3月6日(金) revpd6 nppvとハイフロー療法どっちがい いの?司会:内山...

1
-30- -31- KJS 日韓ジョイントシンポジウム 教育セミナー LS ランチョン ES イブニング JSY ジョイントシンポジウム PD パネルディスカッション CC 症例検討 BL よくわかるセミナー BPA 優秀演題選考セッション OR 一般演題(口演) BRL 優秀論文賞講演 OLY オリンピック企画 SY シンポジウム WS ワークショップ PC Pros & Cons Rev 文献レビュー KJOR 日韓ジョイント(口演) PL 会長講演 IML 岩月賢一記念講演 IL(E)海外招請講演 IL(J)国内招請講演 BK Brian Kavanagh 先生追悼講演 SL 特別講演 PP 会長企画講演 ME Meet the experts EL 教育講演 3 月6日(金) サテライト会場への映像配信あり 同時通訳付き ARS(視聴者参加型アンサーアナライザーシステム)使用 ツイート企画 オンデマンド配信あり(会員限定/会期後) 会場名 7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 第 1 会場 1 号館 2 階 センチュリーホール 第 2 会場 4 号館 1 階 白鳥ホール 1 第 3 会場 4 号館 1 階 白鳥ホール 2 第 4 会場 2 号館 1 階 展示室 211・212 第 5 会場 2 号館 2 階 会議室 224 第 6 会場 2 号館 2 階 会議室 222・223 第 7 会場 2 号館 2 階 会議室 221 第 8 会場 2 号館 3 階 会議室 234 第 9 会場 2 号館 3 階 会議室 232・233 第 10 会場 3 号館 3 階 国際会議室 第 11 会場 4 号館 3 階 会議室 438 第 12 会場 4 号館 3 階 会議室 431・432 第 13 会場 1 号館 4 階 会議室 141・142 第 14 会場 1 号館 4 階 レセプションホール 第 15 会場 1 号館 7 階 パステル 第 16 会場 5階 ローズルームⅠ 第 17 会場 5階 ローズルームⅡ 第 18 会場 7階 ザ・グランコートⅠ 第 19 会場 (サテライト会場) 7階 ザ・グランコートⅡ 第 20 会場 7階 ザ・グランコートⅢ 会場名 7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 PL 私と集中治療・集中治 療医学―これまでのこ と、これからのこと― 司会:織田 成人 演者:西田 修 PP1 日本の集中治療の源流 ~天羽敬祐先生,藤田 達士先生を偲んで~ 司会:窪田 達也 演者:岡元 和文 IL(J)1 重症疾患における microvesicles の役割 と意義 司会:松田 直之 演者:若林 健二 SL1 データシェアリングによる医学 医療の課題解決 司会:佐々木 淳一 演者:末松 誠 IL(J)2 臨床研究法時代の研 究デザインと統計手法 司会:天谷 文昌 演者:新谷 歩 LS1 急性期モニタリング最前線/ Frontier Monitoring in ICU 司会:山蔭 道明 演者:関根 秀介,神里 興太 共催:マシモジャパン株式会社 IL(J)3 集中治療領域におけ る緩和ケア 司会:正垣 淳子 演者:木澤 義之 SL2 エクソソーム創薬の最前線 司会:福家 伸夫 演者:落谷 孝広 IL(J)4 DIC とは何か―過去を 振り返り現在から将来 を語る 司会:織田 成人 演者:丸藤 哲 PD1 外来で PICS 患者をフォローしよう! 司会:安藤 守秀,井上 茂亮 IL(E)1 ICU Delirium Prevention and Treatment via a Mul- tidisciplinary Approach 司会:布宮 伸 演者:Dale M. Needham CC1 ICU-acquired delirium の予防と 対策~多職種連携~ 司会:宇都宮 明美,鶴田 良介 EL1 PADIS ガイドラ イン 2018 で何 がかわったか 司会:植村 桜 演者:茂呂 悦子 ME1 敗血症に対する抗凝固療法の今 後の展望 司会:小倉 裕司,丸藤 哲 LS2 Optimized Driving Pressure ( Δ P) and Respirato- ry-Rate: all you need to protect the lung during MV 司会:江木 盛時 演者:Marcelo Amato 共催:コヴィディエンジャパン株式会社 PD2 PICS 対策の実践~私たちはこうやっている~ 司会:河合 佑亮,小谷 透 PC1 侵襲時のタンパク投与 司会:平澤 博之 IML1 The potential recruitability in ARDS/ l patients. When it is enough to justify a recruitment maneuver, or a change in patient position (lateral or prone)? 司会:丸川 征四郎 演者:Marcelo Amato PC2 no more DIC ~DIC は過去の疾患 概念か?~ 司会:小倉 裕司 PC3 DIC に抗凝固療法,使うならどの薬 剤? 司会:石倉 宏恭,梅村 穣 PD3 メディカルスタッフが集中治療専門医に期 待すること 司会:志馬 伸朗,田村 富美子 LS3 Thrombomodulin:from basic to clinical implications 司会:丸藤 哲 演者:伊藤 隆史,射場 敏明 共催:旭化成ファーマ株式会社 WS1 臨床研究がうまくいかない理由を解決します 司会:久志本 成樹,森松 博史 WS2 集中治療と臨床倫理~アドバンス ケア プランニングから 考える~ 司会:木下 浩作,吉里 孝子 SY1 日本版敗血症診療ガイドライン2020;補助療法 (グロブリン・輸血・体温)を知る 司会:久志本 成樹,松嶋 麻子 SY2 Pharmaconutrition 司会:小谷 穣治, 博臣 WS3 急性血液浄化法における技術的管理を 究める 司会:後藤 孝治,千原 伸也 LS4 新しい人工肺とカルディオヘルプ (治験報告を含めて) 司会:西村 匡司 演者:竹田 晋浩 共催:ゲティンゲグループ・ジャパン株式会社 WS4 呼吸管理における臨床工学技士の 果たす役割 司会:大塚 将秀,高山 綾 WS5 中堅看護師の教育力を高めるには 司会:鈴木 智恵子,明神 哲也 WS6 ICU-acquired weakness をやっつけろ!早期リハビリ テーションからのアプローチ 司会:高橋 哲也,畠山 淳司 BRL 司会:天谷 文昌,森﨑 浩 OLY1 2020 年東京オリンピック・パラリンピックに向け ての集中治療室での準備 司会:川前 金幸,成松 英智 LS5 これからのCritical Care Nutrition! ~急性期栄養療法の実践と研究~ 司会:氏家 良人 演者:中村 謙介 共催:アボットジャパン合同会社 SY3 明日の敗血症診療を科学する 司会:今泉 均,片山 浩 SY4 デバイス離脱困難の患者・家族と向き合う 司会:小倉 崇以,丸谷 幸子 ES1 Chasing the dream of pain-free, trouble-free, IV ther- apy for all~痛みやトラブルのない輸液療法を求め続ける~ 司会:志馬 伸朗 演者:Claire M Rickard 共催:日本ベクトン・ディッキンソン株式会社/ 株式会社メディコン PD4 All about ECMO~チーム医療の工夫と実践 司会:竹田 晋浩,古川 豊 SY5 ICU における持続脳波モニタリング:私はこうし ている 司会:永山 正雄,本多 満 LS6 敗血症診療の最前線~微生物 迅速診断はここまで進んでいる~ 司会:橋本 悟 演者:吉田 英樹 共催:ビオメリュー・ジャパン株式会社 SY6 集中治療の機能評価を考える 司会:西村 匡司,橋本 悟 Rev1 集中治療室での 吸入麻酔薬によ る鎮静 司会:横山 正尚 演者:中島 芳樹 JSY1 重症熱中症の病態と集中治療の進歩 司会:清水 敬樹,一二三 亨 OR1-7-1 敗血症臨床研究 1 司会:足立 裕史 OR1-7-2 敗血症臨床研究 2 司会:北野 敬明 BPA1 English Session 司会及び採点者:相引 眞幸,藤田 智 コメンテータ及び採点者:藤井 智子 OR1-7-3 凝固線溶研究 1 司会:阪本 雄一郎 OR1-7-4 凝固線溶研究 2 司会:石倉 宏恭 OR1-7-5 PICS 司会:對東 俊介,福家 良太 OR1-7-6 鎮痛鎮静 1 司会:倉田 二郎, 比田井 理恵 EL2 不整脈非薬物療法治 療ガイドラインで何が変 わるのか? 司会:佐藤 直樹 演者:野上 昭彦 EL3 敗血症における 感染源に対する 画像診断のコツ 司会:升田 好樹 演者:山 直也 PC4 敗血症性ショックに対 してβ遮断薬を使用す るか? 司会:佐藤 直樹 PC5 敗血症患者に対して 初期輸液蘇生より早 期に血管収縮薬を使 用するか? 司会:中田 孝明 LS7 ICU における頻脈性不整脈 司会:藤野 裕士 演者:森松 博史 共催:小野薬品工業株式会社 BK A New Concept for Lung Recruitment:Negative pres- sure is better than PEEP 司会:今中 秀光 演者:吉田 健史 SY7 術中から行う肺保護戦略 司会:幸村 英文,中根 正樹 PD5 厚生労働科学研究費 Tele-ICU 調査研究班~調査研究成果報告とそ の後の展望~ 司会:讃井 將満,野村 岳志 PD6 NPPV とハイフロー療法どっちがい いの? 司会:内山 昭則,尾﨑 孝平 PD7 臨床研究の進め方(研究デザインのあれこれ) 司会:布宮 伸,福岡 敏雄 LS8 “不同調”を一から学んでみよう―最 新のトリガーモードを体験してみよう― 司会:吉田 健史 演者:方山 真朱 共催:日本光電工業株式会社 PD8 Rapid Response System オンラインレジストリ からわかった現状とこれから 司会:安宅 一晃,新井 正康 WS7 心臓血管系集中治療医をどのように育成するべきか? 司会:西山 慶,山本 剛 WS8 臨床研究の書き方・教え方;僕の やり方見せます! 司会:谷口 巧,福田 龍将 IL(E)2 Perioperative critical care medicine:Evolv- ing specialty & beyond 司会:祖父江 和哉 演者:Sahadol Poonyathawon IL(E)3 Designing and build- ing a patient and family centered ICU 司会:氏家 良人 演者:Jozef Kesecioglu IL(E)4 Venoarterial ECMO for refractory septic shock 司会:川崎 達也 演者:Graeme MacLaren IL(E)5 Immune Checkpoint Inhibition in Sepsis 司会:渡邉 栄三 演者:Lyle L Moldawer LS9 Blood Purification in sepsis 司会:池田 寿昭 演者:Claudio Ronco 共催:東レ株式会社/ 東レ・メディカル株式会社 IL(E)6 Coagulation abnormalities in criti- cally ill intensive care patients 司会:射場 敏明 演者:Marcel Levi (一社)日本血液製剤機構 ME2 Discussion on DIC manage- ment in J-SSCG2020 司会:射場 敏明 PC6 AKI の診断基準の変更は必 要か? 司会:土井 研人 IL(E)7 On fasting, feeding and epi- genetics:from acute to long-term consequences of critical illness 司会:渡邉 栄三 演者:Greet Van den Berghe PD9 小児感染症診療は苦手ですか?集中治療領域 における小児感染症診療 司会:伊藤 健太,中川 聡 PD10 医療データ利活用によるプレシジョン・メディシン ~患者ケアサイクルの未来に向けて~ 司会:大嶽 浩司,白石 淳 LS10 敗血症,膵腎同時移植,心臓血管 外科領域における周術期血糖管理 司会:遠藤 重厚 演者:北村 享之,幸村 英文 共催:日機装株式会社 WS9 J-PAD ガイドラインの遵守前後で 患者のアウトカムに改善をもたらし たか? 司会:鶴田 良介,茂呂 悦子 JSY2 最新の急性冠症候群ガイドラインを知る 司会:大倉 宏之,笠岡 俊志 PD11 小児の ECMO 管理の工夫 司会:清水 直樹,戸田 雄一郎 PD12 ICU 診療報酬の過去・現在・未来~ICU 診療 報酬を斬る~ 司会:志馬 伸朗,武居 哲洋 SY8 どこからが終末期か~小児患者は特別なのか~ 司会:黒澤 寛史,新津 健裕 LS11 CRBSIゼロを目指して医療従事者ができる こと:米国での臨床経験を踏まえた提言 司会:藤谷 茂樹 演者:牧野 淳 共催:スリーエム ジャパン株式会社 PD13 重症患者に対する栄養療法の工夫と実践 司会:小谷 穣治,清水 孝宏 WS10 臨床工学技士実態調査を踏まえた 今後の業務展開 司会:相嶋 一登,川前 金幸 PD14 JSSCG2016 は臨床に活かされているのか? 司会:江木 盛時,小倉 裕司 SY9 Spontaneous Breathing in ARDS 司会:小谷 透,藤野 裕士 IL(E)8 Neurocritical care for subarach- noid hemorrhage:recent advances and future perspectives 司会:黒田 泰弘 演者:Thomas P Bleck LS12 Diaphragm-protective ventila- tion:the next frontier 司会:川前 金幸 演者:Ewan C Goligher 共催:フクダ電子株式会社 PD15 ICU での神経ブロック 司会:天谷 文昌,江木 盛時 IL(E)9 Initial resusci- tation for septic shock patients 司会:池田 寿昭 演者:Jean-Louis Vincent SY10 日本版敗血症診療ガイドライン 2020;初期蘇 生・ステロイドを知る 司会:垣花 泰之,藤島 清太郎 IL(E)10 Stem Cells in ARDS 司会:橋本 悟 演者:Carolyn Calfee BL1 1 から学ぶ  侵襲と生体反応 司会:小池 薫 演者:小野 聡 BL2 敗血症:最初の 3 時間ですべきこと 司会:藤田 智 演者:大下 慎一郎 BL3 いまさら聞けな い,循環作動薬 の作用と使い方 司会:澤村 淳 演者:畠山 登 BL4 知ってる? PICS って何? 司会:宮内 善豊 演者:井上 茂亮 BL5 みんなで取り組む早 期リハビリテーション ~離床のコツ司会:三宅 康史 演者:高橋 哲也 LS13 若手集中治療医のための血行動態モニ タリング―なぜ,モニタリングが必要か? 司会:渡部 広明 演者:下薗 崇宏,則末 泰博 共催:エドワーズライフサイエンス株式会社 EL4 AKI に対する新 規薬物治療のエ ビデンス 司会:江口 豊 演者:土井 研人 EL5 集中治療医に 必要な腎病理の 知識 司会:武山 直志 演者:稲熊 大城 BL6 こう読み解く!血 液ガス・酸塩基 平衡・電解質 司会:佐和 貞治 演者:氏家 良人 BL7 意外と知らない  急性期栄養療 法の基礎 司会:祖父江 和哉 演者: 博臣 BL8 優しく理解 人 工呼吸の換気 モード 司会:齋藤 繁 演者:大塚 将秀 BL9 どうするの?肺保護 換気 ARDS に 対する肺保護戦略 司会:笹野 寛 演者:今井 寛 EL6 せん妄回復に向けた非 薬理的介入~タクティー ルケア の可能性 司会:乾 早苗 演者:杉野 由起子 KJS1 Symposium 1:The two good things come into the pair Chair:Kimitaka Tajimi, Shin Ok Koh KJS2 Symposium 2:Intensive care in future;What I expected in inten- sive care in 2030 Chair:Masaji Nishimura, Chae-man Lim Ceremony―Ceremony gift exchange and group picture Chair:Shigeki Fujitani, Sungwon Na KJOR1 Oral session 1 Chair:Kento Doi,Jong Hun Jun KJOR2 Oral session 2 Chair:Keiki Shimizu, Suk-Kyung Hong KJS3 Technology advancement 1 ―Tele ICU current situation Chair:Kiyoyasu Kurahashi, Dong Chan Kim KJS4 Technology advancement 2 ―RRS advancement from the new project(including AI) Chair:Shigeki Fujitani, Sang Hyun Kwak OR1-16-7 RRS 1 司会:安宅 一晃,丸谷 幸子 OR1-16-8 RRS 2 司会:新井 正康,坂本 美賀子 OR1-16-9 医療事故 司会:稲垣 範子,井上 義博 LS14 過ぎたるは猶及ばざるが如し~生物 と酸素の深イイ関係~ 司会:丸川 征四郎 演者:倉橋 清泰 共催:エア・ウォーター防災株式会社 OR1-16-10 感染対策・その他 1 司会:入江 利行,森兼 啓太 OR1-16-11 感染対策・その他 2 司会:高橋 佳子, 土手 健太郎 OR1-16-12 患者・家族支援 1 司会:井上 和代,福岡 敏雄 OR1-16-13 患者・家族支援 2 司会:伊藤 真理,服部 友紀 OR1-17-14 中毒 司会:若杉 雅浩 OR1-17-15 外傷・熱傷 1 司会:中川 隆 OR1-17-16 外傷・熱傷 2 司会:溝端 康光 LS15 中心静脈カテーテルの安全な挿入と管理 ―IP エコーを用いた上腕 PICC 法― 司会:笠岡 俊志 演者:井上 善文 共催:ニプロ株式会社 OR1-17-17 小児(臨床研究) 司会:清水 直樹 OR1-17-18 小児(症例・その他) 司会:大谷 尚也,鈴木 康之 OR1-17-19 血液浄化(敗血症) 司会:阪本 雄一郎 OR1-17-20 血液浄化(臨床) 司会:貞広 智仁 BPA2 理学療法士 司会及び採点者:安藤 守秀,高橋 哲也 コメンテータ及び採点者:飯田 有輝,笠岡 俊志 BPA3 薬剤師 _ 栄養士部門 司会及び採点者:今泉 均,前田 幹広 コメンテータ及び採点者:矢田部 智昭 LS16 Less is more 挿管までにできること~細 気管支炎における非侵襲的呼吸補助~ 司会:竹内 宗之 演者:齊藤 修 共催:株式会社フィリップス・ジャパン BPA4 医師臨床(外傷・循環) 司会及び採点者:小倉 裕司,佐藤 直樹 コメンテータ及び採点者:織田 順 BPA5 医師臨床(呼吸) 司会及び採点者:今中 秀光,落合 亮一 コメンテータ及び採点者:市場 晋吾 BPA6 臨床工学技士 司会及び採点者:相嶋 一登,山蔭 道明 コメンテータ及び採点者:志賀 英敏 LS17 ICU,重力との闘い:Struggle with Gravity in the ICU 司会:森田 恭成 演者:堀部 達也 共催:アルジョ・ジャパン株式会社 BPA7 基礎研究(A) 司会及び採点者:平 泰彦,武山 直志 コメンテータ及び採点者:相引 眞幸 BPA8 医師臨床(敗血症・PICS) 司会及び採点者:織田 成人,久志本 成樹 コメンテータ及び採点者:畠山 淳司 LS18 重症患者の栄養 司会:東別府 直紀 演者:佐藤 武揚,石川 淳哉 共催:アバノス・メディカル・ジャパン・インク OR1-20-21 ECMO(循環) 司会:市場 晋吾 OR1-20-22 ECPR 司会:今井 寛 OR1-20-23 補助循環 司会:畠山 登 OR1-20-24 看護・多職種連携 司会:井上 聡己, 吹田 奈津子 PC4 敗血症性ショックに対し てβ遮断薬を使用する か? 司会:佐藤 直樹 PC5 敗血症患者に対して初 期輸液蘇生より早期に 血管収縮薬を使用する か? 司会:中田 孝明 IL(J)2 臨床研究法時代の研 究デザインと統計手法 司会:天谷 文昌 演者:新谷 歩 EL4 AKI に対する新 規薬物治療のエ ビデンス 司会:江口 豊 演者:土井 研人 BL6 こう読み解く!血 液ガス・酸塩基 平衡・電解質 司会:佐和 貞治 演者:氏家 良人 IL(E)9 Initial resuscita- tion for septic shock patients 司会:池田 寿昭 演者:Jean-Louis Vincent IL(E)1 ICU Delirium Prevention and Treatment via a Multi- disciplinary Approach 司会:布宮 伸 演者:Dale M. Needham CC1 ICU-acquired deliriumの予防と対 策~多職種連携~ 司会:宇都宮 明美,鶴田 良介 EL1 PADIS ガイドライ ン 2018 で何が かわったか 司会:植村 桜 演者:茂呂 悦子 ME1 敗血症に対する抗凝固療法の今後 の展望 司会:小倉 裕司,丸藤 哲 EL3 敗血症における 感染源に対する 画像診断のコツ 司会:升田 好樹 演者:山 直也 は他会場 で収録した映像を 配信します。

Upload: others

Post on 15-Mar-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

-30- -31-

KJS日韓ジョイントシンポジウム

教育セミナーLS ランチョン ES イブニング

JSYジョイントシンポジウム

PDパネルディスカッション

CC症例検討

BLよくわかるセミナー

BPA優秀演題選考セッション

OR一般演題(口演)

BRL優秀論文賞講演

OLYオリンピック企画

SYシンポジウム

WSワークショップ

PCPros amp Cons

Rev文献レビュー

KJOR日韓ジョイント(口演)

PL会長講演

IML岩月賢一記念講演

IL(E)海外招請講演IL(J)国内招請講演

BKBrian Kavanagh先生追悼講演

SL特別講演

PP会長企画講演

MEMeet the experts

EL教育講演3月6日(金)

サテライト会場への映像配信あり同時通訳付きARS(視聴者参加型アンサーアナライザーシステム)使用ツイート企画オンデマンド配信あり(会員限定会期後)

会場名 700 800 900 1000 1100 1200 1300 1400 1500 1600 1700 1800 1900

名古屋国際会議場

第 1 会場1 号館 2 階 センチュリーホール

第 2 会場4 号館 1 階 白鳥ホール 1

第 3 会場4 号館 1 階 白鳥ホール 2

第 4 会場2 号館 1 階 展示室 211212

第 5 会場2 号館 2 階 会議室 224

第 6 会場2 号館 2 階 会議室 222223

第 7 会場2 号館 2 階 会議室 221

第 8 会場2 号館 3 階 会議室 234

第 9 会場2 号館 3 階 会議室 232233

第 10 会場3 号館 3 階 国際会議室

第 11 会場4 号館 3 階 会議室 438

第 12 会場4 号館 3 階 会議室 431432

第 13 会場1 号館 4 階 会議室 141142

第 14 会場1 号館 4 階 レセプションホール

第 15 会場1 号館 7 階 パステル

ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋

第 16 会場5 階 ローズルームⅠ

第 17 会場5 階 ローズルームⅡ

第 18 会場7 階 ザグランコートⅠ第 19 会場

(サテライト会場)7 階 ザグランコートⅡ第 20 会場7 階 ザグランコートⅢ会場名 700 800 900 1000 1100 1200 1300 1400 1500 1600 1700 1800 1900

PL私と集中治療集中治療医学―これまでのことこれからのこと―司会織田 成人演者西田 修

PP1日本の集中治療の源流~天羽敬祐先生藤田達士先生を偲んで~司会窪田 達也演者岡元 和文

IL(J)1重症疾患におけるmicrovesicles の役割と意義司会松田 直之演者若林 健二

SL1データシェアリングによる医学医療の課題解決司会佐々木 淳一演者末松 誠

IL(J)2臨床研究法時代の研究デザインと統計手法司会天谷 文昌演者新谷 歩

LS1急性期モニタリング最前線Frontier Monitoring in ICU司会山蔭 道明演者関根 秀介神里 興太共催マシモジャパン株式会社

IL(J)3集中治療領域における緩和ケア司会正垣 淳子演者木澤 義之

SL2エクソソーム創薬の最前線司会福家 伸夫演者落谷 孝広

IL(J)4DICとは何か―過去を振り返り現在から将来を語る司会織田 成人演者丸藤 哲

PD1外来で PICS 患者をフォローしよう司会安藤 守秀井上 茂亮

IL(E)1ICU Delirium Prevention and Treatment via a Mul-tidisciplinary Approach司会布宮 伸演者Dale M Needham

CC1ICU-acquired delirium の予防と対策~多職種連携~司会宇都宮 明美鶴田 良介

EL1PADISガイドライン 2018 で何がかわったか司会植村 桜演者茂呂 悦子

ME1敗血症に対する抗凝固療法の今後の展望司会小倉 裕司丸藤 哲

LS2Optimized Driving Pressure (ΔP) and Respirato-ry-Rate all you need to protect the lung during MV司会江木 盛時演者Marcelo Amato共催コヴィディエンジャパン株式会社

PD2PICS 対策の実践~私たちはこうやっている~司会河合 佑亮小谷 透

PC1侵襲時のタンパク投与司会平澤 博之

IML1The potential recruitability in ARDSl patients When it is enough to justify a recruitment maneuver or a change in patient position (lateral or prone)司会丸川 征四郎演者Marcelo Amato

PC2no more DIC ~DIC は過去の疾患概念か~司会小倉 裕司

PC3DIC に抗凝固療法使うならどの薬剤司会石倉 宏恭梅村 穣

PD3メディカルスタッフが集中治療専門医に期待すること司会志馬 伸朗田村 富美子

LS3Thrombomodulinfrom basic to clinical implications司会丸藤 哲演者伊藤 隆史射場 敏明共催旭化成ファーマ株式会社

WS1臨床研究がうまくいかない理由を解決します司会久志本 成樹森松 博史

WS2集中治療と臨床倫理~アドバンス ケア プランニングから考える~司会木下 浩作吉里 孝子

SY1日本版敗血症診療ガイドライン2020補助療法

(グロブリン輸血体温)を知る司会久志本 成樹松嶋 麻子

SY2Pharmaconutrition司会小谷 穣治194692 博臣

WS3急性血液浄化法における技術的管理を究める司会後藤 孝治千原 伸也

LS4新しい人工肺とカルディオヘルプ

(治験報告を含めて)司会西村 匡司演者竹田 晋浩共催ゲティンゲグループジャパン株式会社

WS4呼吸管理における臨床工学技士の果たす役割司会大塚 将秀高山 綾

WS5中堅看護師の教育力を高めるには司会鈴木 智恵子明神 哲也

WS6ICU-acquired weaknessをやっつけろ早期リハビリテーションからのアプローチ司会高橋 哲也畠山 淳司

BRL司会天谷 文昌森﨑 浩

OLY12020 年東京オリンピックパラリンピックに向けての集中治療室での準備司会川前 金幸成松 英智

LS5これからのCritical Care Nutrition ~急性期栄養療法の実践と研究~司会氏家 良人演者中村 謙介共催アボットジャパン合同会社

SY3明日の敗血症診療を科学する司会今泉 均片山 浩

SY4デバイス離脱困難の患者家族と向き合う司会小倉 崇以丸谷 幸子

ES1Chasing the dream of pain-free trouble-free IV ther-apy for all~痛みやトラブルのない輸液療法を求め続ける~司会志馬 伸朗 演者Claire M Rickard共催日本ベクトンディッキンソン株式会社株式会社メディコン

PD4All about ECMO~チーム医療の工夫と実践~司会竹田 晋浩古川 豊

SY5ICU における持続脳波モニタリング私はこうしている司会永山 正雄本多 満

LS6敗血症診療の最前線~微生物 迅速診断はここまで進んでいる~司会橋本 悟演者吉田 英樹共催ビオメリュージャパン株式会社

SY6集中治療の機能評価を考える司会西村 匡司橋本 悟

Rev1集中治療室での吸入麻酔薬による鎮静司会横山 正尚演者中島 芳樹

JSY1重症熱中症の病態と集中治療の進歩司会清水 敬樹一二三 亨

OR1-7-1敗血症臨床研究 1司会足立 裕史

OR1-7-2敗血症臨床研究 2司会北野 敬明

BPA1English Session司会及び採点者相引 眞幸藤田 智コメンテータ及び採点者藤井 智子

OR1-7-3凝固線溶研究 1司会阪本 雄一郎

OR1-7-4凝固線溶研究 2司会石倉 宏恭

OR1-7-5PICS司会對東 俊介福家 良太

OR1-7-6鎮痛鎮静 1司会倉田 二郎 比田井 理恵

EL2不整脈非薬物療法治療ガイドラインで何が変わるのか司会佐藤 直樹演者野上 昭彦

EL3敗血症における感染源に対する画像診断のコツ司会升田 好樹演者山 直也

PC4敗血症性ショックに対してβ遮断薬を使用するか司会佐藤 直樹

PC5敗血症患者に対して初期輸液蘇生より早期に血管収縮薬を使用するか司会中田 孝明

LS7ICU における頻脈性不整脈司会藤野 裕士演者森松 博史共催小野薬品工業株式会社

BKA New Concept for Lung RecruitmentNegative pres-sure is better than PEEP司会今中 秀光演者吉田 健史

SY7術中から行う肺保護戦略司会幸村 英文中根 正樹

PD5厚生労働科学研究費 Tele-ICU 調査研究班~調査研究成果報告とその後の展望~司会讃井 將満野村 岳志

PD6NPPVとハイフロー療法どっちがいいの司会内山 昭則尾﨑 孝平

PD7臨床研究の進め方(研究デザインのあれこれ)司会布宮 伸福岡 敏雄

LS8ldquo不同調rdquoを一から学んでみよう―最新のトリガーモードを体験してみよう―司会吉田 健史演者方山 真朱共催日本光電工業株式会社

PD8Rapid Response System オンラインレジストリからわかった現状とこれから司会安宅 一晃新井 正康

WS7心臓血管系集中治療医をどのように育成するべきか司会西山 慶山本 剛

WS8臨床研究の書き方教え方僕のやり方見せます司会谷口 巧福田 龍将

IL(E)2Perioperative critical care medicineEvolv-ing specialty beyond司会祖父江 和哉演者Sahadol Poonyathawon

IL(E)3Designing and build-ing a patient and family centered ICU司会氏家 良人演者Jozef Kesecioglu

IL(E)4Venoarterial ECMO for refractory septic shock司会川崎 達也演者Graeme MacLaren

IL(E)5Immune Checkpoint Inhibition in Sepsis司会渡邉 栄三演者Lyle L Moldawer

LS9Blood Purification in sepsis司会池田 寿昭演者Claudio Ronco共催東レ株式会社 東レメディカル株式会社

IL(E)6Coagulation abnormalities in criti-cally ill intensive care patients司会射場 敏明演者Marcel Levi

(一社)日本血液製剤機構

ME2Discussion on DIC manage-ment in J-SSCG2020司会射場 敏明

PC6AKI の診断基準の変更は必要か司会土井 研人

IL(E)7On fasting feeding and epi-geneticsfrom acute to long-term consequences of critical illness司会渡邉 栄三演者Greet Van den Berghe

PD9小児感染症診療は苦手ですか集中治療領域における小児感染症診療司会伊藤 健太中川 聡

PD10医療データ利活用によるプレシジョンメディシン ~患者ケアサイクルの未来に向けて~司会大嶽 浩司白石 淳

LS10敗血症膵腎同時移植心臓血管外科領域における周術期血糖管理司会遠藤 重厚演者北村 享之幸村 英文共催日機装株式会社

WS9J-PADガイドラインの遵守前後で患者のアウトカムに改善をもたらしたか司会鶴田 良介茂呂 悦子

JSY2最新の急性冠症候群ガイドラインを知る司会大倉 宏之笠岡 俊志

PD11小児の ECMO 管理の工夫司会清水 直樹戸田 雄一郎

PD12ICU 診療報酬の過去現在未来~ICU 診療報酬を斬る~司会志馬 伸朗武居 哲洋

SY8どこからが終末期か~小児患者は特別なのか~司会黒澤 寛史新津 健裕

LS11CRBSIゼロを目指して医療従事者ができること米国での臨床経験を踏まえた提言司会藤谷 茂樹演者牧野 淳共催スリーエム ジャパン株式会社

PD13重症患者に対する栄養療法の工夫と実践司会小谷 穣治清水 孝宏

WS10臨床工学技士実態調査を踏まえた今後の業務展開司会相嶋 一登川前 金幸

PD14JSSCG2016 は臨床に活かされているのか司会江木 盛時小倉 裕司

SY9Spontaneous Breathing in ARDS司会小谷 透藤野 裕士

IL(E)8Neurocritical care for subarach-noid hemorrhagerecent advances and future perspectives司会黒田 泰弘演者Thomas P Bleck

LS12Diaphragm-protective ventila-tionthe next frontier司会川前 金幸演者Ewan C Goligher共催フクダ電子株式会社

PD15ICU での神経ブロック司会天谷 文昌江木 盛時

IL(E)9Initial resusci-tation for septic shock patients司会池田 寿昭演者Jean-Louis Vincent

SY10日本版敗血症診療ガイドライン 2020初期蘇生ステロイドを知る司会垣花 泰之藤島 清太郎

IL(E)10Stem Cells in ARDS司会橋本 悟演者Carolyn Calfee

BL11 から学ぶ  侵襲と生体反応司会小池 薫演者小野 聡

BL2敗血症最初の3時間ですべきこと司会藤田 智演者大下 慎一郎

BL3いまさら聞けない循環作動薬の作用と使い方司会澤村 淳演者畠山 登

BL4知ってるPICSって何司会宮内 善豊演者井上 茂亮

BL5みんなで取り組む早期リハビリテーション ~離床のコツ~司会三宅 康史演者高橋 哲也

LS13若手集中治療医のための血行動態モニタリング―なぜモニタリングが必要か司会渡部 広明演者下薗 崇宏則末 泰博共催エドワーズライフサイエンス株式会社

EL4AKI に対する新規薬物治療のエビデンス司会江口 豊演者土井 研人

EL5集中治療医に必要な腎病理の知識司会武山 直志演者稲熊 大城

BL6こう読み解く血液ガス酸塩基平衡電解質司会佐和 貞治演者氏家 良人

BL7意外と知らない 急性期栄養療法の基礎司会祖父江 和哉演者194692 博臣

BL8優しく理解 人工呼吸の換気モード司会齋藤 繁演者大塚 将秀

BL9どうするの肺保護換気 ARDS に対する肺保護戦略司会笹野 寛演者今井 寛

EL6せん妄回復に向けた非薬理的介入~タクティールケアの可能性司会乾 早苗演者杉野 由起子

KJS1Symposium 1The two good things come into the pairChairKimitaka TajimiShin Ok Koh

KJS2Symposium 2Intensive care in futureWhat I expected in inten-sive care in 2030ChairMasaji Nishimura Chae-man Lim

KJS

Ceremony―Ceremony gift exchange and group pictureChairShigeki Fujitani Sungwon Na

KJOR1Oral session 1ChairKento DoiJong Hun Jun

KJOR2Oral session 2ChairKeiki Shimizu Suk-Kyung Hong

KJS3Technology advancement 1 ―Tele ICU current situationChairKiyoyasu Kurahashi Dong Chan Kim

KJS4Technology advancement 2 ―RRS advancement from the new project(including AI)ChairShigeki Fujitani Sang Hyun Kwak

OR1-16-7RRS 1司会安宅 一晃丸谷 幸子

OR1-16-8RRS 2司会新井 正康坂本 美賀子

OR1-16-9医療事故司会稲垣 範子井上 義博

LS14過ぎたるは猶及ばざるが如し~生物と酸素の深イイ関係~司会丸川 征四郎演者倉橋 清泰共催エアウォーター防災株式会社

OR1-16-10感染対策その他 1司会入江 利行森兼 啓太

OR1-16-11感染対策その他 2司会高橋 佳子 土手 健太郎

OR1-16-12患者家族支援 1司会井上 和代福岡 敏雄

OR1-16-13患者家族支援 2司会伊藤 真理服部 友紀

OR1-17-14中毒司会若杉 雅浩

OR1-17-15外傷熱傷 1司会中川 隆

OR1-17-16外傷熱傷 2司会溝端 康光

LS15中心静脈カテーテルの安全な挿入と管理 ―IP エコーを用いた上腕 PICC 法―司会笠岡 俊志演者井上 善文共催ニプロ株式会社

OR1-17-17小児(臨床研究)司会清水 直樹

OR1-17-18小児(症例その他)司会大谷 尚也鈴木 康之

OR1-17-19血液浄化(敗血症)司会阪本 雄一郎

OR1-17-20血液浄化(臨床)司会貞広 智仁

BPA2理学療法士司会及び採点者安藤 守秀高橋 哲也コメンテータ及び採点者飯田 有輝笠岡 俊志

BPA3薬剤師 _ 栄養士部門司会及び採点者今泉 均前田 幹広コメンテータ及び採点者矢田部 智昭

LS16Less is more 挿管までにできること~細気管支炎における非侵襲的呼吸補助~司会竹内 宗之演者齊藤 修共催株式会社フィリップスジャパン

BPA4医師臨床(外傷循環)司会及び採点者小倉 裕司佐藤 直樹コメンテータ及び採点者織田 順

BPA5医師臨床(呼吸)司会及び採点者今中 秀光落合 亮一コメンテータ及び採点者市場 晋吾

BPA6臨床工学技士司会及び採点者相嶋 一登山蔭 道明コメンテータ及び採点者志賀 英敏

LS17ICU重力との闘いStruggle with Gravity in the ICU司会森田 恭成演者堀部 達也共催アルジョジャパン株式会社

BPA7基礎研究(A)司会及び採点者平 泰彦武山 直志コメンテータ及び採点者相引 眞幸

BPA8医師臨床(敗血症PICS)司会及び採点者織田 成人久志本 成樹コメンテータ及び採点者畠山 淳司

LS18重症患者の栄養司会東別府 直紀演者佐藤 武揚石川 淳哉共催アバノスメディカルジャパンインク

OR1-20-21ECMO(循環)司会市場 晋吾

OR1-20-22ECPR司会今井 寛

OR1-20-23補助循環司会畠山 登

OR1-20-24看護多職種連携司会井上 聡己 吹田 奈津子

 

PC4敗血症性ショックに対してβ遮断薬を使用するか司会佐藤 直樹

PC5敗血症患者に対して初期輸液蘇生より早期に血管収縮薬を使用するか司会中田 孝明

IL(J)2臨床研究法時代の研究デザインと統計手法司会天谷 文昌演者新谷 歩

EL4AKI に対する新規薬物治療のエビデンス司会江口 豊演者土井 研人

BL6こう読み解く血液ガス酸塩基平衡電解質司会佐和 貞治演者氏家 良人

IL(E)9Initial resuscita-tion for septic shock patients司会池田 寿昭演者Jean-Louis Vincent

IL(E)1ICU Delirium Prevention and Treatment via a Multi-disciplinary Approach司会布宮 伸演者Dale M Needham

CC1ICU-acquired deliriumの予防と対策~多職種連携~司会宇都宮 明美鶴田 良介

EL1PADISガイドライン 2018 で何がかわったか司会植村 桜演者茂呂 悦子

ME1敗血症に対する抗凝固療法の今後の展望司会小倉 裕司丸藤 哲

EL3敗血症における感染源に対する画像診断のコツ司会升田 好樹演者山 直也

は他会場で収録した映像を配信します