4月1日から24時間営業を開始 ご利用ください クレ …...2016/03/01  · 3月1日...

8
発行/清瀬市 発行/清瀬市 編集/企画部秘書広報課 編集/企画部秘書広報課 所在地/〒204-8511 東京都清瀬市中里五丁目842 所在地/〒204-8511 東京都清瀬市中里五丁目842 電話/ 042-492-5111(代表) 電話/ 042-492-5111(代表) ファクス/ 042-492-2415 ファクス/ 042-492-2415 メール/ [email protected] メール/ [email protected] URL / http://www.city.kiyose.lg.jp/ URL / http://www.city.kiyose.lg.jp/ スマートフォンなどで市報が読める「i 広報紙」ダウンロードはこちら⇒ No.1211 3/1 平成28年(2016年) 毎月1日・15日発行 今号の主な内容 市民ルポルタージュ「ぐるりきよバスの旅」 マイナンバーカードの交付を開始しました! お知らせ~ information コラム「消費生活相談の現場から」「地域のキズナ」 …3面 …2面 …5~8面 …4面 13 10 恒久平和を願って黙とうを 志木街道 北口 消費生活 センター 清瀬けやき ホール 至池袋 至池袋 JA上清戸1丁目 清瀬駅 至所沢 至所沢 アミューホール (アミュービル7階) クレアギャラリー (クレアビル4階) 会場案内図 13 30 71 20 10 10 宿in 497 東京都では、東京大空襲 により多くの命が失われた 3 月 10 日を「東京都平和の 日」と定め、記念式典を実 施します。 戦災で亡くなられた方々 のご冥福と世界の恒久平和 を願って、式典開始の午後 1 時から1分間の黙とうを ささげましょう。 in ご利用ください ますます使いやすくなる 4月1日から 24 時間営業を開始 【クレア市営駐車場利用案内・主な変更点】 4月1日㈮より、クレア市営駐車場は 24 時間 営業(無人化)に生まれ変わります。最大料金が 全日 24 時間 900 円と更にご利用しやすくなる他、 「パーク&ライド」や「カーシェアリング」などの 新サービスも順次開始予定です。 通勤やお出掛けに、ぜひクレア市営駐車場を ご利用ください。 問合せ 清瀬都市開発㈱☎ 495・3300、 道路交 通課交通安全係☎ 497・2096 クレア市営駐車場では、24 時間営業に加えて、「パーク&ライド」と「カーシェ アリング」の2つの新サービスを順次開始予定です。 3月 31 日まで 4月1日から 営業時間 午前7時~午後 11 時 24 時間営業 時間料金 最 初 の 60 分 ま で 300 円 以 降 30 分 ご と に 150 円 午前7時~ 0時 午前0時~ 7時 最初の 60 分 まで 300 円 以降 30 分ご とに 150 円 60分ごとに 100 円 最大料金 1,500 円 ※午後 11 時~午前 7時 (入 出庫不可 は 800 円 全日 24 時間 900 円 障害者 割引 1時間分の料金を免除 西友買い物 割引 西友清瀬店で 2,000 円以上の お買い上げで2時間割引 その他の サービス パーク&ライドやカーシェア リングなど、新サービスを 順次開始予定 駅近くの駐車場に車を止めて、電車を利用す る」という環境に優しい交通システムです。 必要な時だけ自由に車を使える有料サービスです。 IC 使※「パーク&ライド」「カーシェアリング」の詳しい情報は、市報4月1日号に掲載予定です。 使IC 100 クレア市営駐車場 ◆パーク&ライドとは ◆カーシェアリングとは ◆クレア市営駐車場◆ 元町1丁目4ー5(西友と直結・右図参照) 清瀬駅北口から徒歩約2分。料金や割引など、 詳しくは左下表をご覧ください。

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

19 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

発行/清瀬市発行/清瀬市 編集/企画部秘書広報課編集/企画部秘書広報課 所在地/〒204-8511 東京都清瀬市中里五丁目842所在地/〒204-8511 東京都清瀬市中里五丁目842 電話/ 042-492-5111(代表)電話/ 042-492-5111(代表) ファクス/ 042-492-2415ファクス/ 042-492-2415 メール/ [email protected]メール/ [email protected] URL / http://www.city.kiyose.lg.jp/URL / http://www.city.kiyose.lg.jp/

スマートフォンなどで市報が読める「i 広報紙」ダウンロードはこちら⇒

No.1211

3/1平成28年(2016年)毎月1日・15日発行

今号の主な内容市民ルポルタージュ「ぐるりきよバスの旅」

マイナンバーカードの交付を開始しました!

お知らせ~ information

コラム「消費生活相談の現場から」「地域のキズナ」

…3面

…2面

…5~8面

…4面

 

画家・狩野光男さんが描く「東

京大空襲」関連の作品や、平和祈

念展等実行委員制作の「清瀬と戦

争」のパネル、清瀬市を代表して

「ピース・エンジェルズ」として広

島平和記念式典に参列した児童・

生徒の作成したメッセージ、市民

の方から募集した「戦前戦中戦後

を知る資料」の写真などを展示し

ます。

日時 

3月1日㈫~13日㈰午前10

時~午後6時

場所 

クレアギャラリー(クレア

ビル4階・下図参照)

※直接会場へ。

恒久平和を願って黙とうを志木街道

北口

消費生活センター

清瀬けやきホール

至池袋至池袋

JA

上清戸1丁目

けやき通り

清瀬駅至所沢至所沢

アミューホール(アミュービル7階)

クレアギャラリー(クレアビル4階)

会場案内図

日時 

3月13日㈰午後1時30分~

4時

場所 

アミューホール(下図参照)

◆第1部「清瀬と戦争を知る」

○映像「清瀬と平和を語る―世代

 

を超えて―」の上映

○戦争体験者のお話

話し手 

清瀬市平和祈念展等実行

委員 

齊藤靖夫氏

○「清瀬と戦争」のパネルについて

 

71年前の昭和20年3月10日未明、東京は大空襲に遭い、一夜にし

て10万人ともいわれる尊い命が失われました。

 

また、同年4月には、清瀬も中清戸・下宿・中里地域などが空襲

の被害を受け、大勢の人たちが傷つき、亡くなるなどしました。

 

公募委員からなる平和祈念展等実行委員会は、東京大空襲のあっ

た毎年3月に、戦争の悲惨さや平和の大切さ、人命の尊さを伝える

「平和祈念フェスタin清瀬」を2つの会場で開催しています。ぜひ

ご来場ください。

問合せ 

企画課市民協働係☎497・1803

 東京都では、東京大空襲により多くの命が失われた3月 10 日を「東京都平和の日」と定め、記念式典を実施します。 戦災で亡くなられた方々のご冥福と世界の恒久平和を願って、式典開始の午後1時から1分間の黙とうをささげましょう。

語り継ごう、清瀬と戦争

平和祈念フェスタ

in清瀬2016を開催

ご利用ください! ますます使いやすくなる

4月1日から24時間営業を開始

【クレア市営駐車場利用案内・主な変更点】

 4月1日㈮より、クレア市営駐車場は 24 時間営業(無人化)に生まれ変わります。最大料金が全日24時間 900円と更にご利用しやすくなる他、「パーク&ライド」や「カーシェアリング」などの新サービスも順次開始予定です。 通勤やお出掛けに、ぜひクレア市営駐車場をご利用ください。問合せ 清瀬都市開発㈱☎ 495・3300、 道路交通課交通安全係☎ 497・2096

 クレア市営駐車場では、24 時間営業に加えて、「パーク&ライド」と「カーシェアリング」の2つの新サービスを順次開始予定です。

 

のお話

話し手 

清瀬市平和祈念展等実行

委員 

定信夫氏

◆第2部「みんなで歌おう平和へ

 の願い」

 

世代を超えて、皆さんで平和の

歌を歌いましょう。

出演 

音楽家 

竹村宣子氏

※直接会場へ。保育(6か月~未就

学児)を希望の方は、3月8日まで

に電話で平和祈念展等実行委員会

事務局(企画課市民協働係)へ。

3月31日まで 4月1日から

営業時間 午前7時~午後 11時 24 時間営業

時間料金最初の 60 分まで

300円以降 30 分ごとに

150円

午前7時~0時

午前0時~7時

最初の 60 分まで 300円以降 30 分ごとに 150円

60 分ごとに100円

最大料金1,500 円

※午後 11 時~午前7時(入出庫不可)

は 800円全日24 時間 900 円

障害者割引 1時間分の料金を免除

西友買い物割引

西友清瀬店で 2,000 円以上のお買い上げで2時間割引

その他のサービス ―

パーク&ライドやカーシェアリングなど、新サービスを

順次開始予定

 駅近くの駐車場に車を止めて、電車を利用する」という環境に優しい交通システムです。

 必要な時だけ自由に車を使える有料サービスです。

① ①

② ②

クレア市営駐車場に

車を止めて、交通IC

カードを使用して電

車でお出かけ

パソコン・スマート

フォン・携帯電話か

ら車の空き状況を確

認し、予約

※「パーク&ライド」「カーシェアリング」の詳しい情報は、市報4月1日号に掲載予定です。

駐車場に備えられて

いるカーシェアリン

グ用の車を使用でき

ます

出庫時に交通ICカー

ドで精算。電車の降

車履歴が確認され、

駐車料金が100円割引

されます

クレ ア 市 営 駐 車 場

新 サ ー ビ ス を 導 入 予 定

◆パーク&ライドとは ◆カーシェアリングとは

◆クレア市営駐車場◆元町1丁目4ー5(西友と直結・右図参照)清瀬駅北口から徒歩約2分。料金や割引など、詳しくは左下表をご覧ください。

会・

 

明治薬科大学を経由し、野塩団

地方面へと向かいます。

 

野塩団地から秋津駅へ行く場

合、急な坂を上らなければなりま

せん。高齢者や体の不自由な方な

どは、バスを利用すると特に便利

だと思います。この日も秋津駅近

くのスーパーに行くために乗車し

た方を見かけました。

 

秋津駅北口で数分停車した後、

野塩郵便局の方へ直進し、右折し

て志木街道へ。程なくして、緑陰

通りへと進んでいきます。ここか

らは多くの病院の前を経由して行

くので、通院に利用する方も多い

 

車両のデザインは、市の木「け

やき」を基調として緑の都市をイ

メージしています。環境にも配慮

しており、自家用車に比べて二酸

化炭素排出量が少なく、温暖化防

止にも一役買っているそうです。

 

降車ボタンは立っている人も座

っている人もすぐに押せるよう

に、押しやすい位置に多く設置さ

 

ひと回りした所要時間は約45

分。午後の交通量の少ない時間帯

ということもあり、ほぼ時刻表通

りの運行でした。

 

秋津駅~清瀬駅間は電車を使う

ことが多いのですが、自宅は駅よ

りもバス停が近いので、距離の短

い志木街道経由などを上手に利用

するのも良いと思いました。

ぐ る り き よ バ ス の 旅

清瀬駅北口から乗車

環境にも人にも

優しいバス

日常の市民生活の

足として

市民編集委員

片寄明香 さん

 清瀬市内には、道路が狭く路線バスの運行が難しい地域があります。そこで、平成 19 年1月から、路線バスよりも小さな車両を利用したコミュニティバス「きよバス」の運行が始まりました。「きよバス」という名前は市民からの公募で、親しみやすく明るいイメージなどの理由で決まりました。 今回は、「清瀬駅北口発―清瀬駅南口着」の緑陰通り経由に乗って、ぐるりとひと回りしてみました。

「まちかどニュース」「がんばりすと」への投稿を募集中!応募方法 1 日号・15 日号ともに掲載希望号の 1か月前(いずれも必着)までに、写真(データが望ましい)に説明(いずれも 150 字程度)を添えて、住所・氏名・電話番号を記入し、直接または郵送、メールで秘書広報課広報広聴係☎ 497・1808 へ

清瀬駅北口から緑陰通り経由の「きよバス」に乗車し、コースを1周して清瀬駅南口で下車しました。(約 9.4㌔)

さまざまな場所に設置された降車ボタン

市民の皆さんの足として活躍する「きよバス」

 各種大会で優秀な成績を収めた方・団体を紹介します。

28・3・1 2

のではないでしょうか。

 

今回、私が乗車した中では秋津

駅、清瀬駅ともに一番遠い場所に

ある「喜望園・療護園」停留所で

の利用客が多かったようです。

 

日本社会事業大学や救世軍清瀬

病院、複十字病院付近を通り、松

山地域市民センターへ。最初はま

ばらだった乗客数も、この辺りで

は満員に近くなっていました。松

山地域市民センターの手前を左折

し、線路への突き当たりを右折。

少し進めば、あっという間に清瀬

駅南口に到着です。

 

実際に乗車してあらためて実感

しましたが、「きよバス」の路線

は、主に病院、小・中学校や大学、

図書館など、普段の生活に直接関

わっている施設をうまく回ってい

ます。施設を利用される方で、今

まで「きよバス」を利用していな

かった方も、利用してみてはいか

がでしょうか。

 

緑陰通り経由の他に、運行距

離が短い「志木街道経由」もあり、

こちらは中央公園の前を通りま

す。いずれも清瀬駅北口発→南口

着のルートと、逆の清瀬駅南口発

→北口着ルートがあるので、山手

線の内回りと外回りのように目的

地別に使い分けると便利です。

 

午後1時30分に清瀬駅北口を出

発する「きよバス」に乗車。時間

通りに発車しました。

 

小金井街道へ出て清瀬郵便局の

交差点を左折し、志木街道へ。途

中右折し、いくつかの停留所を経

ると、「第四小学校西」の停留所

があります。毎年3月下旬~4月

上旬にかけて咲いているかたくり

や、多くのチョウやホタルを見る

ことができる「せせらぎ公園」の

散策へは、ここで降りると便利で

す。

農 業 ま つ り「 農 畜 産 物 品 評 会 」入 賞 者 11 月 21 日・22 日、コミュニティプラザひまわりで農業まつりが開催されました。21 日に行われた「農畜産物品評会」では、459 点の農産物が出品され、審査の結果、次の皆さんが特別賞を受賞されました。 また、2人の方が、3年連続同一品目で優秀賞を受賞され、技術優秀特別彰が贈られました。おめでとうございます。(敬称略)【特別賞】 里芋=大熊キヨ(下清戸)、ホウレンソウ=小寺浩子(下清戸)、常緑ヤマボウシホンコンエンシス月光=松村勇希(中里)、赤花いちごの木=松村新太郎(中里)、ブロッコリー=村野源治(上清戸)、ニンジン=関繁樹(中清戸)、カリフラワー=村野恵美子(上清戸)、キャベツ=野島秋男(下宿)、ビオラ=森田晴美(野塩)、パプリカ=関芳子(下清戸)、ソヨゴ=松村俊夫(中里)、キウイフルーツ=関彌生(中清戸)、大根=松村佳則(中里)、水菜=関健一(下清戸)、ホウレンソウ=村野和子(上清戸)、柿=金子廣明(下宿)、キュウリ=松村美由紀(中里)、小松菜=岩田英明(旭が丘)、コハウチワカエデ=小俣靖史(中里)、カブ=小寺麻里子(下清戸)、ばれいしょ=松村良子(中里)、ブロッコリー=細山トクイ(野塩)【技術優秀特別彰】ホウレンソウ=小寺浩子(下清戸)、キュウリ=松村美由紀(中里)問合せ 産業振興課産業振興係☎ 497・2052

企画展「染める・織る・縫う」を開催

 

郷土博物館では、「衣」の文化

をテーマに「染め物」「はたおり」

「和裁」の各教室を開催していま

す。本展では、手仕事の楽しさと

文化を知っていただくため、各教

室の参加者と講師・活動グループ

の皆さんの作品を紹介します。

 

関連事業として、はたおり体験

も行います。自然がくれた色の美

しさ、さまざまな色と素材が織り

なす模様の楽しさ、和の装いの華

麗さをご覧ください。

▪展示

 

平成27年度の博物館「衣の三教

室」の参加者・講師・活動グルー

プの作品発表会

期間 

3月5日㈯~13日㈰午前9

時~午後5時(7日㈪は休館。最

終日は午後4時まで)

場所 

郷土博物館

※直接会場へ。

▪関連事業「身近な素材で暮らし

 を彩る」

①手縫いで作る便利な小物

 

先着15人。

日時 

3月8日㈫午前10時~正午

②体験はたおり(コースター作り)

日時 

3月5日㈯~13日㈰午前10

時~午後4時(7日㈪は休館。受

け付けは午後3時30分まで)

場所 

①②とも郷土博物館

※市報2月15日号でお知らせし

た「藍で染める春のストール」は、

定員に達したため、募集を締め切

りました。

申込み・問合せ 

②は直接会場へ、

①は直接または電話で郷土博物館

☎493・8585へ

受賞した農産物

各教室の参加者・講師の皆さんの作品(昨年)

れています。車いすも1台乗車で

きます。

 

料金はおとな(中学生以上)が

1回150円、子ども(小学生)1回

100円です(未就学児は無料)。IC

カードの使用はできませんが、回

数券があり、千円で7回(5㌫引

き)、3千円で22回(10㌫引き)乗

車できます。障害者の方は、障害

者手帳を提示すると、おとな100円

(介助者も同額)となります。

 

時刻表は清瀬駅北口西武バス総

合案内所・市役所本庁舎1階受付

・市役所本庁舎3階道路交通課で

配布している他に、年に1回新聞

に折り込まれるそうです。

 

運行時間は各路線単位で見ると

2時間に1本ですが、緑陰通り経

由と志木街道経由の2つの路線と

も通っている部分では、往路・復

路合わせて1時間に3本程度の運

行となっています。印象よりも多

く感じました。

きよバスルート

緑陰通り経由

第四小学校西

喜望園・療護園

複十字病院松山地域市民センター

中央公園

野塩団地

志木街道経由

3 28・3・1

3 月 1 日 ~ 7 日 は 子 ど も 予 防 接 種 週 間

マイナンバーカードの交付を開始しました!

 下表の医療機関・日程で、予防接種が受けられます。土曜日の午後も実施している医療機関がありますので、接種期限の迫っている方(特に、麻しん風しん第2期対象者)は、ぜひお受けください。(要予約)※ワクチンの種類によっては入荷状況により接種できない場合があります。接種する際は、事前に医療機関

 市では、2月8日より、マイナンバーカード(個人番号カード)の交付を開始しました。マイナンバーカードは、希望された方に交付しています。申請された方には、市にカードが届き、交付の準備ができ次第順次、カード受け取りのためのお知らせはがき(交付通知書)をお送りしています。問合せ 市民課住民係☎ 497・2037

医 療 機 関(五十音順) 1日㈫ 2日㈬ 3日㈭ 4日㈮ 5日㈯ 6日㈰ 7日㈪ 実施種類(※1)宇都宮病院元町 1-4-41 ☎ 491・0103 × × 午後

のみ午後のみ

午後のみ × 午後

のみ四、2、M、日、ポ、ヒ、小、水

川辺内科クリニック竹丘 2-1-3 ☎ 496・3311 ○ ○ × ○ 午前

のみ × ○ 2

清瀬旭が丘診療所旭が丘 2-5-4-6 ☎ 491・2214 ○ ○ × ○ 午前

のみ × ○ 四、三、2、M、日、ポ、ヒ、小、水

清瀬下宿中央診療所(※2)下宿 2-391-7 ☎ 491・2217 ○ ○ ○ ○ ○ × ○ 四、2、M、日、水

清瀬博済堂クリニック竹丘 2-15-15 ☎ 410・0001 ○ × ○ ○ 午前

のみ × ○ 2、M

清瀬リハビリテーション病院竹丘 3-3-33 ☎ 493・6111 ○ ○ ○ ○ × × ○ 四、2、M、日、ポ、

ヒ、小、水杉本医院元町 2-7-1 ☎ 492・1199 ○ × ○ ○ 午前

のみ × ○ 四、三、2、M、水

とみまつ小児科循環器クリニック元町 1-1-14 ☎ 497・3456 × × × ○ 午前

のみ × ○ 四、三、2、M、日、ポ、ヒ、小、子、水

花園医院松山 3-5-14 ☎ 491・0315 ○ ○ × ○ 午前

のみ × ○ 四、2、M、日、ポ、ヒ、小、子、水

廣橋小児科・内科医院(※3)元町 1-5-3 ☎ 493・7400 ○ ○ ○ ○ ○ × ○ 四、三、2、M、日、ポ、

ヒ、小、子、水宮本医院松山 1-42-6 ☎ 491・0547 ○ ○ × ○ 午前

のみ × ○ 三、2、M、ポ、ヒ、小、子、水

武蔵野総合クリニック元町 1-8-30 ☎ 080・4811・4185 × 午前

のみ × × × × × 四、2、M、日、ポ、ヒ、小、水

山本病院野塩 1-328 ☎ 491・0706 ○ ○ ○ ○ 午前

のみ × ○ 四、2、M、日、ポ、ヒ、小、子、水

※1 四 = 四種混合、三 = 三種混合、2=混合2期、M=MR、日=日本脳炎、ポ = 不活化ポリオ、   ヒ = ヒブ、小 = 小児用肺炎球菌、子 = 子宮頸(けい)がん、水 = 水痘。※2 清瀬下宿中央診療所は、土曜日のみ午前=9時 30 分~11時 30 分、午後=2時 30 分~4時 30 分。※3 廣橋小児科・内科医院は、三種混合・不活性ポリオ・子宮頸がん以外のワクチンは予約不要。※4 武蔵野総合クリニックは、同クリニックホームページ  http://www.6340-group.jp/clinic/ ま   たは電話(平日午前 11 時~午後1時)で予約が必要。

新年度の軽自動車税の課税についてのお知らせ

防犯について考え 安全・安心な地域を作りましょう

3月15日~25日は春の地域安全運動期間

でご予約ください。時間などは、予約時にご確認ください。※麻しん風しん第2期対象者(平成21 年4月2日~平成 22 年4月1日生まれ・今年小学校に入学する子ども)は、3月 31 日㈭までは無料ですが、それ以降は有料となります。問合せ 健康推進課健康推進係☎497・2075

 

軽自動車税は、毎年4月1

日現在で軽自動車・オートバ

イ・原動機付自転車・小型特

殊自動車を登録している方に

課税します。3月31日までに

廃車・名義変更の手続きをし

なかった場合は、実際に軽自

動車などを所有・使用してい

なくても課税されます。

 

なお、原動機付自転車・小

型特殊自動車の廃車手続きの

際、廃車の理由が盗難・紛失

・故障の場合は詳細の確認が

必要な場合がありますので、

お早めにご相談ください。

 

原動機付自転車・小型特殊

自動車を除く軽自動車で、他

県ナンバーなどを既に取得し

②巡回連絡にご協力を

 

巡回連絡とは、警察官が家

庭や会社などを訪問し、意見

や要望を伺ったり、身近な犯

罪の予防や事故防止に役立つ

情報をお知らせする活動で

す。

 

初めて訪問した際には、「巡

回連絡カード」の記載をお願

いしています。巡回連絡カー

ドには、住所・氏名・非常時

の連絡先などを記載していた

だいています。記載していた

だいた巡回連絡カードは、「火

①春の地域安全運動を実施し

 ます

 

3月15日㈫から25日㈮まで

の11日間、春の地域安全運動

を実施します。この運動は、

自治体・防犯協会・関係機関

・団体・地域住民・警察が連

携して地域安全運動を強力に

推進することにより、地域の

絆を強くし、市の安全・安心

の実現を図るために行われる

ものです。この機会に、今一

度防犯意識を高め、安全・安

心な地域を作りましょう。

 

関連事業として、楽しみな

がら振り込め詐欺防止につい

て学べる「振り込め詐欺被害

ている場合は、新所有者と新

ナンバーが確認できる書類

(税申告書控など)を課税課

市民税係までご持参くださ

い。

手続き場所 

軽四輪自動車(乗

用・貨物)=軽自動車検査協

会☎050・3816・310

4、126㏄以上のオートバイ=

陸運支局多摩自動車検査登録

事務所☎050・5540・20

33、原動機付自転車(一種、

二種乙・甲、ミニカー)及び

小型特殊自動車(農耕用・そ

の他)=左記へ

問合せ 

課税課市民税係☎

497・2041

交付通知書(はがき。本人が自署または記名押印しているもの)通知カード(緑色)印鑑本人確認書類(同行する法定代理人も同様に必要です)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。マイナンバーカードと二重交付できないため回収します)

「15 歳未満の方」及び「成年被後見人」への交付は、上記の持ち物の他に法定代理人であることの証明書

マイナンバーカードの交付に必要な持ち物

通知カード受け取り方法

予防接種日程表

受け取りに来られる方 必要な物

本人または同一世帯の方 窓口に来られた方の本人確認書類・印鑑(本人確認書類は上記「マイナンバーカードの交付に必要な持ち物」をご確認ください)

代理人法定代理人 依頼者の本人確認書類・代理人本人の確認書類・法定代理人としての関

係が分かる書類(戸籍謄本や後見人の登記簿謄本)・印鑑任意代理人 依頼者の本人確認書類・代理人の本人確認書類・委任状・印鑑

交付可能日時 平日=午前8時 30 分~午後5時、土曜日(毎月第3土曜日を除く)=午前8時 30 分~正午・午後1時~4時 30 分交付場所 市役所本庁舎1階「マイナンバーカード交付受付室」

※マイナンバーカードは、原則として申請者本人へ交付します。

 受け取りがされなかった通知カードは市役所に返戻されています(返戻日から3か月程度市役所で保管)

 運転免許証、旅券、住民基本台帳カードなどの顔写真付きの公的な身分証明書であれば1点。それ以外の場合は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村が適当と認める2点(例:

「健康保険証と年金手帳」「健康保険証と社員証」など)

 「15 歳未満の方」は戸籍謄本(本籍地が清瀬市である場合は不要)、

「成年後見人」は登記事項証明書

ので、市民課窓口で受け取ってください。土曜窓口での受け渡しも可能です。

「通知カード」を受け取れなかった方へ

防止『替え歌!

歌合戦』清瀬

大会」を開催します。詳しく

は下記をご覧ください。

―春の地域安全運動関連事

 業「振り込め詐欺被害防

 止『替え歌!

歌合戦』清

 瀬大会」

日時 

3月24日㈭午後1時

30分~(開場は午後1時)

場所 

児童センター

※直接会場へ。出場希望者

は電話で東村山警察署へ。

災や地震により被害に遭われ

た時」「外出先で、ご家族が

事件・事故に遭われた時」な

ど、非常の場合に活用します。

問合せ 

①②とも東村山警察

署☎042・393・0110

新しい市民生活便利帳をお届けします

 

市の各種手続きやサービス

などを分かりやすく紹介する

「市民生活便利帳」の最新版

を、株式会社サイネックスと

の官民協働事業として発行

し、市内全世帯に配布します。

主な内容

◆市のプロフィルや魅力を紹

 

介する「清瀬市ガイド」

◆手続きや相談窓口、公共施

 

設案内などの「行政ガイド」

◆市内の医療機関や商工会、

 

リフォームに関する基礎知

 

識などを掲載した「生活ガ

 

イド」

 

など

配布期間 

3月1日~3月下

※4月上旬になっても届かな

い場合や2世帯住宅に1冊し

か届かなかった場合などは、

左記へご連絡ください。

※発行日以降に転入された方

には、転入手続き時にお渡し

します。また、音声版をご希

望の方は、左記までご連絡く

ださい。

問合せ 

秘書広報課広報広聴

係☎497・1808

 

おもちゃの交換と楽しみな

がら学べる防災プログラムを

組み合わせた、ご家族で楽し

める防災イベントです。

 

皆さんで参加して、防災・

減災の知恵と技を身に付けま

しょう。

日時 

3月5日㈯午後1時~

4時

場所 

児童センター・神山公

園※直接会場へ。使用可能なお

もちゃを持参してください。

(おもちゃの持ち込みは正午

~午後2時30分)

問合せ 

社会福祉協議会☎

495・5333

イザ! カエルキャラバン

を開催します

◆マイナンバーカード交付臨時窓口を開設します◆ 平日、土曜日に来庁できない方はこちらをご利用ください。

【日時】 3月 27 日㈰午前9時~午後3時【受付・交付場所】 市役所本庁舎1階「マイナンバーカード交付受付室」

※現在、申請が集中しているため、カードの作成に時間を要しています。今しばらくお待ちください。

28・3・1 4

  賃貸住宅トラブル~退去に備えて知っておくこと~

<事例1> 借り主には借りていた物件の原状回復義務があると聞きました。借り主の費用で入居時と同じ状態に戻すということですか?<アドバイス> 原状回復とは、借り主の故意・過失や通常の使用方法に反する使用など、借り主の責任によって生じた住宅の損耗や傷などを復旧することです。その場合の費用は借り主が負担しますが、経年劣化や通常の使用による損耗については貸し主が復旧費用を負担するのが原則です。 例えば、貸し主の負担となるのは家具の設置によるカーペットのへこみ・日照などによる畳やクロスの変色などです。逆に、借り主の負担となるのは、たばこによる畳の焼け焦げ・借り主が結露を放置したために拡大したカビなどです。<事例2> 3年間住んだアパートを退去することになり契約書を確認したところ、特約事項として「原状回復は借り主負担とする」と書いてあることに気付きました。この特約は有効でしょうか。

 

 平成 23 年3月 11 日に発生した東日本大震災から間もなく5年となります。 その間、国の防災関係の各種法令や計画が大きく見直されました。これを受けて東京都は、大規模な自然災害発生時に「都民一人一人が相互に助け合い、適切な行動を取ることができる社会」「市民・地域・企業及び行政が円滑に連携し、命を守る災害対応体制が構築されている社会」が実現できるよう、さまざまな取り組みを進めています。昨年9月、都内全世帯に無償配布された冊子「東京防災」は、その取り組みの一環です。 国や都の動きに合わせて、清瀬市でも防災に対するさまざまな取り組みを進めてきました。平成 26 年に、災害対応に関する総合的かつ基本的な計画である「清瀬市地域防災計画」を大きく見直したのをはじめ、市民の皆さん向けに情報をまとめた「 清瀬市防災マップ」の作成

・配布、防災の視点から地域のつながりを作るための「自主防災組織の結成・補助金交付制度」の創設、課題やテーマを設けて

東日本大震災から5年

実施する清瀬市総合防災訓練などです。また、清瀬消防署でも、町会・自治会単位、ご家族・ご近所同士で消火訓練などをする

「まちかど防災訓練」を推進しています。 「5年」はひとつの節目として捉えられることがありますが、防災への取り組みはこれで終わりでは決してありません。 今も避難所運営協議会が順次立ち上がっている他、災害時の医療救護についても議論が交わされています。企業と災害時の応援協定を締結したり、避難の際に支援が必要な方への事前の計画作りなども行われています。自主防災組織は 10 団体が登録し、各団体がさまざまな防災への備えを進めています。 これらの取り組みは、町会・自治会の会合の場などで詳しくご紹介していますので、ぜひお問い合わせください。 近い将来、発生が危惧されている首都直下地震に備え、何をしておくべきなのか、3月 11 日にあらためて考えてみませんか。問 合 せ  防 災 防 犯 課 ☎ 497・1847、清瀬消防署☎ 491・0119

①ひまわりクラフト倶楽部 「桜の花のスノードーム」を作成します。先着 10 人。日時 3月 13 日㈰午前 10 時~午後1時費用 700 円(材料費込み)持ち物 作品持ち帰り用の袋・手拭き用タオル

④童謡唱歌のジャズコンサート ジャズ奏者による童謡・唱歌をジャズ風にアレンジ。先着 40人。日時 3月 21 日㈪午後2時~4時費 用 1,500 円( 中 学 生 以 下 は500 円)⑤清瀬きもの部 ビギナー向け。普段着物の着付けを指導します。先着5人。日時 3月~6月の毎月第2日曜日(全4回)費用 1,200 円持ち物 着物一式・半幅帯

③親子クッキング ライスコロッケ・オニオンスープを作ります。子どもが初めて作る、優しい、おいしいメニ

③講座「ベビーのためのオイル マッサージ教室」 オイルを使った赤ちゃんへのマッサージ。対象 2か月~ハイハイ前までの赤ちゃんとその親。先着 10 組日時 3月 15 日㈫午前 10 時 30分~正午講師 ベビーマッサージセラピスト 小宮しのぶ氏費用 1,500 円持ち物 バスタオル・タオル・赤ちゃんの飲み物

⑤椿太陽の恋するヴァイオリン けやきホールから音楽のプレゼント。どなたでも楽しめます。先着 30 人。日時 5月 21 日㈯午後1時~2時出演 椿太陽(ヴァイオリン)費 用  一 般 1,200 円 ・ 友 の 会1,000 円 ・ 小学生 500 円 ・ 未就学児無料(全席自由・ワンドリンク付き)

④講座「おけいこアロマ 季節の 変わり目のスキンケア」 手浴とクレイパックの体験。1回分のお土産付き。先着12 人。日時 3月 29 日㈫午後2時~3時 30 分講師 西脇直子氏費用 1,500 円

⑥歌って健康! 歌声サロン 懐かしい名曲の数々を、プロによる生演奏に合わせて歌ってみませんか。日時 3月2日・16 日の水曜日、いずれも午後2時~4時費用 1,000 円(全席自由)申込み・問合せ ①から⑤は直接または電話で清瀬けやきホール☎ 493・4011 へ、⑥は直接会場へ

②そうだじゅげむきこう  和室で楽しむ落語会。いす席もあります。日時 3月6日㈰午後2時~(開場は午後1時 30 分)出演 柳家緑太・柳亭市童費用 一般 1,000 円・小学生 500円(全席自由)

①ボニージャックスと歌おう! 歌のひろば 男声ボーカルグループの草分け的存在、ボニージャックスのコンサート。懐かしの名曲を全員で合唱するリクエストコーナーもあります。日時 4月 23 日㈯午後2時~

(開場は午後1時 30 分)費用  一般 2,800 円 ・ 友の会2,500 円 ・ 当 日 3,000 円( 全 席指定・未就学児入場不可)

申込み・問合せ いずれも直接または電話でコミュニティプラザひまわり☎ 495・5100 へ

<アドバイス> 契約内容は原則として当事者間で自由に決めることができます。特約も同様です。 しかし、すべての特約が認められるわけではなく、特約が有効となるには①特約の必要性があること②借り主が通常の原状回復義務を超えた義務を負うことを認識していること③借り主が特約の内容を負担すると意思表示していること、が必要であるとされています。つまり、契約の際に本来は通常損耗は貸し主の負担であり、借り主が負担することは通常の義務を超えていることを借り主が理解したうえで、支払う意思を示していることが必要です。この要件を満たしていない場合は、特約が無効となることがあります。詳しくは下記へご相談ください。問合せ 消費生活センター☎495・6212(相談専用)

◆無料パソコン教室(Windows10)対象 パソコン・Windows10 が初めてまたは初級の方(シニア大歓迎)。各月先着 10 人日時 3月コース=5日~ 26 日の土曜日、4月コース=2日~23 日の土曜日。いずれも午前 10時~正午(各月全4回)◆無料タブレット教室(iPad)対象 タブレットが初めてまたは初級の方(シニア大歓迎)。各月先着 10 人日時 3月 17 日㈭・4月 21 日㈭午前 10 時~正午※ヨガ・健康麻

マ ー ジ ャ ン

雀などの無料体験(要予約)も行っています。

申込み・問合せ 直接または電話で友遊(NPO 法人情報労連東京福祉センター)☎ 497・8500 へ

◆たまろくと市民感謝デー

バス停位置

昨年の様子

②世界の料理を造つ く

ろう(中国編) 「ちまき」のルーツ、上海チマキをご紹介します。先着 24 人。日時 3月 24 日㈭午前 10 時~午後1時費用 1,500 円(材料費込み)※保育あり。

ューです。対象 4歳~ 12 歳の子どもとその親。先着 12 組日時 3月 13 日㈰午前 10 時~午後1時費用 1組に付き 2,000 円(材料費込み)

 今年も日ごろの感謝をこめて、年に1度のお祭りを開催。地域を代表するご当地グルメやイベントが盛りだくさんです。主な内容○たまろくとご当地グルメフェ スティバル 多摩六都地域の自慢のおいしい食べ物やお土産が大集合!○ロクトステージ ご当地ヒーローショーや元素ビンゴ大会などを開催。○ラボまつり 展示室にある4つの「ラボ」をすべてオープンします。日時 3月6日㈰午前9時 30分~午後5時費用 無料(清瀬市他圏域5市に在住・在勤・在学の方のみ。身分証明書をご提示ください。プラネタリウム・大型映像は別途料金が必要です)※清瀬駅北口(下図参照)より無料シャトルバスを運行。問合せ 多摩六都科学館☎ 042

・469・6100

シャトルバス時刻表8:459:50

10:5012:4514:00

28・3・15

清 瀬 産 の 木 材 を随時販売しています

住宅工事事業者(職人さん)を紹介

 今はやりのDIY(日曜大工)・木工細工の材料、また薪

ま き

ストーブ、趣味の窯焼き・壺

つ ぼ

焼きの燃料として、清瀬産の木材

市ホームページバナー広告と

    市報きよせ広告を募集

平 成28 年度

 

市では、保有資産を有効活

用して自主財源を確保すると

ともに、地域経済の活性化に

役立てるため、市ホームペー

ジにバナー広告を掲載してい

ます。また、市報きよせ15日

号4面・5面下部に4枠の広

告枠を設けています。

 

平成28年4月1日㈮~平成

29年3月31日㈮までの市ホー

ムページバナー広告枠と市報

きよせ広告枠については、左

記の広告代理店を通じて、掲

載事業者を募集します。

 

ちょっと変わった船による

旅の経験から、いろいろな海

や港に関する講演会を行いま

す。先着60人。

日時 

3月12日㈯午後2時~

4時(開場は午後1時30分)

場所 

生涯学習センター

講師 

科学技術士・気象予報

士 

馬場邦彦氏

※直接会場へ。

問合せ 

清瀬国際交流会☎

493・8976

広告代理店 

バナー広告=株

式会社ホープ、市報きよせ広

告=フレックス株式会社

申込み 

市ホームページバ

ナー広告の申込みは、〒810

―0022福岡県福岡市中

央区薬院1―14―5MG薬

院ビル7階 

株式会社ホー

プ☎092・716・1404 

092・

716・1467 

http://www.zaigenkakuho.com

/

へ。

報きよせ広告の申込みは、

電話またはメールで〒190―

0012東京都立川市曙町2

―20―16 

フレックス株式会

社☎042・528・3722 

[email protected]

へ  

問合せ 

秘書広報課広報広聴

係☎497・1808

等級

交通災害の程度(交通災害を受けた日から1年以内の日数)

見舞い金額

交通遺児年金A

コースBコース

1死亡(交通災害を受けた日から1年以内)

300万円

150万円

会員が交通災害で死亡した時、会員と生計を同じくし

ていた中学生以下の子どもがいる場合、中学修了年限

に達するまで支給されます。

年金額は、遺児1人につき年額10万2千円

2重度の後遺障害(交通災害を受けた日から1 年以内)

200万円

100万円

3 入 院 日数 30日以上の傷害25万円

16万円

入院日数 10日以上30日未満または実治療日数30日以上の傷害

9万円

6万円

5実治療日数10日 以上 30日未満の傷害

5万円

3万円

6 実治療日数10日未満の傷害

3万円

2万円

販売日時 平日午前9時 30 分~午後4時場所 清瀬リハビリテーション学院跡地(梅園一丁目)費用 玉切り丸太1本(長さ約 40㌢×直径約 25㌢~ 30㌢)50 円、薪の箱詰め放題2千円(箱サイズ縦 42㌢×横 62㌢×高さ 32㌢)

販売予定の薪

座「

※購入を希望される方は、事前の電話 予約が必要です。申込み・問合せ 電話で総務課営繕係☎ 497・1841 へ

貴重なポスターを展示予定

 

平成28年清瀬市議会第1回

定例会は、3月1日㈫から左

表のとおり開会予定です。ぜ

ひ傍聴にお越しください。

28㈪17㈭16㈬15㈫11㈮10㈭9㈬

7㈪

4㈮3㈭1㈫日

本会議(最終日)

議会運営委員会

建設環境常任委員会

福祉保健常任委員会

総務文教常任委員会

予算特別委員会

予算特別委員会

(予算概要説明)

本会議(一般質問)

本会議(一般質問)

本会議(初日)

予算特別委員会

内容

※時間は、3月7日㈪の予算

特別委員会(本会議終了後)

・議会運営委員会(午後2時

~)を除き、いずれも午前10

時からです。

問合せ 

議会事務局議事係☎

497・2567 

家の修繕や増改築に

 「家屋を修繕したいが、どこに頼んだらいいか分からない」「浴槽が傷んでいるが、どこに相談すればいいか」など、住宅の修理・改築を考えている方はいませんか。 「清瀬市住宅工事あっせん事業協力会」では、市(産業振興課)で受け付けをされた方に協力会の職人さんを依頼内容に応じて紹介しています。 協力会には、大工・土木・屋根・水道・電気・畳・左官・塗装・外壁吹き付け・板金・建具・造園・タイル・ガラス・門扉・ブロック・ガスなど、さまざまな工事に携わる職人さんがいます。 見積もりのみでも相談に応じますので、ぜひご利用ください。申込み・問合せ 産業振興課☎497・2052

第1回定例会開会

書室に常設コーナーとして「結核関連資料コーナー」を設置しています。 また、3月 11日 ㈮ ~ 25 日 ㈮の期間、公益財団法人結核予防会結核研究所所

 図書館では清瀬市の医療機関が結核医療に果たしてきた非 常 に 大 き な 役 割 に つ い て知 っ て い た だ く た め、 2 月20 日 か ら 中 央 図 書 館 2 階 読

蔵の貴重なポスターや紙芝居も展示します。問合せ  中 央 図 書 館 ☎ 493・4326

販売場所

 

市内の大学を訪ねて施設な

どを見学します。先着30人。

日時 

3月10日㈭午前10時~

正午(午前9時50分に国立看

護大学校1階ロビーに集合)

場所 

国立看護大学校(梅園

一丁目)

申込み・問合せ 

3月1日午

前9時から電話で郷土博物館

☎493・8585へ

きよせ

塾「市内の大学を

訪ねてみよう!」

センタ

ーフェア

 

シルバー人材センターの事

業を紹介するフェアを開催し

ます。会場では模擬店や手芸

品などの販売、リサイクル家

具・リサイクル自転車の販

売、パソコン相談などを行い

ます。

日時 

3月13日㈰午前10時~

午後3時(小雨決行)

場所 

シルバー人材センター

(松山三丁目)

※直接会場へ。車での来場は

ご遠慮ください。

問合せ 

シルバー人材セン

ター☎494・0903

 

平成28年度の交通災害共済

「ちょこっと共済」の申込み

を受け付けています。

加入資格 

共済期間の開始日

に市内在住で、住民登録のあ

る方。会員と生計を同じくし

ている方で、就学のため市外

に転出している方

共済期間 

4月1日㈮~平成

29年3月31日㈮

会費 

1人当たりAコース年

額千円・Bコース年額500円

(おとな・子ども共通で1人

1口) 

見舞い金額など 

下表のとお

り※見舞金の請求には、交通事

故(人身)証明書が必要です。

※現在加入している方も、平

成28年度はあらためて申込み

が必要です。

※申込みは、加入申込書に必

要事項を記入し、希望コース

の会費を添えて、りそな銀行

清瀬支店派出所(市役所内)、

松山・野塩出張所、りそな・

三井住友・みずほ銀行の各清

瀬支店、西京・飯能信用金庫

の各清瀬支店、東京みらい農

業協同組合清瀬支店、東京都

民銀行・青梅信用金庫の各秋

津支店へ。

問合せ 

道路交通課交通安全

係☎497・2096

 

息切れを年齢のせい、長引

く痰た

や咳せ

を風邪の治りが悪い

せいと思い込んでいませんか

?対象 

市内在住または近隣の

市区町村に住んでいる方

日時 

3月12日㈯午後2時~

5時

場所 

アミューホール

内容 

①「COPDという名

の生活習慣病?」②「今日か

ら始めよう呼吸リハビリテー

ション~呼吸リハビリって何

だろう~」

講師 

①公益財団法人結核予

防会複十字病院呼吸器ケアリ

ハビリセンター長 

吉田直之

②公益財団法人 

結核予防会

複十字病院呼吸器ケアリハビ

リセンター部長 

千住秀明

※直接会場へ。

問合せ 

公益財団法人結核予

防会複十字病院☎491・41

11

「COPDという名の

生活習慣病」講演会

を使ってみませんか。市では天然資源の有効利用の一環として、木材の販売を行っています。

①第5回消費生活講座「味み

噌そ

 

づくりから学ぶ発酵食品」

 

先着24人。

日時 

3月18日㈮午前10時~

午後4時

場所 

消費生活センター

講師 

NPO法人市民科学研

究室代表 

上田昌文氏

費用 

千500円(出来上がり味

噌2㌕と軽食付き)

持ち物 

エプロン・三角巾・

ふきん・味み

噌そ

保存用プラスチ

ック容器(3~4㌕)・筆記

用具・飲み物

※無料保育(1歳~幼稚園児

・先着3人)あり。

②第6回消費生活講座「リサ

 

イクル石けんを作ってみよ

 

う!」

 

先着20人。

日時 

3月25日㈮午前10時~

11時30分

場所 

消費生活センター

講師 

パルシステム東京清瀬

委員会 

松田規子氏

費用 

300円(材料費)

持ち物 

手袋(軍手またはゴ

ム手袋)・マスク・エプロン・

タオル・筆記用具

※無料保育(1歳~幼稚園児

・先着5人)あり。

申込み・問合せ 

①は3月1

日午前9時~15日午後5時

まで②は3月1日午前9時~

22日午後5時までに費用を添

えて直接消費生活センター☎

495・6211へ(申込み後の

キャンセルは①は3月15日②

は22日のいずれも午後5時ま

で受け付けます)

常設の結核資料コーナー

石けん作りの様子(昨年)

結 核 研 究 所 所 蔵 の 資料展示のお知らせ

☆サークル仲間募集

28・3・1 6

市民伝言板

スポーツコーナーは7面に続

マージャン 

 

上達を目指して頑張っているサー

クルです。初心者からベテランまで

気軽に参加ください。毎週木曜13時

~17時、台田団地集会所(中里六丁

目)、月会費2千円、旭クラブ・瓜生

☎492・8328

第九を歌おうinきよせ

 

12月18日清瀬けやきホールでの定

期演奏会で、プロのソリストと一緒

にベートーベン第九を歌いませんか。

月3回土曜(初回は4月2日)9時

30分~正午。999円、アミューホール、

年会費2万2千円(分割、家族・学

生割引あり)清瀬第九合唱団・久☎

492・0819

清瀬焼陶芸会作品展

日時 

3月18日㈮~27日㈰午

前10時~午後4時30分(月曜

休館、初日は午後1時から・

最終日は午後3時まで)

場所 

郷土博物館

※直接会場へ。

問合せ 

清瀬焼陶芸会☎492・

7778

なかよし広場へようこそ

園庭で遊んだり、工作やおしゃべ

りをしたりして保育士と一緒に楽し

みませんか。6か月~就学前児童対

象。先着12組。4月~平成29年3月

の第1水曜(ただし4月・5月・平

成29年1月は第2水曜)10時~正午、

なかよし保育園(竹丘三丁目)、年会

費千300円(傷害保険・おやつ代、駐

やさしいシニアヨガ

 

初めての方でも無理なく参加でき

ます。深呼吸とともにストレッチの

ように体を動かし、リフレッシュし

ませんか。予約開始3月2日から。

4月27日14時~15時30分、アミュー

ホール、1回500円、ヨガサークル天空・

中村☎090・1839・2796

 

北多摩の水環境を良くする

施設を見学します。先着40人。

日時 

3月18日㈮午前10時~

正午

集合場所 

清瀬水再生センタ

ー正門前(下宿三丁目)

申込み・問合せ 

3月1日か

ら電話で市民活動センター☎

491・9027へ

 

西武鉄道主催、2012年

度から実施してきた「西武鉄

道100年アニバーサリー」の締

句会

 

①選句と合評②月刊「花林花」発

行。初回見学無料、句歴年齢は問い

ません。一緒に俳句を楽しみましょ

う。第4日曜13時~17時、清瀬けや

きホール、月会費と月刊誌代2千円、

花林花・廣澤☎493・8111

S・T・FCジュニア(U12)

選手 

 2016年度からジュニアチーム

の活動をスタートするにあたり、選

手を募集しています。よろしくお願

いします。平日練習=火曜(17時~

18時30分)、土・日曜日・祝日、内山

運動公園サッカー場、入会金1万800

円・年会費1万800円・月会費8千640

円、S・T・FCジュニア・廣瀬☎

497・3634

春季軟式野球大会

 都内在住・在勤・在学の高校生以

上で編成したチーム。総会・抽選会

=3月26日18時20分~、アミューホー

ル、試合=4月3日からの日曜9時

~、市内各グラウンド、参加費・年

間登録費ともに1万3千円(その他

保険料1人100円・登録費600円)、申し

込みは3月13日までに清瀬軟式野球

連盟・中村☎493・0025へ

話し方教室

 

話すことの苦手な方・あがり症の

方、楽しく皆の前で話せるようにな

りましょう。入会をお待ちしていま

す。第2・4木曜13時30分~15時30分、

生涯学習センター、1回千円、清

瀬話し方教室Will・小林☎493・

3461

自じきょう彊術(十文字)体操

 

約100年の歴史を持つ、日本人の骨

格にあわせてつくられた体操です。

正しい指導を受けながら、楽しく健

康な体を作ることができます。月4

回木曜14時~15時30分、野塩地域市

民センター、月会費3千円、自彊術

体操・斉藤☎080・1348・0028

車場料金は別途)、なかよし保育園な

かよし広場・金子☎491・3114

ラジオ歌謡、抒情歌を歌いま

しょう!

 

昭和20~30年代のラジオ歌謡や抒

情歌などを生のピアノ伴奏で歌って

☆催し物

ターゲットバードゴルフ体験

講習会

 

男女共にできる、簡単で面白いス

ポーツです。昨年4月に会員12人で

発足した新しい会です。見学者歓迎。

第2・4日曜、水曜、金曜9時30分~

正午・12時30分~15時、中清戸中央

ゲートボール場・元町グラウンド、

無料、清瀬ターゲットバードゴルフ

協会・右う

近こん

☎491・8796

 

いざという時に役立つ応急

救護の知識を学びます。

対象 

市内在住・在勤の方。

各日先着15人

日時 

3月20日㈰午前9時~

正午、22日㈫午後6時30分~

9時30分

場所 

清瀬消防署(中清戸二

丁目)

申込み・問合せ 

講習日3日

前までに直接または電話で清

瀬消防署☎491・0119へ

西

100

 

相続税・贈与税・所得税な

ど、さまざまな税の相談に税

理士がお答えします。

日時 

毎月水曜日(2~3回)

午前10時~午後4時

場所 

東京税理士会東村山支

部(東村山市本町一丁目)

個別無料税務相談会

空堀川・柳瀬川の清掃

 

①空堀川②柳瀬川の清掃を

行います。

日時 

①3月13日㈰午前9時

30分~(約2時間)②3月20

日㈰午前10時~(約1時間30

分)

集合場所 

①空堀川右岸梅坂

橋親水階段前②台田運動公園

持ち物 

長靴・防寒対策品(手

袋・河川に入る方の長靴など

は用意しています)

※①②とも直接会場へ。

問合せ 

川づくり・清瀬の会

☎491・3616

フィットネス教室

 

今話題のタイチ(太極拳)

のエクササイズです。

対象 

市内在住の18歳以上の

方。定員10人(応募者多数の

場合は抽選)

日時 

4月16日~平成29年3

月4日の第1・5土曜(一部

第3土曜日、6・7・8・11月

~平成29年3月は1回、全15

回)午前10時30分~11時30分

場所 

下宿地域市民センター

費用 

年間コース7千円・5

回利用券3千円

申込み・問合せ 

①②とも3

月10日までに(当日消印有効)

往復はがきに希望する教室名

・住所・氏名・年齢・電話番

号と返信用に自分の名前を記

入し、〒204︱0001下宿2

︱524︱1 

下宿地域市民セン

ター内教室係☎493・4033

対象 

市内在住の18歳以上の

方。定員10人(応募者多数の

場合は抽選)

日時 

4月9日~平成29年3

月25日の第2・4土曜日(全

22回)午前10時45分~正午

場所 

下宿地域市民センター

費用 

年間コース1万1千円

・5回利用券3千円

申込み・問合せ 

3月10日(消

印有効)までに往復はがきに

教室名・住所・氏名・年齢・

①シニアフィットネス(ソフ

 

ト空手) 

 

簡単な空手の動きを取り入

れ、体力向上などを図ります。

対象 

市内在住の60歳以上の

方。定員10人(応募者多数の

場合は抽選)

日時 

前期=4月~7月、後

期=9月~11月、冬期=平成

29年1月~3月の火曜日(各

期12回、全36回)午前10時~

11時30分

場所 

中清戸地域市民センタ

ー費用 

年間4千500円(保険料

込み)

②タイチフィットネス

福祉法律専門相談

 

弁護士が無料で相談に応じ

ます。

日時 

3月23日㈬午前10時~

正午

場所 

コミュニティプラザひ

まわり

申込み・問合せ 

電話で権利

擁護センターあいねっと☎495

・5573へ

︱補助金の活用方法、申請の

 

ポイントセミナー 

 

中小企業経営に携わる方へ

補助金・助成金制度の種類・

事業計画書の作成などについ

て分かりやすく説明します。

対象 

商工会青年部員・商工

会員・一般事業者

日時 

3月4日㈮午後7時~

(開場は午後6時30分)

場所 

清瀬けやきホール

※お車の方はクレア市営駐車

場をご利用ください。(有料)

申込み・問合せ 

清瀬商工会

にある申込書に必要事項を記

入し、ファクスで清瀬商工

会青年部連合会事務局 

042・

500・1421へ

︱「日本糖尿病学会専門医に

 

学ぶ」

対象 

清瀬市国民健康保険お

よび後期高齢者医療保険に加

入している方。先着50人

日時 

3月10日㈭午後1時30

分~3時30分

場所 

アミューホール

講師 

船橋市立医療センター

代謝内科部長 

岩岡秀明氏

申込み・問合せ 

電話で健康

推進課健康推進係☎497・20

76へ 

 

物忘れが気になる方や認知

症の方、家族介護者の方、医

療・介護従事者の方、地域の

方ならどなたでもご利用いた

だける認知症カフェです。第

1・3木曜日に月2回開催し

ています。第3木曜日は、医

師らによる「認知症に関する

ミニ講話」を行います。

日時 

3月3日㈭・17日㈭午

 

高齢者や外出の機会が少な

い方のための交流会です。

日時 

3月23日㈬午後2時~

4時

場所 

野塩地域市民センター

※直接会場へ。

問合せ 

健康推進課保健サー

ビス係☎497・2077 

よってこカフェin

後1時30分~4時30分(17日

㈭午後1時30分~2時45分は

「認知症に関するミニ講話」)

場所 

ナルドの壺(元町一丁

目)

費用 

飲み物代として300円

※直接会場へ。

問合せ 

地域包括ケア推進課

地域包括支援センター☎497・

2082

電話番号と返信用に自分の名

前を記入し、〒204︱0001

清瀬市下宿2︱524︱1 

下宿

地域市民センター内教室係☎

493・4033へ

います。見学希望の方はお問い合わ

せください。月3回木曜10時~11時

45分、野塩・中清戸・中里各地域市

民センター、月会費3千円(1回参

加=千500円・2回参加=2千500円)、

清瀬けやきホール、なつかしい歌を

歌う会・松永☎410・0175

オペラ鑑賞会

▪ガーシュイン歌劇「ポーギーとベ

ス」ウィーンフィル・制作映像。3

月8日▪オッフェンバック歌劇「ホ

フマン物語」、コヴェントガーデン・

ライブ、4月10日、いずれも日本語

字幕付き。アミューホール、13時30

分~16時30分、無料、清瀬稲門会・

大畠☎491・0572

中里健やかお楽しみ会

 

3月はリコーダー、4月は珍しい

南米民族楽器の演奏で名曲を鑑賞し、

童謡や懐メロを声を合わせ大声で歌

いましょう。3月9日・4月13日13

時30分~15時30分、中里老人いこい

の家、無料、中里健やかクラブ・田

島☎492・5779

しらうめ音楽祭

 

幼稚園児による、合奏・合唱の発

表会。3月12日11時~12時30分、清

瀬けやきホール、無料、清瀬しらう

め幼稚園・森田☎491・3197

読書会 

ハマナス

 「おひとりさまの最期」上野千鶴子

著、皆おひとりさまの時代到来、医療・

看護・介護のことをみんなで話し合

いましょう。3月12日13時30分~15

時30分、男女共同参画センター、200円、

ハマナス・小松☎495・8601

めくくりのイベントです。

 

沿線ゆかりの方たちによる

ライブや、マルシェ・グルメ

などをお楽しみください。

日時 

3月21日㈪午前10時~

午後5時(開場は午前9時30

分)

場所 

西武プリンスドーム・

西武球場前駅駅前広場(所沢

市上山口)

※直接会場へ。

問合せ 

西武鉄道お客さまセ

ンター☎042・996・2888(平

日午前9時~午後7時、土・

日曜日・祝日午前9時~午後

5時)

よくわかる糖尿病の話

清瀬水再生センター見学会

※東京都税理士会東村山支

部ホームページ http://

higashimurayam

a-zeirishikai.jp/

から申し込みください。

問合せ 

東京税理士会東村山

支部☎042・394・7038

俳句

 

月1度、句を持ち寄り互選の後、

講師の懇切丁寧な指導添削を受けら

れます。新しい方・在籍の方も学び

ながら楽しめます。第4日曜13時

~17時、清瀬けやきホール、月会費

千円、あすなろ俳句会・飯塚☎493・

7787

■市民伝言板利用案内

28・3・1

②パソコンを「基礎から学ぶ」

 講習

 文字入力から学ぶ。

日時 4月5日~5月17日の

火曜日午後1時~3時(全6

回)

対象 

①②とも市内在住・在

勤・在学の方で、Windo

wsパソコンを使用している

方。各コース定員20人(応募

者多数の場合抽選)

場所 

①②とも生涯学習セン

ター

費用 ①②とも各コース千円

シルバー人材センター

パソコン教室(4月募集)

 

PC入門、ワード・エク

セルの基礎講座などの他「個

人レッスン」ではそれらの

フォローもします。詳しく

は各公共施設にあるチラシま

たは左記センターホームペー

ジ 

http://www.kiyose-sc.or.jp/

をご覧ください。

今月の締切 3月23日(必着)

問合せ 

シルバー人材セン

その他コーナーは8面に続く

舞台朗読教室煌き

らめ

いて第12回試

演会

 

今年最初の試演会は6人。時代物、

詩、童話、今昔物語などの作品に挑

戦しています。3月6日13時30分~

16時(開場は13時)、清瀬けやきホー

ル、無料、舞台朗読教室 

煌きらめ

いて・

宮部☎090・2483・9294

日本社会事業大学マンドリン

アンサンブル第51回定期演奏

会 

大合奏小合奏と盛りだくさんで

す。マンドリンならではの魅力をお

楽しみください。3月20日14時~(開

場は13時30分)、清瀬けやきホール、

無料(予約不要)、日本社会事業大

学マンドリンアンサンブル・伊藤 

jcsw.m

[email protected]

 

4月15日号掲載希望の原稿は、3

月1日午前8時30分から15日まで、直

接またはファクス・メールで左記へ。

先着25枠

問合せ 

秘書広報課広報広聴係☎

497・1808 

491・8600 

[email protected]

ガ「

 

高齢者向けののんびりペー

スの緩やかなヨガレッスンで

す。

対象 

市内在住で55歳以上の

①ワード初級

 表の作成などワードのツー

ルの使い方を学ぶ。

日時 

左表のとおり(4日間

で1コース・各コース同内容)

コース名

ワード1

ワード2

ワード3

4 月 9 日㈯

10 日㈰16 日㈯17 日㈰

12 日㈫13 日㈬19 日㈫20 日㈬

14 日㈭15 日㈮21 日㈭22 日㈮

間午前 10 時~

正午

午後1時~

3時

場所 

①②とも生涯学習セン

ター

申込み 

①②とも4月7日

(消印有効)までに、往復は

がきに教室名・希望コース名

・住所・氏名・年齢・電話番

号を記入し、〒204―0021

元町1―2―11 

生涯学習ス

ポーツ課☎495・7001へ 

ャレ

対象 

平成27年度の特定健診

結果で、特定保健指導の対象

になった方。各回先着30人

日時 

①3月7日㈪②8日㈫

③28日㈪、いずれも午前10時

~正午・午後1時30分~3時

場所 

①生涯学習センター②

竹丘地域市民センター③健康

センター

内容 

各種測定(骨密度・血

5・

むし

 

虫歯予防の話や自分磨きの

練習もします。

対象 

市内在住の5・6歳児。

先着20人

日時 

3月25日㈮午後1時か

ら1時30分まで受け付け(午

後3時終了予定)

持ち物 

歯ブラシ・タオル・

コップ・母子健康手帳

申込み・問合せ 3月1日か

ら電話で健康推進課保健サー

ビス係☎497・2077へ

第213回東京都都市

計画審議会の傍聴者

日時 平成28年5月18日㈬午

後1時30分~

場所 

東京都庁内会議室(新

宿区西新宿二丁目)

※申込みは1人1通のみ有効

です。

※付議予定案件は東京都庁

都市整備局ホームページ 

http://www.toshiseibi.metro.

tokyo.jp/keikaku/shingikai/yotei.htm

または左記へ。

※個人のプライバシーに関わ

る案件などがある時は、会議

が一部非公開となることがあ

ります。

申込み・問合せ 平成28年4

月20日(消印有効)までに、

往復はがきに住所・氏名・電

話番号を記入し、郵送で〒163

―8001東京都新宿区西新

宿2―8―1 

東京都都市整

備局都市計画課☎03・538

8・3225へ

小・

 学校の教科書を中心に指

導します。中学生は科目選

択制です。

対象 

小学4~6年生、中

学1~3年生

場所 

松山教室=シルバー

人材センター(松山三丁

目)・ひまわり教室=コミュ

ニティプラザひまわり

科目など 

左表のとおり

新学年(4月~)科目 曜日 時間(午後)松山 ひまわり小学生

4年 国語・

算数

火・木 水・金 4時30分~5時30分5年 水・金 火・木 5時~6時6年 火・木 水・金 5時45分~6時45分

中学生

1年 英語 木

7時~8時数学 月

2年 英語 金数学 火

3年 英語 土 6時 30 分~8時数学 水

※申込状況により、開講を

見合わせることがありま

す。

費用 

小学生=月額6千円

中学生=1教科3千円(中

サッカースクール

平成27年度東京都最

低賃金の適用について

 東京都特定(産業別)最

低賃金については、本年度は

改正がありませんでした。し

たがって、都内で働くすべて

の労働者に「東京都最低賃金

時間額907円」が適用されます。

※都内で労働者を使用する全

ての業種の使用者および事業

場で働く労働者(都内事業場

に派遣中の労働者を含む)に

適用されます。詳細は左記へ。

問合せ 

東京労働局労働基準

部賃金課☎03・3512・1

講師 

日本カルチャーヨガ協

会 

髙橋登希恵氏

申込み・問合せ 

3月11日

(消印有効)までに、往復は

がきにシニアヨガ(春)・住

所・氏名・年齢・電話番号と

返信用に自分の名前(フリ

ガナ)と住所を記入し、〒

204・0021元町1―2―

11生涯学習スポーツ課☎495・

7001へ

卓球ミックスダブルス清瀬オ

ープン大会

 

ペアの年齢合計が99歳以下、100歳

~119歳、120歳以上に分かれて競いま

す。4月3日9時~、市民体育館、

1ぺア2千円、申込みは3月10日ま

公開講座「社会福祉総合科目

~社会福祉の最前線~」

 講師に福祉領域の第一線で活躍す

る研究者を招き、毎回テーマを変え

て本学学生とともに学びます。先着

50人。4月9日~7月30日までの土

曜10時40分~12時10分(全15回)、日

本社会事業大学(竹丘三丁目)、受

講料5千円、申込みは3月1日から

18日(必着)までに往復はがきに住

所・氏名・年齢・性別・職業、返信

用に住所・氏名を記入し、〒204―

8555竹丘3―1―30 

日本社会

事業大学大学教務課「社会福祉総合

科目」担当☎496・3100へ

明治薬科大学市民大学講座「~

自然と健康を考える~」

 

20歳以上75歳未満の方。定員100人

(応募者多数の場合抽選、結果は後日

郵送で連絡)。4月~12月(7月・8

月・10月を除く)の第3日曜日9時

30分~14時20分、明治薬科大学(野

塩二丁目)、申込みは3月15日までに

往復はがきに住所・氏名・(返信用に

も記入)・ふりがな・電話番号・年齢

・性別を記入し〒204―8585野塩

でに電話またはファクスで清瀬市卓

球連盟・松沢☎・ 

492・4930

2―522―1 

明治薬科大学生涯学習

室・小林☎495・8984へ

シニアの方。先着40人(応募

者多数の場合抽選)

日時 

4月18日・25日、5月

2日・9日・16日の月曜日午

前9時30分~11時30分(全5

回)

場所 

アミューホール

①幹部候補生(陸・海・空)

 

平成29年4月1日㈯現在、

次いずれかに該当する方。

―一般幹部候補生

資格 

大卒程度試験=22~26

歳未満で大学卒業程度の学力

を有する方(22歳以上で大学

卒業見込みの方を含む)・院

卒者試験=20~28歳未満で大

学院修士課程修了者など

―歯科・薬剤科幹部候補生

資格 歯科=20~30歳未満・

薬剤科=20~28歳未満、いず

れも大学で正規の歯学・薬学

の課程を修めて卒業した方

(平成28年3月卒業見込みの

方を含む)

一次試験日 5月14日㈯・15

日㈰

二次試験日 6月14日㈫~17

日㈮のうち1日

申込期間 

3月1日㈫~5月

6日㈮

②予備自衛官補

―一般予備自衛官補

資格 

18歳~34歳未満の方

―技能予備自衛官補

資格 

18~53歳未満で、衛生・

語学・情報処理等の国家資格

免許などを有する方

試験日 4月15日㈮~19日㈫

のうち1日

申込期限 

4月8日㈮まで

※申込方法や国家免許資格な

ど、詳しくは左記へ。

問合せ 

防衛省自衛隊東京地

方協力本部国分寺募集案内所

☎042・324・1010

 

サッカー日本代表、本田圭

佑選手プロデュースのスクー

ルで、無料体験レッスンを開

催します。各クラスとも先着

30人。

日時 4月5日㈫・7日㈭幼

児クラス(年中・年長)=

午後3時~4時、小学1・2

年クラス=午後4時~5時、

3・4年クラス=午後5時~

6時、5・6年クラス=午後

6時~7時

場所 

内山運動公園サッカー

場(A面)

申込み・問合せ 

3月22日ま

でに電話で下宿地域市民セン

ター☎493・4033へ

学3年生は4千500円)・テキ

スト代は別料金

申込み・問合せ 

電話また

はファクスでシルバー人材

管年齢・体組成・血圧)、健

診結果の説明、健康プラン作

りなど

持ち物 

健診結果票

申込み・問合せ 

電話で健

康推進課健康推進係☎497・

2076へ

614、最低賃金総合相談支

援センター 

0120・311・

615 東日本大震災で亡くなられ

たの被災者への追悼キャンドル

を500個献灯します。あわせて

募金活動も行います。

日時 

3月11日㈮午後6時30

分~7時30分

場所 

清瀬駅北口近辺

問合せ 

清瀬市民活動セン

ター☎491・9027

シルバー人材セン

ターリサイクル事業

 ご家庭にある不用品でまだ

十分使用することができる木

工家具などの補修などを行

い、リサイクル商品として市

民の皆さんに低価格で展示販

売しています。また、再生可

能な家具などの回収もしてい

税の

告はお済みですか

 

都内において事業を営む個

人事業者の方は、前年中の所

得について3月15日㈫まで

に、所管の都税事務所・都税

支所・支庁に事業税の申告を

してください。ただし、所得

税の確定申告書や住民税の申

告書を提出した方は、あらた

めて事業税の申告書を提出す

る必要はありません。

 

なお、事業を廃止した場合

は、廃止の日から1か月以内

に個人の事業税を申告する必

要があります。

問合せ 

立川都税事務所☎

042・523・3173

ます。

日時 金曜日を除く毎日午前

9時~午後4時

場所 

シルバー人材センター

・リサイクル作業所・販売所

☎494・1918

3・

11

ャン

ター☎494・0903 

センター☎494・0903 

491・8692へ

予=要予約直=直接会場へ

予=要予約直=直接会場へ

事 業 名 対 象・内容など 日 程 時 間 場所

申込み・問合せ

予直一般開放

①卓球②バドミントン③インディアカ

対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)。先着①12 組 ②③各3組費 用  おとな 100 円・中学生以下 50 円持ち物  体 育 館 履き・ラケット・ボール・シャトルなど

3月 12 日㈯

午前9時30分~

・午後1時~・午後3時~(各2時間)

市民体育館

下宿地域市民センター☎ 493・4033※②③は当日午前8時30 分から要電話予約。

直健 康 増 進室  初 回 利用者トレーニング説明

18 歳 以 上 で、健康増進室を初めて利用する方

費用 300円( 健 康 増 進

室利用料)持ち物 室内シューズ・運動しやすい服装・タオル・飲み物

午前 10 時~・午後2時~・午後6時~(木・土・日曜日と祝日は6時の回はなし、月曜日は休館)

いずれも15分前までに会場へ

健康増進室(健康センター3階)

健康推進課健康推進係☎ 497・2075

直ストレッチ体操* 18 歳以上の方

毎週水曜日 午前 11 時~ 11 時 30 分

毎週木曜日 午後3時30分~4時

毎週金曜日午前9時30分

~10時・午後3時30分

~4時

直み ん なで楽しくエクササイズ*

18歳以上の方

パンチ&キック体操

 3月 13 日㈰ ・19 日㈯

土曜日=午後3時~4時

日曜日=午前10 時~ 11 時

イージーダンササイズ

3月 5 日㈯・20 日㈰

筋力アップ体操

3月6日㈰・26 日㈯

ゆるトレ 3月 12 日㈯・27 日㈰

直 夜間 30 分エクササイズ*

18 歳 以 上 の方

毎週水・金曜日

午後7時30分~8時

予健康・体力度テスト

18 歳 以 上 の方。先着5人体力年齢などの確認や運動のアドバイス

費用 200 円

3月1日㈫・15 日㈫ 午後7時~ 前 日 ま で に

電 話 で 健 康推 進 課 健 康推 進 係 へ ☎497・2075

3月 13 日㈰・27 日㈰ 午後3時~

※「*」が付いた教室に参加する際、マシンの利用を希望される場合は、あらためて「健康増進室初回利用者トレーニング説明」にご参加ください。

◆ 24 時間電話で聞ける医療機関案内 ・清瀬消防署 ☎ 491・0119 ・東京消防庁救急相談センター(救急車を呼ぶか直接病院へ行く  か迷う場合)☎# 7119 または☎ 042・521・2323 ・東京都医療機関案内サービス「ひまわり」 ☎ 03・5272・0303◆平日小児準夜間診療 (月~金)多摩北部医療センター(東村山市青葉町一丁目)  受付時間 午後7時 30 分~ 10 時 30 分 ☎ 042・396・3811 (月・水・金)佐々総合病院(西東京市田無町四丁目)  受付時間 午後 7 時 30 分~ 10 時 20 分 ☎ 042・461・1535

28・3・1

◆国民健康保険税(第9期)

◆後期高齢者医療保険料(第9期)

◆介護保険料(第9期)

3月31日㈭までに納めてください。

■夜間納税・納税相談

日時 3月30日㈬・31日㈭午後8時まで

■土曜納税・納税相談

日時 

3月12日㈯午前9時~正午

■日曜納税・納税相談 

日時 

3月27日㈰午前9時~午後4時

場所 

いずれも市役所徴収課窓口

問合せ 徴収課徴収係☎497・2045

実施日

内 科 歯 科

午前9時~午後5時 午後5時~翌日の午前9時

午前9時 30 分~午後5時 担当医

6日

ふじ井内科クリニック 元町1-11-14 ☎ 493・7122 

・山本病院

 

野塩1‐328☎

491・0706

・織本病院

 

旭が丘1‐261☎

491

・2121

※緊急時は随時受け付けし

ます。

 

必ず事前に電話をお願いします。

清瀬休日歯科応急センター(清瀬

市歯科医師会)

上清戸2‐6‐10(市民活動セン

ター内)☎491・8611(受付時

間は午後4時30分まで)

肥後医師

13日

宮本医院松山1-42-6 ☎ 491・0547

福田医師

20日

酒田クリニック野塩5-280-2 ☎ 496・7328

牛田医師

21日

川辺内科クリニック竹丘 2-1-3 ☎ 496・3311

松村医師

27日

宇都宮病院元町 1-4-41 ☎ 491・0103

水上医師

事 業 名 対 象・内容など 日 程 時 間 場所 申込み・問合せ

予親子歯みがき教室

対象 満6か月~1歳6か月児とその保護者。先着 20 人。内容 口を開けない子どもの仕上げ磨き方法、虫歯菌感染予防法など持ち物 母子健康手帳・親と子の歯ブラシ

3月4 日㈮・4 月8 日㈮

午前9時30分(まで受け

付け)~11時30分

健康センター

電話で健康推進課保健サービス係 ☎ 497・2077へ

予親子歯科健診

対象 1歳6か月~3歳児とその保護者内容 歯科健診、発達段階に合わせた歯磨き練習、必要に応じたフッ素塗布(無料)など持ち物 母子健康手帳・親と子の歯ブラシ・コップ

月曜日または水曜日

※詳細は申込時に案内します。

予ママの時間

育児の悩みなど、お子さんと離れお母さん同士で話しませんか。対象 未就学児を持つ母親費用 50 円(お茶代)※保育あり。

3月16 日㈬

午後2時~3時 30 分

(受け付けは午後1時 30

分~)

予 カ ン タン!ワ ン ポイント離乳食

栄養士による離乳食の調理実演と試食・相談を行います。対象 原則として第1子で6~11か月の乳児とその保護者。先着20組費用 100 円(試食実演費)※保護者のみの参加も可。

3 月9 日㈬

6~8か月=午前10時~ 11時30

分9~ 11か月=午前10時45分~正午

3月1日から電話で健康推進課保健サービス係☎ 497・2077 へ

予離乳食から幼 児 食へのステップアップレッスン

子どもの食べやすい幼児食の調理実演と試食・相談を行います。対象 1歳~1歳6か月の子どもを持つ保護者。先着 15 組費用 100 円(試食実演費)持ち物 母子健康手帳

3月10 日㈭

午前 10 時~正午

直乳幼児健康診査

3~4か月児

平成 27 年 11 月に生まれた乳児とその母親

3月8 日㈫

午 後 0 時 30分~1時30分

(受け付け)※対 象 者ごとに受付時間を調 整しています。事前に送付する通知をご覧ください。

健 康 推 進 課 保健サービス係☎497・2077 へ※清瀬市に転入された方で通知が 届 か な い 場合、上記へお問い合わせください。

1歳6か月児 平成 26 年 8 月に生まれた幼児 3月

1日㈫

3歳児 平成 25 年 2 月に生まれた幼児 3月15 日㈫

※各健診終了後、子どもの計測(2か月~4歳未満対象・午後3時~3時 20 分受け付け)を実施。当日は持ち物(ホームページなど参照)をそろえて受け付けをしてください。

予新米ママと赤ちゃんの会

地域で子育てする仲間を作りましょう。対象 生後3か月前後の子どもとその親。定員 15 組

3 月4 日㈮・11 日㈮・18 日㈮・25 日㈮ 午後1時

30 分~3時 30 分

市民活動センター

電話またはメールで NPO 法人ウイズアイ☎452・9765  [email protected] へ予父親講座

パパのためのベビーマッサージ

赤ちゃんとの時間を楽しみましょう。家族みんなでご参加ください。

3 月13 日㈰ あいあいの家

直K- net子育てひろば

親子で自由遊び・読み聞かせ・手遊び。(出入り自由)対象 0歳~就学前の子どもとその親および子育てに関心のある方

3 月11 日㈮

午前 10 時~午後2時

男女共同参画センター

NPO 法人子育てネットワーク・ピッコロ☎444・4533

直つどいの広場

ころぽっくる

親子で自由遊び・育児相談など。対象 0歳~就学前の子どもとその親

火曜日を除く毎日

午前 10 時~午後3時

(出入り自由)

児童センター

子ども家庭支援センター☎495・7701

野塩 月曜日を除く毎日

野塩地域市民センター NPO 法人

ウイズアイ☎452・9765

[email protected]

野塩出張

祝日を除く月曜日

あいあいの家(梅園二丁目)

下宿 月曜日を除く毎日

下宿地域市民センター

竹丘 月曜日・祝日を除く

毎日

竹丘地域市民センター

NPO 法人子育てネットワーク・ピッコロ☎444・4533元町 清瀬けやき

ホール

対象 

55歳以上の方。先着50

人日時 

3月15日㈫午後1時30

分~4時30分

場所 

東京しごとセンター多

摩(国分寺市南町三丁目)

申込み 

電話で東京しごとセ

ンター多摩☎042・329・452

4へ

―東京都自殺相談ダイヤル~

 こころといのちのほっとラ

 イン~

日時 

3月27日㈰~31日㈭

(24時間受け付け)☎057

0・087478

―自殺予防いのちの電話

日時 3月10日㈭午前8時~

11日㈮午前8時(24時間受け

付け) 

0120・738・556

―54時間特別相談

日時 

3月5日㈯午前0時~

7日㈪午前6時 

0120・

―自死遺族のための電話相談

日時 

①3月5日㈯~7日

㈪午前11時~午後7時☎03・

3261・4350(全国自

死遺族総合支援センター②3

月8日㈫~11日㈮午前10時~

午後10時☎03・3796・5

453(グリーフケア・サポー

トプラザ)

―多重債務110番

日時 

3月7日㈪・8日㈫午

前9時~午後5時☎03・32

35・1155(東京都消費

生活総合センター)

―若年層向け総合相談会

日時 

3月7日㈪~11日㈮午

後1時~7時(最終受け付け

午後6時)

場所 新宿エルタワー1階

(新宿区西新宿一丁目)

問合せ NPO法人自殺対策

支援センターライフリンク☎

03・3261・4934(平

日午前10時~午後8時)

―いのちを守る何でも相談会

日時 3月7日・14日・28日

の月曜日午後6時~9時(最

終受け付け午後8時)

場所 新宿西口永和ビル・メ

ディアボックス(新宿区西新

宿一丁目)

問合せ 

東京司法書士会事務

局事業・研修課☎03・335

3・9191(平日午前9時

~正午・午後1時~5時)

58・9090(東京都自殺防

止センター)

東京キャンペーン