平成30年度(第 13回)通常総会開催される · 2019-03-03 ·...

4
平成30年度(第 13回)通常総会開催される 平成30年5月20日(日)OAA はりまハイツ大ホー ルにて、加古川市公園緑地課 田中課長、日岡山 公園管理事務所 渡辺所長と安尾先生ならびに、会 員66名の出席のもとで平成30年度(第13回)の通 常総会が開催されました。 開催に先立ち、当クラブ会員として永年にわたり活 動された 11 名の方に、感謝状と記念品が贈られまし た。 続いて今年入会されました4名が紹介され、あ たたかい拍手で歓迎されました。 第1号議案「平成 29年度事業報告、 収支報告の件」、第 2号議案「平成30 年度事業計画(案) 及び収支予算書 (案)の件」について、 報告並びに提案され、いずれも異議なく満場一致を もって承認され、通常総会を終了しました。 続いて palette 編集長 中野広夢氏に「若者見た 加古川」の演題で講演をいただきました。 また、総会終了後いくびょう園(講習室)で昼食懇親 会を開催し会員の親睦をはかり楽しいひと時を過ごし ました。 <感謝状を贈られた11名> 中末 睦美 福田 博美 阿部美根子 久保 和子 廣利 武信 有川優一郎 栗山栄津子 末廣 昌彦 橘 知子 佃 吉夫 水本タカ子 <新入会員4名> 安藤 茂子 北爪 秀吉 清水 愼一 中多 金春 市役所前花壇の植栽 「5 月 24 日(木)市管財契約課の要請で、市役所前広場のプランター約 40 個にぺチュニアを植栽し ました。職員の方々と 13 名の会員とでスムーズに植栽を終えることができました。ペチュニアは開花期間 は長いですが、水やりや花がら摘みなど植栽後の管理に手がかかるので、ローメンテナンスの花苗種の提案 など今後の課題も残りました。 NPO法人加古川緑花クラブ機関誌 22 Auguest 2018 発行:NPO法人加古川緑花クラブ(KRC=akogawa yokka Club675-0111 加古川市平岡町二俣 884-14 TelFax079-437-6252 ホームページアドレス http://www.bb.banban.jp/hiokayama/index.shtml

Upload: others

Post on 21-May-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成30年度(第 13回)通常総会開催される · 2019-03-03 · 平成30年度(第13回)通常総会開催される 平成30年5月20日(日)oaa はりまハイツ大ホー

平成30年度(第13回)通常総会開催される

平成30年5月20日(日)OAA はりまハイツ大ホー

ルにて、加古川市公園緑地課 田中課長、日岡山

公園管理事務所 渡辺所長と安尾先生ならびに、会

員66名の出席のもとで平成30年度(第13回)の通

常総会が開催されました。

開催に先立ち、当クラブ会員として永年にわたり活

動された 11名の方に、感謝状と記念品が贈られまし

た。 続いて今年入会されました4名が紹介され、あ

たたかい拍手で歓迎されました。

第1号議案「平成

29年度事業報告、

収支報告の件」、第

2号議案「平成30

年度事業計画(案)

及び収支予算書

(案)の件」について、

報告並びに提案され、いずれも異議なく満場一致を

もって承認され、通常総会を終了しました。

続いて palette 編集長 中野広夢氏に「若者見た

加古川」の演題で講演をいただきました。

また、総会終了後いくびょう園(講習室)で昼食懇親

会を開催し会員の親睦をはかり楽しいひと時を過ごし

ました。

<感謝状を贈られた11名>

中末 睦美 福田 博美 阿部美根子

久保 和子 廣利 武信 有川優一郎

栗山栄津子 末廣 昌彦 橘 知子

佃 吉夫 水本タカ子

<新入会員4名>

安藤 茂子 北爪 秀吉 清水 愼一

中多 金春

市役所前花壇の植栽

「5 月 24 日(木)市管財契約課の要請で、市役所前広場のプランター約 40 個にぺチュニアを植栽し

ました。職員の方々と 13 名の会員とでスムーズに植栽を終えることができました。ペチュニアは開花期間

は長いですが、水やりや花がら摘みなど植栽後の管理に手がかかるので、ローメンテナンスの花苗種の提案

など今後の課題も残りました。

NPO法人加古川緑花クラブ機関誌 第 22号 Auguest 2018

花 通 心 発行:NPO法人加古川緑花クラブ(KRC=Kakogawa Ryokka Club)

〒675-0111 加古川市平岡町二俣 884-14 (Tel/Fax:079-437-6252 )

ホームページアドレス http://www.bb.banban.jp/hiokayama/index.shtml

Page 2: 平成30年度(第 13回)通常総会開催される · 2019-03-03 · 平成30年度(第13回)通常総会開催される 平成30年5月20日(日)oaa はりまハイツ大ホー

街角花壇の植替え終了

今年も5月25日(木)~27日(土)にかけ

て(サンライズビルは6/26)市内9ヵ所の花

壇の植替えが終了しました。天候の関係で時間変

更等もありましたが、皆さんの協力のもと無事終

了できました。各花壇それぞれの持ち味を活かし、

市民の方々に楽しんでいただける、心和む花壇に

なりました。これから暑い季節の維持管理はご苦

労さまですが、よろしくお願いいたします

但馬高原植物園

6 月 6 日(水)梅雨空を気にしながら、但馬高原植物園へ行きました。ヤマボウシが満開に咲き蝶

が飛んでいるようでした。歓迎の吹奏楽を聞いた後広い園内を散策すると水芭蕉が咲き、千年かずらの

傍に平成名水百選のかつらの千年水が流れている。園を出るころから雨が降り出したが、木の殿堂へ行

く。たもの木のバットを見て木の大切さを実感。参加の35名は会員との親睦を深めた一日でした。

溝之口花壇 平野交差点東花壇 サンライズ花壇

加古川駅南花壇

東加古川駅北花壇 良野交差点東花壇 平野交差点西花壇

加古川駅北花壇 神野駅北花壇

Page 3: 平成30年度(第 13回)通常総会開催される · 2019-03-03 · 平成30年度(第13回)通常総会開催される 平成30年5月20日(日)oaa はりまハイツ大ホー

日岡山公園「花とみどりのフェスティバル」

4月28日・29日に恒例の花とみどりのフェス

ティバルが開催されました。今年は日岡山公園周

辺の道路工事のため駐車場が使用できず、出店や

催しが縮小されての開催でしたが、両日好天に恵

まれたこともあり、当クラブが担当した「花壇め

ぐり」には過去最高の670名の参加があり、ま

た木工クラフトのワークショップでは 34 人の

子供たちが、会員と共にどんぐりやまつぼっくり

で熱心に作品を作りました。「花壇めぐり」は今

年で 9 回目の実施ですが、多くの来場者がイン

タープリターの案内で日岡山を巡り、「日岡山に

こんなに見所があるとは知らなかった!」「説明

を聞けて木のことがよくわかった!」など嬉しい

感想をいただくことができました。

有川理事長挨拶 花壇めぐり受付 ミドリンとハグ

花とみどりのまちづくり講座 日岡山公園であなたの夢を実現!!

4月 7日の開講式から、あっという間に 5か月

近くが経過しました。今年度は、総合コース31

名、プランニングコース31名、合計62名の大

所帯です。新入生はフラワーコース 26 名の内

22名、ツリーコース36名のうち9名で、ツリ

ーは 2 年目以上 27 名の内、フラワーから移籍

した人が16名なので、結構リフレッシュしてい

ます。フラワーは種まき、ポット上げ、花壇への

定植を経験し植物の育て方を学んでいます。作っ

た花壇を維持するための水やりを、炎天下の中当

番で続けています。ツリーでは樹木の剪定・整枝

を主として実習し、今までにツバキ、サザンカ、

ツツジを剪定しました。日岡山パブリックアート

展のテーマ‛ハートでアートそしてロマン’にち

なんでツツジなどをハート型に刈り込んでいま

す。また、ツリーとNPOの有志で「木もくクラ

ブ」を立ち上げ、月に3回土曜の午後に活動し作

品を作っています。今まで電気工具など使ったこ

とのない人も、腕を上げていっぱしの職人さんで

す。総合、プランニングの授業の中でも、造花や

ハートマークの制作などアート展の準備を着々

と行っています。7 月 7 日のバーベキューは大

雨で流れてしまいましたが、アート展後の打ち上

げを楽しみに、現在励んでいます。(安尾昌子)

花壇植え付け 腐葉土切り返し HPA造花作り

Page 4: 平成30年度(第 13回)通常総会開催される · 2019-03-03 · 平成30年度(第13回)通常総会開催される 平成30年5月20日(日)oaa はりまハイツ大ホー

(HPA)日岡山パブリックアート展

開催:10月 27日(土) ・28日(日) ★あと2か月 → 進む準備★

今年の「日岡山パブリックアート展」は10月27

日(土)と 28日(日)の 2日間で開催いたしま

す。テーマは「ハートでアートそしてロマン」、日

岡山をハートでいっぱいの愛があふれる楽しい空

間に作り上げましょう。芝生広場には来場者と共

にハート型巨大花壇を作り、配水池展望所をめざ

すスタンプラリーはいくつものハートをくぐり抜

けて進みます。またいろいろな外部団体と協力し、

日岡山の歴史や見所も紹介し、山野草、丹波布の展

示販売もあります。同時開催の菊花展、加古川ばら

会の展示は会場を華やかに彩ることでしょう。手

作り雑貨、多肉植物の寄せ植え販売・ワークショッ

プに加え、「木もくクラブ」が制作した手彫りカト

ラリーやスツールも販売します。飲食コーナーで

はぎゅっとめし・豚汁・おにぎり・飲み物などを用

意し、くつろぎの時間を提供します。日岡山の自然

の中でハートフルな時間を楽しみましょう。

ハート型巨大花壇の計測 木工製品の制作 造花作り

氷丘小学校 3年生の校外学習 「花の育て方と花壇作り」

6月8日、朝から雨が降ったり止んだりの中、氷丘小学校3年生140人が、エントランス広場でペチュニア、サ

ルビアなど夏花壇の植栽体験をしました。初めに「草花を育てるお話」を聞き、次に会員の指導を受けながら一人

ずつプランターにペチュニアを植える練習をしました。その後全員でフロント花壇をきれいな夏花壇に植栽しまし

た。後日参加の小学生から、花作りやボランティア活動について質問が届き、有川理事長が丁寧に回答しました。

★樹木観察会だより・・・8月★

ヒマラヤ杉にまつぼっくりが育っています。 理事会・・・9月12日(水)

11月半ばには 例 会・・・9月18日(水)

シダーローズが 水曜会・・・9月5日・26日(水)

落ちてきます。 樹木観察会・9/10(月)13:30~

※水曜会、樹木観察会は参加自由です。

是非ご参加下さい。

秋の花壇植栽・・・9/21・9/22