パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd season)第2回

48
パターン・ランゲージ3.0研究会 《2nd Season》 Creative City Consortium プラチナエッグ・ハンティングセミナー2015 井庭 崇(Takashi Iba) 慶應義塾大学 総合政策学部 准教授 [email protected] takashiiba © Takashi Iba, 2015 2015年5月22日

Upload: takashi-iba

Post on 29-Jul-2015

379 views

Category:

Business


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

パターン・ランゲージ3.0研究会 《2nd Season》

Creative City Consortium プラチナエッグ・ハンティングセミナー2015

井庭 崇(Takashi Iba)慶應義塾大学 総合政策学部 准教授[email protected] takashiiba

© Takashi Iba, 2015

2015年5月22日

Page 2: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

『旅のことば:認知症とともに よりよく生きるためのヒント』

来週27日くらいから、 書店に並びます!

井庭崇・岡田誠(編著) 慶應義塾大学 井庭崇研究室 × 認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ

丸善出版, 2015年5月出版

Page 3: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
Page 4: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
Page 5: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
Page 6: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

「旅のことば カード」 来月(6月)上旬から amazon.co.jpで販売予定!

Page 7: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

何かをつくるとき/実践するときの、「状況に応じた判断」のセンスを共有・活用する方法。 ! 過去の成功に潜む共通パターンを言語化する。

パターン・ランゲージ

Page 8: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

状況

問題

解決

問題発見(Problem Finding)

問題解決(Problem Solving)

デザイン (design)

各「パターン」には、問題発見+問題解決の実践知が記述される。

 ・どのような状況(Context)のときに

 ・どのような問題(Problem)が生じやすく

 ・それをどのように解決すればよいのか(Solution)

Page 9: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

ContextProblemSolution

ContextProblemSolution

ContextProblemSolution

ContextProblemSolution

ContextProblemSolutionContext

ProblemSolution

ContextProblemSolution

ContextProblemSolution

ContextProblemSolution

ContextProblemSolution

pattern

patternpattern

pattern

pattern

pattern

pattern

pattern

pattern

pattern

個々のパターンは、小さい単位でまとめられている。

パターンは相互に関係し合い、ひとつの言語体系を形成する。

パターン・ランゲージ

Page 10: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

パターン・ランゲージは、いきいきとした「質」を生み出すことを支援する。

パターン・ランゲージ

Page 11: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

パターン・ランゲージ 1.01970 年代後半~

1980 年代後半~

1990 年代後半~

2000 年代後半~

パターン・ランゲージ 2.0

パターン・ランゲージ 3.0

パターン・ランゲージの歴史 大きく分けて3つの世代がある。

時代によって、応用領域や特徴が変化してきた。

Page 12: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

http://stephania32.wordpress.com/

Christopher Alexander

C. Alexander, S. Ishikawa, M. Silverstein, A Pattern Language: Towns, Buildings, Construction, Oxford University Press, 1977

もともとは、建築の分野で提唱された。

パターン・ランゲージ1.0

Page 13: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Ward CunninghamKent Beck

Kent Beck & Ward Cunningham, “Using Pattern Languages for Object-Oriented Program”, OOPSLA '87, 1987

Gang of Four

ソフトウェアの分野に応用されて、この考え方が広まった。

Erich Gamma, Richard Helm, Ralph Johnson, John M. Vlissides, Design Patterns: Elements of Reusable Object-Oriented Software, Addison-Wesley Professional, 1994

パターン・ランゲージ2.0

Page 14: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

ソフトウェアの分野に応用されて、この考え方が広まった。

パターン・ランゲージ2.0

Page 15: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Linda RisingMary Lynn Manns

Joseph Bergin

Manns, M. L., and Rising, L., Fearless Change: Patterns for Introducing New Ideas. Addison-Wesley, 2005

Pedagogical Patterns Editorial Board, Pedagogical Patterns: Advice For Educators, Createspace., 2012

さらに広義のデザイン領域である人間活動への応用が始まっている。パターン・ランゲージ3.0

Page 16: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

プレゼンテーション パターン

ラーニング パターン

コラボレーション パターン

井庭研究室では、人間行為のパターン・ランゲージを制作

Generative Beauty

パターン・ランゲージ3.0

Ver. 0.50Presentation Patterns Project

創造的プレゼンテーションのパターン・ランゲージプレゼンテーション・パターン

A Pattern Language for Creative Presentations

Ver. 0.60November, 2012

http://collabpatterns.sfc.keio.ac.jphttp://twitter.com/collabpatterns

[email protected]

Collaboration Patterns Project

創造的コラボレーション

未来への使命感方法のイノベーション伝説をつくる

成長のスパイラル共感のチームづくりレスポンス・ラリー一体感をつくる貢献の領域成長のリターン自発的なコミットメントゆるやかなつながり弱さの共有感謝のことば

創発的な勢いまとまった時間創造の場づくり活動の足あと意味のある混沌アイデアをカタチにインサイド・イノベーターゴールへの道のり臨機応変な動き飛躍のための仕込み

世界を変える力クオリティ・ラインこだわり合う一度こわす期待を超えるファンをつくる広がりの戦略世界の文脈つくり続ける強さ感性を磨く

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33 Ver. 0.60Collaboration Patterns Project

Collaboration Patterns : コ

ラボレーション・パターン ̶ 創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ (ver. 0.60)

創造的コラボレーションのパターン・ランゲージコラボレーション・パターン

Ver. 0.60November, 2012

http://collabpatterns.sfc.keio.ac.jphttp://twitter.com/collabpatterns

[email protected]

Collaboration Patterns Project

創造的コラボレーション

未来への使命感方法のイノベーション伝説をつくる

成長のスパイラル共感のチームづくりレスポンス・ラリー一体感をつくる貢献の領域成長のリターン自発的なコミットメントゆるやかなつながり弱さの共有感謝のことば

創発的な勢いまとまった時間創造の場づくり活動の足あと意味のある混沌アイデアをカタチにインサイド・イノベーターゴールへの道のり臨機応変な動き飛躍のための仕込み

世界を変える力クオリティ・ラインこだわり合う一度こわす期待を超えるファンをつくる広がりの戦略世界の文脈つくり続ける強さ感性を磨く

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33 Ver. 0.60Collaboration Patterns Project

Collaboration Patterns : コ

ラボレーション・パターン ̶ 創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ (ver. 0.60)

創造的コラボレーションのパターン・ランゲージコラボレーション・パターン

サバイバル ランゲージ

チェンジメイキング パターン

パーソナルカルチャーパターン

旅のことば (認知症)

Learning!Patterns

Collaboration!Patterns

Presentation!Patterns

Page 17: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

パターン・ランゲージは、いきいきとした「質」を生み出すことを支援する。

パターン・ランゲージ

Page 18: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

学びの対話ワークショップ

慶應義塾大学SFC 総合政策学部・環境情報学部

Page 19: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

University of North Carolina at Asheville

Page 20: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

International Conference on Collaborative Innovation Networks

Page 21: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

旅のことばプロジェクト

慶應義塾大学 井庭崇研究室と、認知症フレンドリージャパン・イニシアチブを支援する企業のメンバーが、従来の医療・福祉系の枠組みを超え、認知症にかかわる課題検討の一環として参加したプロジェクト

井庭 崇(慶應義塾大学SFC)

松本 彩(慶應義塾大学SFC)

鎌田 安里紗(慶應義塾大学SFC)

玉置 南歩(慶應義塾大学SFC)

松村 侑(慶應義塾大学SFC)

金子 智紀(慶應義塾大学SFC)

伊作 太一(慶應義塾大学SFC)

岡田 誠(富士通研究所)

徳田 雄人(NPO法人認知症フレンドシップクラブ)

庄司 昌彦(国際大学GLOCOM)

田中 克明(コクヨS&T株式会社)

奥井 康文(大日本印刷株式会社) 池澤 努(大日本印刷株式会社)

Page 22: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Interviewed with the person with Dementia and their family

Page 23: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Interviewed with the person with Dementia and their family

Page 24: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Made groups of similar problems / similar solutions

Page 25: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Made groups of similar problems / similar solutions

Page 26: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Brushed up the patterns again and again for several months.

Page 27: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Designed and Drew Illustrations for each pattern

Page 28: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Designed the Layout of the Booklet

Page 29: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Designed the Cover of the Booklet

Page 30: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回
Page 31: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

G8 Dementia Summit Japan Event!(Exhibition Booth), Nov., 2014

Page 32: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Talk and Panel Discussion in the session “Building Dementia-Friendly Society,” Nov., 2014

Jeremy Hughes, !Chief Executive of!

Alzheimer's Society!in UK

Page 33: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Dialogue Workshop with using patterns of “Words for a Journey,” Nov., 2014

Page 34: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

パターン・ランゲージ3.0研究会 《2nd Season》

Creative City Consortium プラチナエッグ・ハンティングセミナー2015

井庭 崇(Takashi Iba)慶應義塾大学 総合政策学部 准教授[email protected] takashiiba

© Takashi Iba, 2015

2015年5月22日

Page 35: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Holistic Pattern Mining

1. Element Mining !2. Visual Clustering !3. Seed Making

Page 36: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

1.Element Mining (Brain Storming)

https://www.youtube.com/watch?v=plpwld6dIms

Page 37: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

2.Visual Clustering (KJ method)

https://www.youtube.com/watch?v=plpwld6dIms

Page 38: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

3.Seed Making (Pattern Writing)

https://www.youtube.com/watch?v=plpwld6dIms

Page 39: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Element Clustering

リフレクティブマイニング

インタラクティブマイニング

ホリスティックマイニング

どの付箋の内容と、どの付箋の内容が近いかを考える。

Page 40: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

文化人類学者 川喜田 二郎 氏が提案

空間型の収束法

「概念間の距離」を「平面上の距離」にマッピング

現実からのボトムアップで概念分類→コンセプトメイキング

テーマを決める 情報を取材しデータ化する データをカード化する 「親近感を覚える」カード同士を近づける 何度も配置を変える。 ラベルをつくる 次々と上位のグループへまとめる

KJ法

Page 41: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

idea

ᛮ⪃

ࡘ㐠ືᛶࡢ⮬⊃㐃㙐ࡢࣥࣙࢩ࣮ࢣࢽࣗࢥ

自分たちが出した「いきいきとした働き方」はどのように体系化されるのか? 「新しいまとまり」をあぶり出してください。

!決して既成概念で分類しないように注意!

(禁句=「○○系」、「○○的」、「○○つながり」) あくまでも2つのカード間の近さ/遠さで判断。

!カードのまとめ方は動的に変化するもの。何度も何度も配置換えをしよう。

Page 42: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

かならず小分けから大分けに進む

「独断的な分類のワクぐみを適用し、そのできあいのワクの中にたんに紙きれの資料をふるい分けて、はめこんでいるにすぎないのである。これではKJ法の発想的意義はまったく死んでしまう。これに反して、小分けから大分けに進む場合はぜんぜんちがう。吐き出された意見、情報それ自身が語りかける示唆に素直に耳を傾けていたらば、自然にこういうふうに編成されてきたということである。」(p.73~80)

『発想法:創造性開発のために』 (川喜田二郎, 中公新書, 1967)

Page 43: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

パターンをつくるときに、なぜ KJ法 をするのか?

リフレクティブマイニング

インタラクティブマイニング

ホリスティックマイニング

● 複数の付箋に書かれている共通パターンを見いだしたい。(個々の付箋に書かれていることは、ひとりの「こだわり」や「大切に思うこと」にすぎない。)

!●パターンで提供したいのは、すでに知られている既存の視点(カテゴリ)ではなく新しい視点である。

!●付箋に書かれている「こだわり」や「大切に思うこと」について語り合うなかで、目指すべき理想的な「いきいきした状態」について、みんなで感じることができる。(組織学習)

Page 44: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Element Clustering (KJ method)

Which elements are close to each other?

Takashi Iba, and Taichi Isaku, "Holistic Pattern-Mining Patterns: A Pattern Language for Pattern Mining on a Holistic Approach," the 19th Conference on Pattern Languages of Programs (PLoP2012), Arizona, USA, Oct., 2012

Page 45: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Deep Connections

You are considering the distance between the meanings of two notes.

You are tempted to pair up notes that contain similar words and phrases, and be blinded from their true meanings.

▼ In this context

Always think of the notes in terms of why it is important, and less about the actual actions being taken.

▼ Therefore

2.Visual Clustering (KJ method)

Page 46: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

Dyadic Comparison

Notes are moved around and you start to see small groups of notes forming.

You are tempted to move a note close to a group of notes rather than another single note.

▼ In this context

Always keep in mind that it is the relation between two specific notes that must be talked about.

▼ Therefore

2.Visual Clustering (KJ method)

Page 47: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

idea

ᛮ⪃

ࡘ㐠ືᛶࡢ⮬⊃㐃㙐ࡢࣥࣙࢩ࣮ࢣࢽࣗࢥ

自分たちが出した「いきいきとした働き方」はどのように体系化されるのか? 「新しいまとまり」をあぶり出してください。

!決して既成概念で分類しないように注意!

(禁句=「○○系」、「○○的」、「○○つながり」) あくまでも2つのカード間の近さ/遠さで判断。

!カードのまとめ方は動的に変化するもの。何度も何度も配置換えをしよう。

Page 48: パターン・ランゲージ3.0研究会(2nd Season)第2回

パターン・ランゲージ3.0研究会 《2nd Season》

Creative City Consortium プラチナエッグ・ハンティングセミナー2015

井庭 崇(Takashi Iba)慶應義塾大学 総合政策学部 准教授[email protected] takashiiba

© Takashi Iba, 2015

2015年5月22日