により大雨になると予想される場合雨量基準:50年に一度の大雨

避難準備情報等の発令判断、はん濫に関する情報を住民のみなさんへ注意喚起する水位

避難勧告等の発令判断、住民のみなさんが避難を判断する水位(危険水位)

(特別警戒水位)

(警戒水位)

(通報水位)

Page 4: その2:河川の水位情報 - Katsuyama2 3 避難に役立つ情報 その4:避難情報 避難情報の伝達経路を知っておきましょう 避難情報の意味を知っておきましょう

76

 土砂災害防止法とは、土砂災害から国民の生命を守るため、土砂災害のおそれのある区域について、土砂災害警戒(特別警戒)区域として指定し、危険の周知、警戒避難態勢の整備、住宅等の新規立地の抑制、既存住宅の移転促進等のソフト対策を推進しようとするものです。

 土砂災害が発生した場合に、住民等の生命又は身体に危害が生じるおそれがあると認められる区域であり、危険の周知、警戒避難体制の整備が行われます。

 土砂災害が発生した場合に、建築物に損壊が生じ住民等の生命又は身体に著しい危害が生じるおそれがあると認められる区域で、特定の開発行為に対する許可制、建築物の構造規制等が行われます。

土砂災害警戒区域土砂災害警戒区域

土砂災害特別警戒区域

土砂災害特別警戒区域

土石流とは…? がけ崩れとは…?地すべりとは…?

 土砂災害の種類としては、「土石流」「地すべり」「がけ崩れ(急傾斜地の崩壊)」があり、大雨の影響により発生の危険性が高まります。それぞれに発生の形態が異なりますので違いをよく理解しましょう。

こんな時は避難しましょう! こんな時は避難しましょう! こんな時は避難しましょう!

土石流

災害

地すべり

災害

がけ崩れ

災害

 土砂災害警戒情報とは、大雨による土砂災害のおそれが高まったときに市町村長が発令する避難勧告等の判断の支援や、住民のみなさんの自主避難の参考となるよう、福井県と福井地方気象台が共同で発表する防災情報です。

「土砂災害警戒情報」が発表されたら?①

「土砂災害警報情報」の発表は、避難行動を開始するタイミングの目安であることを意味します。お住まいの地域で土砂災害が起こりやすくなっていますので、警戒を強めてください。

自主的に避難をするときは、雨量情報、気象情報、土砂災害の前兆現象等に気を配り、総合的に判断してください。

 土石流とは、谷や斜面に溜まった土・石・砂等が、大雨による水とともに一気に流れ出す現象。スピードが速く、破壊力も大きいため、広範囲に大きな被害が出ます。

 地すべりとは、比較的ゆるやかな斜面で地中の粘土層等がゆっくりと動き出す現象。一度に広範囲で発生するので、住宅や道路等に大きな被害が出ます。

 がけ崩れとは、地中にしみ込んだ雨水で柔らかくなった土砂が斜面から突然崩れ落ちる現象。一瞬のうちに崩れ落ちるので、逃げ遅れ等で被害が大きくなります。

・山鳴りがする・川の流れが濁り流木が混じりはじめる・雨が降り続いているのに川の水位が下がる・腐った土の臭いがする

・沢や井戸の水が濁る・地面にひび割れができる・斜面から水がふき出す・家や擁壁に亀裂が入る・家や擁壁、樹木や電柱が傾く

・がけに割れ目が見える・がけから水が沸き出ている・がけから小石がパラパラと落ちてくる・がけから木の根が切れる音がする

避難に役立つ情報 その4:避難情報避難に役立つ情報 その3:土砂災害警戒情報

■ 土砂災害の種類

■ 土砂災害防止法と土砂災害警戒(特別警戒)区域

■ 土砂災害警戒情報に注意しましょう

福井県内の土砂災害のおそれがある箇所はこちら!

土砂災害警戒区域等管理システムhttp://sabogis.pref.fukui.jp/

避難情報は、下図のような経路で住民のみなさんに伝達されます。

URL:http://katsuyama.mail-dpt.jp/

メール配信サービス

 災害時の避難勧告や気象警報、火災・クマ・安全安心に関する情報等、勝山市に関わる緊急情報を、希望される方へ携帯電話メールで配信するサービスです。

 避難勧告に先立ち、高齢者等避難に時間を要する方々に対し、避難を促す場合に発令します。

避難準備情報 人的被害の発生する可能性が高まり、避難の開始を求める場合に発令します。

避難勧告 人的被害の発生する危険性が非常に高く、直ちに避難する必要がある場合に発令します。

避難指示

 危険を感じたら早めに自主避難しましょう。

 河川の近く等、危険な場所へは近づかないようにしましょう。

 土砂災害の危険性がある時は、山側とは反対の高層階へ避難しましょう。

 もしも逃げ遅れたら、近くの2階以上の建物へ垂直避難しましょう。

「勝山市緊急メールサービス」

■ 避難情報の意味を知っておきましょう

■ 避難するときの心得を知っておきましょう

■ 避難情報の伝達経路を知っておきましょう

防災行政無線

住民のみなさん

テレビ・ラジオ・インターネット報 道 機 関

広 報 車

緊急メール

気象台・河川管理者(福井県)

 大雨時は、防災行政無線や広報車の呼びかけが雨の音で聞こえにくい場合があります。テレビやラジオ、インターネット等から自主的な情報収集を心がけましょう。  また、緊急メールサービスを事前に登録しましょう。

! 災害発生時の避難情報入手における注意点

避難情報

自 治 会

●気象情報●河川の水位情報●土砂災害警戒情報

空メールの送信による登録手続きが可能です。下記のメールアドレス宛へ空メールをお送り下さい。

[email protected]

勝山市

QRコードはこちらです。

Page 5: その2:河川の水位情報 - Katsuyama2 3 避難に役立つ情報 その4:避難情報 避難情報の伝達経路を知っておきましょう 避難情報の意味を知っておきましょう

恐竜博物館恐竜博物館

東山いこいの森東山いこいの森

越前大仏殿越前大仏殿

勝山城博物館勝山城博物館

8 9

遅羽町遅羽町鹿谷町鹿谷町

北郷町北郷町

荒土町荒土町

野向町野向町

北谷町北谷町

村岡町村岡町

平泉寺町平泉寺町

勝山市街勝山市街

① 北郷町 P10 へ① 北郷町 P10 へ② 荒土町 P12 へ② 荒土町 P12 へ

⑤ 村岡町 P18 へ⑤ 村岡町 P18 へ

⑥ 鹿谷町 P20 へ⑥ 鹿谷町 P20 へ

⑦ 遅羽町 P22 へ⑦ 遅羽町 P22 へ

⑧ 勝山市街 P24 へ⑧ 勝山市街 P24 へ

⑨ 平泉寺町 P26 へ⑨ 平泉寺町 P26 へ

③ 野向町 P14 へ③ 野向町 P14 へ

④ 北谷町 P16 へ④ 北谷町 P16 へ

1:65,0000 5,000m2,500m

別図別図

別図別図

勝山市洪水・土砂災害ハザードマップ勝山市洪水・土砂災害ハザードマップ 全域図

5.0m

2.0m

1.0m0.5m

5.0m以上

2.0mから5.0m未満

1.0mから2.0m未満

0.5mから1.0m未満

0.5m未満

九頭竜川浸水想定区域の見方九頭竜川浸水想定区域の見方(浸水の深さ)(浸水の深さ)

凡 例凡 例

※地下道

地下道

指定避難所、指定緊急避難場所

指定緊急避難場所

警察署・駐在所

消防署

市役所

指定避難所

地下道は、浸水時に水深が大きくなることが予想されます。通行には注意しましょう。

防災行政無線局

主要な道路

土砂災害警戒区域

土砂災害特別警戒区域

土砂災害警戒(特別警戒)区域は、福井県が順次調査・指定しています。本マップでは、平成 28 年 3 月現在の情報を記載しています。

大蓮寺川浸水実績

要配慮者施設(災害のおそれのある施設)

「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)を複製したものである。(承認番号 平21業複、第807号)」 ※この地図を第三者が複製する場合には、国土地理院長の承認が必要です。

指定避難所

指定緊急避難場所

指定避難所、指定緊急避難場所

●  印の指定避難所、指定緊急避難場所は、災害の種類によって使用できません。

災害が発生し、又は発生するおそれがある場合に、住民のみなさん等を受け入れる施設です。必要に応じて開設を行います。なお、(予)の施設は、指定避難所が使用できない、あるいは収容しきれない場合等に使用する予備避難所です。

指定避難所及び指定緊急避難場所ともに指定されている場所で、指定避難所は体育館等の施設、指定緊急避難場所はグラウンド等を指定しています。

災害が発生し、又は発生するおそれがある場合に、その危険から逃れるための避難場所です。