第1回勉強会発表資料

55
第第第第 第第 () 第第 第第 第第 第 第 26614

Upload: hiroyuki-ito

Post on 04-Aug-2015

142 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第1回勉強会発表資料

第1回 医・法勉強会(仮)

平成26年6月14日

Page 2: 第1回勉強会発表資料

この会の目標

法 と 医療 の 相互理解      

   1.基礎的な知識の習得    2.コミュニケーション能力の向上    3.人脈形成

積極的、継続的参加をおすすめします!

Page 3: 第1回勉強会発表資料

会の進め方

今回のテーマは・・・

「自己紹介」です。

オープニングアイス

ブレイキングプレゼン

医・法・薬の各分野について

の流れで発表していきます。

Page 4: 第1回勉強会発表資料

それでは、皆様、宜しくお願い致します…

Page 5: 第1回勉強会発表資料

医療と法律の相互理解のための第一歩

医師について

Page 6: 第1回勉強会発表資料

お医者さんになる人ってどんな人 ??

Page 7: 第1回勉強会発表資料

世間の人から見える医師とは?

憧れパターン

成績が良かったパターン

実家医者パターン

Page 8: 第1回勉強会発表資料

医師という職業の特徴は・・・

患者さんは医師や医学生にとって最高の勉強材料

そんな患者さんからお金をもらえる

「勉強しながら、お金をもらえる」 珍しい職業

Page 9: 第1回勉強会発表資料

だからこそ

医師には

高い倫理観 と 自己を律する力が要求される

お金儲けを優先してはいけない

  Cf.  開業医は儲かるというイメージ         →実際はそうでもない?

Page 10: 第1回勉強会発表資料

医学部について

医学部は 6 年制 ①4年時に全国共通試験  筆記試験= CBT  実技試験= OSCE

  →突破すれば 5 年時から病院実習         ( BSL=bed side learning )  ポリクリニック(通称ポリクリ)  クリニカルクラークシップ(通称クリクラ)

 ②6年時に卒業試験・ advanced OSCE

Page 11: 第1回勉強会発表資料

医学部学生生活三本柱

バイトやってる率は半々くらい。働くまで自分でお金を稼いだことがないって人も。

部活

勉強

恋愛

Page 12: 第1回勉強会発表資料

6 年間のバイタルグラフ

1 年 2年 3年 4年 5年 6年

-15

-10

-5

0

5

10

15

学年

バイタル値

大学入学!憧れのキャンパスライフ! 部活の幹

部。責任感と快感の狭間に。

解剖実習が始まる。辛い毎日

BSL開始。慣れない環境といらない子扱いに心が折れる。

国試

Page 13: 第1回勉強会発表資料

私立医学部と国公立医学部 入学者は定年制 一学年  110 人前後。 全国で  9061 人( H26 年現在)

 国立     42大学  公立      8大学  私立     29大学 

  省庁大学校   1大学    計 80 大学

   1979 年 琉球大学に医学部が出来て以来、  医学部の新設はここ 35 年間ない。

Page 14: 第1回勉強会発表資料

私立医学部の方が金がかかる ???

親が医者(もしくは歯医者)の割合は

 私立   60~ 70% 国公立  30~ 50%   出展: yahoo!! 知恵袋 (笑 )

学費:私立医学部   6 年間 約 3200万              +寄付金とか   国公立医学部  6 年間 約 350万                 

Page 15: 第1回勉強会発表資料

医師国家試験について

たまに司法試験、公認会計士試験と並び、3大難関国家資格と呼ばれることも。

合格率  90.2% ( H26 年)

必修試験と一般試験と臨床試験に分かれており、絶対評価と相対評価が入り混じった試験。

Page 16: 第1回勉強会発表資料

研修医について

Page 17: 第1回勉強会発表資料

研修医について

  医師法 16条の2 「診療に従事しようとする医師は、臨床研修を受

けなければならない。」 →平成 16 年度より適用

  卒後2年間を初期研修医として、主要各科を短期間ずつ経験することで、(一応)全身が見れるお医者さんを育成するためのもの。

 →初年度の研修先はマッチング制度により決定

Page 18: 第1回勉強会発表資料

マッチングとは正式名:医師臨床研修マッチング 簡単に言えば  大規模お見合い

 根拠法なし。実は参加は任意。 *ただし、参加しないと働ける病院ほとん  どなし=実質強制参加

 6年時の夏 病院の採用試験を受ける           →マッチング届出。     秋 就職先の病院が決定

Page 19: 第1回勉強会発表資料

研修医の給料

Page 20: 第1回勉強会発表資料

初期研修医の就職先について

・大学病院と市中病院に大別されます。

某有名病院

Page 21: 第1回勉強会発表資料

初期研修医の就職先について

大学病院  メリット:  ほぼすべての科が揃っていて、一定のレベルは  保障。研修医の数が多い。 QOL 高い。 デメリット:  手技なんかはあんまりやれない。  だらけやすい。給料安い。

市中病院 大学病院の逆その他  医者以外の進路を選ぶ人も極稀にいる。

コンサル会社に勤めてみたり。

Page 22: 第1回勉強会発表資料

初期研修が終わったら

一般的な後期研修医の例

大学病院に行って専門の科を選択。   → いわゆる「医局」に入局

市中病院に行って専門の科を選択。   →①その病院独自の医局に入局    ②その病院の系列大学病院の医局員みたいな扱い

  Cf.  後期研修医になってはじめてバイトが可能に!   中には初期研修終わってすぐ色々やる人もいる。

Page 23: 第1回勉強会発表資料

最後に お役立ち質問集

・何科の医者になるんですか? 対象:大学1年~研修医  汎用性 ◎・部活なにやってましたか? 対象:大学1年~研修医  汎用性 ◎・実習大変ですか? 対象:大学2年~5年   汎用性 ○・国試ってすごく難しいらしいですね? 対象:大学5年~研修医  汎用性 ○・医者の結婚相手ってやっぱり医療系が多いのです

か? 対象:研修医~      汎用性 △              ※相手を見て判断

Page 24: 第1回勉強会発表資料

薬剤師のお仕事〜意外と知られていない仕事内容〜

Page 25: 第1回勉強会発表資料

薬学部は 2つ ある ?!

4年制(薬科学科)

6年制(薬学科)

Page 26: 第1回勉強会発表資料

薬学生ってどこに 就 職 するの?

病院25%

薬局52%

製薬企業12%

治験3%

一般企業5%

進学3%

Page 27: 第1回勉強会発表資料

「薬剤師」って何をしているの?

Page 28: 第1回勉強会発表資料

誰でもできるんじゃないの?

薬を集めて 取ってるだけ?

Page 29: 第1回勉強会発表資料

そんなことはありません!

Page 30: 第1回勉強会発表資料
Page 31: 第1回勉強会発表資料

調剤薬局 の主な 仕事

服薬指導

薬歴管理調剤

Page 32: 第1回勉強会発表資料

病院薬剤師 の主な 仕事

調剤

医薬品情報

製剤病棟

注射剤調製

Page 33: 第1回勉強会発表資料

注射剤調製

Page 34: 第1回勉強会発表資料

製 剤

Page 35: 第1回勉強会発表資料

医薬品情報室( DI室)

Page 36: 第1回勉強会発表資料

病 棟

Page 37: 第1回勉強会発表資料

  薬局と病院の連携      ってどうしているの?

薬・薬連携・病院と薬局が情報共有・入院から退院後まで一貫した治療の提供

Page 38: 第1回勉強会発表資料

まとめ

薬剤師は 薬 の専門家医師とは異なる視点から、薬物療法を確認行っている業務は多岐にわたる「お薬手帳」を使った薬・薬連携

Page 39: 第1回勉強会発表資料

弁護士になるまでと         なったあと     

  2014.6.14  伊藤寛之

Page 40: 第1回勉強会発表資料

弁護士になるまでの流れ

ロースクール

司法試験

司法修習・二回試験

予備試験

弁護士登録

大学生・社会人

受験資格得るためには二つのルート

いよいよ本丸へ

弁護士になる前に実務を学ぼう

幅広い人材が参入

先輩も後輩も「先生」

Page 41: 第1回勉強会発表資料

ロースクール(法科大学院)ってなに?

• ロースクール 司法試験予備校≒        本当は、司法試験を受ける前に、法曹実務

を学ぶ場として機能するはずだった・・ 

   But  予備校 になり果てた。  

Page 42: 第1回勉強会発表資料

ロースクール(法科大学院)ってなに?

 1 日の勉強時間約 12 時間

睡眠

起床、登校ファミチキ

野菜生活

勉強(午前)

お昼ごはん

勉強(午後)

夜ごはん

勉強(夜)

ロー獄生活

Page 43: 第1回勉強会発表資料

いよいよ司法試験を受ける

合計8科目

憲法 行政法

民法 商法

刑法民事訴訟法

刑事訴訟法 選択法

論文試験と

マーク試験

試験時間合計  20 時間 30 分

労働法、破産法、知的財産法などから 1 つ選択

Page 44: 第1回勉強会発表資料

司法試験受験後

• 合格発表    最終合格発表は 9 月上旬    合格者数 約 2000 人   合格率 約 25%   ←合格は難しくな

い?     Cf.  合格率的には医学部合格に相当

か。

    

Page 45: 第1回勉強会発表資料

司法試験受験後

    

Page 46: 第1回勉強会発表資料

司法修習ってなに?

• 司法修習の内容  医師でいうところの ポリクリ と

同じ。• スケジュール    民事裁判

修習弁護修習

刑事裁判修習

検察修習

選択修習

集合修習

企業法務系事務所 一般法律事務所

     11 月   2 月     4 月       6 月     8 月     10 月    11 月中旬

コネクション就活

      6 月      7 月     9 月    11 月          4 月

修習

就活

Page 47: 第1回勉強会発表資料

司法修習

• ある1日の生活 民事裁判修習の場合  9:00          登庁   9:30 - 10:30     事件記録検討   10:30 - 10:40     弁論期日傍聴   10:40 - 12:00     翌日の事件記録検討   12:00 - 13:00     裁判官とお昼ごはん   13:10 - 14:00     和解期日傍聴   14:00 - 17:15     判決起案   18:00 - 21:00     同期と飲み   22:00          帰宅

Page 48: 第1回勉強会発表資料

司法修習の締めくくりに

• 二回試験( 11 月下旬)  医師国家試験に似てる(合格率は約97 %)。

  司法修習をのほほんと過ごしていると痛い目に合うかも・・

• 二回試験の合格発表( 12 月中旬)  二回試験に合格すれば  弁護士資格 GET!!

Page 49: 第1回勉強会発表資料

弁護士増加の影響

• 就職活動の一般化  旧司法試験時代は、合格者数が非常に

少なかったため、就職は引く手あまただった。

  But    ロースクール制度開始後、法曹人口が

大幅に増加し、弁護士にも「就活」が必要になる時代となった。

   Cf.  ロースクール制度が始まり、法曹人口は、

     ここ 10 年間で急増( 20000 人→ 35000人)。

Page 50: 第1回勉強会発表資料

弁護士のキャリアパス

• 法律事務所に就職するケース  ①生涯、その事務所  ②ほかの事務所に移籍 ③ 数年後に独立• 一般企業の法務部に就職するケース  ①企業内弁護士として活動(転職もあ

り)  ②数年後に法律事務所に就職  • いきなり開業するケース(いわゆる即

独)

Page 51: 第1回勉強会発表資料

弁護士増加の影響

    

弁護士のアクセスが容易にその効果として、弁護士の敷居が低くな

る!?

職域の拡大これまで着目しなかった分野にも法律サービ

スを

弁護士業界に競争意識殿様商売では仕事が取れない

• 弁護士増加によるメリット

Page 52: 第1回勉強会発表資料

医師と弁護士の違い

• 応召義務  医師法 19 条 1 項  「診療に従事する医師は、診察治療の求があつ

た場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。」

→  この義務に違反すると・・・ 

  弁護士は 応召義務なし。  変な依頼者や筋の悪い事件は、断ることができ

る。  断られたらほかの弁護士に相談すればいいだ

け。

Page 53: 第1回勉強会発表資料

弁護士のことを少し知ろう

• あなたが弁護人ならどうする?    レイクプレザント事件 を題材に・・    この弁護人の活動に       賛成ですか?     反対ですか?    

Page 54: 第1回勉強会発表資料

相互理解の必要性

• 同意書は何のため?  同意書の意味を理解してする説明とそ

うでない説明とでは内容がまったく違う。

• 謝罪しちゃダメ?  医療事故が起きたときに、執刀医や従

事者は謝りたくても謝っちゃダメ?自分にも悪い点があったなと思ったら謝るのが普通では?

Page 55: 第1回勉強会発表資料

さいごに

ご清聴ありがとうございました。