証券経済論講義計画

21
1 証証証証証証証証証 証証 証証証証 1: 証証 証証証証 2: 証証 証証証証証証証 証証 3: 証証 証証証証証証 4: 証証 証証 証証

Upload: adrienne-burke

Post on 01-Jan-2016

20 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

証券経済論講義計画. 第1章:金融仲介 第2章:情報生産 第3章:リスクの配分・管理 第4章:流動性の付与 第5章 :金利. ・金融とは?. 第1章.金融仲介. 金融仲介 機関. 資金余剰 主体 ( 家計 ). 資金不足主体 ( 企業・政府 ). 証券市場. 福光・高橋編 『 ベ-シック 証券市場論 』p.11. 日本銀行 資金循環統計 www.boj.or.jp. ○ 金融取引のタイプ:市場取引と相対取引. e.g.  証券取引所での株式取引、外国為替の銀行間取引 e.g.  貸出取引、預金取引. ○ 市場型間接金融:投資信託と年金. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 証券経済論講義計画

1

証券経済論講義計画• 第1章:金融仲介• 第2章:情報生産• 第3章:リスクの配分・管理• 第4章:流動性の付与• 第5章:金利

Page 2: 証券経済論講義計画

2

第1章.金融仲介

資金余剰主体 ( 家計 )

資金不足主体( 企業・政府 )

金融仲介機関

証券市場

・金融とは?

Page 3: 証券経済論講義計画

3

福光・高橋編『ベ-シック証券市場論』 p.11

日本銀行資金循環統計www.boj.or.jp

Page 4: 証券経済論講義計画

4

○ 金融取引のタイプ:市場取引と相対取引

– e.g.  証券取引所での株式取引、外国為替の銀行間取引

– e.g.  貸出取引、預金取引間接金融 直接金融

相対型 銀行預金・貸出 親戚・知人によるベンチャー企業への出資  

市場型 投資信託、証券化、年金、保険

市場を通じる個人の株式・債券投資

Page 5: 証券経済論講義計画

5

不足主体

 

企業

余剰主体

 

投資家

投資信託○ 市場型間接金融:投資信託と年金

証券市場

有価証券 投信受益証券

有価証券

年金

年金給付債務

年金受給権

・矢印は証券の流れを示し、お金の流れは逆方向

Page 6: 証券経済論講義計画

6

○ 市場型間接金融:証券化

不足主体

債務者 負債資本

住宅ロー

銀行・ノンバンク

住宅ローン

SPC (特別目的会社)

余剰主体

投資家ABS

債権譲渡

(資産担保証券

)証券市場住宅

ローン借入証書

・ Special Purpose Company・ Asset Backed Security

Page 7: 証券経済論講義計画

7

○ 日米の金融仲介構造の比較 :2013 年末

相対型間接

市場型間接

直接金融

日本    53% 32 11

米国 13 43 42

ユーロ圏 35 39 23

- 日本:- 米国:- 欧州(ユーロ圏):

日本銀行調査統計局「資金循環の日米欧比較」

Page 8: 証券経済論講義計画

8

第 2 章.情報生産• 資金提供の前提としての資金提供先

(借手・投資先)の状態についての調査・分析– 不確実性– 情報の非対称性

• 銀行の貸出審査• 格付け会社• 運用会社・アセット・マネジメント会

社• 証券会社のアナリスト• 公認会計士の会計監査

Page 9: 証券経済論講義計画

9

• 格付け Rating–                     を専門的

立場から評価し、リスクの程度に応じて債券をいくつかのランクに区分けし、投資家に情報として提供すること。

• 格付けの対象:企業、金融機関、証券化商品、国• デフォルト( or 信用)リスク

• BBB(Baa) 以上:投資適格、  BB(Ba) 以下:投機的

• 代表的格付会社: S&P (スタンダード・プアーズ)、ムーディーズ、 R&I ( 格付投資情報センター )

Page 10: 証券経済論講義計画

10

格付投資情報センター『格付け Q&A 』日本経済新聞社  2001

Page 11: 証券経済論講義計画

11

・国債の格付け( S&P ): 2013 年 4 月 11 日時点:()内は 2010 年初→ 12 年初の格付

AAA ドイツ、フィンランド、英国

AA+ 米国、オランダ、オーストリア

AA フランス、ベルギー

AA- 日本、中国

BBB+ アイルランド( A→BBB+ )、ブラジル、ロシア

BBB イタリア( A+→BBB+ )

BBB- スペイン( AA+→A )、インド

BB ポルトガル( 12 年初 CCC )

B- ギリシャ( BBB+→CC )

Page 12: 証券経済論講義計画

12Turner Review, March 2009 p.77, Financial Service Agency, U.K.

・格付別デフォルト率:企業格付

Page 13: 証券経済論講義計画

13

・ ABSCDO の格下げ状況

・ ABSCDO :証券化商品を集めて 再度証券化したもの・ RMBS :住宅ローン担保証券・ CMBS :商業不動産担保証券

IMF, Global Financial Stability Report,  Oct.2009, p.93,88

発行後間もなくの証券化商品について大量かつ大幅な格下げが生じたことは、当初の格付に問題があった

・すべての証券化商品で大量・大幅な格下げが生じた訳ではない:格下率 (Moody’s)

米国ABSCDO

米国サブプライム RMBS

米国クレジットカード ABS

米国CMBS

米国証券化全体

日本

2007年

20% 18.5 0 0.8 8.1 0.3

2008年

90.8 54.3 4.5 4.3 38 1.8

Page 14: 証券経済論講義計画

14

第 3 章.リスクの配分・管理• ①企業への資金提供者間での 事業リスクの

分担– 貸手(銀行や社債保有者)と株主– 株主間での事業リスクの分担– ベンチャー企業の株式公開時:創業者による保有

株の新規株主への売出し(創業者から新 規株主へリスクが移転)

• ②投資信託とリスク

• ③リスク回避のためのデリバティブ取引– 先物、スワップ、オプション– リスクを専門的に扱う商品

Page 15: 証券経済論講義計画

15

株式の場合、 30銘柄以上への投資で市場全体に投資するのとほぼ同様の分散効果が得られる。

リス

大きい

小さい

銘柄数 多い

少ない

市場全体のリスク

分散投資後のリスク

・投資信託の機能  分散投資、投資の専門家への運用委託

Page 16: 証券経済論講義計画

16

○ 金融リスクの種類• 信用( or デフォルト)リスク

– 貸出相手の経営悪化により貸出金の元利が回収できなくなるリスク

• マーケット・リスク(市場価格 変動リスク)

• 流動性リスク

Page 17: 証券経済論講義計画

17

○ 米大手証券会社ベアースターンズの流動性危機   2008 年 3 月 16 日に経営破綻

Bank of England, Financial Stability Report, April 2008

Page 18: 証券経済論講義計画

18

第 4 章.資産への流動性付与• 資金余剰主体が保有している金融資産・証書

は、満期まで現金化できないのであれば、不便で、そもそも保有し たがらないかも知れない。

• 満期前でも資産の現金化を可能にする制度・流通市場の整備 ・ ( 証券 ) 取引所

・業者による 店頭市場 OTC(over-the-counter)

・金融仲介機関が現金化しやすい資産・証券(間接証券)を提供e.g. 銀行の要求払い預金、証券化、不動産投資信託

cf. 発行市場と流通市場 ・サブプライム問題

では、証券化商品の流通市場が機能麻痺

Page 19: 証券経済論講義計画

19

第5章.金利• 金利:現在のお金と将来のお金との交換比率

•  • ○ 金利決定の 3 つの次元• ①:

– 国毎にではない。– ドル(円、ポンド)の金利であり、米国(日本、英

国)の金利ではない。– 英国では、ドル、円、ポンドが大量に貸し借りされ

ているが、そこで決まっている金利は英国の金利ではなく、ドルの金利、円の金利、ポンドの金利という別々の金利。

Page 20: 証券経済論講義計画

20

•②:

・金利の期間構造(長期金利と短期金利との関係): イールドカーブ(利回り曲線)、起点の短期金利は金融政策で決定 通常は期間が長い程、金利は高くなる(順イールド)

満期までの期間

金利

利回り)

順イールド

逆イールド

Page 21: 証券経済論講義計画

21

・③ 信用リスクが大きい程、金利は高くなる。

・ユーロ圏 各国の 国債利回りの格差は、基本的に 信用リスクの格差によるもの。・通貨はすべてユーロで 同じ、期間も 10 年と同じ。OECD

10 年物国債利回り( 2013 年末)

格付け( S&P )

ドイツ 1.80% AAA

フランス 2.33 AA

イタリア 4.11 BBB

スペイン 4.14 BBB-

ポルトガル 6.04 BB

ギリシャ 8.66 B-