社会学

315
社社社 2014 社社社 社 140 社社 社社 社社社社社 社社社社社 社社社社 HP 社社社社社社社社社

Upload: patience-leblanc

Post on 01-Jan-2016

16 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

社会学. 2014 年前期 於 140 教室 担当:小宮山智志 この資料は、小宮山の HP に掲載されています。. 大学と学校ってどう違うの?. 小学校・中学校・高等学校・専門学校と 大学には、「 校 」の字が付きません。 大学と、学校、何が違うと思いますか? 1 分間、考えてみてください。周りの方と相談しても構いません。 この講義では、このような相談タイムを設けます。その時間は、どんどん話してください。 ただ私が話しているときは、決して話さないでください。小声でも話してはいけません。. いろいろな考え方の違いはありますが。一つの見方. 学校 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 社会学

社会学

2014 年前期於 140 教室

担当:小宮山智志この資料は、小宮山の HP に掲載されてい

ます。

Page 2: 社会学

大学と学校ってどう違うの?

• 小学校・中学校・高等学校・専門学校と• 大学には、「校」の字が付きません。• 大学と、学校、何が違うと思いますか?• 1 分間、考えてみてください。周りの方と相

談しても構いません。• この講義では、このような相談タイムを設け

ます。その時間は、どんどん話してください。• ただ私が話しているときは、決して話さない

でください。小声でも話してはいけません。

Page 3: 社会学

いろいろな考え方の違いはありますが。一つの見方

自分の頭を使う

他人の頭を使う 両方同じぐらい大切

グループワークで両方の練習

学校

誰かの作った知識や技術を覚える。

情報の消費者

大学:まだ誰も分からない

“ 自分の問い ”を解明する

情報の生産者

(問題解決に 必要な人材)

Page 4: 社会学

いま、社会が大卒の学生にもとめているものは?

• 集団で、問題を解決する能力• 会社で、地域で、もっと皆が働きやすく、暮

らしやすくなるように問題を自分たちで見つけて

• 解決していく能力。• 一人の視点では“他の人の事”はわからない• また一人の力は限られている。• 集団で協力する能力(=コミュニケーション

能力 + 関係構築能力)も必要です。

Page 5: 社会学

レッツチャレンジ !!  グループワーク• 今日は初めてなので、周りのお友達とグ

ループを組もう( 1 人 ~4 人)• お一人で構いません。• 次回以降、ランダムにグループを組むこと

を希望する方は、その旨を質問・意見の欄にお書きください(より現実の社会に役立つトレーニング)。

• グループを作って話し合いやすいように、座ろう!(横一列では話せません)

• まずグループを作ろう!• 1 分!

Page 6: 社会学

① まず、自己紹介。②  用紙にメンバーの名前を書く。③ 1 枚目の用紙のウラを使用します。次回は 2 枚

目のオモテ、次々回は 2 枚目のウラ…)④ 「課題」についてお互いに意見を交換⑤ レポートは個人個人で書く。他の方の意見を

紹介(名前を出してください。とっても重要です)しながら、自分の考えを展開

⑥ 毎回課題が3つでます。用紙には課題1~3まで記入欄があります。順にお使いください。

手順

Page 7: 社会学

今日の課題1

• 機動戦士ガンダム 主人公 アムロ・レイ• 新世紀エヴァンゲリオン 主人公 碇 シンジ• この二人の印象–参考映像資料 二人の登場シーン

• 二人の印象を、グループで話し合ってください  (個人ワークの方はおひとりで)。

• 相談3分 レポート3分• レポートは個人個人で書く。他の方の意見を紹

介(名前を出してください。とっても重要です)しながら、自分の考えを展開

Page 8: 社会学

どんな印象を持ちましたか?• かっこいい? クラスの中心的? リーダー?• という感じではないですよね?

• どちらかというとコミュニケーション苦手• ひとりで趣味に没頭

• わりと言いなり 傷つかないために• (話の途中から変わる…自分を持ち始めたあたりから)

• 家族とのコミュニケーションも苦手(親も子供とのコミュ苦手)

• 人間関係 ....

Page 9: 社会学

“ 人間”の悩み• 人間関係• 人間が“人間”になったときからの悩み• 人類のテーマ• 2001 年宇宙の旅• SF の金字塔 多くの SF 小説・映画・アニ

メ・漫画に影響• 冒頭  10 分• モノリス(石)に触れて人類、進化します。• 進化前と、進化後、何が変わったように見え

ますか? 課題2 まず映像を見ましょう。

Page 10: 社会学

課題2 石に触れて何が変わった?

• モノリス(石)に触れて人類、進化します。

• 進化前と、進化後、何が変わったように見えますか?

• グループで話し合って(3分)、レポートにまとめてみてください(5分)

Page 11: 社会学

石に触れて• 共有の水場だったのが• エサも動物と共有(小さな諍いはあって

も)• 自分がほかの動物のエサになることも…• “ 自分たち”の水場• 自分 vs. 他者の区別が生まれた• 道具を使える~排除:殺害

• 知恵をつけて、“自分”という意識をもった• 他者が生まれて、人間関係発生

Page 12: 社会学

2001 年・ガンダム・そしてエヴァ

• 2001 年 モノリスによって進化           (地球外生物:神なのだろう)

• ガンダム:宇宙という環境に適応–ニュータイプ=相手と理解しあえる 進化

• エヴァ  A10神経接続・人類補完計画–文字通り、人間が一つにつながって理解–補完 “人類”になって知恵を得て–そのかわり失ってしまったものを補完–動物のままなら、人間関係に悩むこともない–愛する人を失ったことに苦しむこともない

Page 13: 社会学

社会学のアプローチ

• 人間関係• 異なる地域・時代 比較• 共通点や相違点を見つけ出す–~概念化・理論化:順を追ってお話しします。

• 私たちの当たり前になって、わからなくなっている人間関係のしくみ

• 解き明かしていきます。

Page 14: 社会学

課題3 なぜ皆さんはここにいるのか?• いま、皆さんが、ここに座っているのか?

• 例 単位を取るため?• なぜ単位を取るの? 卒業するため• なぜ卒業するのか? 就職するため… .• なぜ就職するのか? 自分が食べていくため• ….. なぜを5回繰り返してください(レポート)。• さらにそのなぜの中にどんな人間関係があるのか、考え

てください。• 例 食べていく 自分で食べ物は生産しない•           自分の必要なものを誰かに作っても

らう•           代わりに誰かの必要なものを作る• 不特定多数との大きな人間関係• 相談(お互いのなぜを見ると人間関係に気が付くかもしれ

ません)+レポート(自分のなぜと、その中の人間関係)• いろいろな人間関係が考えられます!

Page 15: 社会学

社会学• 人間の学なのだけれども• 生物としての人間のしくみ…ではなく• 人と人との関係に着目– 私たちが自分と思っているもの– 他者の影響– 例:お金で物が買える←お互いにお金に価値が

あると信じている 共有• 関係としての人間の学• 皆さんのなぜ ×5回の例で、来週、続きを考

えましょう。

Page 16: 社会学

約束 1・2• 参考書、見田宗介  2006『社会学入門』岩波

書店    を予習・復習してください。– 2週間で1章進みます。– 今週・来週で序章、その次から1章に入ります。– 参考書は本学のポータルサイトの講義連絡でダウンロードできます。

• アンケートにお答えください。– 授業後月曜日の午後から、その週の金曜日の午後ま

でにインターネット上のこの講義のアンケートにお答えください。

– URL はポータルで送信します。

Page 17: 社会学

約束 3

• 題材に用いるアニメ・マンガ・映画・小説などを予習・復習してください。–来週は 勝鹿北星作 ; 浦沢直樹画 『Master

Keaton 』–1巻 迷宮の男–    喜びの壁–巻  瑠璃色の時–図書館にあります。

Page 18: 社会学

約束 4

• グループワーク・個人ワークを行ってください。–必ず自分で書いてください。他人の筆跡がある場

合、不正行為とします。–グループワーク・アンケート両方がそろって出席

とします。

–その他:詳しくはシラバスをご覧ください。

講義中、私が話しているときは、私語はしないでください。小声でもダメです。

講義中、私が話しているときは、私語はしないでください。小声でもダメです。

Page 19: 社会学

来週、越境する知

• “ 関係としての人間の学”の社会学の特徴について考えていきます。

• 今日取り上げた、3つの映像、ゴールデンウィークなどに復習していただけると理解が深まります。

• 次週は、参考書の序章と、マスターキートンの指定の3話(図書館にあります)を読んできてください。

Page 20: 社会学

約束 3

• 題材に用いるアニメ・マンガ・映画・小説などを予習・復習してください。–来週は 勝鹿北星作 ; 浦沢直樹画 『Master

Keaton 』–1巻 迷宮の男–2巻 喜びの壁–4巻 瑪瑙色の時間(チャプター名間違いました。訂正し

ます)

–図書館にあります。

Page 21: 社会学

課題1(導入) これなんだ?

NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか 第2集 グレートジャーニーの果てに

途中で折れて発掘本の長さはおよそ

30cm

ポイントはくぼみ

Page 22: 社会学

レッツチャレンジ !!  グループワーク• 周りのお友達とグループを組もう( 1 人 ~4 人)• グループを作って話し合いやすいように、座ろう!(横一

列では話せません)• お一人で構いません。• しかし「一人の方が効率的」とは思わないでください。• もちろん、そういった類の問題もあります• 異文化理解や、システム構築、活用には他者の視点が必要

です。• とても重要なトレーニングです。• さまざまな方がいるので、場数が大切です。• この講義だけでも 15 回の場数を踏むことができます。• たとえ、グループワークが行かなくても、失敗した経験も

とても今後に活きます。• ランダム希望者は前に来てください。• まずグループを作ろう!• 1 分!

Page 23: 社会学

① まず、自己紹介。②  用紙にメンバーの名前を書く。③ 1 枚目の用紙のウラを使用します。次回は 2 枚

目のオモテ、次々回は 2 枚目のウラ…)④ 「課題」についてお互いに意見を交換⑤ レポートは個人個人で書く。他の方の意見を

紹介(名前を出してください。とっても重要です)しながら、自分の考えを展開

⑥ 毎回課題が3つでます。用紙には課題1~3まで記入欄があります。順にお使いください。

手順

Page 24: 社会学

課題1(導入) これなんだ?

これ、なんだか、想像力の翼を広げて、考えてください。正解することが重要なのではありません。常識にとらわれず、推理することが大切です。新しい情報を創造する大学生に必要な能力です。

途中で折れて発掘本の長さはおよそ

30cm

ポイントはくぼみ

Page 25: 社会学

振り返りアンケートの質問から

• 『 2001 年宇宙の旅』の作中では、猿がモノリスに触れることで集団で知恵を獲得しましたが、史実でも一個体から広まったのではなく、集団でこれを獲得したと考えられているのでしょうか。 ( 11012086  長橋優太さん)

Page 26: 社会学

大脳新皮質の割合と集団規模

Page 27: 社会学

人類の集団規模 150 名

• いまでも5万前の人類と似たような暮らしの人々  150 名の集団規模

• 集団が大きくなることができた人々• 未知の問題~氷河期・食糧難など• 多くの人々の経験から仮説を立てること• 実証して解決せいぜい 200 名から数千名の規模に拡大

• 新たな人間関係の構築• それを可能にしたのが

Page 28: 社会学

オーストラリアの壁画

投擲具 狩りにも使ったけど、人にも!

Page 29: 社会学

150 名の部族がたくさんあつまる

• 150 名の中は顔見知りの仲間• 数十の部族が集まれば…• ケンカ• 話し合いにならない… .• そこで投擲具!• ルール破ったもの→投擲具で罰する• 部族間の争いを収める• 数千の話し合いが可能になり、進化

Page 30: 社会学

人類の進化

• 先週の復習 社会学 = 関係としての人間の学• 2001 年宇宙の旅(ベースは旧約聖書)• ガンダム・エヴァ• 多くの人類の悩みであり、望み• 人間関係を円滑に• 試行錯誤して、現代にいたる• そしてこれからも試行錯誤• 人類最大の難問にして、次の進歩のカギ• 人間関係にチャレンジするのが社会学

Page 31: 社会学

皆さんのグループワークから

アムロ レイ• 周りが見えないタイプ• 自由• 子供っぽい• 警報が鳴っても気にしな

いのんき• 自分の興味のないことに

は関心がない• 内向的 趣味以外に興味

を示さない

碇 シンジ• 型にはまった• 礼儀正しい• 生意気• 警戒態勢でも落ち着いて行動する シンジ

• 何事にも冷静 無気力• 頭よさそう 気弱• 特に目立つ人物ではない

Page 32: 社会学

アムロのコミュニケーションの問題

• アムロ 自分中心• お向かいさん 避難警報 アムロ逃げなくて

も• シカト• お父さんのことで事情があっても• 日ごろコミュニケーションとっておけば• しかしアムロはしない• 関心ないから• コミュニケーションとる気がない

Page 33: 社会学

シンジなら• シカトされたり、いじめられたりしないように• 最低限の型通りにコミュニケーション• しかし、その場をまずくするような深く、相手の考えを引き

出すようなことはしない。• 例 ミサトになぜ父に呼ばれたかの会話

– 何もないのに父が僕を呼ぶはずない– っておもったら、そこで聞き出そうよ、、、

• 日常の何気ない会話なら問題なし• 一緒に行動して結果を共有する場合困る• 私たちの日常だと仕事• 聞いてないよ…ということになる• やはり、肝心なことは、コミュニケーションとれない• コミュニケーションとることより、その場の雰囲気を壊さ

ない ことの方が重要という価値観

Page 34: 社会学

課題2 自分たちの日常の中で

• コミュニケーションがうまくいかなかったことを思い出そう。

• その場面で、相手の情報(たぶん価値観)と、自分の情報の違いを考えよう。

• どんな場面で、どんな情報の前提の違いでコミュニケーションがうまくいかなかったか

• 例 小宮山の例

Page 35: 社会学

課題3 なぜ皆さんはここにいるのか?• いま、皆さんが、ここに座っているのか?

• 例 単位を取るため?• なぜ単位を取るの? 卒業するため• なぜ卒業するのか? 就職するため… .• なぜ就職するのか? 自分が食べていくため• ….. なぜを5回繰り返してください(レポート)。• さらにそのなぜの中にどんな人間関係があるのか、考え

てください。• 例 食べていく 自分で食べ物は生産しない•           自分の必要なものを誰かに作っても

らう•           代わりに誰かの必要なものを作る• 不特定多数との大きな人間関係• 相談(お互いのなぜを見ると人間関係に気が付くかもしれ

ません)+レポート(自分のなぜと、その中の人間関係)• いろいろな人間関係が考えられます!

Page 36: 社会学

原因3段階の進化

• 生物以前• 物理法則が原因• 生物以降– 遺伝子という情報で、物理法則のみでなく自力で運動する生物登場

• 人類誕生以降– 遺伝情報のみでなく、自分で情報を作り出し行動– 法律・ルール・慣習・掟・文化・価値観・ポリシ

ー等

Page 37: 社会学

人類 さまざまな行動

• 遺伝子に従って生きる動物• 何を食べるか、どのように繁殖するか• 遺伝子で決定(例 昆虫)• 人間 自分たちで自分たちの行動決められる• しかし、故に、理解しあえないことも• お互いに違う情報(法律・価値観・文化など)• 同じものをみても、全然違って理解• 例 マスターキートン...来週にしましょう。

Page 38: 社会学

来週までにやってくること

• 参考書 序章の復習(ポータルからダウンロード可)–来週、越境する知の残りをやって一章に入り

ます• 参考書 1章の予習–ポータルからダウンロード可

• 題材:マスターキートンを読んでください。

• アンケートにお答えください。

Page 39: 社会学

PDFファイル

• PDF というファイル形式• 一般的• 閲覧のためのソフトウェアは無料で配布• アクロバットリーダー と検索

Page 40: 社会学

となりのトトロ

• 課題1 トトロ• 村のオトナ(何割ぐらいが、就職している

か)• グループ(または個人)で考えよう。• 他の方の意見を紹介しながら、自分の考え

を展開(特に言わなくてもグループワークの約束)

• ランダム希望の方は、私の周りに集まってください。

Page 41: 社会学

就職って当たり前?

• 郵便局・警察・役場ぐらいか• 80%就職していない 農家

• 1950 年代ごろまで日本中の半数以上が第一次産業(農林漁業)

• 第二次産業(製造業)が盛んに• 高度経済成長期  1950 年代半ば

Page 42: 社会学

課題3 なぜ皆さんはここにいるのか?• いま、皆さんが、ここに座っているのか?

• 例 単位を取るため?• なぜ単位を取るの? 卒業するため• なぜ卒業するのか? 就職するため… .• なぜ就職するのか? 自分が食べていくため• ….. なぜを5回繰り返してください(レポート)。• さらにそのなぜの中にどんな人間関係があるのか、考え

てください。• 例 食べていく 自分で食べ物は生産しない•           自分の必要なものを誰かに作っても

らう•           代わりに誰かの必要なものを作る• 不特定多数との大きな人間関係• 相談(お互いのなぜを見ると人間関係に気が付くかもしれ

ません)+レポート(自分のなぜと、その中の人間関係)• いろいろな人間関係が考えられます!

Page 43: 社会学

就職って当たり前?

• 就職するのが“当たり前(自明:第一章)”になったのは

• 日本ですら、 1950 年代半ば以降• 発展途上国はもっと遅い• 前回の課題3で多かった答え• 単位とるため 卒業するため(単位とれない

と卒業できない)• 就職するため お金稼ぐため・安定した収入

をえるため

Page 44: 社会学

当たり前のことだろうか?

• お金稼ぐためなら、ほかの手段の方が稼げるのでは?

• 就職すると本当に安定した収入?

Page 45: 社会学

お金稼ぐためなら、ほかの手段の方が稼げるのでは?

• 1950 年代は就職しなくても農業で食えたかも?• いまは無理では?• 皆さんの先輩• 赤塚集落 6次産業• 自分ちの農家(第1次産業:農林漁業)• 食品加工して(第2次産業:製造業)• 自分のレストランで提供(第三次産業:サービス業)

Page 46: 社会学

6次産業

• 農家 どんな人が、何を望んでいるのか• 1~3次まですべて自分• レストランのお客さんが望む野菜を自分

で作れる• 喜んでもらえること、実感• 働いていて楽しい トトロの頃のよう

に… .

Page 47: 社会学

他にも

• 20 周年記念事業 国際・情報–諸橋君 情報システム開発の会社 起業

• 島垣君 –新潟大学前 “しま”他 飲食店複数展開–小宮山よりよっぽど稼いでいる

• お金だけなら(企業で活躍する人財ならば)

• 自営の方が、稼げる。

Page 48: 社会学

企業の方が安定しているでしょ?

• バブル崩壊:詳しくは情報社会論• 小宮山が大学生:半沢直樹よりも数年年下。• 先輩・同期・後輩:–倒産・リストラ・心の病(退職・自殺)

• 大企業=安定した収入という神話が崩れた。• 社会の変化:当時よりも激しい• 一般的にも、、、学歴 と 所得 比例しない• 自営業で成功• 終身雇用 もともと日本にも一部の大企業だけ

Page 49: 社会学

公務員なら、安定?

• 国家(地方自治体含む)の借金• 1000兆円• 2013 年の税収  43兆円• 利子も返せないので、 53兆円の借金(え、税収よりも多いよ)

• 年収 430万円の人が、1億円の借金しているようなもの

• 利子が返せなくて、 530万円今年も借金する人

Page 50: 社会学

たぶん

• 日本銀行券(紙幣)増刷• これをしたら日本の“¥”の価値暴落• 借金は返せる• 世界では珍しくない• 1980 年代後半• アルゼンチン・ブラジル・コンゴ・ジンバブエ

など• お金紙くずに… . これはまずい• 支出抑えるしかない:人件費

Page 51: 社会学

課題2 どうやって返す?

• 日本の国家の借金、 1000兆円、どうしたら返せると思う?

• グループ(個人)ワーク• いつものルールで

Page 52: 社会学

公務員給与の引き下げ

• 政府:国家公務員給与を平均 7.8%引き下げる特例措置を、 2013 年度末で終了

• 年間約 3000億円減額されてきた国家公務員の給与が、 2014 年度からは元に戻ることになる。

• 大ブーイング• これから公務員 給料上げにくい。• 公務員バッシング(公務員とてもつらい)

Page 53: 社会学

私たちが当たり前だと思っていること

• 実は、最近のできたこと(大学行って就職する)

• そして変わらない社会システムではない。• 新しいしくみが必要• 新しいしくみ• 自明性の罠• 当たり前すぎて変えられないと思っているもの• 変えていく

Page 54: 社会学

鏡で全身を見る

• 鏡で全身をみる• 離れて立ってみる

• 社会も 離れて立ってみると• 自分の当たり前が、決して当たり前でな

いことがわかる

• さまざまな社会と比較する:社会学

Page 55: 社会学

話が少しもどって

• 自営するのは知識が必要• 知識は大学でないと得られない?

• 知識、タダでいっぱい手に入る社会• MOOC (ムーク)は、 Massive Open

Online Courses • 大規模公開オンライン講座• 世界中の大学(ほとんど英語だけど)

Page 56: 社会学

日本でも

• 日本版ムーク• それ以前に、すでに• 放送大学:無料で視聴(新潟はスカパー加入が必要だけど)

• テキスト 図書館行けばある(図書館いく交通費必要)

• サイエンスに基づいた良質な情報• 体系的な知識 タダで大規模に手に入る

Page 57: 社会学

なんで大学?• 知識を使って、新しい価値(情報)を生み出す• 技術革新 社会の変化せざる得ない• 自分たちで社会をデザイン• 新しい社会をデザインするために–自分たちの姿を見るために–異なる価値観と出会い–フツーに話す わからない

• 一緒に目的を達成:知識・ルール・感じ方などの違いで衝突

• 価値観の違いが見えてくる

Page 58: 社会学

どうしたらいいの?

• 企業だから達成できること• 協力するから達成できること• 自分が何したいのか+その企業で何したいのか• 企業も自分も WIN-WIN• そこまで自分と企業がわかっている• 自分の実現したいことのために、企業に就職する•                公務員になる•                起業する

Page 59: 社会学

大学でのトレーニング

• 就職も、起業も、公務員でもたぶんなれる• 自分の人生をデザイン• そのために• 自明性の罠• 世界に留学する とってもいい• けど自分の自明性で世界を見ていても• イギリス紳士の例• 自明性をストップしてモノを見れるトレーニ

ング:大学の役目

Page 60: 社会学

皆さんのコミュニケーションの不通

• コミュニケーションできると、考えていることが、そもそもの原因

• 自明性 ストップ• 親 部活動 友達• 相手とは、理解しあえない• 理解できないことを前提に、話す• コミュニケーションとれない人に会えた• 自分の自明性をストップして話す良いトレー

ニングの機会を得た

Page 61: 社会学

大学=知(地)の拠点

• 大学 教員・学生ともに地域(行政・企業・学校など)と共に実際に問題解決

• 地域の問題解決の知の拠点になりなさい• 本気で問題解決すると• さまざまな価値観の衝突• 自分たちが見えてくる• 社会学

Page 62: 社会学

なぜ新潟国際情報大学を選んだか

• 社会学部よりも社会学• ことなる専門の教員が協力して• 社会をデザイン• すごいと思う。• もっとお金が稼げるのに、なぜ就職したか• 金の問題ではない 死ぬまでに解決したい問題• 「どうしたら充実した生を 50 年おくれるか」• (先輩に会えるか)

Page 63: 社会学

課題3

• マスターキートン• 3話の感想をグループワーク

Page 64: 社会学

課題1:苦痛→?

NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか 第2集 グレートジャー

ニーの果てに• 男性が女性に叩かれた映像• まったく同じ映像が、「この男の人は彼女にひどいことをしたんです。これは罰なんです」という一言で、感じ方はどのように変わると思いますか?

Page 65: 社会学

脳で物を見ている

• 網膜に映ったものはまったく同じ• しかし捉え方は苦痛⇔快楽までかけ離れる• 私たちは網膜(目)でものを見ているのでは

ない。• 脳で見ている。

Page 66: 社会学

【再録】原因3段階の進化

• 生物以前• 物理法則が原因• 生物以降– 遺伝子という情報で、物理法則のみでなく自力で運動する生物登場

• 人類誕生以降– 遺伝情報のみでなく、自分で情報を作り出し行動– 法律・ルール・慣習・掟・文化・価値観・ポリシ

ー等

Page 67: 社会学

脳で物を見ている

• 網膜に映ったものはまったく同じ• しかし捉え方は苦痛⇔快楽までかけ離れる• 私たちは網膜(目)でものを見ているのでは

ない。• 脳で見ている。私たちの行動をつかさどる、脳の中の情報(法律・ルー

ル・慣習・掟・文化・価値観・ポリシー等)がわからないと、何をみて、何を感じているか、わからない(とこ

とん突き詰めると、コミュニケーションとれない:Cf『喜びの壁』)

私たちの行動をつかさどる、脳の中の情報(法律・ルール・慣習・掟・文化・価値観・ポリシー等)がわからないと、何をみて、何を感じているか、わからない(とこ

とん突き詰めると、コミュニケーションとれない:Cf『喜びの壁』)

Page 68: 社会学

2種類のコミュニケーション

Page 69: 社会学

赤ちゃんとお母さんのコミュニケション

• 鳴き声で察してくれる–おなかがすいた–おしめが気持ち悪い

• ニュータイプ(?)• 人類補完計画?• もう一度、モノリスに触って進化?• 残念ながら、この教室にあなたのお母さんは

いない。

Page 70: 社会学

2つのコミュニケーションの練習をしよう。

• 事実伝達:伝わられるように、受け止められるように練習しよう。

• 価値伝達:人類の夢 ~ できなと思って当たり前

• 親子でも、恋人でも• 小宮山に『マスターキートン』をプレゼント

してくれた方の気持ち• できると思ってできない ケンカ• できないと思ってすこしできた 感動!

Page 71: 社会学

課題2:2つのコミュニケ―ション

• 事実の伝達• 価値の伝達• 具体例をできるだけ挙げてみよう。• 課題2の欄がすべて埋まるだけ、挙げてみよ

う。• チームでどんどんあげよう• 他の方に挙げてもらって特に自分の想定外だ

ったものは、挙げてくれた方の名前を書き添えよう。

Page 72: 社会学

課題3:2つのコミュニケーションの関連

• 事実:脳で見ている=同じものが網膜に映っていても、感じ方はことなる

• →価値伝達が行われないと、事実も伝わらないことも…以下の話から具体例を探そう。–1巻 迷宮の男–2巻 喜びの壁–4巻 瑪瑙色の時間–他の人にも分かるように、具体的にシーンを描写して、なぜ上記の例に当てはまると考えたか、説明しよう。

Page 73: 社会学

皆さんの回答例

• 迷宮の男–同じ「遺跡」を見ている(事実)–敵をおびき寄せる罠(敵を殲滅するという価値)–かけがいの無い美しい遺跡(美術の価値)  

• 喜びの壁–同じ壁を見ている(事実)–対して歴史もない痛んだ壁(歴史的価値)–価値を共有できると感じられる壁(共有できる(

と信じている)時間の価値)

Page 74: 社会学

瑪瑙色の時間1• 別荘組• イギリス 日本よりも階級社会• 生産手段を自分で持っている(経営者)の階級と労働者階級

• 働くことに価値をもって“別荘組(事実)”を見ると–長期休暇で遊んでいる気に食わないヤツら–よそ者

• 金という価値でもって労働者階級をみると–みすぼらしく、汚い

Page 75: 社会学

3つの話

• 他にもたくさんありますね。• 考えてみてください。

Page 76: 社会学

アンケートから

• 「先入観が邪魔をして視覚からの情報がそのまま伝わらないことは、要するに脳で見ていないということだったんだなと感じることができた」

•  どのようにお考えになって上記のように考えたのか、補足していただけると、今後のコミュニケーションの参考になります。

Page 77: 社会学

•  先入観の言葉の使い方によるのですが「あらかじめ持っている情報」という意味であるならば、それは脳内に蓄積された情報であって網膜に保存されているわけではありません。

•  先入観も「脳で見ている」ことの事例の一つかもしれませんが、この講義での「脳で見ている」の意味はそればかりではありません。人間は、感覚器官で捉えた対象(客体)を、主体(見る側)の認識形式をとおして認識しているということです。私たちの認識はすべて「あらかじめ持っている脳内の情報」の影響を受けているということです。

Page 78: 社会学

• 講義内で言及いたしましたが、感覚器官、たとえば視覚から捉えた膨大な情報を処理するために、あらかじめもっている情報を活用することは、多くの日常生活においては有用です。もちろんあなたのおっしゃるように邪魔になることもあります。

• 虹の例で説明します。

Page 79: 社会学

グループワーク1“虹”って何色ですか?

• 虹は何色に見えますか?• 虹の色をあげてください。• 一分間、考えてみてください。• 周りの方とぜひ相談してみてください!• 「あれ、何色だっけ? 順番は?」とお

互いの共通点や、相違点を楽しんでください。

Page 80: 社会学

正解は…

ないのです、正解は !!

赤・橙・黄・緑・青・藍・紫

なんて、答えが、多いかもしれませんが、実は

Page 81: 社会学

地域や時代によって違う虹の色

• 地域や時代でバラバラ。• 7色は多いほう( 7色以上のところもありま

す)。• 少ないところでは 2色(赤・黒または赤・青)!

• なぜ異なるのだろう?(なぜという問いがとっても大切です。

• 大学の授業   × 今までの学説を覚えるところ  ○新しい学説や応用方法を“考える”

Page 82: 社会学

虹の色の違い

物理現象としての虹

「 6 色よ!」

「え、 7色でょ ?!」

が違うってこと

はないよね!!

見る側

の違い

Page 83: 社会学

ここはどこでしょう!?

• 20世紀のアフリカです!• 私たちは、アフリカの人々に、“衛生”

について教えようとしています。• 衛生の大切さを分かってもらう、映画

を作って上映することにしました!• 庭先の井戸で、石鹸で手を洗うシーン

を撮影して、放映しました。

Page 84: 社会学

さて、アフリカの人々は…

• どんな感想を持ったでしょうか?•選択肢を用意しました。• 周りの方と、相談してください。• 1 分後に聞きますので、お一人お

一人の考えで、どれかに手を挙げて下さい。

Page 85: 社会学

4 つの選択肢

•A  手を洗うことは、大切だ。•B  手を洗うなんて、面倒だ。•C  映写機ってスゴイ!•D  ニワトリがいた…

Page 86: 社会学

正解は…

•D  ニワトリが      いた…

Page 87: 社会学

アフリカの人々・映画をつくった人々

アフリカの人々アフリカの人々• 手を洗うとこ

ろは見てなかった。

• ニワトリしか見てなかった。

• 手を洗うところは見てなかった。

• ニワトリしか見てなかった。

映画をつくった人々映画をつくった人々

• 手を洗うところを撮影した。• ニワトリが映っていたことに気がつかなかった。

• 手を洗うところを撮影した。• ニワトリが映っていたことに気がつかなかった。

Page 88: 社会学

グループワーク2

• なぜアフリカの人々と• 映画を作った近代西欧の人々と• それぞれどのような価値観を持っていて• どのようにそれが事実の認識に影響した

のか• 説明しよう。

Page 89: 社会学

自明性の罠

• どんな人も…• 目に映ったものすべては“見えない”• 何かに着目し、何かを見ない。• 知らず知らずのうちに自分の「当た

り前(脳で見ている:脳の中の価値観・法律・慣習・ルールなど)」を見てしまいがち。

Page 90: 社会学

アフリカの人々・映画をつくった人々

アフリカの人々の当たり前

ニワトリ

アフリカの人々の当たり前

ニワトリ

• 手を洗うところは気がつかない• 網膜には映ってい

るけど見えない

• 手を洗うところは気がつかない• 網膜には映ってい

るけど見えない

映画をつくった人々の当たり前手を洗うこと

映画をつくった人々の当たり前手を洗うこと

• ニワトリがに気がつかない• 網膜には映ってい

るけど見えない

• ニワトリがに気がつかない• 網膜には映ってい

るけど見えない

Page 91: 社会学

どうしたら自明性の罠にはまらない?

•自分の「当たり前(自明性)」という判断をいかに止められるか。•実際には止められない。•価値観・慣習・文化・ルールなどなどがあるから認識

Page 92: 社会学

図書の紹介

真木悠介 ,1977,『気流の鳴る音』 筑摩書房

*今回のアフリカの話も、紹介されています。*小宮山も初めて読んだとき、驚きの連続でした。*ネイティブアメリカンに弟子入りして「当り前を止める」トレーニングを積む話が紹介されています。*真木悠介:私たちのテキストの一つ「社会学入門」の見田宗介と同一人物です。

Page 93: 社会学

ネイティブアメリカン(インディアン)に弟子入りした学者

学者• ネイティブアメリカンの薬草の使用法についてしらべて論文書きたかった

• こいつ教えてくれない

ネイティブアメリカン• 薬草の取り方を教える• 道の歩き方・草花との対

話の仕方• 自分が一番大切だと思わ

ないこと• 薬草をいただく=自分も森の一部になる薬草を・知識

を所有するという価値

自然と一体になる価値

Page 94: 社会学

どうでもいい付き合いなら

• その場を繕う“シンジくん”のコミュニケーションで済む。

• 何かを大切ものがあり、それを守ったり、実行したりすると、価値の伝達が必要になる。

• あなたの価値は?• 異なった価値の人々に合わなければ、わから

ない• 高校生まで、小宮山も“シンジくん”だったの

で見えなかった。

Page 95: 社会学

映画の好きの例

• 人類の英知• みんな楽しくてやってきた• いろいろな楽しみがある• 価値の伝達がうまくいけば、もっともっ

と楽しみが広がる• 情報処理の例

Page 96: 社会学

映画で満足するのはどんな時か?

・多数のコンテンツ  →ユーザー個人に適合的なものを推薦・たとえば   amazon の書籍推薦   Tsutaya   Online の映画推薦

・ユーザー一人一人の嗜好傾向を、見極めて    ユーザーが満足するものを個別に提供!

Page 97: 社会学

推薦システムの概要例(映画:理想モデル=未実現)

監督・主演・キーワード・ジャンル・制作年等

コンテンツ情報データベース

ユーザーの情報データベース

いままでの選考情報・属性・コンテンツ評価そのときの気分・状況

対象ユーザー Ui

の情報(ある人の好み)

映画 Ciの情報 オスス

メ映画

オススメ1. コンスタンティン2. スターウォーズ

3.パッチギ

Page 98: 社会学

このモデル

• 状況によって、その人々の価値観変わる• 恋人と別れて悲しい状況• 人恋しい・絆が大切 :価値観• 普段、恋人と一緒にいるときはあまり価値を意識しない

• 状況→価値を推測→いまの価値で感動する映画を推奨するシステムを提案

Page 99: 社会学

自分の問いを持つとまったく違って見える

• いままで面白くなかった情報処理も• ワクワク• 脳で見ている• 数学も• ファイナンシャルプランイングも(これ

は割と楽しみがわかりやすい)• 簿記も(貸方と借方きっちり合う瞬間)

Page 100: 社会学

自分の問いをもつ

• 自分でもよくわからない漠然とした未来のために• 面白くもないのに我慢してやる• 苦痛• 同じ行為も、自分の問いをもって、なぞときすれば面白いかもしれませんね。

• お金稼ぎたい:お金のしくみを知ってみるとまったく違って見えるかも? ( FP 3級・簿記3級)

• 社会学もよろしく

Page 101: 社会学

社会学者:マックス・ウェーバー

•価値自由•価値判断をしないことではない。•いろいろな価値観で物事を見れること

Page 102: 社会学

グループワーク3

• 社会学入門第一章• 自明性の罠について• どのような例で説明されていたか。• 他の人にも分かるように、具体的にシー

ンを描写して、なぜ上記の例に当てはまると考えたか、説明しよう。

Page 103: 社会学

アンケート(今週・今までの分)

• 今日中に皆さんのポータルに送信します。

• またテキスト第二章もお送りします。• 必ず読んできてください。

Page 104: 社会学

第一章

• 自明性の罠• テキスト  39ページ 最後から2行目• 「前近代」に戻るのでもなく• 「近代」にとどまるのでもなく• 近代の後の、新しい社会の形を構想し、

実現してゆくほかないところに立っている。

Page 105: 社会学

【再】自明性の罠

• どんな人も…• 目に映ったものすべては“見えない”• 何かに着目し、何かを見ない。• 知らず知らずのうちに自分の「当た

り前(脳で見ている:脳の中の価値観・法律・慣習・ルールなど)」を見てしまいがち。

Page 106: 社会学

自明性の罠

• ×  女だと思ったら男だった• =単なる情報不足の「あたりまえのもの

」• 自明性の罠ではありません• × 「自明」「罠」 国語辞典でしらべて自

分で自明性の罠を解釈• 「自明性の罠」で一つの意味を成してい

ます。

Page 107: 社会学

【再】自明性の罠

• どんな人も…• 目に映ったものすべては“見えない”• 何かに着目し、何かを見ない。• 知らず知らずのうちに自分の「当た

り前(脳で見ている:脳の中の価値観・法律・慣習・ルールなど)」を見てしまいがち。

Page 108: 社会学

2種類のコミュニケーション

Page 109: 社会学

ネイティブアメリカン(インディアン)に弟子入りした学者

学者• ネイティブアメリカンの薬草の使用法についてしらべて論文書きたかった

• こいつ教えてくれない

ネイティブアメリカン• 薬草の取り方を教える• 道の歩き方・草花との対

話の仕方• 自分が一番大切だと思わ

ないこと• 薬草をいただく=自分も森の一部になる薬草を・知識

を所有するという価値

自然と一体になる価値

Page 110: 社会学

近代(日本他)と前近代(インド他)

時間=金(使われるもの)

• 価値=金に換算• 近代で得たもの• 目に見えるもの• 計算できるもの• 言葉によって明確

に表現できるもの

時間=生きられるもの

• 待つ時間• この時間を楽しむ• ×損得• いま、生きている

その時を生きる

Page 111: 社会学

• インドは時間が不正確• こういう情報を持っていれば事前に対処

できる• これが自明性の罠に回避

誤解

Page 112: 社会学

近代(日本他)と前近代(インド他)

時間=金(使われるもの)

• 価値=金に換算• 近代で得たもの• 目に見えるもの• 計算できるもの• 言葉によって明確

に表現できるもの

時間=生きられるもの

• 待つ時間• この時間を楽しむ• ×損得• いま、生きている

その時を生きる

Page 113: 社会学

× どっちが正しい

• 虹の話

Page 114: 社会学

正解は…

ないのです、正解は !!

赤・橙・黄・緑・青・藍・紫

なんて、答えが、多いかもしれませんが、実は

Page 115: 社会学

× どっちが正しい• どちらも、新しい社会の構想に使う• × 時代遅れだ 近代の自明性の罠• × インドすばらしい インドの自明性の罠

• 就職のために大学• 単位とるために授業• 使われる時間~いやいや座っている• やりたくもないので一部を記憶• ~生兵法は大けがのもと=その場をやり過ごす“シンジ

くん”

Page 116: 社会学

生きる

• いろいろな価値:まったく違う可能性• 数学には数学の• 社会学には社会学の• バスケットにはバスケットの• 簿記には簿記の• その時を楽しむ• (いやいややっていても身にもつかないし

、実際に使えない=生兵法は大怪我のもと)

Page 117: 社会学

ちなみに近代の勉強の仕方の基本

• 予習:テキスト読んでおくと理解しやすい• 自分でノートにまとめると、理解していないと

ころがわかる• 定義がでてきたら、何が当てはまる事例で、何

が当てはまらない事例かまとめる• 定義がわかっていればできるはず• 復習:授業の前に思い出しておく。話が続いて

いるので、前のこと忘れていては、次のことは理解できない。自分でまとめてあれば、たった数分

Page 118: 社会学

インドの時間の例は• この話の謎から始まり、• 他の事例を用いつつ、• 自明性の罠について考察• 一貫して「時間」の例• 内容を理解していれば、忘れている話ではない。• 2章も一緒• 一茶の句~日本の前近代を鏡に、いまの社会を見

る• 忘れていては、次に進めないから、授業で再度

Page 119: 社会学

いま見てきたように

• この授業の内容• グループワーク• テキストの皆さんの理解しにくい、ポイントを• さまざまな例(アニメから、実例、学術書まで

)で解説しています。• テキストを読む• 講義中に考える• 復習する• (講義概要にも書いてあります)

Page 120: 社会学

二章

•無知におぼれる者は•あやめもわからぬ闇を行く•明知に自足するものは•いっそう深い闇を行く

Page 121: 社会学

一茶の句

たむくるやむしりたがりし赤い花

現代人の感覚摘みたがっていた、赤い花を墓前に供えたなんで摘まなかったんだろ? 人の庭にでも咲いていた?他人のモノ 取らない所有(モノ・金・時間・情報)の感覚(無意識の価値観)

Page 122: 社会学

グループワーク1

• 一茶の句から著者が読み取った一茶の時代の人の感覚は?

• なぜ花を摘まなかったのか

• チームで確認しよう。

Page 123: 社会学

映像  10 分

• NHK総合  2012 年6月3日• NHKスペシャル• コンピューター革命最強 ×最速の頭脳誕生

• 放送の一部

123

Page 124: 社会学

グループワーク2・3

• グループワーク2–お父さん:限られた5年間を家族と別れてインドネ

シアで過ごすことにしたのか:すでに日本でシステムを完成させているにもかかわらず

–泣いて止める娘と父親の価値観の違いに着目しよう。

• グループワーク3–主人公(娘)の価値観は、どのように変化したか

 

Page 125: 社会学

アンケート(今週の分)

• 今日中に皆さんのポータルに送信します。

• またテキスト第三章もお送りします。• 必ず読んできてください。

Page 126: 社会学

いままでの復習

• ざっと• 一部グループワークの課題になるので• ちゃんと聴こう。

Page 127: 社会学

いろいろな考え方の違いはありますが。一つの見方

自分の頭を使う

他人の頭を使う 両方同じぐらい大切

グループワークで両方の練習

学校

誰かの作った知識や技術を覚える。

情報の消費者

大学:まだ誰も分からない

“ 自分の問い ”を解明する

情報の生産者

(問題解決に 必要な人材)

Page 128: 社会学

新しい情報を

• 集団で創り出す なぜ?• 情報システム学科:さまざまな人々に使っても

らう情報システム・ビジネスモデル• 国際文化(情報文化)学科:国際理解• 異なる価値観の人々のために• 自分の価値観 当たり前になっていて見えない• “ 他者”の鏡に映して• 自分の価値観・他者の価値観が見えてくる

Page 129: 社会学

社会学のアプローチ

• 人間関係• 異なる地域・時代 比較• 共通点や相違点を見つけ出す–~概念化・理論化:順を追ってお話しします。

• 私たちの当たり前になって、わからなくなっている人間関係のしくみ

• 解き明かしていきます。

Page 130: 社会学

人類の集団規模 150 名

• いまでも5万前の人類と似たような暮らしの人々  150 名の集団規模

• 集団が大きくなることができた人々• 未知の問題~氷河期・食糧難など• 多くの人々の経験から仮説を立てること• 実証して解決せいぜい 200 名から数千名の規模に拡大

• 新たな人間関係の構築• それを可能にしたのが

Page 131: 社会学

オーストラリアの壁画

投擲具 狩りにも使ったけど、人にも!

Page 132: 社会学

150 名の部族がたくさんあつまる

• 150 名の中は顔見知りの仲間• 数十の部族が集まれば…• ケンカ• 話し合いにならない… .• そこで投擲具!• ルール破ったもの→投擲具で罰する• 部族間の争いを収める• 数千の話し合いが可能になり、進化

Page 133: 社会学

原因3段階の進化

• 生物以前• 物理法則が原因• 生物以降– 遺伝子という情報で、物理法則のみでなく自力で運動する生物登場

• 人類誕生以降– 遺伝情報のみでなく、自分で情報を作り出し行動– 法律・ルール・慣習・掟・文化・価値観・ポリシ

ー等

Page 134: 社会学

人類は

• 遺伝情報のみでなく• 自分たちのルール・慣習・法律・価値観

・習慣 etc.• 進化してきた。

Page 135: 社会学

苦痛→?

NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか 第2集 グレートジャー

ニーの果てに• 男性が女性に叩かれた映像• まったく同じ映像が、「この男の人は彼女にひどいことをしたんです。これは罰なんです」という一言で、感じ方はどのように変わると思いますか?

Page 136: 社会学

脳で物を見ている

• 網膜に映ったものはまったく同じ• しかし捉え方は苦痛⇔快楽までかけ離れる• 私たちは網膜(目)でものを見ているのでは

ない。• 脳で見ている。私たちの行動をつかさどる、脳の中の情報(法律・ルー

ル・慣習・掟・文化・価値観・ポリシー等)がわからないと、何をみて、何を感じているか、わからない(とこ

とん突き詰めると、コミュニケーションとれない:Cf『喜びの壁』)

私たちの行動をつかさどる、脳の中の情報(法律・ルール・慣習・掟・文化・価値観・ポリシー等)がわからないと、何をみて、何を感じているか、わからない(とこ

とん突き詰めると、コミュニケーションとれない:Cf『喜びの壁』)

Page 137: 社会学

自分で創った情報で自分たちの行動が左右される人類

• 人類誕生以降–遺伝情報のみでなく、自分で情報を作り出し行動–法律・ルール・慣習・掟・文化・価値観・ポリシ

ー等• 自分たちで創造した故に• 国によって、地域によって、時代によって• そして人によって異なる• 進化の反面• 自分の当たり前で他者を見てしまう。

Page 138: 社会学

自明性の罠

• どんな人も…• 目に映ったものすべては“見えない”• 何かに着目し、何かを見ない。• 知らず知らずのうちに自分の「当た

り前(脳で見ている:脳の中の価値観・法律・慣習・ルールなど)」を見てしまいがち。

Page 139: 社会学

社会学のアプローチ

• 人間関係• 異なる地域・時代 比較• 共通点や相違点を見つけ出す–~概念化・理論化:順を追ってお話しします。

• 私たちの当たり前になって、わからなくなっている人間関係のしくみ

• 解き明かしていきます。

Page 140: 社会学

映像  10 分

• NHK総合  2012 年6月3日• NHKスペシャル• コンピューター革命最強 ×最速の頭脳誕生

• 放送の一部

140

Page 141: 社会学

いくつかの職業

• なくなります。• コンピュータに置き換わる。• すでに製造業~ロボット・または海外に• もっともっとロボットに• 事務作業や、販売の仕事の一部も

何をコンピュータに任せ何が人間が行うのか

 社会をデザインする時代

何をコンピュータに任せ何が人間が行うのか

 社会をデザインする時代

Page 142: 社会学

社会学のアプローチ

• 新しい社会をデザインするために• 異なる地域・時代 比較• 共通点や相違点を見つけ出す–~概念化・理論化:順を追ってお話しします。

• 私たちの当たり前になって、わからなくなっている人間関係のしくみ

• 解き明かしていきます。• 自分自身を他者を見つめて• 共生できる新しい社会を

Page 143: 社会学

なぜいま私たちは社会学を学ぶのか

•いまの話をまとめよう。•グループワーク1

Page 144: 社会学

第一章・二章

• 時間• きわめて客観的なようだけど• 時間も人類が創ったしくみ• 文化によって異なる• 色彩に対する感覚• これも文化によって異なるが• 時間の感覚が影響か。

Page 145: 社会学

近代と江戸時代日本他との比較

近代の時間の感覚• 過去・現在・未来• 生まれて、生きて死

んで消えていく• 一方向

一茶・ホピ族他の感覚• 潜在態( の世界・ウラ

かくり世・あの世)• 顕在態(うつし世)• 過去・現在 あるも

の• 消えていくのではな

く蓄積される

Page 146: 社会学

顕在態と潜在態

顕在態(うつし世)• 人

• 人

潜在態(かくり世)• 死• いなくなったのではなく

て潜在態になった(仏)• 生まれて

 

花花

緑の植物から突然、赤い花 =潜在態緑の植物から突然、赤い花 =潜在態

手向けるハナ

かくり世のものが、うつし世にとびだしてきてしまっ

た本来潜在態

ハナかくり世のものが、うつし世にとびだしてきてしまっ

た本来潜在態

Page 147: 社会学

グループワーク2

• 一茶の句から著者が読み取った一茶の時代の人の感覚は?

• なぜ花を摘まなかったのか

• チームで確認しよう。

Page 148: 社会学

時間と色彩の感覚

価値観価値観

時間時間 色彩色彩

Page 149: 社会学

グループワーク3(第三章との接続)

• 人類(ホモサピエンス)の未来について話し合ってみてください。

• いつか滅びる?• それとも、永遠に続く?• 滅びるとしたらどのように滅びる?• 続くとしたら、どのように続いていく?• 理由も書こう。• レポートは個人個人で書く。他の方の意見を紹

介しながら、自分の考えを展開

Page 150: 社会学

アメリカとソ連の冷戦時代

• 1962 年 キューバ危機以降• 一触即発• いつでも人類滅亡あってもお

かしくない•リアルに

Page 151: 社会学
Page 152: 社会学

近代の時間(時間の比較社会学)

• ボーヴォワール• 「人類は消滅するであろうなどとわれわ

れが断言するのを、何ものといえども許しません。おのおのは死にますが、人類は死ぬべきではないことを我々は知っています」

就職する就職する勉強する勉強する 子供子供 未来未来

意味意味意味

現在の生きる意味は、未来の成果から照射自分が死んでも子供たちに受け継がれるから意味が

ある人類死滅するならば、今も無意味

Page 153: 社会学

【再】 × どっちが正しい• どちらも、新しい社会の構想に使う• × 時代遅れだ 近代の自明性の罠• × インドすばらしい インドの自明性の罠

• 就職のために大学• 単位とるために授業• 使われる時間~いやいや座っている• やりたくもないので一部を記憶• ~生兵法は大けがのもと=その場をやり過ごす“シンジ

くん”

Page 154: 社会学

第三章 現実との比較で3つの時代

 •1945 ~ 60 年•1960 ~ 70 年代前半•1970 年代後半~

「現実」との対比

「現実」との対比

理想理想

夢夢虚構虚構

Page 155: 社会学

理想の時代

• 理想~現実を変える• 未来の理想のために現実を変えていく• いまだないもの• 未来を切り開いていく• より高く・より速く・より早く・よりよく• 現実の枠組みの中で変える=保守的• 枠組みから変える=革新的(アメリカンデモク

ラシー・ソビエトコミュニズム)• 保守も革新も未来志向

Page 156: 社会学

夢の時代

• 高度経済成長• トトロの世界(農業中心)から鉄腕アト

ム(工業の時代へ)

Page 157: 社会学

夢の時代

Page 158: 社会学

虚構の時代へ

• 現実と理想・夢に対して• 現実と虚構• 宿題 3章をよく読んでくる• +東京ディズニーランドと他の遊園地の

違いを考えてこよう。• 来週のグループワーク1で扱います。• 文献や、自分が訪れた時の写真などがあ

るとグループで考えを共有しやすい。

Page 159: 社会学

アンケート(今週・今までの分)

• 1~6回の分、送付ずみ• 本日の分、今日中にポータルに送信しま

す。• テキスト3章・4章送付ずみ• 必ず読んできてください。

Page 160: 社会学

いままでの復習

• ざっと• もう一度だけ• 出来ていない方、ちゃんと聴こう。• 話を聴いているだけではわからない• 自分でノートにまとめよう。• ノートの取り方:多くの文献があります。まだ身に付けてない方は、すぐに勉強しましょう。

• この提示資料は、私のホームページに掲載されています(3回目)。

Page 161: 社会学

いろいろな考え方の違いはありますが。一つの見方

自分の頭を使う

他人の頭を使う 両方同じぐらい大切

グループワークで両方の練習

学校

誰かの作った知識や技術を覚える。

情報の消費者

大学:まだ誰も分からない

“ 自分の問い ”を解明する

情報の生産者

(問題解決に 必要な人材)

Page 162: 社会学

新しい情報を

• 集団で創り出す なぜ?• 情報システム学科:さまざまな人々に使っても

らう情報システム・ビジネスモデル• 国際文化(情報文化)学科:国際理解• 異なる価値観の人々のために• 自分の価値観 当たり前になっていて見えない• “ 他者”の鏡に映して• 自分の価値観・他者の価値観が見えてくる

Page 163: 社会学

注意

•情報を集めるために、講義を聴いているのではありません。

Page 164: 社会学

社会学のアプローチ

• 人間関係• 異なる地域・時代 比較• 共通点や相違点を見つけ出す–~概念化・理論化:順を追ってお話しします。

• 私たちの当たり前になって、わからなくなっている人間関係のしくみ

• 解き明かしていきます。

Page 165: 社会学

原因3段階の進化

• 生物以前• 物理法則が原因• 生物以降– 遺伝子という情報で、物理法則のみでなく自力で運動する生物登場

• 人類誕生以降– 遺伝情報のみでなく、自分で情報を作り出し行動– 法律・ルール・慣習・掟・文化・価値観・ポリシ

ー等

Page 166: 社会学

例:オーストラリアの壁画

投擲具 狩りにも使ったけど、人にも!

Page 167: 社会学

人類は

• 遺伝情報のみでなく• 自分たちのルール・慣習・法律・価値観

・習慣 etc.• 進化してきた。

Page 168: 社会学

脳で物を見ている

• 網膜に映ったものはまったく同じ• しかし捉え方は苦痛⇔快楽までかけ離れる• 私たちは網膜(目)でものを見ているのでは

ない。• 脳で見ている。私たちの行動をつかさどる、脳の中の情報(法律・ルー

ル・慣習・掟・文化・価値観・ポリシー等)がわからないと、何をみて、何を感じているか、わからない(とこ

とん突き詰めると、コミュニケーションとれない:Cf『喜びの壁』)

私たちの行動をつかさどる、脳の中の情報(法律・ルール・慣習・掟・文化・価値観・ポリシー等)がわからないと、何をみて、何を感じているか、わからない(とこ

とん突き詰めると、コミュニケーションとれない:Cf『喜びの壁』)

Page 169: 社会学

例:苦痛→?

NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか 第2集 グレートジャー

ニーの果てに• 男性が女性に叩かれた映像• まったく同じ映像が、「この男の人は彼女にひどいことをしたんです。これは罰なんです」という一言で、感じ方はどのように変わると思いますか?

Page 170: 社会学

自分で創った情報で自分たちの行動が左右される人類

• 人類誕生以降–遺伝情報のみでなく、自分で情報を作り出し行動–法律・ルール・慣習・掟・文化・価値観・ポリシ

ー等• 自分たちで創造した故に• 国によって、地域によって、時代によって• そして人によって異なる• 進化の反面• 自分の当たり前で他者を見てしまう。

Page 171: 社会学

自明性の罠

• どんな人も…• 目に映ったものすべては“見えない”• 何かに着目し、何かを見ない。• 知らず知らずのうちに自分の「当た

り前(脳で見ている:脳の中の価値観・法律・慣習・ルールなど)」を見てしまいがち。

Page 172: 社会学

社会学のアプローチ

• 人間関係• 異なる地域・時代 比較• 共通点や相違点を見つけ出す–~概念化・理論化:順を追ってお話しします。

• 私たちの当たり前になって、わからなくなっている人間関係のしくみ

• 解き明かしていきます。

Page 173: 社会学

社会学のアプローチ

• 新しい社会をデザインするために• 異なる地域・時代 比較• 共通点や相違点を見つけ出す–~概念化・理論化:順を追ってお話しします。

• 私たちの当たり前になって、わからなくなっている人間関係のしくみ

• 解き明かしていきます。• 自分自身を他者を見つめて• 共生できる新しい社会をデザインする

Page 174: 社会学

虚構の時代へ

• 現実と理想・夢に対して• 現実と虚構• 宿題 3章をよく読んでくる• +東京ディズニーランドと他の遊園地の

違いを考えてこよう。• 来週のグループワーク1で扱います。• 文献や、自分が訪れた時の写真などがあ

るとグループで考えを共有しやすい。

Page 175: 社会学

グループワーク1

• 東京ディズニーランドと他の遊園地の違いをチーム(または個人で)で意見交換(考察)してください

• 文献や、自分が訪れた時の写真などで具体的に示し、説明しましょう。

• 課題1と課題2の両方のスペースをつかった記述してください。

• 皆さんの議論に加わっていない私がみてもわかるように記述してください。

Page 176: 社会学

「現実と理想」 VS 「現実と虚構」

• 現実と理想 現実を、理想に近づけていく• 現実を変化させていく• 現実と虚構• 現実に関心がない• 脱リアリズム• 実体ではなく、演技=虚構の感覚に関心• 実体がどうであろうと、どのように感じ

られるか?

Page 177: 社会学

ある学生さんの未来像• 人々は、寝ている。• 電脳空間(サイバースペース)で夢を見ている。• ひとり一人、理想の夢• 夢の中だから、自分の理想を体験• 人に迷惑もかけないし、資源や人材が足りなくなる

こともない。• 例:一人の女性を複数人の人が結婚したいと思って

も実現可能:それぞれの夢の中で• ずっと夢を見ているので現実と区別がつかない。

Page 178: 社会学

ものすごくネガティブな未来像?

• と思ったけど、• これを書いたのとは、別の方が• 「この世界、いいな。住みたい。」• ポジティブな夢?

Page 179: 社会学

世界の終りとハードボイルドワンダーランド

• 2部構成• 世界の終り• ハードボイルドワンダーランド• ぜひお読みください。• ちょっとだけ…

Page 180: 社会学

百科事典棒• 百科事典の膨大な情報• 50巻• 半分の面積に縮小コピーすれば、 25巻• もっともっともっと縮小すれば、つまようじほどの棒

に細かく細かく書き込むことも• ~私たちの人生:脳の情報の処理速度が格段に上がれば、 100 年生きた感覚を、数分で感じ取ることができるかも。

• 実体の肉体は、数分でなくなっても、本人は 100 年生きた感覚…自分が数分で死んだことに気が付かない…これは長生き?

Page 181: 社会学

ここまでぶっ飛んでないけど

• だんだん世の中これに近づいてきた。• びっくりしたのが DL• いままでの遊園地–世界最速のジェットコースター–世界最大の観覧車–世界でもっとも高いフリーフォール(垂直落下

)• 現実の世界… .

Page 182: 社会学

DL

• (虚構の)夢の国へ• だんだんと現実感を消失する仕掛け• 駐車場から距離• これも現実から少しずつ、離れるための準備• お弁当持ち込み禁止• お弁当、開いた瞬間に、 (虚構の)夢の国

から日常へ• ピクニックエリアはディズニーランドの外に

Page 183: 社会学

スペースマウンテン

• 最初のアトラクション• 宇宙を旅したような• 高速で酔ったような感覚• しかし、、、• 実際は室内の中をちょっと移動しただけ

Page 184: 社会学

そして

• 通常の遊園地• 全体や外が見える 観覧車などに乗れば

、一望• DL  外が見えない。• +外が見えことに気が付かない• 現実と隔離されていること、それ自体が隠されている

• だんだんと(虚構の)夢の国へ

Page 185: 社会学

グループワーク3(課題3の欄へ)

• 皆さんが見つけた、 DL と他の遊園地のとの違いの中で、現実を変えたのではなく、私たちの感覚を変え、非日常の世界に導く仕組み (虚構の夢の世界へ導く仕組み)を探してみよう。

Page 186: 社会学

来週

• 皆さんのグループワーク紹介しながら• 第3章・第4章• 第4章の短歌、一番気に入ったものを、選んできてください。

Page 187: 社会学

アンケート(今週分)

• 本日の分、今日中にポータルに送信します。

• テキスト3章・4章送付ずみ• 必ず読んできてください。

Page 188: 社会学

先週のグループワーク3

• 皆さんが見つけた、 DL と他の遊園地のとの違いの中で、現実を変えたのではなく、私たちの感覚を変え、非日常の世界に導く仕組み (虚構の夢の世界へ導く仕組み)を探してみよう。

Page 189: 社会学

物語性(異世界を作る)

• 清掃員 拾っているのは「夢のかけら」–エリアごと違う? (一番驚きました)

• ストーリー性(エリアごと一つの物語)• エリアごとの音楽• 景色にスピーカーが溶け込んでいる• エリアの境界 音楽混ざらないように(滝を挟むなど:音楽混ざると人工的)

• 食べ物もテーマごと、こっている

Page 190: 社会学

物語性2

• ミッキーはひとり( ×着ぐるみ)• アトラクション~自分も登場人物• アトラクション待ち→並んでいると自然とア

トラクションの中に入っていくカンジ• キャストの演奏• かわいい・おしゃれなものしか置かない。• あいさつ – × ありがとうございました–○ 「いってらっしゃい」

Page 192: 社会学

現実を隠す

• トイレに鏡がない 現実の自分を見ない• →物語の中の自分• 落葉樹がない “現実”の季節感の排除• パス制でなるべくお金を見ない仕組み• ワールドバザール・最初と最後:お土産最後に

• とりあえず忘れる

Page 193: 社会学

現実を隠す

• 周辺に高い建物がない• 迷子のお知らせのアナウンスがない• 時計がない• 鏡がない(自分の顔という現実)• ごみ箱にも仕掛け• 雑草がない。• お弁当禁止• 駐車場との距離

Page 194: 社会学

細部にリアルは宿る

• ワールドバザール・シンデレラ城の遠近法

• 道がジグザグ 見渡せない• 庭園~ミッキーの形 何気ないところも• モノレールに乗っても、あまり全体わか

らない

Page 195: 社会学

ハイパーリアル

• 虚構の世界• リアルと区別をつけない。

• やんわりと、現実を隠す 排除する• かわいくないもの・汚いもの• けどそれは現実でない世界

Page 196: 社会学

私たちの身の回りのハイパーリアル

• キャラ• 日常の中でキャラを演じる• キャラ疲れ:日常でキャラを演じること

につかれる~『ノルウェーの森』(『世界の終りとハードボイルドワンダーランド』の次の作品)

• スクールカースト・島宇宙• お互いに排除

Page 197: 社会学

3つの世界• 近代以前    近世(江戸時代)–未知のモノへの畏れ 畏怖–変えない・アンタッチャブル(手を出さない)

• 近代       現実を変える理想の時代–魔のない時代 畏れない–自分たちでコントロール・変化

• 虚構の時代–現実と虚構を区別しない–現実を変えること、関心がない–なかったことにする

Page 198: 社会学

顕在態と潜在態

顕在態(うつし世)• 人

• 人

潜在態(かくり世)• 死• いなくなったのではなく

て潜在態になった(仏)• 生まれて

 

花花

緑の植物から突然、赤い花 =潜在態緑の植物から突然、赤い花 =潜在態

手向けるハナ

かくり世のものが、うつし世にとびだしてきてしまっ

た本来潜在態

ハナかくり世のものが、うつし世にとびだしてきてしまっ

た本来潜在態

Page 199: 社会学

現実を変える近代

Page 200: 社会学

次のハイパーリアル

• グーグルグラス• 電脳コイル  NHKエンタープライズ• 日常の暮らしに、ハイパーリアルがどん

どん入ってくる。

Page 201: 社会学

グループワーク1・2・3

• 課題1の欄 近代以前のメリット・デメリット–未知のモノへの畏れ 畏怖–変えない・アンタッチャブル(手を出さない)

• 課題2の欄 近代のメリット・デメリット•  現実を変える理想をかなえる時代• 課題3の欄 虚構の時代のメリットデメリット–現実と虚構を区別しない–現実を変えること、関心がない–なかったことにする

Page 202: 社会学

第四章• 皆さんの感覚を教えてください。• 第四章の短歌のなかで皆さんの“リアル”にもっと

も近いものを教えてください。• 今週のアンケートでお答えください。• そして、皆さんも一首読んでください。• 短歌(季語が入る)でなくて、川柳(5・7・5

で書くが、季語とか難しいこと考えなくていい)で構いません。

• 皆さんの日常を描いてください。• 日曜日の午後5時まで!

Page 203: 社会学

先週のグループワーク

• A さん・ B さんのレポートを配布• 課題1の欄 近代以前のメリット・デメリット–未知のモノへの畏れ 畏怖–変えない・アンタッチャブル(手を出さない)

• A さん メリット  絶対的な存在 安心•      デメリット 現実を変えようとしない• B さん メリット  他国のこと気にしなくていい•      デメリット 黒船 パニック1• (国際的な視点が面白い)

Page 204: 社会学

課題2の欄 近代のメリット・デメリット 現実を変える理想をかなえる時代

• A さん 現実 変えようと思えば変えること可能→一人一人の理想が違うのでかなえられない人も

• B さん がむしゃらに頑張る人も=全員はかなわぬ夢だから、頑張る

• 文化交流 しかし日本の文化薄れる

Page 205: 社会学

課題3の欄 虚構の時代のメリットデメリット

現実と虚構を区別しない

• B さん それぞれが理想の世界の住人なのでデメリットも、メリットに変更可能

• A さん 現実が変わらないことにも気が付かない!

Page 206: 社会学

現実との関係でみると

• 近代以前と、虚構の時代 よく似ている• 現実と、虚構が入り混じっている。

Page 207: 社会学

顕在態と潜在態

顕在態(うつし世)• 人

• 人

潜在態(かくり世)• 死• いなくなったのではなく

て潜在態になった(仏)• 生まれて

 

花花

緑の植物から突然、赤い花 =潜在態緑の植物から突然、赤い花 =潜在態

手向けるハナ

かくり世のものが、うつし世にとびだしてきてしまっ

た本来潜在態

ハナかくり世のものが、うつし世にとびだしてきてしまっ

た本来潜在態

Page 208: 社会学

現実との関係でみると

• 近代以前と、虚構の時代 よく似ている• 現実と、虚構が入り混じっている。• 目に見えない不思議をリアルと信じる時代

と• 目に見えるネットワークの世界をリアルと信じる時代

• どこまでをアンタッチャブルとするのか、決める時代

• (近代は現実がストッパーに)

Page 209: 社会学

本日 第四章

• 皆さんの感覚• お気に入り短歌 回答  115 名• 川柳作成          98 名 

Page 210: 社会学

グループワーク1短歌 一番人気を当てよう

• 1位~5位になった歌(順不同)• 男でも女でももない友達が欲しい雨降る東京の夜• 雲の影流れる校庭見下ろせば一夏前の君が駆けて

る• 会いたいと切り出すまでの沈黙を抱きて深夜の受

話器握れり• それぞれにそれぞれの空があるごとく紺の高みに

しずまれる凧• 十六歳指紋押捺する前夜針で指紋をつぶせし女生徒

Page 211: 社会学

第5位(7名)

•十六歳指紋押捺する前夜針で指紋をつぶせし女生徒

Page 212: 社会学

第4位(8名)

•それぞれにそれぞれの空があるごとく紺の高みにしずまれる凧

Page 213: 社会学

第3位( 13 )

•雲の影流れる校庭見下ろせば一夏前の君が駆けてる

Page 214: 社会学

第2位( 15 )

•男でも女でももない友達が欲しい雨降る東京の夜

Page 215: 社会学

第1位(18名)

•会いたいと切り出すまでの沈黙を抱きて深夜の受話器握れり

Page 216: 社会学

グループワーク2• 以下の歌が選ばれたこと• どんな“現実感”“虚構感”が共感されたか、考えてみよう。

• 1 会いたいと切り出すまでの沈黙を抱きて深夜の受話器握れり

• 2 男でも女でももない友達が欲しい雨降る東京の夜• 3 雲の影流れる校庭見下ろせば一夏前の君が駆けてる• 4 それぞれにそれぞれの空があるごとく紺の高みにしず

まれる凧• 5 十六歳指紋押捺する前夜針で指紋をつぶせし女生徒

Page 217: 社会学

グループワーク3

• 朝日新聞の短歌欄よりも、もっとすごい• 皆さんの歌  98首• 配布プリント• 1.各自で共感できる一首について決めて、そ

れについて話し合おう。そして「各自」、一首を選びましょう。理由も書きましょう。

• 2. グループ内で共有:選んだ理由は、同じ? 違う? どんなところが同じで、どんなところが違ったか、レポートしよう。

Page 218: 社会学

テキスト・アンケート

• テキスト 第5章以降お送りします。• 本日の振り返りアンケート、金曜日の 18

時まで

Page 219: 社会学

大学のアンケート

• 教卓のところに提出

• グループワーク用紙は、いつも通りケースに

• *間違っても、グループワーク用紙にアンケート挟まない!

Page 220: 社会学

先週の復習

• 皆さんの短歌• 皆さんが選ぶ、第一位は?

• ほぼ同種の短歌• 初めに書かれている方が有利なので、共

に一位としました。

Page 221: 社会学

皆さんのリアルに接して• “ 現実”を変える経験が少なそう。• 18 年間生きてきたなら、そろそろ“自分”をコントロー

ルする方法を見つけては?• いままであまり“自分”という現実に向き合う必要がな

い。• “ 自分”に向き合わなくても、周りに流されて、なんと

なく、ここまでこれた。• 何となく「未来(あす)のために」と考えるが、やっぱり、自分をコントロールできない。

• 退屈で、つまらなそうな気がするが、、、、• 第五章の「勝利の方法」と関連あり ?!

Page 222: 社会学

アムロVSシンジ• 自分の関心のある“現実”にしか興味がない• =アムロ 昭和のオタク• 自分を含めた“現実”を変えることに関心がない。• シンジくん 自分が頭の中に描いた周りの人々=虚

構にいきる• 時代を追って(国を超えて)、人々の共感を得るこ

とができた物語を比較するのは、面白い?• “ 現実感”と“虚構感”が垣間見えるか?• 第五章と関係あります!

Page 223: 社会学

本日の課題

• グループで、活動 移動可能• 11 時 45 分には教室で、レポートを執筆(各

自)• かならず一行もあまらせない(A4一枚ぐら

い説明できるようになろう。練習しなければ、いつまでたってもできない)

Page 224: 社会学

課題1~3

• 課題1 テキスト5章 「関係の絶対性」について、「ヨハネの黙示録」の時代のキリスト教徒で説明しよう。

• 課題2 敗者の怨念が残らない勝利の方法とは何か、テキストの筆者の考えをまとめよう。

• 課題3 「イラク・シリアのイスラム国」が、マリキ政権の政府軍と衝突が続いている。どうしたらこの争いを止めることができるか、考えてみよう(報道レベルでわかる事実を自分で調べて、考えてみよう)。

Page 225: 社会学

ちょっと解説 ヨハネ黙示録

ローマ• 繁栄

• 良心的な人も         いるのに

• 崩壊

キリスト教 • 不遇• 貧乏• 悪徳の栄える町

• 繁栄 ?!

関係の絶対性関係の絶対性

Page 226: 社会学

ちょっと解説 9・11

アメリカ• 繁栄

• 良心的な人も         いるのに

• 崩壊( 9 ・ 11 )

イスラム教 • 不遇• 貧乏• 悪徳の栄える町

• 繁栄 ?!

関係の絶対性関係の絶対性

Page 227: 社会学

ちょっと解説 

イスラム教スンニ派• サダム・フセイン政権の時繁栄

• 良心的な人も         いるのに

• 崩壊(湾岸戦争・イラク戦争)

イスラム教 シーア派• 不遇• 貧乏• 悪徳の栄える町

• 繁栄 ?!

関係の絶対性関係の絶対性

Page 228: 社会学

ちょっと解説 

イスラム教シーア派• 現マリキ政権 繁栄

• 良心的な人も         いるのに

• 首都バグダットはどうなる?

イスラム教 スンニ派• 不遇• 貧乏• 悪徳の栄える町

• イラク・シリアのイスラム国

• 首都へ進行

関係の絶対性関係の絶対性

Page 229: 社会学

課題1~3

• 課題1 テキスト5章 「関係の絶対性」について、「ヨハネの黙示録」の時代のキリスト教徒で説明しよう。

• 課題2 敗者の怨念が残らない勝利の方法とは何か、テキストの筆者の考えをまとめよう。

• 課題3 「イラク・シリアのイスラム国」が、マリキ政権の政府軍と衝突が続いている。どうしたらこの争いを止めることができるか、関gなえてみよう(報道レベルでわかる事実を自分で調べて、考えてみよう)。

Page 230: 社会学

来週

• 6章配布します(読んでおいてください)。

• 6章の前に来週、ざっと復習します(6章と関係します。6章まで読んでおくと、関係がわかりやすい)。

• また振り返りアンケートにお答えください。

• 金曜日の 18 時まで

Page 231: 社会学

関係の絶対性の復習~イラクの問題を考える~

• 関係の絶対性–軍事・経済格差~不遇な人々:憎悪–ひとくくり あるカテゴリーの人々を一斉に憎悪

(さまざまな人々がいるのに…)• スンニ(スンナ)派とシーア派• 現代では、共存• 一方が多い地域:宗派の対立 ו 宗派の対立ではなく、関係の絶対性の問題• ではどこで?

Page 232: 社会学

ひとつはイラク戦争~広がる関係の絶対性~

• 2014 年 4月 24 日(木)放送• 復活するアルカイダ 

~テロへ向かう世界の若者たち~• 課題1 フランスの若者はなぜアルカイダに加

わるのか?• “ 関係の絶対性”の視点で考えてみよう• (フランス国内での不遇な立場:「○ー○」とシリア内戦・イラク戦争での不遇な立場との絶対的な敵対関係の○○)

Page 233: 社会学

広がる関係の絶対性

• 一度、戦争してしまえば• 各国に広がっていく• イギリスの若者も 400 名以上、アルカイダに加わっていると言われている

• いまアメリカが無人機で空爆すれば… .• 誤射の可能性が高い(なくても、誤射と疑わ

れる?):さらに世界の若者が、テロに走る

Page 234: 社会学

関係の絶対性は避けたい

• ケリー米国防長官  16 日 ロイター• 空爆「重要な選択肢の1つ」• マリキ政権に関しては、宗派対立を乗り越え連携するよう注文。

• 「関係の絶対性」 スンニ派とシーア派• 避けたい!

Page 235: 社会学

ところでなんでイラクとシリアのイスラム国?• シリアがなぜ出てくるのか?• これがとても重要 課題2 “関係の絶対性

”の視点で考えてみよう、シリア内戦• 2013/09/26 日本経済新聞 朝刊 29ページ• シリア内戦と国際秩序(上)• ヒント• ○シリア内戦は階級闘争の側面に特徴あり• ○ジハード主義者の影響力拡大で混乱加速–貧富の問題が、宗派の問題になり、混乱加速

Page 236: 社会学

アサド政権

• 元来が平和的だった各地の大規模デモによる政権批判に対して、アサド政権は暴力的に対処した。イスラム教徒の中でも少数派のアラウィー派が軍や秘密警察を支配し、少数派のキリスト教徒や一部のスンニ派を取り込んで、大多数の国民を恐怖によって支配してきたアサド政権は、政治を自由化すれば、政権崩壊は不可避と見たのだろう。

• →関係の絶対性をあおって、政権維持• 最低!

Page 237: 社会学

各国の思惑

• 敵の敵は味方• ほんとんど、代理戦争• 国連が停戦を試みるも• 武器や資金が政府軍・反政府軍に流れ込

む• 消防士が火を消そうとしているところで

、灯油まいているようなもの

Page 238: 社会学

この一週間

• アメリカ 空爆回避 : 空爆によってスンニ派とシーア派の対立という“関係の絶対性”を避けたいため

• BUT:シリア アサド政権(宗派対立の“関係の絶対性”の構図を企図)

• →シリアから、イラクの反政府勢力「イラク・シリアのイスラム国」を空爆

• →ロシアがイラク・マリキ政権に最新鋭の戦闘機売却:空爆へ

Page 239: 社会学

イラクとレバント(シリア)のイスラム国

• イスラム国家樹立を宣言• バグダディ容疑者

• なぞ:あまりの残虐さにアルカイダも破門• イラクとレバント(シリア)のイスラム国の石油を購入し、そして武器を供給する組織は?

• 小宮山の予想:イラクとレバント(シリア)のイスラム国~孤立・消滅

• 参加した外国人(フランス人など):テロへ

Page 240: 社会学

私たちのこれからと無関係ではない

• ガソリン(レギュラー): 170円 /ℓへ• 世界的な景気対策(金融緩和)~足踏み• アベノミクス 景気対策空振りだと• 借金( 1000兆円超)だけ残ってしまう。• 明日が見えないため、企業が投資しない–皆さんの仕事がない(就職・自営)–ニートへ~何もしない生活に~立ち直れない–社会のせい? そして…

Page 241: 社会学

課題3  課題1• 視点・論点 大統領選挙後のシリアとイラクの危機• NHK総合  20 日(金)• シリアの大統領選挙と「イラク・シリアのイスラ

ム国」の進行の関係を考えよう。• さらに新しいビデオへ• 時論公論 緊迫イラク 打開への糸口は• NHK総合  24 日• グループワーク ビデオの内容をまとめよう• 米国・マリキ・アサド・イラン・周辺国

Page 242: 社会学

イラク・シリアのイスラム国過激すぎて

• イラク・シリアのイスラム国• あまりに残虐 自分たちに反対するスン

ニ派まで死刑• アルカイダが、 HP でイラク・シリアの

イスラム国は自分たちとは関係ないというほど

• 人道的に介入が必要だが、空爆などは意味がない(最初に)

Page 243: 社会学

政治と経済と教育

• 関係国:武器・資金の流れ遮断• 紛争を止める~政治• 経済格差 埋める政策 関係性の再構築• 関係を維持~教育• 一度戦争してしまえば、数十年のスパン

での修復が必要

Page 244: 社会学

内戦をしてしまったルワンダの映像

• ツチ族とフツ族• 経済格差と植民地時代の優遇• ツチ族とフツ族の関係の絶対性• 80万人が虐殺(諸説あり)• その後、戦争• 関係の再構築… .来週• 6章に入りつつ(6章で最後にします。

「補」章は解説のみ:ちょっと難しい)

Page 245: 社会学

ルワンダ

• ルワンダ共和国• 第一次世界大戦後 ベルギーの植民地• ツチ族 フツ族 普通に隣人• ベルギー ツチ族 優遇 (教育・経済)• ツチ VS フツ(独立後も 関係の絶対性)

• 1994 年 大虐殺(フツ→ツチ)• さて現在は?

Page 246: 社会学

課題2・3 アフリカンドリーム

ルワンダ民族対立( 2010 年 4月 4 日NHK総合)• 課題2 ルワンダはなぜ「アフリカの奇

跡」とよばれる経済成長を遂げることができたのか。

• 課題3 なぜ首都キガリ周辺では、民族の区別がなくなっているのに、農村部では深刻な対立(殺人事件がおきるほど)が続いているのか。ビデオの内容を具体的に記述しよう。

Page 247: 社会学

アンケート(今週分)

• 本日の分、今日中にポータルに送信します。

• テキスト6章送付ずみ• 必ず読んできてください。• 次週:「まだ名前のない革命」を考えて

いきます。• 本学と、とても関係があります。

Page 248: 社会学

先週の復習

• 90%の方:5点• 良くできている。まだできていない一部

の方• プリント読んで、復習してください。

Page 249: 社会学

1998 年プラハ(チェコの首都)

• 小宮山大学院生:学生さんとチェコへ• プラハ カレル大学• 市内散策• 注意 エスカレーター に一人で乗ってはいけない。 友人と、または混雑しているとき なぜ? 日本人の「自明性」をストップして 原因を考えてみよう! (課題1)

Page 250: 社会学

上下から挟まれたら

逃げられ ない

Page 251: 社会学

当時 ヨーロッパ

• 各観光地のシーズン(観光客の集まる時期)に合わせて、スリの組織が出稼ぎ

• 日本人:危機管理意識低い• 狙われていた• 注意していたけど、友達に少しおいて行か

れて、一瞬のすきに囲まれて、ハンドバック切り裂かれて、財布もカードも、パスポートも取られた(スリというより…)

Page 252: 社会学

日本大使館

• 日本大使館にすぐに連絡• パスポート、再発行• これがツチ族のディアスポラだったら…• 祖国を追われて、世界に離散• 自分のことは自分で守る• 知識・技術・財産• ネットワーク:他者と協力• 海外で成功

「アフリカの奇跡」

の原動力へ

「アフリカの奇跡」

の原動力へ

Page 253: 社会学

さらにフツ族

• 隣国コンゴに逃れる• 学力もない。• コンゴも内紛・動乱• 誰も 知識・技術 教えてくれる人もい

ない• 文字すら、教えてくれる人いない。

Page 254: 社会学

文部科学省

• 日本の大学の現状について、「授業に出席しなくても単位が取れる」「勉強しなくても簡単に卒業できる」などの声を耳にしますが、これについて大学はどのような対策を講じているのでしょうか。

Page 255: 社会学

1単位の勉強時間

• 1単位= 45 時間• 予習・復習も含む• 講義 2単位= 90 時間• 15週間→1週間で6時間• 授業の時間は 1.5 時間…• 6- 1.5 = 4.5 時間 予習・復習… . してるか

な?• テキスト読んで、ノートまとめて、現実の時

事問題考えて… .

Page 256: 社会学

学生と教員の責任

• 学生:単に大学の教室で授業を受けるだけでなく、教室外での自主的な学修を行うことが求められます。

• 大学:それぞれの授業で単位数に応じた授業時間を適切に確保することが必要→履修制限  22単位( 1週間で 66 時間の学修)• 教員:学生の授業外での学修を促すことも重要→毎回、テキストなど予習・復習指示

Page 257: 社会学

ビデオ続き

きっと結ばれる  25.2%

たぶん結ばれない  14.8%

たぶん結ばれる  60%たぶん結ばれる  60%

Page 258: 社会学

結ばれるのだけれども

• 何が決め手になったか。• ビデオ見る前に考えてみよう。• 理由も考えてみよう。• 課題2

Page 259: 社会学

国際と情報・経営

• 国際的なネットワーク• 協力して、成功• 経営、そして情報技術• 誰もが学べるわけではない。• 世界では、一握りの恵まれた人々• 単に金儲け…これらの知識は世界の人々に職

を与えることに• 危機発生時 政治・援助• 持続的な平和 新たな産業を興す 

Page 260: 社会学

何のキングでしょう( 2012 年)

• 1 アメリカ   138,25• 2 オランダ 94,191• 3 ブラジル 77,235• 4 ドイツ 76,996• 5 フランス 69,985• 6 中国 56,318• 7 カナダ 46,329• 8 スペイン 43,729• 9 アルゼンチン 42,407• 10 ベルギー 41,063

• ・・・・中略・・・・

• 42 ギリシャ 6,014• 43 ウルグアイ 5,718• 44 ガーナ 5,338• 45 コロンビア 5,251• 46 リトアニア 5,217• 47 サウジアラビア

4,990• 48 ルーマニア 4,925• 49 グアテマラ 4,778• 50 コートジボアール

4,758• 51 スロバキア 4,728• 52 フィリピン 4,638• 53 日本 4,592

Page 261: 社会学

農産物・食品輸出ランキング

• オランダ 国土は日本の1 /8程度• ドイツ   国土 日本とほぼ同じ• 日本との差はハイテク技術を導入し、効率化

• 農業分野の情報化・国際化が重要

• 出典・参照 UNCTAD ( United Nations Conference on Trade and Development )

Page 262: 社会学

私たち:すべて学べる

• 21世紀 水の世紀とも• 日本は人口減少だけど、世界は人口爆発• 食糧生産:水が必要• そして、新潟国際情報大学がある

• これだけ恵まれていて、私たちから• 名づけられない革命 世界をリード !?

Page 263: 社会学

名前の付けられていない次のモデルを考えよう

/人間 自然関係 /人間 人間関係産業革命 情報革命(コミュニケーション革命)

0次革命 道具化 言語1次革命 農耕化 文字2次革命 工業化 マス・メディア(1対多)3次革命 消費化 “ ”情報化 (多対多)4次革命 ? ?

Page 264: 社会学

課題1(導入) これなんだ?

NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか 第2集 グレートジャーニーの果てに

途中で折れて発掘本の長さはおよそ

30cm

ポイントはくぼみ

Page 265: 社会学

名前の付けられていない次のモデルを考えよう

/人間 自然関係 /人間 人間関係産業革命 情報革命(コミュニケーション革命)

0次革命 道具化 言語1次革命 農耕化 文字2次革命 工業化 マス・メディア(1対多)3次革命 消費化 “ ”情報化 (多対多)4次革命 ? ?

Page 266: 社会学

原因3段階の進化

• 生物以前• 物理法則が原因• 生物以降– 遺伝子という情報で、物理法則のみでなく自力で運動する生物登場

• 人類誕生以降– 遺伝情報のみでなく、自分で情報を作り出し行動– 法律・ルール・慣習・掟・文化・価値観・ポリシ

ー等

Page 267: 社会学

自明性の罠

• どんな人も…• 目に映ったものすべては“見えない”• 何かに着目し、何かを見ない。• 知らず知らずのうちに自分の「当た

り前(脳で見ている:脳の中の価値観・法律・慣習・ルールなど)」を見てしまいがち。

Page 268: 社会学

近代と江戸時代日本他との比較

近代の時間の感覚• 過去・現在・未来• 生まれて、生きて死

んで消えていく• 一方向

一茶・ホピ族他の感覚• 潜在態( の世界・ウラ

かくり世・あの世)• 顕在態(うつし世)• 過去・現在 あるも

の• 消えていくのではな

く蓄積される

Page 269: 社会学

現実との関係でみると

• 近代以前と、虚構の時代 よく似ている• 現実と、虚構が入り混じっている。• 目に見えない不思議をリアルと信じる時代

と• 目に見えるネットワークの世界をリアルと信じる時代

• どこまでをアンタッチャブルとするのか、決める時代

• (近代は現実がストッパーに)

Page 270: 社会学

関係の絶対性の復習~イラクの問題を考える~

• 関係の絶対性–軍事・経済格差~不遇な人々:憎悪–ひとくくり あるカテゴリーの人々を一斉に憎悪

(さまざまな人々がいるのに…)• スンニ(スンナ)派とシーア派• 現代では、共存• 一方が多い地域:宗派の対立 ו 宗派の対立ではなく、関係の絶対性の問題• ではどこで?

Page 271: 社会学

名前の付けられていない次のモデルを考えよう

/人間 自然関係 /人間 人間関係産業革命 情報革命(コミュニケーション革命)

0次革命 道具化 言語1次革命 農耕化 文字2次革命 工業化 マス・メディア(1対多)3次革命 消費化 “ ”情報化 (多対多)4次革命 ? ?

Page 272: 社会学

・ “名前の付けられていない革命”に名前を付けてください 。根拠(理由)も書いてください。

・アイディアが、人に伝わるようにレポートする。

最終レポート課題

Page 273: 社会学

注意事項引用した場合は、何から引用したのか明示してください。

参考:「社会学評論スタイルガイド」(WEB閲覧可)

引用箇所が不明確なものは、採点対象外とします。

受領印がないものはレポートではありません(E評価)

欠席が 1/3に達していればレポート提出資格はありません(F評価)

分量は自由(必要事項が明確に書かれていること)

 レポート内に感想等、課題以外の記述不可

図や表を入れるのは、よいことですが、図や表は文章で説明する必要があります。説明のない図や表、箇条書きが含まれているものは、採点対象外とします。

Page 274: 社会学

評価基準

A.論理的な破綻・矛盾もなく、かつ結論に至る考えにオリジナリティが認められるもの

B.多少の論理的な破綻・矛盾があっても、結論に至る考えにオリジナリティが認められるもの

C. ある程度の論理的破綻・矛盾があっても、結論に至る考えにこの半年間のトレーニングの成果が見て取れるもの

D.A~Cの要件に当てはまらないもの

講義を理解=情報を消費する講義から新しいアイディア(情報)を生み出す=情報を生産(評価対象)

評価を受けるための必要条件:課題についてレポートが書かれており、また注意事項が守られていること

Page 275: 社会学

提出方法提出日時・場所は、事務室の掲示に従う

(たぶん7月 28日 月曜日 教室は別のところかもしれない)。提出方法:

1 )あらかじめ事務室で“レポート提出票”を受け取り、必要事項を記入しレポートの表紙にする

2 ) 11 時に指定の教室(事務の掲示を参照)に小宮山が いるので、直接手渡す。

3 )“レポート受領書”を受けとる(要保管!)。

就活や部活動、病気などで欠席しグループワークが足りない人は、1 0時 45分に集合!グループワークを行います。 

Page 276: 社会学

グループワーク3 最終レポート課題について

• 第六章を読んで(読んでくることになっていましたね)、考えついた“次の革命”のイメージを話し合おう。

• 可能なら、さらに名前を付けてみよう。

Page 277: 社会学

来週

• 振り返りアンケートにお答えください。• 金曜日の 18 時まで• 最終レポートについて考えてきてくださ

い。• 来週 まとめ

Page 278: 社会学

名前の付けられていない次のモデルを考えよう

/人間 自然関係 /人間 人間関係産業革命 情報革命(コミュニケーション革命)

0次革命 道具化 言語1次革命 農耕化 文字2次革命 工業化 マス・メディア(1対多)3次革命 消費化 “ ”情報化 (多対多)4次革命 ? ?

Page 279: 社会学

未だ名づけらえていない革命( 166ページ 2行目)

• 人類(ホモサピエンス)  100万年前 12万 5000 名程度

•  0次革命 道具を作る 言葉を話す•  人口増加 アフリカ大陸から北上~西アジア・ヨーロッパ

• 氷河期→ヨーロッパのネアンデルタール人 南下

• ネアンデルタール人 身体能力ケタ違い• 脳の大きさも同じ

Page 280: 社会学

ホモサピエンスは、ネアンデルタール人になぜ駆逐されなかっ

たのかグループワーク1

• ネアンデルタール人≠ホモサピエンス• ホモサピエンス:私たち• ネアンデルタール人:滅亡–体力 ホモサピエンスの最強クラス–=ネアンデルタール人の一般的な人々–脳の容積もほぼ同じ–ヒント 道具の差(人間・自然関係)→人間

(人間・人間関係)

Page 281: 社会学

【再:ヒント】 これなんだ?

これ、なんだか、想像力の翼を広げて、考えてください。正解することが重要なのではありません。常識にとらわれず、推理することが大切です。新しい情報を創造する大学生に必要な能力です。

途中で折れて発掘本の長さはおよそ

30cm

ポイントはくぼみ

Page 282: 社会学

ホモサピエンスは、ネアンデルタール人になぜ駆逐されなかっ

たのかグループワーク1

• ネアンデルタール人≠ホモサピエンス• ホモサピエンス:私たち• ネアンデルタール人:滅亡–体力 ホモサピエンスの最強クラス–=ネアンデルタール人の一般的な人々–脳の容積もほぼ同じ–ヒント 道具の差(人間・自然関係)→人間

(人間・人間関係)

Page 283: 社会学

道具革命

• 人間・自然関係• 投げやり• 動きの速い小動物(ウサギなど)取れる

• 狩猟の種類増加 安定的に食糧確保

Page 284: 社会学

【再】オーストラリアの壁画人間・人間関係

投擲具 狩りにも使ったけど、人にも!

Page 285: 社会学

人間・人間関係

• 部族間での話し合いが可能に

• ホープウェル 集まって相談• 暴力振るう 取り締まる

Page 286: 社会学

大脳新皮質の割合と集団規模

Page 287: 社会学

【再】人類の集団規模 150 名

• いまでも5万前の人類と似たような暮らしの人々  150 名の集団規模

• 集団が大きくなることができた人々• 未知の問題~氷河期・食糧難など• 多くの人々の経験から仮説を立てること• 実証して解決せいぜい 200 名から数千名の規模に拡大

• 新たな人間関係の構築• それを可能にしたのが

Page 288: 社会学

仮説力• 投げやり(投擲具) 150 名以上で相談可能• 困った問題• 寒い 毛皮足りない• すきま風を防ぐ、隙間のない縫製ができる縫い針

• 集団で相談 たくさんの仮説• みんなで試して、結果を共有• さらに道具進化(人間・自然関係)• 法律・ルール・慣習・文化 etc.        

      人間・人間関係進化 

Page 289: 社会学

ちなみに

• 仮説の立て方• 行動科学で扱います。•  仮説の立て方の授業 あまりない• 実際に社会で問題解決• 現在の2年生まで「社会理論と調査法」• 現在の1年生「(新)情報社会論」–新カリキュラムでは「社会理論と調査法」がな

くなるので情報社会論の中で実践も扱います。

Page 290: 社会学

【再】脳で物を見ている

• 網膜に映ったものはまったく同じ• しかし捉え方は苦痛⇔快楽までかけ離れる• 私たちは網膜(目)でものを見ているのでは

ない。• 脳で見ている。私たちの行動をつかさどる、脳の中の情報(法律・ルー

ル・慣習・掟・文化・価値観・ポリシー等)がわからないと、何をみて、何を感じているか、わからない(とこ

とん突き詰めると、コミュニケーションとれない:Cf『喜びの壁』)

私たちの行動をつかさどる、脳の中の情報(法律・ルール・慣習・掟・文化・価値観・ポリシー等)がわからないと、何をみて、何を感じているか、わからない(とこ

とん突き詰めると、コミュニケーションとれない:Cf『喜びの壁』)

Page 291: 社会学

【再】虹の色の違い

物理現象としての虹

「 6 色よ!」

「え、 7色でょ ?!」

が違うってこと

はないよね!!

見る側

の違い

Page 292: 社会学

脳でモノを見る

• 同じ物理現象 虹• 2色の地域も• →自明性の罠• →関係性の絶対性

Page 293: 社会学

【再】3つの世界• 近代以前    近世(江戸時代)–未知のモノへの畏れ 畏怖–変えない・アンタッチャブル(手を出さない)

• 近代       現実を変える理想の時代–魔のない時代 畏れない–自分たちでコントロール・変化

• 虚構の時代–現実と虚構を区別しない–現実を変えること、関心がない–なかったことにする

自然・人間関係自然・人間関係

Page 294: 社会学

顕在態と潜在態

顕在態(うつし世)• 人

• 人

潜在態(かくり世)• 死• いなくなったのではなく

て潜在態になった(仏)• 生まれて

 

花花

緑の植物から突然、赤い花 =潜在態緑の植物から突然、赤い花 =潜在態

手向けるハナ

かくり世のものが、うつし世にとびだしてきてしまっ

た本来潜在態

ハナかくり世のものが、うつし世にとびだしてきてしまっ

た本来潜在態

Page 295: 社会学

現実を変える近代

Page 296: 社会学

【再  TDL】物語性(異世界を作る)

• 清掃員 拾っているのは「夢のかけら」–エリアごと違う? (一番驚きました)

• ストーリー性(エリアごと一つの物語)• エリアごとの音楽• 景色にスピーカーが溶け込んでいる• エリアの境界 音楽混ざらないように(滝を挟むなど:音楽混ざると人工的)

• 食べ物もテーマごと、こっている

Page 297: 社会学

物語性2

• ミッキーはひとり( ×着ぐるみ)• アトラクション~自分も登場人物• アトラクション待ち→並んでいると自然とア

トラクションの中に入っていくカンジ• キャストの演奏• かわいい・おしゃれなものしか置かない。• あいさつ – × ありがとうございました–○ 「いってらっしゃい」

Page 299: 社会学

現実を隠す

• トイレに鏡がない 現実の自分を見ない• →物語の中の自分• 落葉樹がない “現実”の季節感の排除• パス制でなるべくお金を見ない仕組み• ワールドバザール・最初と最後:お土産最後に

• とりあえず忘れる

Page 300: 社会学

現実を隠す

• 周辺に高い建物がない• 迷子のお知らせのアナウンスがない• 時計がない• 鏡がない(自分の顔という現実)• ごみ箱にも仕掛け• 雑草がない。• お弁当禁止• 駐車場との距離

Page 301: 社会学

細部にリアルは宿る

• ワールドバザール・シンデレラ城の遠近法

• 道がジグザグ 見渡せない• 庭園~ミッキーの形 何気ないところも• モノレールに乗っても、あまり全体わか

らない

Page 302: 社会学

ハイパーリアル

• 虚構の世界• リアルと区別をつけない。

• やんわりと、現実を隠す 排除する• かわいくないもの・汚いもの• けどそれは現実でない世界

Page 303: 社会学

【ここまで再】私たちの身の回りの

ハイパーリアル• キャラ• 日常の中でキャラを演じる• キャラ疲れ:日常でキャラを演じること

につかれる~『ノルウェーの森』(『世界の終りとハードボイルドワンダーランド』の次の作品)

• スクールカースト・島宇宙• お互いに排除

Page 304: 社会学

【再】次のハイパーリアル

• グーグルグラス• 電脳コイル  NHKエンタープライズ• 日常の暮らしに、ハイパーリアルがどん

どん入ってくる。

Page 305: 社会学

名前の付けられていない次のモデルを考えよう

/人間 自然関係 /人間 人間関係産業革命 情報革命(コミュニケーション革命)

0次革命 道具化 言語1次革命 農耕化 文字2次革命 工業化 マス・メディア(1対多)3次革命 消費化 “ ”情報化 (多対多)4次革命 ? ?

Page 306: 社会学

工業化(マスメディア)→消費化(情報化)

• 工業化• 人類の生産能力向上• 資源・環境の有限性を無視すると(資源枯渇・環境破壊)

• 人類に必要なもの生産可能• 60億人の人々の食料 生産可能–トウモロコシ ウシのエサ ウシをたべる–トウモロコシを人間が食べれば8倍のカロリー

を摂取~もっと多くの人類養える… .

Page 307: 社会学

なぜトウモロコシ食べれば飢えないのに?

• わざわざ牛肉にするのはなぜだろう?• 牛肉 エサのカロリー 1 /8• 豚肉            1 /6• 鶏肉 1 /2• 課題2 なぜ肉を生産するのか? 穀物食べればみんな飢えないのに…

Page 308: 社会学

工業化(マスメディア)→消費化(情報化)

• 生産能力向上• 「作る」よりも「売る」のが大変になった。• モノがない時代 作れば売れる。• いかに高く買ってもらうか• 消費してもらうか• 工業化→消費化• 例 スマホ つぎつぎと新型• どんどん買ってもらう。いまのスマホ棄てて• 環境や資源の有限性を無視して( 165ページ)

Page 309: 社会学

次の革命の人間・資源関係

• 20世紀 有限な資源・環境 無限幻想 破滅

• 21世紀 有限なものを有限と明視•       けど「無限に開かれたシス

テム」• ハイパーリアルにヒント• 現実と虚構区別しない

Page 310: 社会学

【再】3つの世界• 近代以前    近世(江戸時代)–未知のモノへの畏れ 畏怖–変えない・アンタッチャブル(手を出さない)

• 近代       現実を変える理想の時代–魔のない時代 畏れない–自分たちでコントロール・変化

• 虚構の時代–現実と虚構を区別しない–現実を変えること、関心がない–なかったことにする

自然・人間関係自然・人間関係

Page 311: 社会学

次の革命の人間・資源関係

• 20世紀 有限な資源・環境 無限幻想 破滅• 21世紀 有限なものを有限と明視•       けど「無限に開かれたシステム」• ハイパーリアルにヒント• 現実と虚構区別しない• 虚構の世界 無限!• 電脳コイル 一定の設備備えたら• あとは、ソフトウェアで価値を生む• 電脳ペット

Page 312: 社会学

次の革命 人間・人間関係

現在 スクールカースト     自分と価値観の違う人々 話さない    エヴァ シンジくん     人の言いなり・表面的な付き合い      =自分のココロの中では拒絶次の革命 共有・共感    資源のかからない、そして価値ある時間 

Page 313: 社会学

関係の絶対性• 私たちの自明性• × あのグループの人だね• ×キャラ• ○いかに「ひとり」をみて仮説をたてて• けど仮説がちがって• また仮説をたてて• 一歩ずつ、近づくかもしれない、相手に• 技術の開発:ファシリテーションン・ワークショップ• 後期 ワークショップ実践論 オススメ

Page 314: 社会学

情報化・国際化

• 人間・自然関係– 資源の有効活用– 価値を生み出すか

• 人間・人間関係– 異なる価値観の人々とアイディア出し合う– 新しい価値の創造

情報化と国際化のセット情報化と国際化のセット

Page 315: 社会学

グループワーク3

• 15 回の授業の感想