中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向...

21
中国ソーシャルメディア分野で躍進する ”微博(ウェイボ)” その実態と動向 2012年1月23日 安徽開源軟件有限公司 董事長兼総経理 中尾貴光

Upload: takamitsu-nakao

Post on 31-May-2015

10.905 views

Category:

Technology


1 download

DESCRIPTION

中国の微博(ウェイボ、Weibo)を中心としたソーシャルメディア業界について紹介(2012年1月23日版)。

TRANSCRIPT

Page 1: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

中国ソーシャルメディア分野で躍進する ”微博(ウェイボ)” その実態と動向

2012年1月23日

安徽開源軟件有限公司董事長兼総経理

中尾貴光

Page 2: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

2

自己紹介(1)

名 前  : 中尾 貴光

所 属  : 安徽開源軟件有限公司(簡称:Anhui OSS)

役 職  : 董事長兼総経理(Founder and CEO)

外部活動 : 上海Androidの会会長      中国オープンソース推進連盟 常務理事      安徽省アウトソーシングサービス協会 理事       馬鞍山師範高等専門学校 ソフトウェア学院 副理事長       安徽省馬鞍山市花山区高級招商顧問

Page 3: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

3

経 歴  : 1999年からオープンソース業界に従事。主にマーケティング、ビジネスデベロップメント、アライアンスなどを担当。2008年からは中国上海に渡り、日系企業支社設立に尽力。2009年からは中国安徽省馬鞍山市に移り住み自己資本の会社Anhui OSSを設立し現在に至る。

専 門  : 中国モバイル業界(主にAndroid)、中国ソーシャルネットワーク業界(主に微博)中国オープンソース業界全般

ブログ  : 中国Android/OPhone雑記 http://anhuioss.blog13.fc2.com/中国マイクロブログ(微博)雑記 http://blog.livedoor.jp/osschina/

Open Source News in China(現在休止中) http://opensourcechina.blog92.fc2.com/

自己紹介(2)

※その他専門分野での記事寄稿などは下記からご確認いただけます。http://www.anhuioss.com/company01.html#section3

Page 4: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

✔ 微博(マイクロブログ)2010年後半から台頭、新浪微博は2.5億人、Tencentは3.2億人超のユーザーを抱える。

✔ SNS2010年末時点で2億3,500万人のユーザー。2013年には4.53億人になるとの予測も。

キープレーヤー : 人人网、開心网

✔ チャット(QQ、MSN)QQ の登録ユーザ数は6.7億人、QQ・MSNはビジネス利用もされている。

キープレーヤー : 腾讯(Tencent)        マイクロソフト

✔ LBS2011年Q3時点でのユーザー数は1,830万人だが、国内数十社が同事業に参入済

キープレーヤー : 咕嘀 (digu)、切客(qieke)        街旁(JiePang)など

中国ソーシャルメディア市場の概況

MSNを除き、ほぼ国内ベンダーが独占。Twitter、Facebook、Foursquareなど海外系は苦戦もしくは接続遮断。

Page 5: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

中国ソーシャルメディア業界を理解するのに役立つ図  - その1

出典元: CIC社 “中国ソーシャルメディア構造概要”

Page 6: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

中国ソーシャルメディア業界を理解するのに役立つ図  - その2

出典 : CIC社 “The Social Power of China's Internet Giants ”

※詳細及び原図 : http://blog.livedoor.jp/osschina/archives/50463734.html

Page 7: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

7

(出典: CNNIC”第29回中国インターネット発展状況統計報告”)

ユーザー数 : 24,988万人      (2010年末 6,311万人)

年増長率 : 296.0%

使用率  : 48.7%      (2010年末 13.8%)

2011年、急成長を遂げた”微博(ウェイボ)”

ユーザー数は前年比3倍に

Page 8: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

8

(出典: CNNIC”第29回中国インターネット発展状況統計報告”)

中国インターネットサービス全体でも          トップのユーザー増長率

Page 9: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

9

モバイル分野でもユーザーは拡大

出典 : CNNIC 《第29回中国インターネット発展状況統計報告》

チャット、IM       67.7% → 83.1%

検索          56.6% → 62.1%

ニュース       59.9% → 60.9%

オンラインミュージック  46.2% → 45.7%

オンライン小説     41.1% → 44.2%

SNS         36.6% → 42.3%

微博(ウェイボ)   15.5% → 34.0%

BBS         27.4% → 29.7%

オンラインゲーム    25.8% → 30.2%

メール  22.0% → 24.1%

オンライン動画     21.9% → 22.5%

オンラインペイメント  8.4% → 8.6%

オンラインバンク     7.1% → 8.2%オンラインショッピング  4.9% → 6.6%

旅行予約       3.7% → 4.0%

共同購入            2.9%

2010年 2011年

Page 10: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

10

多くの企業が微博(ウェイボ)を展開

新浪微博(Sina Weibo) 微博(Tencent Weibo)腾讯

搜狐微博(Sohu Weibo) 网易微博(Netease Weibo)

その他ニュース、ポータル、オンライン動画など各企業も数多く独自展開

Page 11: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

中国ユーザーの各微博利用状況

よく利用する微博サービス

新浪微博新浪微博 微博腾讯 搜狐微博 网易微博 その他

新浪微博、 微博の腾讯 2大巨頭で94%の利用率

Page 12: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

新浪微博(ウェイボ)ユーザー分布

出典: CIC、新浪共同調査『微博白書』

19〜22、23〜30歳のユーザーが4分の3超の76%を構成

15〜18、19〜22の90后は女性比率が高い

Page 13: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

微博ユーザーの地域分布

広東省がユーザー数比率13%で首位。その後も都市圏にユーザーが集中。

Page 14: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

微博ユーザーの利用時間帯別分布

出典: Enfodesk”10月中国主要微博時間帯別利用分布図” 出典: JiaThis”中国ソーシャルメディア情報共有報告”

いずれも9時/10時 〜 18時の日中時間帯の利用がメイン

Page 15: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

微博ユーザーの利用目的

Page 16: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

企業で進む微博の活用

➢ 中国系企業だけでなく欧米系、日系企業もマーケティング、  ブランディングに活用  => 製品、サービスの告知、ユーザーとの交流

➢ 国内外の政府機関、自治体なども情報発信、交流に微博を活用  => 海外系自治体などの中国人観光客誘致ツール

➢ 懸賞付きイベント、アンケートなどを実施  => 新浪微博内の無償ツールで上記を簡単に実現可能

➢ 微博内でのECビジネスの開始  => 新浪微博は特設ページ、微博内仮想通貨を準備    微博は特設ページ、グループ内腾讯 ECサイトへ誘導

Page 17: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

微博内マーケティング十ヶ条

1. 製品・サービスの紹介だけでなくユーザーとの交流を

2. 定期的な情報発信とコメント、質問への応答

3. V認証の取得  => 信用度向上と露出度アップ

4. 微群(コミュニティ)の徹底活用  => コミュニティ数 67万、利用者数 2,158万人

5. 话题(≒ハッシュタグ)の徹底活用

6. 企業公式アカウントだけではなく、企業高官のアカウントも開設

7. 各種微博の無償ツールを活用  => イベント告知/集客、懸賞、アンケート、微数据(分析)など

8. 実施時間は9:00 〜 18:00をメインに

9. 専任担当を準備

10. 炎上やリーチしていないユーザーの情報発信にも注意  => 詳細はメタデータさまの講演で(^^

Page 18: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

補足資料とご質問について

ブログ中国マイクロブログ(微博)雑記 :    http://blog.livedoor.jp/osschina/Social Media in China and Asia :   http://socialmediainasia.blogspot.com/

マイクロブログ/微博 Twitter  : http://twitter.com/osschina Facebook : https://www.facebook.com/takamitsu.nakao 新浪微博 : http://weibo.com/osschina

執筆中国ビジネスヘッドライン http://www.chinabusiness-headline.com/author/anhuioss/

Page 19: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

最後に少し宣伝をお許しください。。。

Android端末専用微博クライアント“Crowdroid”

・中国主要微博に複数対応・日本語メニューで利用可能・簡易翻訳機能

詳細 : Crowdroid製品ページ

専用微博(ウェイボ)システム“Crowdroid for Business”

詳細: Crowdroid for Business製品ページ

・微博スタイルなので気軽なほうれんそうが実現・専用サーバ設置でセキュアな環境・豊富なシステム管理機能

Page 20: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

QQ & & AA

Page 21: 中国ソーシャルメディア分野で躍進する”微博(ウェイボ)” その実態と動向

ご清聴ありがとうございました。

ご連絡先 : [email protected]