3.enseにおけるノイズの考え方s...sense reduction factor 4 図2...

1
10 INNERVISION ( 30・9 ) 2015 MRI におけるノイズはコイルで受信され る MR 信号が関与するものであり,電気的 な白色ノイズと MR 信号自体の統計的変 動である量子ノイズが挙げられる。MR 信 号の量子ノイズは,X 線撮影系における光 子の統計的変動とは異なり,測定値に負 の値が存在するので正規分布を示すと考 えられる。この信号をフーリエ変換して絶 対値で表示しているので,画像上ではレイ リー分布となる。電気的なノイズと同様に, この量子ノイズも白色ノイズであり,フー リエ変換してパワースペクトルにすると, すべての周波数で同じ強度となる(図 1)。 MRI は,コイルで収集したエコー信号 をフーリエ変換して絶対値表示をしてい るので,信号をフーリエ変換したパワース ペクトルと MR 画像は同じものである。し たがって,エコーを収集した時に生じた 白色ノイズは,MR 画像上で強度の等しい 一様な分布となる。以上の原理より, MRI におけるノイズの定量は,信号を含 まない背景(空気)の信号を測定すること で全体のノイズを測れることがわかる。 MRI において,ノイズの強度に位置依存 性がないことを前提にした signal to noise ratio(以下,SNR)の測定法がいろいろ提 案されている 1),2) ノイズの発生機序についてもう少し細 かく考える。コイルで受けた信号は,増幅 器で適正な強度に増幅してからデジタル 信号に量子化される。収集時の電気ノイ ズは MR 信号とは無関係な大きさを持っ ているものも多く,バックグラウンドノイ ズとして MR 信号に加わる。一方,アナロ グ信号をデジタル信号に変換する AD 変 換器では,受信信号を適正強度に調整す る必要があるため,増幅器によって増幅 か減衰が行われる。信号自体が弱い場合は, 増幅器による増幅率が大きくなるのでノイ ズも大きくなる。 Sensitivity encoding 法 (SENSE) SENSE は,位相方向のデータ収集を 間引くことによって高速化を行う撮像 法であり,k 空間を 1 つ飛ばしに収集す る場合の撮像時間は 1 / 2 になり,2 つ飛 ばしで 1 / 3,3 つ飛ばしで 1 / 4 に短縮さ れる (図 2) 。この時,データ収集の間引 きは k 空間の正の高周波領域から負の 高周波領域まで一様に行われるために, SNR の低下は避けられない。SENSE で はデータの間引く量をreduction factor またはSENSE factorと呼び,reduction factorが2の場合は撮像時間が1/2に なり,reduction factorが3の場合は撮 像時間が 1 / 3 になる (図 2) データ間引きによる SNR の違い k 空間のデータを一様に間引く長方形 〈0913-8919/15/¥300/ 論文 /JCOPY〉 図 1 白色ノイズとそのパワースペクトル フーリエ変換 RFOV:50% RFOV:33.33% RFOV:25% または SENSE reduction factor 2 または SENSE reduction factor 3 または SENSE reduction factor 4 図 2 長方形 FOV または SENSE における k 空間のデータ間引き 3. SENSE におけるノイズの考え方 室 伊三男 東海大学医学部付属病院診療技術部放射線技術科 臨床応用のための撮像技術の現状と課題 Step up MRI 2015

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

10  INNERVISION (30・9) 2015

 MRIにおけるノイズはコイルで受信されるMR信号が関与するものであり,電気的な白色ノイズとMR信号自体の統計的変動である量子ノイズが挙げられる。MR信号の量子ノイズは,X線撮影系における光子の統計的変動とは異なり,測定値に負の値が存在するので正規分布を示すと考えられる。この信号をフーリエ変換して絶対値で表示しているので,画像上ではレイリー分布となる。電気的なノイズと同様に,この量子ノイズも白色ノイズであり,フーリエ変換してパワースペクトルにすると,すべての周波数で同じ強度となる(図1)。 MRIは,コイルで収集したエコー信号

をフーリエ変換して絶対値表示をしているので,信号をフーリエ変換したパワースペクトルとMR画像は同じものである。したがって,エコーを収集した時に生じた白色ノイズは,MR画像上で強度の等しい一様な分布となる。以上の原理より,MRIにおけるノイズの定量は,信号を含まない背景(空気)の信号を測定することで全体のノイズを測れることがわかる。MRIにおいて,ノイズの強度に位置依存性がないことを前提にしたsignal to noise ratio(以下,SNR)の測定法がいろいろ提案されている1),2)。 ノイズの発生機序についてもう少し細

かく考える。コイルで受けた信号は,増幅器で適正な強度に増幅してからデジタル信号に量子化される。収集時の電気ノイズはMR信号とは無関係な大きさを持っているものも多く,バックグラウンドノイズとしてMR信号に加わる。一方,アナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換器では,受信信号を適正強度に調整する必要があるため,増幅器によって増幅か減衰が行われる。信号自体が弱い場合は,増幅器による増幅率が大きくなるのでノイズも大きくなる。

Sensitivity encoding法(SENSE)

 SENSEは,位相方向のデータ収集を間引くことによって高速化を行う撮像法であり,k空間を1つ飛ばしに収集する場合の撮像時間は1/2になり,2つ飛ばしで1/3,3つ飛ばしで1/4に短縮される(図2)。この時,データ収集の間引きはk 空間の正の高周波領域から負の高周波領域まで一様に行われるために,SNRの低下は避けられない。SENSEではデータの間引く量をreduction factorまたはSENSE factorと呼び,reduction factorが2の場合は撮像時間が1/2になり,reduction factorが3の場合は撮像時間が1/3になる(図2)。

データ間引きによるSNRの違い

 k空間のデータを一様に間引く長方形

〈0913-8919/15/¥300/ 論文 /JCOPY〉

図1 白色ノイズとそのパワースペクトル

フーリエ変換

RFOV:50% RFOV:33.33% RFOV:25% または

SENSE reduction factor 2 または

SENSE reduction factor 3 または

SENSE reduction factor 4

図2 長方形FOVまたはSENSEにおけるk空間のデータ間引き

3.‌‌SENSEにおけるノイズの考え方

室 伊三男 東海大学医学部付属病院診療技術部放射線技術科

臨床応用のための撮像技術の現状と課題ⅡStep up MRI 2015