3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤...

48
3 地盤構造に関する資料

Upload: others

Post on 20-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3 地盤構造に関する資料

Page 2: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-2

Page 3: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-1

1)深部地盤および表層地盤モデル

3次元地盤モデルの作成にあたっては、震源断層から計算地点までを地震基盤(Vs=

3000m/s 相当層)以深、地震基盤から工学的基盤(Vs=700m/s 相当層)上面、および工学

的基盤以浅の 3 つの領域に分割し、それぞれについて検討を行った。ここでは、工学的基

盤以浅を「表層地盤」、工学的基盤以深を「深部地盤」と呼ぶ。

深部地盤の速度構造については、いくつかの領域での弾性波探査、常時微動探査により

得られている成果から、地震基盤(Vs=3000m/s)および工学的基盤(Vs=700m/s)の深

さの平均的な分布を内挿により求めた。その際、重力異常、深層ボーリングデータ及び地

質構造を参照した。また、地震基盤以深の速度構造は、独立行政法人防災科学技術研究所

での震源決定に用いられている地震波速度構造を参照し作成した。

表層地盤の速度構造については、中央防災会議「東海地震に関する専門調査委員会」(以

下、「東海地震」と呼ぶ)で地盤モデルを作成した関東・中部地域については、その地盤モ

デルをそのまま採用した。今回検討を行う近畿以西の領域についても、基本的には東海地

震と同じ方法で地盤モデルを作成した。

ボーリング調査結果を参考に作成した。ボーリングのないメッシュの速度構造について

は、類似の地層及び微地形区分を有し、かつそのメッシュから最も近いメッシュのボーリ

ングデータを当てはめた。この際、信頼できる 30m 以深の掘進長のボーリングデータが5

本以上あるメッシュでは、ボーリング調査結果を参考にした速度構造を定め、そうでない

メッシュでは、松岡・翠川(1994)の方法に従い今回新たに求めた関係式により、微地形区

分から推定した表層 30mの平均S波速度の値と等しくなるよう、速度構造を修正した。

また、ここでは、表層地盤モデルの作成に用いた微地形区分についても解説する。

Page 4: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-2

2)深部地盤

(1)設定した深部地盤モデル

図 3.2.1 に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

(2)データの選択

深部地盤構造作成に用いたデータは、屈折法および反射法探査結果、ボーリング孔にお

ける PS 検層結果、微動アレイ探査結果である(添付資料:既存物理探査文献参照)。

関東地方などでは、既往の物理探査手法が数多いため、文献により各速度層の深度が異

なる場合がある、そのような場合には、屈折法探査結果で片側発破しか行なわれていない

測線や文献中で速度層の決定精度が悪いと記述されている測線(例えば、速度層の境界面

が点線で表示されている測線)については取り除き、データセットを作成した。

図 3.2.2 には既往屈折法及び反射法探査結果によるデータセットから、横軸を調査地点

の経度、縦軸を P 波速度として表示したものである。図 3.2.2 を見ると、P 波速度の分布

はややばらついているため、関東地方で多く確認されている P波速度 5.5km/s 層、4.7km/s

層、3.1km/s 層、2.1km/s 層に分類することとした。既往物理探査のデータを選別するにあ

たっては、図 2-2~図 2-4 に既往の物理探査により各速度層が確認されている地点を表示

する。これを見ると関東地方において、多くの物理探査が実施されていることがわかる。

表 2-1 に示した速度の閾値によりデータを選別した。

表 3.2.1 データ選別の際に用いた閾値(括弧の数字は代表値)

層 P波速度(km/s) S波速度(km/s)

1. 2.0-2.8 (2.1)

0.67-1.0 (0.7)

2. 2.8-3.8 (3.1)

1.0-1.8 (1.4)

3. 3.8-5.3 (4.7)

2.8-2.6 (2.4)

4. 5.3以上 (5.5)

2.6以上 (2.9)

(3)内挿の方法

このようにして作成したデータセットを用いて、各速度層の層厚を補間することにより

1km 間隔のグリッドデータを各速度層事に作成した。補間の方法は、グリッド点とデータ

点の距離に反比例する重みづけをして補間する方法を用いた(下式参照)。

Page 5: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-3

n

i

n

i

hij

hijTi

Zj

1

1

1

ここで、Zj はj番目のグリッド点における補間されたデータ、hij は j 番目

のグリッド点と i番目のデータ点との距離、Ti は i 番目の層厚データ。

(4)設定した速度構造と既存データとの比較

図 3.2.6 に作成した速度構造モデルと既存データとの比較図を示す。比較の際には、等

緯度断面を表示した。実線が速度モデルで、大きな丸が既存データである。既存データは

緯度方向に±0.01 度の範囲で表示している。(3)で示したように速度モデルを平滑化し

ているため、既存データの細かな起伏を再現することは難しいが、既存データを滑らかに

結ぶような大局的な速度構造モデルを作成することができた。

(5)愛知県(2003)の調査結果による修正

2003 年に愛知県によって地下構造調査がとりまとめられた。この調査では、新たに反

射法探査、微動アレイ探査などを実施しており地下構造モデルの精度が向上している。し

たがって、この愛知県の調査結果を用いて、本調査で用いる深部地盤モデルにも修正を施

した。図 3.2.7 に、修正前後の各速度層上面の分布を比較して示す。

Page 6: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 4

130 132 134 136 138 14030

32

34

36

0

100

200

500

750

1000

1250

1500

1750

2000

2500

3000

3500

4000

4500

5000

6000

130 132 134 136 138 14030

32

34

36

0

100

200

500

750

1000

1250

1500

1750

2000

2500

3000

3500

4000

4500

5000

6000

Vs=700m/s 相当層の上面深度 Vs=2,400m/s 相当層の上面深度

130 132 134 136 138 14030

32

34

36

0

100

200

500

750

1000

1250

1500

1750

2000

2500

3000

3500

4000

4500

5000

6000

130 132 134 136 138 14030

32

34

36

0

100

200

500

750

1000

1250

1500

1750

2000

2500

3000

3500

4000

4500

5000

6000

Vs=1,400m/s 相当層の上面深度 Vs=3,000m/s 相当層の上面深度

図 3.2.1 設定した深部地盤モデル(各速度層の上面深度)

Page 7: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 5

図 3.2.2 既往人工地震探査結果によるP波速度層の分布

Page 8: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 6

図 3.2.3 屈折法・反射法探査により確認された各速度層の分布図(各速度層が確認されている地点をプロットしている)

Page 9: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 7

図 3.2.4 ボーリング検層により確認された各速度層の分布図(各速度層が確認されている地点をプロットしている)

Page 10: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 8

図 3.2.5 微動アレイ探査により確認された各速度層の分布図(各速度層が確認されている地点をプロットしている)

Page 11: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 9

図 3.2.6 既存速度資料との比較 赤色実線:2.1km/s 層上面,黄色実線:3.1km/s 層上面,緑色実線:4.7km/s 層上面,青色実線:5.5km/s 層上面 図中の丸は物理探査結果を示している。P波速度に応じて色を右のカラーバーに応じて変化させて表示して

いる。断面の±0.01 度のデータを示している。

Page 12: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 10

修正後モデル 修正前モデル

136.4 136.6 136.8 137 137.2 137.4 137.634.4

34.6

34.8

35

35.2

35.4

0

100

200

500

750

1000

1250

1500

1750

2000

2500

3000

3500

4000

45005000

6000

136.4 136.6 136.8 137 137.2 137.4 137.634.4

34.6

34.8

35

35.2

35.4

0

100

200

500

750

1000

1250

1500

1750

2000

2500

3000

3500

4000

4500

50006000

Vs3000m/s上面深度

136.4 136.6 136.8 137 137.2 137.4 137.634.4

34.6

34.8

35

35.2

35.4

0100

200

500

750

1000

12501500

1750

2000

2500

30003500

4000

4500

5000

6000

136.4 136.6 136.8 137 137.2 137.4 137.634.4

34.6

34.8

35

35.2

35.4

0100

200

500

750

1000

12501500

1750

2000

2500

3000

35004000

4500

5000

6000

Vs2400m/s上面深度

136.4 136.6 136.8 137 137.2 137.4 137.634.4

34.6

34.8

35

35.2

35.4

0

100

200

500

750

1000

1250

1500

1750

2000

2500

3000

3500

4000

45005000

6000

136.4 136.6 136.8 137 137.2 137.4 137.634.4

34.6

34.8

35

35.2

35.4

0

100

200

500

750

1000

1250

1500

1750

2000

2500

3000

3500

4000

4500

50006000

Vs1400m/s上面深度

136.4 136.6 136.8 137 137.2 137.4 137.634.4

34.6

34.8

35

35.2

35.4

0

100

200

500

750

1000

1250

1500

1750

2000

2500

3000

3500

4000

4500

5000

6000

136.4 136.6 136.8 137 137.2 137.4 137.634.4

34.6

34.8

35

35.2

35.4

0

100

200

500

750

1000

1250

1500

1750

2000

2500

3000

3500

4000

4500

5000

6000

Vs700m/s上面深度

図 3.2.7 修正前後の深部地下構造モデル

Page 13: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 11

表 3.2.2(1) 既存物理探査文献

Page 14: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 12

表 3.2.2(2)既存物理探査文献

Page 15: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 13

表 3.2.2(3)既存物理探査文献

Page 16: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 14

表 3.2.2(4)既存物理探査文献

Page 17: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 15

表 3.2.2(5)既存物理探査文献

Page 18: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 16

表 3.2.2(6)既存物理探査文献

Page 19: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 17

3)表層地盤

(1)データの収集

表層地盤モデルの作成にあたっては、東海地震で収集したデータに加えて、新たに PS 検

層結果およびボーリング結果の収集を行った。収集した資料は、Hi-net および K-NET、JACIC

の他に、各地域でとりまとめられている地盤図や各都道府県で実施された地震被害想定で

収集されたボーリングなどである。図 3.3.1~図 3.3.5 に、収集したボーリングデータの

分布を示した。

(2)メッシュごとの表層地盤モデル

収集したボーリングデータ、PS 検層結果、および設定した微地形区分を用いて、1km メ

ッシュごとに表層地盤モデルの作成を行った。

作業の流れを、図 3.3.6 に示した。

1km メッシュ内に複数のボーリングデータがある場合には、堀進長が長く軟弱層が厚い

ボーリングデータを選択した。ここで、メッシュ内に掘進長 30m を超えるボーリングデー

タが 5 本以上あるメッシュについては、採用したボーリングデータ(このボーリングデー

タを以下、「代表ボーリング」と称す)の信頼性は十分あるものとみなし、N値から作成し

た速度構造をそのまま採用した。これに対して、代表ボーリングを有しないメッシュにつ

いては、表層 30m の速度構造を、微地形区分により求めた AVS30 に従うように補正を行っ

た。

また、ボーリングデータを 1 本も有しないメッシュについては、ボーリングデータを 1

本以上有し、当該メッシュと微地形区分が同一であるメッシュのうちで最も近いメッシュ

の地盤構造を当該メッシュのものとして引用した。この際、表層 30m の速度構造を、微地

形区分(3.微地形区分参照)から求めた AVS30 に従うように補正を行った。

Page 20: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 18

図 3.3.1 ボーリングデータ分布

Page 21: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 19

図 3.3.2 掘進長 30m 以上のボーリングデータ分布図

Page 22: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 20

図 3.3.3 PS 検層分布図

Page 23: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 21

図 3.3.4 掘進長 30m 以上の PS 検層分布図

Page 24: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 22

図 3.3.5 Vs=700m/s 層上面に達した PS 検層を有するメッシュ分布図

Page 25: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 23

START

メッシュ内にPS検層結果がある

PS検層結果より地盤モデルを作成

ボーリング結果およびN値~Vsの関係より地

盤モデルを作成

メッシュ内にボーリング結果がある

土質・微地形区分の合致する最近メッシュの層構造より地盤モデルを作成

収集資料と比較し表層モデルの妥当性を検討する

END

あるない

ある

ボーリングが5本以上ある

速度構造が微地形区分によるAVS30と一致する

ように補正する

あるない

ない

図 3.3.6 表層地盤モデル作成の流れ

Page 26: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 24

4)微地形区分

(1)対象地域の微地形区分

今回新たに地盤モデルを作成する近畿以西などの地域について、最近の土木地質図など

を参考に、松岡・翠川(1994)による 1km メッシュごとの微地形区分について、地質の区

域分けの見直しを行った。

松岡・翠川(1994)の微地形区分のうち、「他の地形(沖積・洪積)」について地質図等

と比較し、「新第三紀」、「中生代」、「火山」、「他の地形」などに再分類した。なお、新たに

加えた「火山」は、第四紀の火山地域である。

この結果、微地形区分は、「古生代」、「中生代」、「古第三紀」、「新第三紀」、「他の地形」、

「丘陵地」、「砂礫台地」、「ローム台地」、「扇状地」、「砂州・砂丘」、「谷底平野」、「自然堤

防」、「デルタ・後背湿地(D>0.5)」、「デルタ・後背湿地(D≦0.5)」、「人工改変地」、「埋

立地・干拓地」、「火山」の 17 種類となった。

図 3.4.1 に、上記の修正を加えた微地形区分の分布図を示す。

(2)地形区分ごとの標高~AVS30 の関係

東海地震で収集した関東・中部地域の PS 検層データに加えて、新たに近畿以西などの

PS 検層データを収集し、これらを用いて、松岡・翠川(1994)の方式に従い、微地形区分

ごとの表層 30mの平均S波速度を整理し、既存の経験式との比較検討を行った。

松岡・翠川(1994)による微地形区分ごとのAVSの経験式は、次のとおりである。

σDcHbaAVS LogLogLog ・・・・・・・ ①

ここで、AVS ;表層 30mの平均S波速度の推定値

H ;標高(m)

D ;主要河川からの距離(km)

a,b,c ;係数(各微地形区分ごと)

σ ;標準偏差(各微地形区分ごと)

東海地震では、関東・中部地域におけるデータを用いて微地形区分ごとの表層 30m の平

均S波速度(AVS30)を①式で整理し、①式の各係数を表 3.4.1 のように求めた。

今回新たに収集した深度 30m を超える PS 検層データ全てについて、表層 30m区間の平

均S波速度を求めた。PS 検層を実施した場所の微地形区分ごとに、平均S波速度と標高の

Page 27: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3- 25

関係をプロットし、図 3.4.2 に示した。収集したデータと比較するために、東海地震で作

成した標高と AVS30 の関係式(μ式、-σ式)、松岡・翠川(1994)による関係式および藤

本・翠川(2003)による関係式を併せて示した。なお、新たに設定した微地形区分「火山」

については、「他の地形」と同一図面に示した。

今回収集したデータと東海地震で収集したデータとを比較すると、両者の分布に大きな

相異はないといえる。このため、今回の検討においても、東海地震で設定した①式の係数

をそのまま採用することとした。

Page 28: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-26

図 3.4.1 再分類及び見直し・修正した微地形区分

Page 29: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-27

表 3.4.1 微地形区分ごとの平均S波速度(AVS)の経験式の係数一覧表

[ μ式 ]

コード 微地形区分 a b c σ 3~5 古生代・中生代・古第三紀 2.90 0.00 0.00 0.15 6 新第三紀 2.53 0.00 0.00 0.07 7 他の地形 2.20 0.13 0.00 0.15 200<AVS<350 8 丘陵地 2.51 0.00 0.00 0.16 9 砂礫台地 2.48 0.00 0.00 0.14 10 ローム台地 2.09 0.23 0.00 0.10 200<AVS<400 11 扇状地 2.49 0.00 0.00 0.10 12 砂州・砂丘 2.31 0.00 0.00 0.12 13 谷底平野 2.08 0.19 0.00 0.15 162<AVS<300 14 自然堤防 2.06 0.26 0.00 0.14 162<AVS<400 15 後背湿地・デルタ(D>0.5) 2.27 0.00 0.19 0.13 AVS<250 16 後背湿地・デルタ(D≦0.5) 2.21 0.00 0.00 0.11 17 人工改変地 2.39 0.00 0.00 0.14 18 埋立地・干拓地 2.23 0.00 0.00 0.19 21 火山 2.20 0.13 0.00 0.15 200<AVS<350

[ -σ式 ]

コード 微地形区分 a b c 3~5 古生代・中生代・古第三紀 2.75 0.00 0.00 6 新第三紀 2.46 0.00 0.00 7 他の地形 2.05 0.13 0.00 145<AVS<250 8 丘陵地 2.35 0.00 0.00 9 砂礫台地 2.34 0.00 0.00 10 ローム台地 1.99 0.23 0.00 160<AVS<320 11 扇状地 2.39 0.00 0.00 12 砂州・砂丘 2.19 0.00 0.00 13 谷底平野 1.93 0.19 0.00 125<AVS<210 14 自然堤防 1.92 0.26 0.00 125<AVS<290 15 後背湿地・デルタ(D>0.5) 2.14 0.00 0.19 AVS<200 16 後背湿地・デルタ(D≦0.5) 2.10 0.00 0.00 17 人工改変地 2.25 0.00 0.00 18 埋立地・干拓地 2.04 0.00 0.00 21 火山 2.05 0.13 0.00 145<AVS<250

logAVS=a+blogH+clogD±σ AVS :地表から深さ 30mまでの平均S波速度 H :標高(m) D :主要河川からの距離(km) σ :標準偏差 a,b,c :微地形区分ごとに与えられる回帰係数

Page 30: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-28

図 3.4.2(1) 標高と AVS30 との関係[古第三紀・中生代・古生代・PS 検層データ]

図 3.4.2(2) 標高と AVS30 との関係[新第三紀・PS 検層データ]

Page 31: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-29

図 3.4.2(3) 標高と AVS30 との関係[他の地形(沖積・洪積)・PS 検層データ]

図 3.4.2(4) 標高と AVS30 との関係[丘陵地・PS 検層データ]

Page 32: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-30

図 3.4.2(5) 標高と AVS30 との関係[砂礫台地・PS 検層データ]

図 3.4.2(6) 標高と AVS30 との関係[ローム台地・PS 検層データ]

Page 33: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-31

図 3.4.2(7) 標高と AVS30 との関係[扇状地・PS 検層データ]

図 3.4.2(8) 標高と AVS30 との関係[砂州・砂丘・PS 検層データ]

Page 34: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-32

図 3.4.2(9) 標高と AVS30 との関係[谷底平野・PS 検層データ]

図 3.4.2(10) 標高と AVS30 との関係[自然堤防・PS 検層データ]

Page 35: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-33

図 3.4.2(11) 標高と AVS30 との関係[デルタ・後背湿地・PS 検層データ]

Page 36: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-34

図 3.4.2(12) 標高と AVS30 との関係[人工改変地・PS 検層データ]

図 3.4.2(13) 標高と AVS30 との関係[埋立地・PS 検層データ]

Page 37: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-35

5)物性値の検討

(1)深部地盤

1) 設定したS波速度の妥当性の検討

図 3.5.1 に Hi-net 観測点における P波速度と S波速度の関係を示す。図では、地方毎に

分類して表示した。同図を見ると地方による P 波速度と S 波速度の関係に大きな相違は見

られない。同図には東海地震検討の際に設定した P 波速度と S 波速度の関係を赤点として

プロットした。同図から東海地震検討の際に設定した P波速度と S波速度の関係は Hi-net

観測点の PS 検層結果とよく対応しており、本対象地域においても表 3.5.1 に示した P波速

度と S波速度の関係が妥当であることが確認された。

2) 密度の設定

密度の設定に関しては、東海地震検討の際に用いた関係を用いた。表 3.5.2 に P 波速度

と密度の関係を示す。

3)既存速度・密度資料との比較

図 3.5.2 には Ludwig et al による P波速度と密度の関係、S波速度と密度の関係を図示

している。赤い丸が今回検討した P 波速度と密度の関係、青い丸が今回検討した S 波速度

と密度の関係である。中間層(Vp:3.1km/s(Vs1.4km/s)層)において Ludwig et al 関係

と対応は良くないが、他の層は概ね良く対応していることがわかる。

Page 38: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-36

Hi-net P波・S波速度の関係 (中国地方)

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000

P波速度(m/s)

S波

速度

(m/s

Hi-net P波・S波速度の関係 (九州地方)

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000

P波速度(m/s)

S波

速度(m

/s)

Hi-net P波・S波速度の関係 (四国地方)

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000

P波速度(m/s)

S波

速度

(m/s)

Hi-net P波・S波速度の関係 (関西地方・福井県)

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000

P波速度(m/s)

S波

速度

(m/s)

図 3.5.1 Hi-net 観測点における P波速度と S波速度の関係(青点)、

赤点:東海地震検討の再に設定した P波速度と S波速度の関係

表 3.5.1 P 波速度と S波速度の関係

P波速度(km/s) S波速度(km/s) 1.8 0.5 2.1 0.7 3.1 1.4 4.7 2.4 5.5 2.9

表 3.5.2 P 波速度と密度の関係 P波速度(km/s) 密度(g/cm3)

1.8 1.9 2.1 2.0 3.1 2.1 4.7 2.6 5.5 2.6

Page 39: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-37

Velocity(km/s)

図 3.5.2 P 波速度と密度、S波速度と密度の関係

赤丸は本調査で作成した P波速度と密度の関係、青丸は本調査で作成したS波速度と密度の関係 (Ludwig et al.(1970):Seismic refraction., Maxwell, A. ed.: The sea, 4. Wiley Interscience, New

York,53-84)

Page 40: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-38

(2)表層地盤

1) 土質区分および単位体積重量の設定

土質区分は、表 3.5.3 の Terzaghi-Peck による地盤区分を参考に、表 3.5.4 に示す土質

区分を設定し、それぞれの区分に対して物性値を設定した。

単位体積重量は、道路橋示方書・同解説Ⅴ耐震設計編(1990)による土質分類と単位重量、

平均粒径、細粒分含有率の概略値、および道路公団(1983)が設定している単位体積重量な

どをもとに設定した。表 5-1 に、設定した土質区分と単位体積重量を示す。

表 3.5.3 Terzaghi-Peck による地盤区分

<砂の場合> <粘性土の場合>

N値 地盤区分 N値 地盤区分

0~4 非常に緩い 0~2 非常に軟らかい

4~10 緩い 2~4 軟らかい

10~30 中位の 4~8 普通の

30~50 密な 8~15 硬い

50以上 非常に密な 15~30 非常に硬い

50以上 固結した

Page 41: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-39

表 3.5.4 設定した土質区分と単位体積重量

B1 0~4 1.6B2 4~10 1.7B3 10~ 2.0Ap1 0~1 1.2Ap2 1~ 1.3Ac1 0~2 1.4Ac2 2~4 1.5Ac3 4~8 1.6Ac4 8~15 1.7Ac5 15~30 1.8Ac6 30~ 1.8As1 0~4 1.7As2 4~10 1.8As3 10~30 1.9As4 30~50 1.9As5 50~ 1.9Ag1 ~20 1.9Ag2 20~30 2.0Ag3 30~50 2.0Ag4 50~ 2.0Lm1 0~4 1.4Lm2 4~ 1.5Dc1 0~2 1.5Dc2 2~4 1.6Dc3 4~8 1.7Dc4 8~15 1.8Dc5 15~30 1.8Dc6 30~ 1.8Ds1 0~4 1.8Ds2 4~10 1.8Ds3 10~30 1.9Ds4 30~50 1.9Ds5 50~ 2.0Dg1 ~20 1.9Dg2 20~30 2.0Dg3 30~50 2.0Dg4 50~ 2.1K 2.1

砂質土

礫質土

砂質土

礫質土

ローム・凝灰質粘土

粘性土

単位体積重量

(kgf/cm3)

埋土

腐植土

粘性土

地質区分 地質名 記号 N値

第四紀

        完新世

第三紀

        更新世

Page 42: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-40

2) S 波速度の設定

収集した PS 検層データについて、土質区分毎の N 値と S 波速度の関係を整理した。(図3.5.3)

東海地震では、数量化理論を用いて N 値と S 波速度の関係式を年代、土質ごとに以下の通り求めた。この式を作成する際に用いたデータの分布と今回収集したデータの分布とは

大きく相違しないことから、この関係式を採用する。

■観測方程式■

gravelsandclay

tertiarydiluviumalluvium

NVs n …(式1)

◎既知のパラメータ Vs;S 波速度 N;N 値 ◎未知のパラメータ alluvium;沖積層に対する補正係数 diluvium;洪積層に対する補正係数 tertiary;新第三紀層に対する補正係数 clay;粘土層に対する補正係数 sand;砂層に対する補正係数 gravel;礫層に対する補正係数 n;指数項

■算出結果■

900.0885.0000.1

379.1223.1000.1

73.112 256.0NVs …(式2)

(ただし、時代については沖積層に対する補正係数を、土質に

ついては粘土層に対する補正係数を 1.000 として記述した。)

Page 43: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-41

図 3.5.3(1) S 波速度と N値との関係(その1) Ac、As

Ac

1

10

100

1000

10000

0.1 1 10 100 1000 10000

換算N値

S波速度

(m/s)

東海地震の収集データ

関西以西の収集データ

東海地震で採用した近似曲線

As

1

10

100

1000

10000

0.1 1 10 100 1000 10000

換算N値

S波速度(m

/s)

東海地震の収集データ

関西以西の収集データ

東海地震で採用した近似曲線

Page 44: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-42

図 3.5.3(2) S 波速度と N値との関係(その2) Ag、Dc

Ag

1

10

100

1000

10000

0.1 1 10 100 1000 10000

換算N値

S波速度(m

/s)

東海地震の収集データ

関西以西の収集データ

東海地震で採用した近似曲線

Dc

1

10

100

1000

10000

0.1 1 10 100 1000 10000

換算N値

S波速度

(m/s)

東海地震の収集データ

関西以西の収集データ

東海地震で採用した近似曲線

Page 45: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-43

図 3.5.3(3) S 波速度と N値との関係(その3) Ds、Dg

Ds

1

10

100

1000

10000

0.1 1 10 100 1000 10000

換算N値

S波速度

(m/s)

東海地震の収集データ

関西以西の収集データ

東海地震で採用した近似曲線

Dg

1

10

100

1000

10000

0.1 1 10 100 1000 10000

換算N値

S波速度

(m/s)

東海地震の収集データ

関西以西の収集データ

東海地震で採用した近似曲線

Page 46: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-44

図 3.5.3(4) S 波速度と N値との関係(その4) Tc、Ts

Tc

1

10

100

1000

10000

0.1 1 10 100 1000 10000

換算N値

S波速度

(m/s)

東海地震の収集データ

関西以西の収集データ

東海地震で採用した近似曲線

Ts

1

10

100

1000

10000

0.1 1 10 100 1000 10000

換算N値

S波速度(m

/s)

東海地震の収集データ

関西以西の収集データ

東海地震で採用した近似曲線

Page 47: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-45

図 3.5.3(5) S 波速度と N値との関係(その5) Tg

Tg

1

10

100

1000

10000

0.1 1 10 100 1000 10000

換算N値

S波速度

(m/s)

東海地震の収集データ

関西以西の収集データ

東海地震で採用した近似曲線

Page 48: 3 地盤構造に関する資料 - 内閣府防災担当...3-2 2)深部地盤 (1)設定した深部地盤モデル 図3.2.1に設定した深部地盤モデルの各速度層上面の分布を示す。

3-46