うそ発見器(うそ

23
うそ発見器 ( うそ OpenIL vol.1 松本聡 (rarere)

Upload: infiniteloop

Post on 24-May-2015

3.693 views

Category:

Technology


3 download

DESCRIPTION

2014/02/23に行われた株式会社インフィニットループ公開勉強会(OpenIL Vol.1)内での発表に使われたLTのスライド資料

TRANSCRIPT

Page 1: うそ発見器(うそ

うそ発見器 (うそ

OpenIL vol.1

松本聡 (rarere)

Page 2: うそ発見器(うそ

自己紹介

● 名前● 松本聡 (られれ )

● 仕事● Infiniteloopでインフラ方面やってます

Page 3: うそ発見器(うそ

注意事項

● 仕事と全然関係ないです。

● 去年 12月の CLR/Hでしゃべったネタです。

Page 4: うそ発見器(うそ

作ったきっかけ

Page 5: うそ発見器(うそ

作ったきっかけ

● CLR/Hで Arduinoの紹介して、● ネタ募集して、

● うそ発見器作ることになって、

● 作った

Page 6: うそ発見器(うそ

Arduinoって

● マイコンボードと開発環境

● 学習用

● 梅沢無線へGO

画像:Wikipediaの Arduinoのページから

Page 7: うそ発見器(うそ

うちでの使用例

温度とか湿度センサー

Japanino(大人の科学マガジンの本体 (付録 )の Arduino)

ArduinoCactiで集計

Page 8: うそ発見器(うそ

うそ発見器作る

Page 9: うそ発見器(うそ

うそ発見器の仕組み

● 生体反応の変化を見る

● ググると上に出てくるのが汗で調べる方法

● 汗が出る前の変化を考えるに、心拍数の増加でもいけそう

Page 10: うそ発見器(うそ

心拍数の計測方法

● 赤外線で血流を確認

● 胸部に電極を取り付けて測定

● 簡単そうな赤外線の反射でやってみよう

Page 11: うそ発見器(うそ

どうやって赤外線でやるか

● フォトインタラプタでできる

● 赤外線の反射ぐあいで出力電圧が変化する

● オペアンプで増幅してコンパレータで整形

● Arduinoで外部割込みで受けてゴリゴリと

Page 12: うそ発見器(うそ

ふぉといんたらぷた?

● 発光素子と受光素子がセットになったもの

RPR220画像元: digi-key

Page 13: うそ発見器(うそ

おぺあんぷ?

● 振幅を増幅する IC

写真:マルツパーツ館

Page 14: うそ発見器(うそ

こんぱれーた?

● 2.5V未満の時に 0V出力、 2.5V以上で 5V出力、みたいなことをする IC

Page 15: うそ発見器(うそ

回路書いて

ほぼパクリ

Page 16: うそ発見器(うそ

ブレッドボードで回路試して

写真撮り忘れ

Page 17: うそ発見器(うそ

電圧の変化を確認して

オシロスコープないからゴリ押しで適当に確認

Page 18: うそ発見器(うそ

コード書いて

Page 19: うそ発見器(うそ

動作確認

Page 20: うそ発見器(うそ

USO!!!

Page 21: うそ発見器(うそ

はんだ付け

Page 22: うそ発見器(うそ

改良したい

● 読み取り精度悪いのなんとかしたい

● むき出しだからケース入れたい

● 電池で動くようにしておきたい (今は USBで給電 )

● 音でわかるようにもしたい

Page 23: うそ発見器(うそ

終わり

ご清聴ありがとうございました