図書館総合展発表

24
第 12 第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第 第第 1

Upload: tomohiko-tomo-hayashi

Post on 11-Jan-2017

1.203 views

Category:

Internet


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 図書館総合展発表

第 12回図書館総合展今後の電子図書館に期待すること〜パブリッシャーの視点から〜朝日新聞社デジタル本部

林 智彦

1

Page 2: 図書館総合展発表

なぜ、いま電子図書館が注目なのか•電子書籍市場の現在•今後の予想•コミック比率の高さ•電子書籍と電子図書館の違い•出版界にとっての図書館•電子図書館をめぐる勢力図•図書館メジャー企業の実力•普及率• BtoB電子書籍の可能性

2

Page 3: 図書館総合展発表

3※2015年以降はインプレス総研による推定

Page 4: 図書館総合展発表

4

※2015年以降は筆者による推定(過去 10年間の平均成長率※書籍 -2.2%、雑誌 -4.4%がそのままだと仮定)

Page 5: 図書館総合展発表

5

コミックス単行本の7割(点数ベース)は、「雑誌」として流通している→売上額の割合が点数と同じだと仮定して、「書籍」に入れてみる

Page 6: 図書館総合展発表

6

出典:「出版指標年報」「電子書籍ビジネス調査報告書 2015」。雑誌扱いコミックスの売上額、それを含めた紙の書籍全体の 2015年以降の数値は筆者の推定(過去 10年の平均成長率 -2%が今後も続くと仮定)

Page 7: 図書館総合展発表

7

2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 20190

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

16000

13615.513222.312998.312767.112199.611827.311299.310863.910525.5 9843.7 9385.4 8971.9 85208145.591602268717787.636449642097445.411510061777118.225524858456805.41761248143

622

3977

145 290 370 430 470 510

総合雑誌市場(紙+電子)

紙の雑誌の売上(億円)

電子雑誌の売上(億円)

出典:「出版指標年報」※筆者推定による雑誌扱いコミックスを除いてある。 2015年以降は筆者による推定(年率 -5%)→雑誌扱いコミックスを除くと、雑誌は電子雑誌を加えても急速に縮小することは避けられない

Page 8: 図書館総合展発表

8→「電子書籍が伸びている」といっても、7割はコミック。

Page 9: 図書館総合展発表

出版界にとっての課題•雑誌から書籍へのシフトが生き残るカギ•紙の書籍+電子書籍を伸ばす必要。特に電子書籍•しかし、現状、電子書籍の7割超がコミック〜コミックを出していない出版社はどうする?•文字ものの電子書籍を伸ばすにはどうしたらよいか?•→文字ものの(電子)書籍の面白さを読者、潜在読者に知ってもらう必要がある•→そこで「電子図書館」

9

Page 10: 図書館総合展発表

電子書籍と電子図書館電子書籍 電子図書館

利用者の範囲 申し込み者全員 地域、企業、組織など、限られた範囲

利用者への課金 有料 無料利用者への提供方法 販売 貸与利用者の権利 期限付き閲覧 期限付き閲覧ファイル EPUB EPUB閲覧方法 専用ビューワー 専用ビューワー

10

→電子書籍と電子図書館は実質同じもの?

Page 11: 図書館総合展発表

11

公共図書館 大学・高専・短大図書館

小中高校図書館

国会図書館 合計 (参考)出版市場

総数 3,246 1,674 33,965 30 38,915 13,943(書店数)

年間利用者数 3億 1,867万人

970万人 N/A 70,246人(来館者数)/38万人(登録者数)

3億 2,844万人

N/A

資料費(年間購入費)

285億円 659億円 約 155億円(公立小中学校)(※)

23億円 1,122億円 1兆 6,064億円

貸出総数 約 7億 7千万 N/A N/A 約 7億 7千万 24億 4106万冊(推定販売部数)

出典:日本図書館協会ウェブサイト、国立国会図書館ウェブサイト、「学校図書館の現状に関する調査」(文科省)、出版科学研究所、アルメディア※「学校図書館図書関係予算措置状況(平成18、19年度)」による。高校はデータなし。

図書館と出版界:数字から見る

Page 12: 図書館総合展発表

そして、もちろん、障害者差別解消法

12

Page 13: 図書館総合展発表

13

書店・図書館をめぐる業界勢力図

BtoC(リアル書店)

BtoB(toC)(図書館・電子図書館)

BtoC( EC ・電子書籍)

出版流通イノベーション・ジャパン

書誌情報についての共同プロジェクト

※シアトル

Page 14: 図書館総合展発表

14

図書館との関わり 1979年創業。図書館向けの書籍販売、業務受託などを手がける「図書館総合支援企業」。特に公共図書館に強く、全国の 7割の図書館に書籍を販売。図書館向け書誌( TRC-MARC)は、公共図書館の 8割で利用されている。

1869年創業の老舗書店・出版社グループ。 10年にはTRCとの経営統合で CHIグループ(現丸善 CHIホールディングス)を設立、書店、出版部門を分社化し、現在は教育・学術事業( BtoB)に注力している。中でも大学図書館に強みを持つ。

1927年創業の老舗書店チェーン。海外にも支店を構える。大学など学術機関向けの外商( BtoB)にも強く、大学構内の店舗(「ブックセンター」)も多数。

売上高 405億円( 2014年 1月) 425億円( 2014年 1月) 1071億円( 2013年 8月)

経常利益率 4.3% -1.4% 0.4%運営受託図書館の事例 桑名市立中央図書館、千代

田区立日比谷図書文化館など。? 江戸川大学図書館、東京理

科大学図書館など。図書館運営受託数 417館(公共図書

館)、 259館(学校図書館)

10館(公共図書館)、 136館(学校図書館)

図書館事業メジャー企業の実力

Page 15: 図書館総合展発表

15

Page 16: 図書館総合展発表

16出典: Ui Ikeuchi, “Library Services Related to eBooks at 3 Research Universities in Japan,” on Slideshare(http://goo.gl/xqR4i9)

Page 17: 図書館総合展発表

17

Page 18: 図書館総合展発表

結論•電子図書館を(特に文字もの)電子書籍を推進する橋頭堡とする•いろいろ問題はありますが、「仲間割れ」している場合ではない。•本は文化の基層。ウェブやネットで完全には代替できない。•本の文化を守るために、出版界と図書館界は協力すべき。電子書籍(電子図書館)はその象徴となるべし。•本の文化 活字文化 刊行された事実・資料にもとづいて熟考す≒る文化

18

Page 19: 図書館総合展発表

以下は宣伝ですw

19

Page 20: 図書館総合展発表

WEB新書とは• 2010年 4月にスタートした「ストリーミング型」電子書籍•新聞、雑誌(他社を含む)の特集記事を一本の電子書籍にまとめた一本 5000〜 2万字の「マイクロコンテンツ」(イーシングル)• 2012年 11月から、他社の「新プラットフォーム」にも配信(「朝日新聞デジタル SELECT」という名称)

20

Page 21: 図書館総合展発表

21

Page 22: 図書館総合展発表

22

朝日新聞デジタル SELECT

Page 23: 図書館総合展発表

23

Page 24: 図書館総合展発表

朝日新聞デジタル SELECT•現在、 1300点• 11月中には 1700点•その後、毎月 20点ずつ配信していきます。•「WEB新書」「朝日新聞デジタル SELECT」で検索お願いします!

24