受験勉強について

17
受験勉強について November 16, 2012 1 / 17

Upload: saireya-

Post on 25-Jul-2015

192 views

Category:

Education


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 受験勉強について

受験勉強について

November 16, 2012

1 / 17

Page 2: 受験勉強について

受験勉強について

1 About me

2 受験に向けて

3 勉強法国語

英語

数学

4 研究室紹介

2 / 17

Page 3: 受験勉強について

<About me>

About meH20.3 兵庫県立明石城西高校卒業H21.4 京都大学工学部情報学科入学H24.4 田中・田島研究室へ配属H25.4 大学院情報学研究科社会情報学専攻入学H27.4 兵庫県立の高校で教壇に (?)

About informatics(情報学)コンピュータの基礎理論からインターネット、コミュニケーションまで

幅広く扱う

数学、物理学、工学、論理学、経済学、社会学、言語学のどれかに興味

がある人にお勧め

プログラミングだけではありません!

3 / 17

Page 4: 受験勉強について

<受験に向けて>

有意義な受験にするには (1)motivationがなければ受験勉強はできません

進学後の進路は考えていますか?「とりあえず受験勉強」では受かる大学にも受かりません

有意義な受験にするには (2)進学先は、自分の「好きなこと・やりたいこと」に近づけるところを

明確な志望職種を思い描く必要はないが、この学部・学科は自分にとっ

て面白そうというところへ

「今受かりそうなところ」へ進学すると後 (就活)で痛い目に遭います「遊んでいた大学 4年生」は「4浪の浪人生」と同じ、高卒以下現役生はこれから 1年半で伸びます!

4 / 17

Page 5: 受験勉強について

<受験に向けて>

志望校選び

敵を知り己を知ることが合格への第一歩

入学してから「想像と違う…」とならないよう、オープンキャンパスに

は必ず、複数の学校へ行ってください

(ちょっと遠いかもしれませんが、受験時の交通手段の下調べだと思いましょう)

志望校が決まれば、まず去年の入試問題を解いてみること

去年の問題以外の過去問は、受験の直前まで解かずに残しておくこと

5 / 17

Page 6: 受験勉強について

<受験に向けて>

Which is better?受験生A

深夜まで勉強

学習机に向かって勉強

「絶対合格」のハチマキ

娯楽はシャットアウト

受験生 B日が変わるまでに就寝

リビングで勉強

音楽/ラジオを聴きつつ適当に休憩

学習習慣の確立

受験は持久戦・長期戦なので、気楽に勉強できるようになることが大事

根を詰めて集中しようとしても、無理な学習習慣は続きません

音楽やラジオを聞いて relaxしつつ、目と頭は机に向かってただし、テレビを見ながらの勉強は非推奨 (なぜか分かりますか?)音が邪魔だと感じたら切りましょう

6 / 17

Page 7: 受験勉強について

<受験に向けて>

基本的な勉強法

私は大体こんなことをしてました:早寝早起き、朝食を食べるなど規則正しい生活習慣を

通学時間/休み時間を有効に使う朝 7時に登校して自習(朝の学校はとても静かで、下手な予備校の自習室より遥かに良い環境です)基本は学校指定の教科書や参考書を徹底活用すること

予習をとにかくしっかり!教科書を読んで内容を理解すること授業は復習のつもりで

先生や授業を使い倒すこと

(別の科目を内職するのは、学習習慣が崩れるのでやらない方がいいです)(他の部分も含めて) あくまで一個人の意見なので、参考程度に

7 / 17

Page 8: 受験勉強について

<勉強法> 国語

国語

すべての学問は国語から始まる

みなさん読解力は身についていますか?「数学 or英語が苦手」も読解力がないのが原因かも理系も文系も国語力をしっかり!次の文章が理解しにくければ読解力を鍛えることをお勧めします

8 / 17

Page 9: 受験勉強について

<勉強法> 国語

Could you read?公表された著作物は、学校教育の目的上必要と認められる限度において、学

校教育に関する法令の定める教育課程の基準に準拠した学校向けの放送番組

又は有線放送番組において放送し、若しくは有線放送し、又は当該放送を受

信して同時に専ら当該放送に係る放送対象地域 (放送法 (昭和二十五年法律第百三十二号)第九十一条第二項第二号 に規定する放送対象地域をいい、これが定められていない放送にあつては、電波法 (昭和二十五年法律第百三十一号)第十四条第三項第二号 に規定する放送区域をいう。以下同じ。)において受信されることを目的として自動公衆送信 (送信可能化のうち、公衆の用に供されている電気通信回線に接続している自動公衆送信装置に情報を入

力することによるものを含む。)を行い、及び当該放送番組用又は有線放送番組用の教材に掲載することができる。

出典: 著作権法第 34条

9 / 17

Page 10: 受験勉強について

<勉強法> 国語

Could you read?公表された著作物は、学校教育の目的上必要と認められる限度において、

学校教育に関する法令の定める教育課程の基準に準拠した学校向けの放送番組又は有線放送番組に

おいて放送し、若しくは有線放送し、

又は当該放送を受信して同時に専ら当該放送に係る放送対象地域において受信されることを目的として自

動公衆送信 (注: ネット上へのアップロードのこと)を行い、

及び当該放送番組用又は有線放送番組用の教材に掲載

することができる。

読解力

↑のように読解できましたか?文の構造を把握し、文の要点を発見できるようになることが大事

10 / 17

Page 11: 受験勉強について

<勉強法> 国語

読解力を鍛えるには? (1)とにかく (国語の時間以外で)文章に触れることから。

小説やラノベなど、ある程度長くて自分が楽しめる文章を読む

新聞記事やネット上の評論などを批判的に読む

法律の条文や利用規約、裁判の判決文なども積極的に読んでみる

一度読んで理解できなくても、丁寧に二度三度と読み直すうちに理解で

きるようになります

練習すれば読解力は確実に上がります。…が、練習しないと永遠に身につき

ません!

Critical thinking(批判的思考)批判的に読むとは、今読んでいる文章をそのまま正直に受け取ってしまうの

ではなく、文章が本当に正しいのかを自分で吟味しつつ読むこと

11 / 17

Page 12: 受験勉強について

<勉強法> 国語

読解力を鍛えるには? (2)読解に必要な基礎として、使える漢字や語彙を増やす。

漢検の参考書などで、漢字の読み書きは確実にしておく

知らない語、読めない漢字に出会ったら必ず辞書で調べる

Could you read?上司の傀儡となる

現実と乖離した空論

癇癪を起こす

事情を斟酌する

杜撰な対応

酒を嗜む

山に登攀する

夭折の天才

Could you write?意味のアイマイな言葉

仕事をアッセンする

良心のカシャク

宗教にキエする

キベンを弄する

コウチャク状態に入る

疑惑をフッショクする

ラチ問題12 / 17

Page 13: 受験勉強について

<勉強法> 英語

英語

readingと listeningの力をつけることが大事。readingができれば writingの力も確実に上がります。授業でしか英語を使わないなら、永遠にモノになりません!

単語/idiomの語彙を増やすには単語帳を暗記するだけの勉強は早く止めるべき (だと思います)

単語帳は他にできる勉強がないときや授業での小テストに使うもの

「今日はみっちり単語帳を勉強!」で暗記できる数は高が知れています出会った英文に出てきた知らない単語は必ず意味を調べる

(「英文でよく出てくる語」 = 「重要語」)センター模試などの英文も徹底的に復習を

模試を受けるだけで復習しないのはお金の無駄遣いです

単語が表す概念を理解するのも大事 (ex. room がなぜ「空間」の意味になるのか)

13 / 17

Page 14: 受験勉強について

<勉強法> 英語

英語の力をつけるには

とにかく英語に触れること。

海外のWebサイトで情報入手。世界の最新情報は英語でしか配信されません!洋楽を聴く! ex. Arctic Monkeys, Kaiser Chiefs, Franz Ferdinand, Bon Jovi, ...

CNN News Updateなどの Podcastをフル活用http://edition.cnn.com/services/podcasting/NHK BS1の海外ニュースを副音声 (英語)で聴くALTとひたすらコミュニケーション!Harry Potterの小説や映画などを原語で楽しむのもいいかも

listeningの力を伸ばすにはlisteningの勉強は、電車移動や休み時間を活用することが大事「聴く力」はすぐ身につかないので、毎日継続することが必要

14 / 17

Page 15: 受験勉強について

<勉強法> 数学

数学

文系は確実に、理系はそこそこできるように

理系で数学に専念しすぎると、試験問題によっては撃墜されます!難題に挑むことも大事ですが、基礎の理解はもっと大事

数学の力を伸ばすには (1)「何をしていいか分からない」なら、教科書を理解することから

基礎を理解せずに問題演習をしても、成績は伸びません

教科書を何度読んでも理解できないときは、人に質問しましょう

数学は積み重ねの学問なので、「分からない問題」を放置しないこと

15 / 17

Page 16: 受験勉強について

<勉強法> 数学

Could you explain?なぜ判別式が正なら二次方程式は異なる二つの実数解を持つのか。

なぜ「1辺とその両端の角が等しい ⟹ 三角形は合同」なのか。

なぜ n個からなる円順列の場合の数は (n − 1)!なのか。なぜ n個から r 個を選ぶ組み合わせの場合の数は n!

r!(n−r)! なのか。

なぜ背理法は正しいのか。

数学の力を伸ばすには (2)なぜそうなるのかを理解することが重要

(ほとんどの)公式は覚えるものではありません公式は証明を読んで理解すること

↑の説明に窮したら、教科書を読み直しましょう

16 / 17

Page 17: 受験勉強について

<研究室紹介>

Figure : G○○ gleで良いんですか? 田中・田島研究室(http://www.youtube.com/watch?v=XcCC2PEEzik)

17 / 17