濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

41
濱田総長 に対する ネットワーク論的アプローチ

Upload: naoki-maejima

Post on 12-Jul-2015

256 views

Category:

Leadership & Management


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

Page 2: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

濱田総長とは?

濱田純一(はまだじゅんいち、1950年(昭和25年)3月14日 -)は、日本の法学者。兵庫県明石市出身。第29代東京大学総長(任期は2009年4月から6年間)。東大総長としては、初の戦後生まれとなる。専門はメディア法、情報法、情報政策。法学博士(東京大学、学位論文「基本権理論における制度の観念」1980年9月)。趣味は山歩き[1]。(Wikipediaより)

Page 3: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

華麗なる経歴

• 1968年 3月 -灘高等学校卒業[2]• 1972年 3月 -東京大学法学部卒業• 1974年 3月 -東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了• 1979年 3月 -東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学

• 1979年 4月 -東京大学新聞研究所助手• 1981年10月 -東京大学新聞研究所助教授• 1992年 4月 -東京大学社会情報研究所教授• 1995年 4月 -東京大学社会情報研究所長(1999年3月まで)• 2000年 4月 -東京大学大学院情報学環教授(東京大学大学院情報学環長・学際情報学府長(2002年3月まで))

• 2005年 4月 -国立大学法人東京大学理事・副学長• 2009年 4月 -国立大学法人東京大学総長(第29代)[3](Wikipediaより)

Page 4: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

研究目的

• 独特の力強さのある濱田総長の式辞・告辞をテキストマイニングによって分析し、濱田総長の文章のもつ「癖」を探っていく。

• 総長を理解することは大学を理解することであるから、愛校心の涵養にも寄与するだろう。

Page 5: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

分析手法

①頻出語のピックアップ。

②頻出語の時系列的分析。

③単語同士の共起ネットワーク。

使用したソフト:

Khcoder(http://khc.sourceforge.net/)

Page 6: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

例:夏目漱石『こころ』の場合

• 頻出語

Page 7: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

共起関係の例

文1={単語A,単語B,単語C,単語D}

文2={単語A,単語E,単語F,単語D}

文3={単語A,単語E,単語G,単語D}

文4={単語H,単語I,単語J,単語D}

Page 8: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

隣接行列

A B C D E F G H I JA 3 1 1 3 2 1 1 0 0 0B 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0C 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0D 3 1 1 4 2 1 1 1 1 1E 2 0 0 2 2 1 1 0 0 0F 1 0 0 1 1 1 0 0 0 0G 1 0 0 1 1 0 1 0 0 0H 0 0 0 1 0 0 0 1 1 1I 0 0 0 1 0 0 0 1 1 1J 0 0 0 1 0 0 0 1 1 1

Page 9: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

共起ネットワーク

Page 10: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

例:夏目漱石『こころ』の場合・頻出する語ほどノードが大きい・共起関係が強いほどエッジが太くなる(見にくいが…)・中心性が高いほど赤色に近づく

Page 11: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

本題

Page 12: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

使用するデータ

Page 13: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

使用するデータ

• 入学式(学部)

• 入学式(大学院)

• 卒業式

• 学位授与式

Page 14: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

頻出語上位10語平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

皆さん 90 皆さん 96 皆さん 86 皆さん 121 皆さん 106

社会 62 社会 76 科学 70 時代 57 社会 66

時代 58 知識 60 社会 58 社会 56 大学 65

言葉 38 時代 41 大学 35 自分 36 専門 46

制度 33 大学 38 知識 28 大学 32 言葉 42

世界 29 世界 28 他者 26 言葉 29 教養 31

価値 28 皆さま 22 自分 24 精神 28 分野 30

危機 28 知識人 21 人々 19 学生 21 学生 29

大学 26 言葉 19 世界 16 大学院 21 自分 29

Page 15: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

インプリケーション

• 当然だが、「皆さん」が圧倒的に多い。

• 文系出身総長だからか、「社会」を多用する傾向。

• 近年頭角を現しつつある「大学」。

→次に、語同士の関係性を検討していく。

Page 16: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

共起ネットワークのルール

・出現回数が20以上の語だけを抽出。

・その中で、Jaccard係数が0.1以上の関係だけを抽出。

・頻出する語ほどノードが大きい。

・共起関係が強いほどエッジが太くなる

・中心性が高いほど、青色から赤色に近づく。

Page 17: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

目的

• 時点間で不変な共起関係を探ることで、濱田総長の発言を予測することが可能になるのではないか?

Page 18: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

効用

@卒業式など

濱田総長「皆さん、本日は~」

俺「力…(ボソッ」その瞬間

濱田総長「さて現代では、◯◯力が~」

隣の人「こいつ…できる…!」

なんて中二病的な妄想を実現することも可能!

Page 19: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

平成21年度

Page 20: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

平成22年度

Page 21: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

平成23年度

Page 22: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

平成24年度

Page 23: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

平成25年度

Page 24: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

考察①

・「皆さん」と言われたら「東京大学」「大学院」「研

究」、たまに「力」が来る!

Page 25: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

考察②

・「大学」と言われたら「社会」、あるいは「社会」と言われたら「大学」が来る!

Page 26: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

考察③

・「東京大学」と言われたら、「未来」「世界」「時代」など、スケールの大きい言葉が来る!

Page 27: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

おまけ

Page 28: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

濱田総長と言えば…

Page 29: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

タフ&グローバル

Page 30: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ
Page 31: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

濱田総長にとって、タフ&グローバルとは?

Page 32: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

「タフ」「グローバル」の出現頻度

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

タフ 10 1 0 59 0

グローバル 3 1 1 14 10

Page 33: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

0

10

20

30

40

50

60

70

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

タフ&グロ推移

タフ グローバル

Page 34: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

平成24年が異常なだけで、実はそんなに「タフ」「グローバ

ル」とは言っていない!

Page 35: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

タフグロの共起関係を調べる

「タフ」「グローバル」はケース数が少ないため、平成22年度~平成25年度をすべて結合して、1つのテキストファイルとして扱って分析する。

Page 36: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

タフ

Page 37: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

グローバル

Page 38: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

「タフ」の共起関係

順位 単語 Jaccard

1 グローバル 0.0968 6 多様 0.0667

2 知的 0.0769 7 東大 0.0635

3 向き合う 0.0769 8 育てる 0.0625

4 新入生 0.0694 9メッセージ

0.0625

5 学生 0.0677 10 重要 0.0617

Page 39: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

「グローバル」の共起関係

順位 単語 Jaccard

1 タフ 0.0923 6 市民 0.0714

2メッセージ

0.0882 7 視野 0.0714

3 育成 0.0833 8 英語 0.0714

4 盛ん 0.0741 9 新入生 0.0698

5 進む 0.0732 10 急速 0.069

Page 40: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

結局「タフ」「グローバル」はよくわからない…(´・ω・`)

Page 41: 濱田総長に対するネットワーク論的アプローチ

とにもかくにも、タフでグローバルな東大生を目指して頑張ろう!