おおまかな歴史から未来を読む

36
ソフトウェア、ハードウェア の歴史から「一歩先」を読む Piyomaru Software Takaaki Naganoya http://piyocast.com/as/ 2016.10.14 初版作成 2016.10.17 謝辞追加、若干の加筆

Upload: takaaki-naganoya

Post on 18-Jan-2017

129 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

ソフトウェア、ハードウェアの歴史から「一歩先」を読む

Piyomaru Software Takaaki Naganoya

http://piyocast.com/as/

2016.10.14 初版作成 2016.10.17 謝辞追加、若干の加筆

歴史から学べることはいっぱいある

Newton OS

アシスト機能

Newt On

日本語アシスト機能

20021993

Siri on Mac日本語音声

アシスト機能

2016Powered By AppleScript

画面デザインと機体デザインの関連性

さまざまな場所の国内外のBlogから画像を拝借いたしました。深く、お詫び申し上げつつ、感謝申し上げます。本章は、借り物ばかりのため、参考や引用はご存分に

System 6.0.x (Classic MacOS)1988~1991

System 7.x (Classic MacOS)1991~1997

Mac OS 8.x (Classic MacOS)1997~1999

NEXTSTEP Mac OS X Server 1.0(1999)

Mac OS X Beta(2000)

Mac OS X 10.0 (Cheetah)

Aqua

2001

Mac OS X 10.1 (Puma)2001

Mac OS X 10.2 (Jaguar)2002

Mac OS X 10.3 (Panther)

Brushed Metal

2003

Mac OS X 10.4 (Tiger)2005

Mac OS X 10.5 (Leopard)2007

Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)2009

Brushed Metal 2丸みがついた、テクスチャ感が減った

Mac OS X 10.7 (Lion)2011

悪評高い、革張りテクスチャFinderのテクスチャが明るくなった

Mac OS X 10.8 (Mountain Lion)2012

革張りはやめたけど、色はつけた

Mac OS X 10.9 (Mavericks)2013

メニューバー透過

Mac OS X 10.10 (Yosemite)2014

リマインダーと連絡先のテクスチャ、色つけ全廃Flat Design

Finderのフォルダのテクスチャが明るくなった

Mac OS X 10.11 (El Capitan)2015

ダークモード採用

macOS 10.12 (Sierra)2016

アルミ調一本やりではなく、元気のよいカラー

「次」のタイミングで出そうなMac薄い、丸みがある

アルミ無塗装一本やりで同じような色味だったところに、何か色をつけてくる?

放熱性を持たせるために、金属素材で作ることはやめられない(ポリカーボネートとか無理)

ついにリキッドメタル筐体の登場なるか?(薄い、丸みがある、軽い、強い)

さまざまな国内外のWebから画像を拝借いたしました。お礼申し上げつつ、お詫びもうしあげます。

次に出てくるのは???

Asus ZenBook 910g

Surface Pro 4HP Spectre 131100g 1098g

920gMacBook

MacBook Air1360g

Samsung Notebook 9 840g

MacBook Pro 2016

?Airフォロワーのみなさん

さまざまな国内外のWebから画像を拝借いたしました。お礼申し上げつつ、お詫びもうしあげます。

コンピュータ業界全体のトレンド(CPU)

さまざまな場所の国内外のBlogから画像を拝借いたしました。深く、お詫び申し上げつつ、感謝申し上げます。本章は、借り物ばかりのため、参考や引用はご存分に

コンピュータの世界全体の動向

スーパーコンピュータ 大量の数値データを高速に処理するコンピュータ。高性能・高精度のベクトル演算器を搭載しているケース多し

メインフレーム 大量のデータを処理する事務処理用コンピュータ

サーバー、クラウドサーバー

アホみたいに膨大な人数のユーザーからのリクエストに答えるコンピュータ。小さいマシンを集積する

ワークステーション 業務に用いる高性能パソコン、モニタでかい。マシンの管理者がユーザーと別にいて、マルチユーザー環境

パーソナルコンピュータなんだかわからない用途(生産的/非生産的)に使われ、処理性能がそこそこある個人用コンピュータ。ユーザーが勝手に管理する

パーソナルアシスタント(スマホ、タブレット)

データを消費・閲覧するための小型コンピュータ。管理、なにそれ? というお手軽マシン

高い・でかい

安い・小さい

メインフレーム/スパコン用CPUIBM z13 IBM Power 7+ SPARC S7

動作クロック 5GHz 3.0~4.14GHz 4.27GHzコア数/スレッド数 4 4/16, 6/24, 8/32 8/64

L1キャッシュ 96KB(命令)、128KB(データ) 32KB(命令)、32KB(データ) 16KB(命令)、16KB(データ)

L2キャッシュ 2MB(命令)、2MB(データ) 256KB 512KB(命令)、1MB(データ)

L2共有またはL3キャッシュ 64MB 4MB 16MB

製造プロセス 22nm 45nm 20nm

バス

2つの 48GB/s SMPハブポート、4つの 13GB/s メモリポート、2つの 17GB/s I/Oポートを持ち、8765 とコンタクトする。

DDR3メモリーコントローラー×2•ピークバンド幅 153GB/s(チップ当たり)•実行バンド幅 101GB/s (チップ当たり)

On-chip PCIe 3.0 controller, one root complex (single x16/dual x8/four x4).

特徴

・System/360との互換性あり・エラー検知とリカバリーが強化され、L2、L3 キャッシュとバッファーにECC (error-correcting code)や拡張されたパリティチェックが備わり、チップ全体で 20,000 のエラーチェッカーを装備・大半のハードウェアエラーを検知しリトライするために、プロセッサの状態はバッファーされる

・ベクトル演算(Altivec VSX) ・十進浮動小数演算(DFU (Decimal Floationg-Point Unit)) ・ソフトエラー回避機能 ・消費電力の低減と動作周波数の向上・セキュアなメモリーパーティション(アドレス空間)のためのメモリーキーを8つ追加・仮想化機能「PowerVM」を備え、コアあたり10の論理区画を利用可能

・オラクルデータベースのアクセラレーション機能「DAX」・ソフトウエアのバッファ利用を制御する「Silicon Secured Memory(SSM)・15種類の暗号化(AES, Camellia, CRC32c, DES, 3DES, DH, DSA, ECC, MD5, RSA, SHA-1, SHA-224, SHA-256, SHA-384, SHA-512)をサポートする暗号化ユニットを備える

OSやアプリケーションのアップデートの歴史

本章、オリジナル調査内容につき無断引用禁止

Office(M) v.X v2004 v2008 v2011 v2016

Office 365Office(iOS) Microsoft Office Mobile

Office(W-)

2003 2007 Office 14 2013 Desktop 2016

Office(W) Windows 8添付版 Universal 2016

MS-Office(Cloud) Office 365

Adobe CS CS CS2 CS3 CS4 CS5 CS6 CC CC 2014 CC 2015 CC2015.1 CC2015.2 CC2018

FileMaker 7 8 8.5 9 9.5 10 10.5 11 11.5 12 13 14 15 16 17

OS X

10.3 10.4 10.5 10.6 10.7 10.8 10.9 10.10 10.11 10.12 10.13 10.14Spotlight Expose Better PDF

Browsing

iChat Safari

大量のバグが発生

Intel Version Rosetta Xcodeでの開発に一本化

Core 64bit No

Classic Garvage Collectio

n

32/64bit kernel boot

高速化 SSD時代に向けてのアプリサイズ

縮小 SSDへの最

適化 バグ取り

Carbonの漸次廃止へ

No AppleTalk

Mac AppStore

64bit only

iOSとの親和性向上

フルスクリーンアプ

リ 安全性の向上 iCloud AppSto

re No

Rosetta

iOSとの親和性向

上 安全性の

向上 iCloud ARC

フルスクリーン表示の新設

Free Update

行き過ぎたスキューアモーフィズムの廃止、iOSとの親和性向上、iCloud、

Macとしての操作性向上(マルチスクリー

ン)iBooks on

Mac

Free UpdateFlat Design

Swift iOSデバイスとの作業の統合

オンラインサービスとの統合 iPhoneとの統

合 Spotlightの強

化 マルチコアCPU

への最適化セキュリティ強

化 大量のバグ

Free UpdateMetal for OS X オンラインサービスとの統合

AirDropのiOSとの統合

Continuity with iOS devices

More Security

Free UpdateSiri for Mac

Windowsサーバーとの親和性の向上(SMB2がデフォルトプロトコル

に) Continuity with

iOS devices(共有クリップボード)

Swift 3

Free Update セキュリティの

向上HomeKit for

Mac バグ取り優先

Swift 4

Free UpdateSwift 5

iOS 1 2 3 4 5 6 7 8,9 9,10 10,11 11,12

iOS Device

iPhone

iPhone

3G

iPhone 3GS

iPhone 4 iPad

iPhone 4S iPad 2

iPhone 5 iPad 3,4 iPad mini

iPhone 5S iPhone 5c iPad Air iPad mini Retina

Larger Screen iPhone,

iPad Air2 iPad mini Retina 2

iPad Pro (12,10 inch)iPhone 6S, 6SPlus,

SEApple Watch Apple tv 3

Thinner & Powerful Devices,

Apple Pencil With All iPads & iPhones

Mac

PPC Intel

Intel 周辺チップ切り替え

高速化/小型化

2/4core CPU SSD

2/4core CPU SSD 64bit

2/4core CPU SSD,

Low Power

2/4core CPUHigh-Speed

SSD,Low Power

Thunderbolt2(For External 4Kdisplay)

2/4core CPULow Power

CPU,More Powerful GPU (Intel GPU), Intel’s Product

Delay Spec Down Mac

mini 5K iMac

Ultra Low Power CPUEverything

Retina, Thinner & Lighter Notes(MacBook)

5K iMac

VR Ready GPU?Thinner Retina

TouchID? MacBook Pro 4K/5K

MacBook Air MacBook Retina

5K iMacCore m Mac mini

Gesture Sensor? More Many Core

CPUVR Ready GPU?

Mac Tablet?

Windows XP(32/64) Vista(32/64) 7(32/64) 8(32/64) 8.1(32/64) 8.1(32/64) 10(32/64)

2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018

廃止もしくは廃止寸前のOS技術の一覧名称 内容

NetInfo NeXTstepから引き継いだ、ネットワーク上のユーザー管理・認証システムWebObjects DBから動的なWebコンテンツを提供するWebアプリケーション・フレーム ワークXgrid 分散処理コンピューティング技術QuickTime VR 360度インタラクティブな閲覧が可能なパノラマ映像技術HFS Classic Mac OS時代の初頭(198x年代)に作られた、MacのファイルシステムClassic Classic Mac OSのPowerPCアプリケーションを動かすためのエミュレータRosetta PowerPCのアプリケーションをIntel Mac上で動かすためのエミュレータCocoa Java Bridge Java言語からCocoaの機能を利用できる機構ATSUI QuickDraw GX由来のテキスト描画エンジンSherlock 複数のインターネット検索エンジンを串刺し検索するアプリケーション

DashboardClassic Mac OSのデスクトップアクセサリのようなツール類をWeb系の技術で作れる環境。いちおう残っているものの、開発者向けMLは数年前に閉鎖

QuickTimeメディアプレイヤーとしての「QuickTime Player」は残っているものの、内部的に QuickTime APIは残っていない

Quartz Composer ノードベースのビジュアルプログラミング言語。ながらく放置状態iBooks Auther 電子ブックコンテンツの作成ソフトウェア。放置状態。EPUB規格自体が問題か?AFS ファイル共有プロトコル。macOS 10.12で消える予定だったがカムバックした

Mac OS X Server あくまでツール群であって、サーバーOSとしてはサーバー機Xserveの廃止で名実ともに終了

現在のmacOSの方向性

・iOSとの整合性の維持(機能面、デザイン面)・Windowsネットワークとの統合(Windows側の管理で一括管理しやすい方向に)・古い技術を廃止、古いハードウェアのサポートを廃止(強制的な新陳代謝の促進)

・新しいApple純正アプリケーションを作らない。新しいApple内制技術を作らない(もしくは標準化を前提に開発)

→ ユーザーから文句を言われたら撤回

・サウンド系のように、着々と機能を強化している分野もある

・セキュリティ関連の優先順位がきわめて高い

ちょっと先のmacOS・セキュリティ関連で守りから攻めへ?(指紋認証必須)・Swiftのバージョンが毎年上がる・IBM提供のフレームワークがOSに入る?・VR、機械学習系のフレームワークを整備?・【規定路線】ボイスコマンドをキーボードやマウスと同じレベルで使えるように機能強化(AirPodsの併用が前提)

・CoreTelephonyの整備が進む……SIM入りMacの登場?→ 無線LAN並みの速度の携帯電話通信が可能になる時代への布石?

・ターミナルしか使えない「GUI盲」ユーザーへのサポートを厚くするかも?(ターミナルから呼び出せる機能を拡充)

・Siri Kit、Home Kitなどの整備?

Appleが目をつけそうな技術、やりそうなこと・XYZカメラ(絶対色空間)→ IKEGAMIがようやく実現したレベル。ワンチップ化なるか?・「紙」の印刷による従来の出版物をなかったことにして、スマホ/タブレットによる「新たな紙」の定義を行う(カラープロファイル系)・Apple Watchは「コンピュータの機能がすべて入ったチップ」=SOCの最終段階、「これ以上進化しないコンピュータ」の時代を見据えたもの・ぐちゃぐちゃになったEPUBの規格を放り投げて、スマホやタブレットに最適化した別の電子ブック規格を提唱

・おサイフコンピュータの座を狙い、金本位制からIT本位制ともいえる貨幣体制を作り、銀行の存在を無意味化する

こくち

絶賛発売中!(1/3)AppleScriptの詳細な歴史OSバージョンごとの違いなどの資料充実!

https://piyomarusoft.booth.pm

環境依存しないScriptの書き方から、Cocoaの呼び出し方、クラウド系のREST APIの呼び出しまで最新事情にフォーカスした読み物系の本

全148ページ(PDF)

絶賛発売中!(2/3)AppleScriptの詳細な参考書プログラマ向けの簡素な入門編「最速マスター」

https://piyomarusoft.booth.pm

ほぼすべての予約語で用例サンプルを掲載

全483ページ(PDF)

iOSとの連携、OfficeやFMのスクリプト内での書き方クリックするとエディタに転送されるサンプル多数掲載

絶賛発売中!(3/3)購入者特典!(要メール)コンテクストメニューからASのほぼすべての基本構文を入力「スクリプトアシスタント」

https://piyomarusoft.booth.pm

各種命令のオプション自動入力から、高度なScript書き換え、分析機能、実行したらスリープさせるなどの運用機能を搭載