・研究概要

1
昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 ,,,,。,,一 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 ,。 No.3 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 Modeling of forestation on the sediment bar for river management 昨昨昨昨 (Asako Hukuyama) 昨昨昨昨 (Yuta Nakamura) 昨昨昨昨 (Kyouhei ooyama) 昨昨 昨昨Hisasi Sugawara) 昨昨昨 (Takashi Asaeda) 昨昨昨昨昨昨昨昨昨( 昨 ) 昨昨昨昨昨昨昨 (relevant organizations) 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 。、、 昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 、。、 昨昨昨昨 昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨 。、、、、 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨 。、、 10 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 3 昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 、。 We investigated the sandbar forestation process in. The forestation has a decisive influence on the sandbar ecosystem .Therefore,it is important that to grasp the system of forestation. Our study focused on tree species that predominated at the sandbar, i.e. Salix giogiana Seemen, and Robinia pseudoacacia L. and Albizia julibrissin Durazz. We measured below and ground biomass, tree diameter at knee height, tree’s age. We tried to apply the model to the observed species. Biomass measurements are calculated from regressions. A mathematical model was developed to simulate the growth dynamics of a monospecific stand of these species. The result of simulation is similar to of the investigation. 今今今今今 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 、、。 昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 ・、 昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨 ( 昨昨昨昨昨昨 ) 今今 今今 Fig.1 Sediment bar in the Arakawa River Fig.2 Forestation on the sediment bar 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨 、、、 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨今今今今 今今今 今今今今 今今今今 今今 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 、, 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨 8 昨 ,10 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 Fig.3 Soil of small grain size Fig.4 Soil of large grain size 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 16 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨 、、、 昨昨昨昨昨昨昨昨 , 昨昨昨昨 , 昨昨昨 , 昨昨昨 , 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 今今今今 今今 Fig.5 Research of point in the Arakawa River Fig.6 C H N rate of contents Fig.7 C H N rate of contents Fig.8 biomass weight & rate of sky view Fig.9 biomass weight & rate of sky view Fig.10 biomass weight & rate of sky view 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 、、 8昨10 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 。、、。 Fig.8 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨Fig.9 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨昨昨 昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 昨 昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨昨 、。、810。

Upload: justina-pearson

Post on 31-Dec-2015

26 views

Category:

Documents


3 download

DESCRIPTION

支流. 本流. Fig.2 Forestation on the sediment bar. ・目的. 河道内の砂州において草本類、木本類が生い茂り、樹林化の進行事例が日本各地で報告されている。. モデル作成のためのデータ収集. 環境条件と して、 土壌条件の違いによる植生分布, 生長度の違いを 把握する. 問題点. 有益な点. 出水後の土壌条件の変化を比較、考察する. ・河川における緑地の拡大 ・河川敷などの侵食抑制. ・洪水時の災害誘発、洪水流下能力の低下による水面上昇 ・繁殖力旺盛な外来種樹木の侵入定着により在来植物の駆逐 ( 生態系の変化 ). - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: ・研究概要

昨年度実施され,思うような結果を出すことができなかったリターの分解実験を,今年度はリターのバイオマスの調整や設置点の調整,メッシュの質等に気をつけながら,再度検討してみる。また,ダム直下に位置し,年一度排砂を行う黒部川の砂州フィールドや多摩川河川敷との比較によって,ダムの排砂による影響や荒川砂州内の植生の生態特性を把握する。

No.3 河川管理に向けた砂州上の樹林化予測モデルの開発Modeling of forestation on the sediment bar for river

management

福山朝子 (Asako Hukuyama)  中村祐太 (Yuta Nakamura)   大山恭平 (Kyouhei ooyama)  菅原 久嗣( Hisasi Sugawara)

浅枝隆 (Takashi Asaeda)

荒川上流河川事務所、 ( 株 ) 建設技術研究所 (relevant organizations)河川内の砂州において樹林化が進行している事例が日本各地で報告されている。植生の破壊、裸地化、植生の回復が繰り返される独特の環境下で成立している砂州本来の生態系が、樹林化の進行により消失することも懸念される。樹木の概略の形態的特性に対しては、胸高直径によるアロメトリーの関係が広く成立していることが知られている。今回、経験的に得られるこれらの関係をもとに、樹林化の状況や拡大を把握すること、樹林化の今後の動向を把握することを目的として、樹種別に樹木の生長量の予測を行った。樹高、バイオマスの計算結果は、樹齢 10 年ころまでの期間においては 3 種それぞれについて、現地観測結果と同様の変化傾向を示した。

We investigated the sandbar forestation process in. The forestation has a decisive influence on the sandbar  ecosystem .Therefore,it is important that to grasp the system of forestation. Our study focused on tree species  that predominated at the sandbar, i.e. Salix giogiana Seemen, and Robinia pseudoacacia L. and Albizia   julibrissin Durazz. We measured below and ground biomass, tree diameter at knee height, tree’s age. We tried   to apply the model to the observed species. Biomass measurements are calculated from regressions. A   mathematical model was developed to simulate the growth dynamics of a monospecific stand of these species.The result of simulation is similar to of the investigation.

・今後の動向

河道内の砂州において草本類、木本類が生い茂り、樹林化の進行事例が日本各地で報告されている。

・河川における緑地の拡大・河川敷などの侵食抑制

・洪水時の災害誘発、洪水流下能力の低下による水面上昇 ・繁殖力旺盛な外来種樹木の侵入定着により在来植物の駆逐 ( 生態系の変化 )

支流

本流

Fig.1   Sediment bar   in the Arakawa River

Fig.2   Forestation on the sediment bar

樹林化が進行している砂州において、樹林化の状況や拡大を把握し、その原因を解明して、今後の樹林化の動向を把握することを目的とする。

有益な点 問題点

・研究概要

・調査内容

・目的モデル作成のためのデータ収集

環境条件として、土壌条件の違いによる植生分布,生長度の違いを把握する

出水後の土壌条件の変化を比較、考察する

8月 ,10月に埼玉県熊谷市付近を流れる荒川中流部に位置する熊谷大橋上流の砂州で実施

Fig.3   Soil of small grain size

Fig.4   Soil of large grain size

砂州上を横断するように 16 地点から土壌サンプルを採取土は上層、下層に分けて採取し、同時に草本類、リターも採集した研究室に持ち帰り ,土壌粒径 ,含水率 ,栄養塩 , 植物バイオマスを求める

・調査地点 

・結果

Fig.5   Research of point   in the Arakawa River

Fig.6   C H N rate of contents Fig.7   C H N rate of contents

Fig.8   biomass weight & rate of sky view Fig.9   biomass weight & rate of sky view

Fig.10   biomass weight & rate of sky view

河川の流量が変化しても、冠水しない地点では、 8月、 10月ともに栄養塩が高くなっていることがわかる。

天空率とバイオマスには高い関係性がみられる。このことから、植物量の増減には、日射量の影響が大きいことがわかる。 Fig.8 ではリターになりかけた植物を取り除いたが、 Fig.9 ではそれを含めて示した。これを含めて考えても、関係性は顕著である。また、8月では低かった水際の地点でも10月には高い植物量を示した。