4月14日(金)21時26分に熊本で最大震度7が発災し部隊で出動 … · 2017. 2....

6
4月14日(金)21時26分に熊本で最大震度7が発災し部隊で出動する態勢を整いました。また、女性自衛 官のための託児所も開設され、子供の一時預かりのための体制を整えました。更に16日(土)1時25分に大 分県で震度6弱の地震が発生し、湯布院町で停電、断水の被害が発生しました。駐屯地では町内の小学校や公民 館に避難してきた被災者への生活支援を全力で行うため駐屯地でも会議や部隊への連絡・徹底を図り支援が円滑 に行われるよう全力で対応しました。

Upload: others

Post on 31-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 4月14日(金)21時26分に熊本で最大震度7が発災し部隊で出動する態勢を整いました。また、女性自衛官のための託児所も開設され、子供の一時預かりのための体制を整えました。更に16日(土)1時25分に大分県で震度6弱の地震が発生し、湯布院町で停電、断水の被害が発生しました。駐屯地では町内の小学校や公民館に避難してきた被災者への生活支援を全力で行うため駐屯地でも会議や部隊への連絡・徹底を図り支援が円滑に行われるよう全力で対応しました。

  • 20日(水)現在で合計約120トンの支援を行っています。

    大分市水道局の非常用飲料水袋です。この袋に6ℓの飲料水を保管することができ、持ち運びが楽にできるよう、リュックのように背負うことができます。また、90℃の熱い湯で、すすぎ洗いができ、何十回も使用することができます。今回、この飲料水袋を使用し、被災者の方々に水をお届けしました。

  • 20日(水)現在で合計約8,000食の支援を行っています。

  • 大雨となっても物資の集積等が実施できる地積を提供しました。

  • 県選出国会議員及び大分県議会議員等による隊員激励及び駐屯地

    大分県知事 廣瀬勝貞氏が由布院小学校を訪問し被災者や隊員を激励して頂きました。

  • 特科隊からも熊本県内の救援物資輸送のため健軍駐屯地へ出発しました。

    全国の陸上自衛隊の隊員達も湯布院駐屯地を拠点として燃料給油を実施し、熊本へ向かいました。