画像ファイルの閲覧の仕方

9

Click here to load reader

Upload: takashi-shiihara

Post on 06-Jul-2015

382 views

Category:

Education


5 download

DESCRIPTION

症例検討用画像ファイル閲覧の仕方

TRANSCRIPT

Page 1: 画像ファイルの閲覧の仕方

画像ファイル閲覧方法事始め

分かりにくかったらごめんなさい

By 椎原隆Jun 2, 2012

Page 2: 画像ファイルの閲覧の仕方

画像ファイルの種類

● 今時は多分皆さん放射線部に頼んでCDRにデジタルファイルとして出力してもらってる筈です

● 画像ファイルの形式は二種類● 画像検査で元フォーマットは多分DICOMが一般的、但

し医療関係以外では一般的なフォーマットでないはずで、普通のPCには閲覧するソフトは入ってません(放射線部でCDRに焼いてもらうと大概専用のビューワーソフトも一緒に入ってます)

● もうひとつは医療関係以外でも一般的な画像形式JPEG、どのコンピュータでもJPEGを開けないものは無いでしょう

Page 3: 画像ファイルの閲覧の仕方

個人情報保護

● 個人情報云々 お手数ですが不特定多数の人に閲覧する場合は、デジタルデータとして出力する際に患者氏名等入らないように放射線部に指定して下さい

● 画像出力してもらったあとで、いちいち名前消すのはファイルの数が多いとかなり面倒です

Page 4: 画像ファイルの閲覧の仕方

画像の専門家向けなら

● 画像を専門にしている人は、自分でDICOM viewerを持ってるはずです

● なのでDICOMのままデータを渡してしまいましょう● ただしそうするとデータ容量が確実にでかくなるの

で電子メールに添付して送るのは不可能です● CDRやDVDRにそのまま焼いて郵送でもいいでしょ

う● Dropboxとかのクラウドを使うのがもうちょっとス

マートです

Page 5: 画像ファイルの閲覧の仕方

DICOMのまま送る場合

● 必要なディレクトリだけ抜き出せば良いのですが、場合によっては専用ビューアーがないとうまく閲覧できないこともあるみたいなので、どうせならディスクまるごとデータ抜き出してもいいかなーと思います

● CDRをまるごとisoイメージにしちゃうと良いとおもいますが、OSとかソフトによってやり方が違うので自分で調べてね

● isoイメージをdropboxのPublicフォルダに入れて、当該ファイルのパブリックリンクを教えてもらえれば誰でもダウンロードできます

Page 6: 画像ファイルの閲覧の仕方

パブリックリンクのコピー

Page 7: 画像ファイルの閲覧の仕方

より一般向け

● DICOMをJPEGに自分で変換することも可能ですが、面倒なので放射線部に頼むときJPEGファイルで出力してもらうのが良いと思います

● そして必要な画像ファイルを選んで、DropboxのPhotosフォルダの中に、適当な名前のフォルダを作ってそこに突っ込んで下さい

● 当該フォルダのパブリックギャラリーリンクを教えてもらえば、サムネイル閲覧・ダウンロードが可能です

Page 8: 画像ファイルの閲覧の仕方

Photosの中に適当な名前でフォルダを作って更にその中に画像ファイルを入れて分り易い名前をつけて下さい

該当フォルダのパブリックギャラリーリンクをコピー

Page 9: 画像ファイルの閲覧の仕方

該当のリンクをブラウザで開くとこんな感じカーソルを画像に合わせるとファイル名が表示更に大きく表示やダウンロードも可能