ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

20
ジュニアビジネス研究会 第4回 アジェンダ 2013/7/12 石神

Upload: yasuhide-ishigami

Post on 07-Jul-2015

145 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

ジュニアビジネス研究会 第4回

アジェンダ

2013/7/12

石神

Page 2: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

今日の予定

前回のおさらい

project M

project IT秘書

【新課題】音と色彩のパターン作成

(予備)個人事業主カタログ

(予備)スーパーキックオフ

Page 3: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

前回のおさらい

まとめページ(https://jbsg.jottit.com/)

project M(迷子管理Webシステム)

状況を簡単に報告(あまり進んでない)

間に合うようにするのは結構大変だけど、 順番に着実に進めるしかない

新しい入力の仕組み

高齢者の入力支援などの話をしていた流れから、

富裕層に話が飛び、結果として、「秘書検定」

を取得して、「IT秘書」という働き方がありで

はないか、となった。

Page 4: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

補足

facebookグループ作りました

主な目的は「イベント開催通知を送る為」

「新しい課題を思い付いた!」などありましたら投稿下さい

また、参加者になって欲しい人をグループにお誘いいただいてもOKです

Page 5: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

project M

簡単に報告

齋藤さんよろしくお願いします

Page 6: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

project M

どうですか?

困っていること など?

Page 7: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

project IT秘書

勝手にプロジェクト化してみました

とりあえず簡単に調べてみたことを報告

秘書検定の基本

1級・準1級・2級・3級がある。

1級・準1級は2次試験がある(ロールプレイ)

年3回試験(6月、11月、2月)

6月は2級・3級のみ

2級+3級併願、準1級+2級併願可能

Page 8: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

project IT秘書

狙いどころ

2級はビジネスマナーの延長

保持すること、勉強することに意味はある

インパクトは弱いかも

準1級はもう少し上の「秘書」らしい内容

個人的な印象だが、答えを見ればある程度納得できるものの、すっと出てくる感覚ではない

1級は「無理め?」

だれか取ってくれたらすごい

⇒準1級+2級の併願を狙うのはいかが?

Page 9: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

project IT秘書

今後

次の試験は11/10(日)(文化祭翌日)

受付は9/2~10/9

本によれば試験勉強は2か月を想定

準1級のロールプレイは動いて練習が必要

できれば

8月までに事前準備&広報

9月、10月に勉強会実施

11月、みんなで受けましょう!!

Page 10: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

project IT秘書

付加価値の付け方

ITに付加価値を付けるのではなく、 「秘書のベースにITの付加価値を付ける」

最終的に

IT秘書のWebサイトを立ち上げ、お客を

呼び込むところまでやってみたい

うまくいかなくても

勉強としては意味があると思う、のが救い

Page 11: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

project IT秘書

どうですか?

Page 12: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

【新課題】 音と色彩のパターン作成

何の事か

「個人事業主文化祭1.5」でも発表いただいた、高瀬さんの研究テーマの一つ

簡単に説明をお願いします→高瀬さん

Page 13: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

【新課題】 音と色彩のパターン作成

そのままビジネス・利益につながらない

⇒ならば考えてみよう

考えたい事

配色―音楽の利用方法

配色―音楽のパターン作成方法

Page 14: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

個人事業主カタログ

背景

ITフリーランスで、事業をやってる意識じゃない人が多いのでは?

そもそも、事業をやる意識でいても、それをどうアピールしていいか分からない

一般向け広告を出してもしょうがないし…

アイデア

自分の事業を説明する宣伝広告を作る

とりまとめて冊子にして、閲覧&配布可能にする

Page 15: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

個人事業主カタログ

効果・追加効果

いろんな場所に置いてもらうことで エンジニアの横のつながりにも使えるかも

宣伝広告を作るワークショップをやることで、みんなで意識を高められるかも

自分の棚卸のチャンス

MCEAをもっとうまく使うことができるかも

Page 16: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

個人事業主カタログ

どうですか?

やってみたい人が複数いれば、

早速場所を取ります

Page 17: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

スーパーキックオフ

背景

ゲーム会をやってみて、「知らない人同士が仲良くなるのに使える」と思った

企業やプロジェクトのキックオフで使えないか

読書会も、読んでる本は人となりを表すから使えるかも

サービスとして立ち上げて売り物に出来るかも??

Page 18: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

スーパーキックオフ

雑多なアイデア

ゲーム、読書会、その他(できればもう一つくらい欲しい)から選んでもらい、企業や組織に出向いて教える

ゲームだけでスタートしてもいいかも

やり方+指導者のセットで売り物にする

名前を何かつけたい

どうやって売ろう(組織・チーム)

etc... 何かアイデアありますか?

Page 19: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

次回

内容:今日の続き

日程:8/9(金) 19:00~21:00

Page 20: ジュニアビジネス研究会第4回アジェンダ

おまけ

個人事業主文化祭 ‘2013

11/9(土)開催

プレゼンスピーカーを大大大募集

過去最大級を目指しています

発表者が個人事業主や起業と関係があるか、内容が関係があるかどちらかであればOK

1次募集を7月中としているので是非

他薦推奨。呼ばれれば説得に伺います