【公共空間を楽しくするデザイン】4班

12
公共空間を楽しくするデザイン

Upload: mototoshi-abe

Post on 04-Aug-2015

45 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

公共空間を楽しくするデザイン

気になるところ

路上のゴミ線路の高架下の金網の隙間にふきだまっているゴミ落書きされた壁植込みのくせに荒れ放題薄汚れた公園街角の公衆トイレ(くさい、きたない、電気切れてる)

なぜ気になる?

なんか嫌だ不快やる気がそがれる暗い感じ貧乏くさい治安が悪そうに見えるそこには長居したくない・・・・・

じゃあ綺麗になるとどうなる?

すっきりする「ヤダ」と思っていた気分がなくなる

もし自分がその場所を綺麗にしたらどうなる?

いい気分になる達成感誰かに自慢したい

じゃあ自分で掃除する?

自分の場所じゃないから手出しができない自分がやる必要あるか?

自分の場所じゃない?本当にそうか?

自分たちの税金が使われているのだから自分たちのものでもあるハズ!

公共のものを「自分のもの」「自分でどうにかできるもの」にチェンジさせる

かつそれをやることが楽しくなければならない!

参加することが楽しいその行為が楽しいと、思わせる

オブジェを置いて気になる場所を綺麗に「よみがえらせる」プロジェクト

参加者の心をくすぐるためにはリーダーの存在が重要

我々の希望としては、著名なクリエーター

YO・MI・GA・E・RU PROJECT

完全オープンプロジェクト

Webサイトに公共空間の「やだね」を集める↓

共感した不満分子たちを集めて掃除↓

プロジェクトの証しとして「YOMIGAERU」を設置↓

サイトに結果報告←みんなに褒めてもらう↓

達成感&楽しさ

YO・MI・GA・E・RUが増えていくことで公共空間がどんどんきれいに!過ごしやすく快適な空間が増殖。

そしてみんなの「ヤダな」がちょっと減ります。