イベント補足資料(増島)

4
起起起 起起起 起起起起起起起起起 起起起起起起起起 起起起起起起 / 起起 / 起起 起起 起起起起起 起起起起起起起起起 Exit 起起起 , 起起起 起/起 起起起 ©2012 Masa Masujima all rights reserved Mori Hamada & Matsumoto 起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起 起起起起起起起起起起起起起 起起起起起起起起起起起起起起起

Upload: masakazu-masujima

Post on 21-Aug-2015

366 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: イベント補足資料(増島)

起業家

投資家

スタートアップ企業 スケーラブル事業

アイディア /時間 /労働

資金・アドバイス ビジネスモデル開発 Exit

起業家 , 従業員

大学 /企業

専門家

©2012 Masa Masujima all rights reserved

Mori Hamada & Matsumoto

ファイナンスの観点から見たベンチャーエコシステム

シードマネーがシステム内部から調達されている点がポイント

Page 2: イベント補足資料(増島)

Mori Hamada & Matsumoto

©2012 Masa Masujima all rights reserved

ベンチャーエコシステムにおける非金融投資家(事業会社)の役割事業会社ニーズと提供価値

新規事業開発・ シーズの発見プロセスの省略・ 投資効率(リスク軽減)・ 人件費負担の軽減

<ニーズ >

<提供価値 >

本業とのシナジー・ スタートアップ企業の価値向上・ 投資条件への反映

エグジット先の提供

ベンチャーニーズと提供価値

<ニーズ >バリュエーション向上・事業会社との連携による収益機会獲得

・ 収益(キャッシュフロー)

有利なファイナンスエグジット先

<提供価値 >事業シーズ低コスト人件費リスク遮断

VCニーズと提供価値

<ニーズ >バリュエーション向上エグジット先

<提供価値 >

レバレッジモニタリング

Page 3: イベント補足資料(増島)

Mori Hamada & Matsumoto

©2012 Masa Masujima all rights reserved

VC投資とストラテジック投資を融和させたストラクチャーを組む必要

<ストラクチャーのポイント>

VB

起業家 VC 事業会社

SHASAA

・ VCと事業会社は異なるシリーズの株式バリュエーション稀釈化防止条項の有無

・ 資本提携契約と業務提携契約の分離資本関連は VCを含む株主間契約で処理資本提携と業務提携の関連付け方が肝( DL条項

等)・ 株主間契約の作り込みがエグジット戦略に大きく影響エグジットのイニシアチブを誰が持つかダウンサイドリスクを誰が持つかエグジット時の起業家の拘束条件エクイティ・インセンティブの取扱い

etc.

・ 事業会社に対する条件付支配権取得権を付与する例新株予約権方式、コール方式

Page 4: イベント補足資料(増島)

Mori Hamada & Matsumoto

©2012 Masa Masujima all rights reserved

「下請的提携」に持ち込まれないためには Battle of Formsを制する必要<スタートアップのよくある失敗例 >

ビジネス上は提携の話をしていたはずなのに、出てきた契約が業務委託契約… orz

<業務提携と業務委託の差異 >

(業務提携)

オペレーショナルリスクが受託者に寄せられる

双方に役割が生じ、それぞれの役割を果たすことが義務付けられる。

(業務委託)

委託者が受託者に義務付ける形態プロジェクト失敗時のダメージが大きい

いつも用いている業務委託契約の雛型をベースに契約関係を建て付けてしまう

<対応策 >

契約書の建付けは家の建前と同じ、いったん作ると変更できない

こちらから契約書を提示する。建付けを受け入れた上で細かい修正で我慢する。

提携の自社にとっての価値と契約作成コストを天秤にかけて判断するほかない。