【読書会】ネットワークのきそ

18
【読書会】ネットワークのきそ 田中 優之 13723日火曜日

Upload: masayuki-tanaka

Post on 19-Jun-2015

315 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 【読書会】ネットワークのきそ

【読書会】ネットワークのきそ田中 優之

13年7月23日火曜日

Page 2: 【読書会】ネットワークのきそ

アジェンダ• はじめに

• ネットワークを構成する装置いろいろ

• LANとWAN

• プロトコルととOSI参照モデル

参考:http://www.ijournal.org/IT/network/

13年7月23日火曜日

Page 3: 【読書会】ネットワークのきそ

はじめにただコンピュータ同士をつなぎたい、ていうだけ。でもそのためにはいろいろ課題がある。。

• どうやってつなげようか?なにがいるの?

• どうやってデータをやり取りしようか?ルールがいる?

• 遠くのコンピュータともやり取りしたいな~

これらをどうやって実現しているのかお話していきます。

13年7月23日火曜日

Page 4: 【読書会】ネットワークのきそ

ネットワークを構成する装置

例えばなにがあるでしょうか???

なんでもいいのであげてみましょう~

13年7月23日火曜日

Page 5: 【読書会】ネットワークのきそ

ネットワークを構成する装置

13年7月23日火曜日

Page 6: 【読書会】ネットワークのきそ

ネットワークを構成する装置

13年7月23日火曜日

Page 7: 【読書会】ネットワークのきそ

ネットワークを構成する装置• ルーター

• スイッチ

• LANケーブル

• ロードバランサー

• ハブ などなど

それぞれがなにをしているか、わかるようにしていきましょう!

13年7月23日火曜日

Page 8: 【読書会】ネットワークのきそ

LANとWAN

参考:http://www.asahi-net.or.jp/~gx4s-kmgi/lan00.html

13年7月23日火曜日

Page 9: 【読書会】ネットワークのきそ

LANとWAN

• LAN (Local Area NetWork)

ケーブルや無線をつかって同じ建物内(建物内としたけど、とくに範囲の定義はないよ。)にある機器を接続しデータをやり取りするネットワーク。

つまりみんなの家はLANてこと。

13年7月23日火曜日

Page 10: 【読書会】ネットワークのきそ

LANとWAN

• WAN (Wide Area NetWork)

通信回線などを使って距離の離れた場所にある機器、LAN同士を接続するネットワーク。

13年7月23日火曜日

Page 12: 【読書会】ネットワークのきそ

LANとWAN (LANの構築)

LANケーブル、無線を使用して機器同士をつなぐ。まずは自分の家のLANがどうなっているか理解することからはじめましょう!

13年7月23日火曜日

Page 13: 【読書会】ネットワークのきそ

プロトコルとOSI参照モデル• プロトコルについて

ケーブル等を使って機器同士をつなぐだけではまだデータのやり取りはできない。

どういうルール、規則でデータをやり取りをするか決めているのが「プロトコル」(通信規約)。

んでいまの標準規約は「TCP/IP」(いろんたプロトコルが定義されているプロトコル郡)。なかなか奥が深いので少しずつ勉強していきましょう。

13年7月23日火曜日

Page 14: 【読書会】ネットワークのきそ

プロトコルとOSI参照モデル

参考:http://atnetwork.info/tcpip/tcpip08.html

13年7月23日火曜日

Page 16: 【読書会】ネットワークのきそ

プロトコルとOSI参照モデル

13年7月23日火曜日

Page 17: 【読書会】ネットワークのきそ

プロトコルとOSI参照モデル

13年7月23日火曜日

Page 18: 【読書会】ネットワークのきそ

プロトコルとOSI参照モデルまとめ

用語を覚えるよりまずはイメージをつかんでおくといい!

• どういう構造になっているのか

• 流れてくるデータはどんな構造なのか

• どこの機器をどんなデータが流れているのか などなど

13年7月23日火曜日