中国と私(仮題)

74
中国と私(仮題)

Upload: moai-kids

Post on 21-Nov-2014

1.195 views

Category:

Travel


1 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: 中国と私(仮題)

中国と私(仮題)

Page 2: 中国と私(仮題)

背景

理由有って一ヶ月ほど中国(北京)に行ってました。中期滞在した人の目から見た中国の姿・・主にIT関連・・をお話します。

Page 3: 中国と私(仮題)

今日話す事

中国での一ヶ月(会社の福利厚生、目的、実際の生活)中国の携帯事情中国のPCサービス事情

Page 4: 中国と私(仮題)

今日話さない事

中国ビジネスのヒント、勘どころ的な話

※旅人の視点で観た中国の話をします。

Page 5: 中国と私(仮題)

中国での一ヶ月

Page 6: 中国と私(仮題)

休んで一ヶ月「正社員雇用された日から5年以上経過した日を

起算日とした3年間で合計20日間の休暇を取得

することができます。」

5年勤続で20営業日の有給休暇取得が可能。※厳密に言うと1ヶ月では無いッ!!

1週間単位で分割取得が可能。

Page 7: 中国と私(仮題)

休んで一ヶ月去北京

回国

准备

Page 8: 中国と私(仮題)

休んで一ヶ月休んで1ヶ月(4週間)

夏休み 普通の有給

5×4(休んで一ヶ月)+3(夏期休暇)+2(有給)

=25営業日

Page 9: 中国と私(仮題)

休んで一ヶ月上课

Coling2010

Page 10: 中国と私(仮題)

今回の目的中国語学学習(大学への留学、ストリートファイト等々)

Coling2010への参加

Page 11: 中国と私(仮題)

語学留学北京语言大学(対外語学教育の権威)

北京市街の北西に位置。大学やIT企業の多い地域。

Page 12: 中国と私(仮題)

休日は外に・・・

Page 13: 中国と私(仮題)

Coling2010

NLP(自然言語処理)関連の国際カンファレンス。自腹で参加。

Page 14: 中国と私(仮題)

北京で困ったこと

車が右側通行。前方赤信号でも右折は可能という意味不明な交通法規(キケン・・・)

厕所に手纸が無い。なので常に持参。暑い・・・(最高気温40度)

度を超えた渋滞列に並ばない習慣通じない言葉

Page 15: 中国と私(仮題)

北京で嬉しかったこと

物価が安い食費で1/3~1/5。交通費で1/10くらい。

本も激安。料理が美味しい ※意見には個人差があります

北京の小姐は皆キレイ ※意見には個人差があります

TVが多チャンネル。ブンデスリーガの開幕戦も観れた(香川vsバラック)

Page 16: 中国と私(仮題)

中国によくある誤解

中国の酒といえば紹興酒天津名物は天津飯と天津甘栗中国人は皆三国志が好き。みんな太極拳をしている。びっくりすると「アイヤー」って言う。

Page 17: 中国と私(仮題)

中国によくある誤解

中国の酒といえば紹興酒→少なくとも北京ではほとんど見かけない。よく見るのは啤酒(ビール)と白酒(蒸留酒)。葡萄酒(ワイン)も若い人・金持ち中心に人気。

天津名物は天津飯と天津甘栗中国人は皆三国志が好き。みんな太極拳をしている。びっくりすると「アイヤー」って言う。

Page 18: 中国と私(仮題)

中国によくある誤解

中国の酒といえば紹興酒天津名物は天津飯と天津甘栗→天津飯はスパゲッティにおけるナポリタンのようなもの・・・甘栗も観光客向けの店でしか見かけなかった。天津は「麻花」というお菓子が有名です。

中国人は皆三国志が好き。みんな太極拳をしている。びっくりすると「アイヤー」って言う。

Page 19: 中国と私(仮題)

中国によくある誤解

中国の酒といえば紹興酒天津名物は天津飯と天津甘栗中国人は皆三国志が好き。→人気は高い。しかし日本の漫画・ゲームから文化が逆輸入されている。。

みんな太極拳をしている。びっくりすると「アイヤー」って言う。

Page 20: 中国と私(仮題)

中国によくある誤解

中国の酒といえば紹興酒天津名物は天津飯と天津甘栗中国人は皆三国志が好き。みんな太極拳をしている。→これは本当

びっくりすると「アイヤー」って言う。

http://duan.exblog.jp/10886116/http://www.china5080.com/content/786.html http://bbs.subaonet.com/uchome/space.php?uid=2733&do=blog&id=947

Page 21: 中国と私(仮題)

中国によくある誤解

中国の酒といえば紹興酒天津名物は天津飯と天津甘栗中国人は皆三国志が好き。みんな太極拳をしている。びっくりすると「アイヤー」って言う。→これも本当。「哎呀」とか「哎哟」とかよく言います。

Page 22: 中国と私(仮題)

体験談はここまでここから先は一般論

Page 23: 中国と私(仮題)

携帯事情

Page 24: 中国と私(仮題)

中国は世界一の携帯大国

携帯ユーザーは約8億人。60%の国民が所持。(我国移动电话用户数破8亿 普及率达60.5部每百人)http://news.hexun.com/2010-08-26/124722011.html

うち3Gユーザーは約2500万人。

http://mobile.zol.com.cn/169/1696506.html

Page 25: 中国と私(仮題)

移动/电信/联通中国移动通信(China Mobile)

中国最大の移動通信事業者。

GSM/TD-SCDMA

中国电信(China Telecom)中国最大の固定通信事業者。移動通信事業も行う。

CDMA/CDMA2000

中国联合通信(China Unicom)スマートフォン対応、3G通信で存在感。

GSM/W-CDMA

Page 26: 中国と私(仮題)

一般人の理解

“移动”はどこでもつながる“ 联通”は安いけれど街中でしか使えない。“电信”は・・・

数人の中国人から聞いた話なので実情かどうかは不明。意見には個人差があります。

Page 27: 中国と私(仮題)

日本と異なる点

キャリア≠端末プリペイド方式が主流テキストサービス中心

Page 28: 中国と私(仮題)

キャリア≠端末

中国の携帯電話はほとんどSIMフリー端末。どのキャリアのSIMでも大抵の端末は使える。(一部スマートフォンなどで事情が異なるケースあり:iPhoneなど)キャリアインセンティブがあまり見られないため端末は概ね高め。※ただし低機能の端末が多いため非常に安く入手できる。

Page 29: 中国と私(仮題)

これは何?

诺基亚三星摩托罗拉联想黑莓   智能手机苹果公司

Page 30: 中国と私(仮題)

これは何?

诺基亚  →NOKIA三星   →SAMSUNG摩托罗拉 →Motolola联想   →Lenovo黑莓   →Black Berry智能手机 →スマートフォン(手机→携帯)苹果公司 →アップル(苹果→林檎)

Page 31: 中国と私(仮題)

诺基亚が圧倒的シェア

诺基亚 / 三星 / 摩托罗拉 で全体の7割弱

最近は中国ご当地端末や智能手机のシェアが徐々に増えてきている模様。

http://www.pjno1.com/f/200809/17/5665.html

Page 32: 中国と私(仮題)

智能手机のシェア

2009年第四期の増分データ智能手机に分類される中ではSymbian搭載機が多い。

http://www.cnbeta.com/articles/106694.htm

Page 33: 中国と私(仮題)

高価格化が進む?

端末購入者のボリュームゾーンが1000元以下から1000元~3000元に移行しつつある。※1元≒約13円

http://www.cnstock.com/index/gdbb/201007/725144.htm

Page 34: 中国と私(仮題)

プリペイド方式が主流

プリペイド支払いのユーザーが全体の約9割(87%)http://blog.nielsen.com/nielsenwire/global/mobile-internet-more-popular-in-china-than-in-u-s

神州行が有名(移动)使い切ったら買い増し。(充卡/充值)インターネット上でも支払い可。

キャリアの契約に縛られなくて済むので個人的にはこちらの方が良いと思う。

Page 35: 中国と私(仮題)

2枚3枚当たり前

キャリアにより特性があるため、複数キャリアのSIMを挿せる携帯が存在する。(都市部では安くて速い联通を使い、圏外ではカバー範囲が広い移动を使う等)

3枚挿し可能な携帯もあるらしい。。

http://japan.cnet.com/digital/sp/column_mobileyamane/story/0,3800106114,20392147,00.htm

Page 36: 中国と私(仮題)

テキストサービス中心

87%のユーザーがSMSを使用。Eメールは少ない

定額プランが少ないためもあり大容量データのダウンロードは盛んではない。

http://blog.nielsen.com/nielsenwire/global/mobile-internet-more-popular-in-china-than-in-u-s

Page 40: 中国と私(仮題)

ここまでのまとめ中国の携帯ユーザーは8億人

移动/电信/联通が3大キャリア

日本とは異なりキャリアの縛りは少ない

プリペイド課金中心

使用サービスはテキストベースが多い

Page 41: 中国と私(仮題)

PCサービス事情

Page 42: 中国と私(仮題)

中国のインターネットユーザー

ユーザー数は約4億人。http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43802

自宅からの接続が最も多い。次いでインターネットカフェ(网吧)。※中国の自宅の回線帯域は非常に遅いため网吧が好まれる、と言われている。

http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20090216/712

Page 43: 中国と私(仮題)

网吧の風景

http://diy.yesky.com/cpu/319/7725819.shtml

http://pc.yesky.com/135/8559635.shtml

Page 44: 中国と私(仮題)

ご存知とは思いますが・・・

中国ではGreat Firewall(金盾)で多くの外国サイトがブロックされています。

YouTube/MySpace/Facebook/Twitter/blogspot/Google(China→撤退)等々・・・日本勢?ではfc2など。

サイトブランド的には中国独特のサービスが存在感を発揮。

Page 45: 中国と私(仮題)

質問

中国のWebサイトで知っているサイトはありますか?どんなサービスが人気があると思いますか?

Page 46: 中国と私(仮題)

質問

中国のWebサイトで知っているサイトはありますか?どんなサービスが人気があると思いますか?

百度

腾讯(QQ)

忧酷

淘宝

新浪微博

人人网 等等。。。

Page 47: 中国と私(仮題)

百度(バイドゥ)

Page 48: 中国と私(仮題)

百度(バイドゥ)

いわずとしれた中国の検索サイト

「百度一下」

中国でのシェア56%(2010年1月現在)

2010年7月でシェア70%、営業利益約 13亿元(約180億円)http://english.peopledaily.com.cn/90001/90778/90860/7078153.html

Page 49: 中国と私(仮題)

百度のサービス

Page 50: 中国と私(仮題)

百度のサービス

Googleとくらべてエンターテイメント系のコンテンツが多い。

Page 51: 中国と私(仮題)

例:百度MP3

Page 52: 中国と私(仮題)

例:百度游戏

Page 53: 中国と私(仮題)

QQ

Page 54: 中国と私(仮題)

QQ

Instant Messengerサービスとして圧倒的なシェア(会員1億6000万人)

中国の年轻人は「邮件地址」は持ってなくても「QQ号码」は皆もっているという噂。

IM以外にも様々なブログやゲームなど様々なコンテンツを提供している総合エンタメサービス。

Page 55: 中国と私(仮題)

优酷

Page 56: 中国と私(仮題)

优酷

中国版YouTube。

国内ドラマのチャンネルなどもある。

海外からの接続は国際回線が細いため遅い。

Page 57: 中国と私(仮題)

淘宝网

Page 58: 中国と私(仮題)

淘宝网

EC/オークションサイト。

2009年上半期の売り上げ高は約1000亿元(約1兆1300億円)

Yahoo!Japanとのサービス連携で話題に。

Page 59: 中国と私(仮題)

新浪微博

Page 60: 中国と私(仮題)

新浪微博

いわゆるマイクロブログです。

ブログ→博客。マイクロブログ→微博。

Page 61: 中国と私(仮題)

人人网

Page 62: 中国と私(仮題)

人人网

いわゆるSNS。

いわゆるソーシャルゲームも提供されている。

Page 63: 中国と私(仮題)

改めて整理

中国のWebサイトで知っているサイトはありますか?どんなサービスが人気があると思いますか?

百度 → Google

腾讯(QQ)→ Skype兼アメブロ兼GREE?

忧酷→YouTube

淘宝→eBay+ヤフオク

新浪微博→Twitter

人人网 →Facebook※意見には個人差があります。

Page 66: 中国と私(仮題)

どれ位のスケールか?

一番ユーザーが多いのはオンラインゲーム(网络游戏)2009年で約2.65億人のユーザー。

http://codezine.jp/article/detail/5162?p=2

Page 67: 中国と私(仮題)

中国人ユーザーの情報シェアルート

QQ空间,新浪微博,邮件の順。中国でもCGM系サイトのクチコミ影響力は強い模様。

※多分右記調査ではQQIMの数字は入っていない。

http://japan.cnet.com/blog/zucoco/2010/06/01/entry_27040364/

Page 68: 中国と私(仮題)

生活の中のインターネット

個人的に中国の滞在で興味深かった事をいくつか挙げます。

IP卡

オンラインチケットサービスの充実。

TVとインターネットとの関係。

Page 69: 中国と私(仮題)

IP卡

IP电话卡。要するにIP(Internet Protocol)を用いた電話をするためのカード(卡)。

国際電話では非常に一般的に用いられている。

http://www.997788.com/pr/detail_121_123532.html

Page 70: 中国と私(仮題)

オンラインチケット

中国ではほとんどのチケットを電話やインターネットで購入する。(映画、劇、スポーツ、コンサート等々)

若干手数料(1~2元くらい)かかるが、店舗窓口が少なく手続きに時間がかかるため便利。

Page 71: 中国と私(仮題)

TVとインターネット

CCTV(国営テレビ)や凤凰网(香港資本)などの主要な番組がインターネットでも閲覧できる。凤凰网のiPadアプリでは生放送の動画をリアルタイムで視聴可能。

Page 72: 中国と私(仮題)

ここまでのまとめ中国のインターネットユーザーは4億人

諸外国の有名サイトはブロックされているが代替ローカルサービスが充実。

网络游戏が人気。

生活の中にインターネットが浸透している。

Page 73: 中国と私(仮題)

中国は遅れていると思いますか?

我不那样想呀。

今后,发展的速度变得更快。

Page 74: 中国と私(仮題)

结束了谢谢大家的收听