神経変性疾患の睡眠と頭痛

56
下畑 享良 1 下畑 敬子 2 1新潟大学脳研究所神経内科 2亀田第一病院麻酔科 神経変性疾患の 睡眠障害と頭痛

Upload: takayoshi-shimohata

Post on 20-Feb-2017

445 views

Category:

Health & Medicine


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

下畑 享良1 下畑 敬子2

1新潟大学脳研究所神経内科

2亀田第一病院麻酔科

神経変性疾患の睡眠障害と頭痛

Page 2: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

本発表の内容に関連する利益相反事項は

日本頭痛学会

あります

企業・団体の名称

ありません✔

Page 3: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

「神経変性疾患の

睡眠障害と頭痛」

はて困った・・・

イントロダクション

Page 4: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

経験上,神経変性疾患では

頭痛は少ない.

テーマがおかしい!?

イントロダクション

Page 5: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

なぜ少ないのか,

今後の頭痛治療につながる

考察をしてください!

ご相談したところ・・・

Page 6: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

• パーキンソン病を除くと,神経変性疾患の

頭痛はほとんど研究がなされていない

• しかし,このテーマは頭痛のメカニズムや

治療にヒントを与える可能性がある

勉強を進めて分かったこと

Page 7: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

パーキンソン病と頭痛で思い浮かべたもの

パーキンソン病

頭 痛

運動症状非運動症状

ドパミン欠乏 ドパミン療法

??

Page 8: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

運動症状➔頭痛?

左右差のある緊張型頭痛?

左右差のある

筋強剛・無動

Page 9: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

幻覚・妄想 認知症

便秘症

排尿障害

立ちくらみ 痛み

睡眠障害

うつ・不安

非運動症状➔頭痛?

Page 10: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

PDにおける頭痛の頻度・特徴

PDにおける頭痛とドパミン

変性疾患の睡眠障害と頭痛

議論する内容

Page 11: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

PDにおける頭痛の頻度

Page 12: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

原著(1871)

原著6名中2名に頭痛に関する記載

➔ 2名ともなし

Parkinson J.1871

Page 13: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

最初の症例集積研究(鳥取大学1982)

1. 54/131名(41%)に頭痛あり(質問票)

2. 部位:後頭部~首筋の痛み 81%

性状:しめつける・ものを被ったような痛み 84%

3. 治療:L-dopaによる頭痛の改善 66%

4. 頭痛と頸部筋強剛の有無は関連なし(29%対26%)

西川ら.臨床神経 1982;22:403-408

Page 14: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

2番めの報告(名古屋大学1983)

1. 頻度;25/71名(35%)に頭痛あり(問診)

2. 部位;後頭部~首筋の痛み 75%

性状;鈍痛 64%,拍動性 32%

3. 頸部筋強剛の程度と頭痛の強さに相関なし

➔ 頸部の筋強剛による緊張型頭痛ではない

Indo et al.Headache 1983; 23:211-212

Page 15: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

有病率に有意差はないが,むしろ患者群で少なめ

Lorenz. Cepharalgia 1989;9:83-86

PD群(N=223)

対照群(N=291)

P値

最近1年 120 (54%) 175 (60%) 0.18

患者会に頭痛質問票を郵送

3番めの報告(オーストラリア1989)

Page 16: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

• 一般人口における頭痛・片頭痛の多さを

考えると,PDにおけるその少なさには驚く

• もう一つ驚いたのは・・・

Lorenz. Cephalalgia 1989;9:83-86

著者Lorenzのコメント

Page 17: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

男性PDで(中等~重症)片頭痛が多い!

Lorenz. Cephalalgia 1989;9:83-86

Page 18: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

4番めの報告(ブラジル2014)

PD群(N=98)

対照群(N=98)

調整オッズ比

P値

最近1年 40 (41%) 68 (69%) 0.5 0.03

Nunes et al. Neuro Sci 2014;35:595-560

電話による問診・ICHD2にて診断

➔ PDで頭痛は有意に少ない!

Page 19: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

小括1.PDでは頭痛が少ない

⇦ 頭痛・PDの診断基準が不明瞭 ⇨ ⇦ ICHD2 ⇨

*

Page 20: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

PDにおける頭痛の特徴

Page 21: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

頭痛合併PD症例の特徴(イタリア1988)

頭痛あり 9名,なし 8名の比較

PDで頭痛を認める症例は・・・

① 頸部筋活動の亢進(ジストニア疑い)

② 不安・うつの程度が強い

Meco et al. Headache 1988;28:26-29

Page 22: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

PD群(N=98)

対照群(N=98)

調整オッズ比

P値

最近1年 40 (41%) 68 (69%) 0.5 0.03

頭痛は運動症状と同側が多い!PD片側発症 25/40名(63%)うち頭痛も同側 21/25名(84%)

Nunes et al. Neuro Sci 2014;35:595-560

頭痛合併PD症例の特徴(ブラジル2014)

Page 23: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

片頭痛 26 (65%) 31 (46%) 3.3 0.02

緊張型 12 (30%) 33 (49%)

その他 2 (5%) 4 (5%)

頭痛の病型ごとで頻度は異なるか?

Nunes et al. Neuro Sci 2014;35:595-560

PD群(N=98)

対照群(N=98)

調整オッズ比

P値

最近1年 40 (41%) 68 (69%) 0.5 0.03

➔ 片頭痛はPD群で多い!

Page 24: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

臨床では薬剤性(ドロキシドパ,アマンタジン)にも留意する

小括2.PDの頭痛の病態は複雑である

Page 25: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

PDにおける頭痛の頻度・特徴

PDにおける頭痛とドパミン

変性疾患の睡眠障害と頭痛

①なぜPDで頭痛が少ないのか?

②なぜPDで片頭痛が多いのか?

③頭痛にドパミンはどう関与するか?

Page 26: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

① なぜPDで頭痛が少ないか?

仮説

1. ドパミン療法が頭痛を予防する

2. 神経変性が頭痛の回路を破綻させる

Page 27: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

1.ドパミン療法が頭痛を予防する

(根拠)

ドパミン療法は,PD患者の痛み閾値を

正常化するという報告がある

Page 28: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

1.PD患者は対照と比較し,痛みを感じやすい

2. L-dopaは痛み閾値を正常化する.

Brefel-Courbon et al. Mov Disord 2005;20:1557-1563

支持:痛み刺激へのドパミン療法の効果

L-DOPA

冷水による痛みの自覚

Page 29: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

Hansen et al. Lancet 1972; i; 97

L-dopaによる頭痛の予防効果は否定的

という臨床試験がある

仮説に対する反論

Page 30: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

2.神経変性が頭痛の神経回路を破綻させる

➔ PDにより変性が生じ,片頭痛が起きにくくなる?

片頭痛の神経回路

Page 31: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

支持:片頭痛に PDの発症が及ぼす影響

Barbanti et al. Cephalalgia 2000;20:720-723

PDの発症により2/3が寛解・改善

N=66

Page 32: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

L-DOPA療法で頭痛の増悪が起こらない

仮説に対する反論

片頭痛

パーキンソン病

L-DOPA

Page 33: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

② なぜPDで片頭痛が多いのか?

仮説

片頭痛はPD発症の危険因子

Page 34: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

合併例,PDと片頭痛,どちらが先か?

Barbanti et al. Cephalalgia 2000;20:720-723

合併例 66例

➔ PDに片頭痛を合併するというより,片頭痛がPDの危険因子ではないか?

Page 35: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

片頭痛はPDの発症リスクか?(アイスランド2014)

Scher et al. Neurology 2014;83:1246-1252

片頭痛群(N=3924)

対照群(N=430)

調整オッズ比

PD 2.4% 1.1% 2.52

中年期に前兆を伴う片頭痛➔ 25年後の評価

➔ Yes

Page 36: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

Wang et al. Cephalalgia 2016 on line

片頭痛群(41019)

対照群(41019)

ハザード比

P値

PD0.36%(148)

0.25%(101)

1.64(1.25-2.14)

P=0.0004

片頭痛➔ 3年後の評価

片頭痛はPDの発症リスクか?(台湾2016)

➔ Yes

Page 37: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

Wang et al. Cephalalgia 2016 on line

PD未発症生存率

P=0.0041

➔ Yes

片頭痛はPDの発症リスクか?(台湾)

片頭痛群でPD発症しやすい

Page 38: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

なぜ片頭痛患者はPDを発症しやすいか?

仮説

①基底核の鉄沈着が亢進するため

酸化的ストレスによる神経変性

② ドパミン過敏性があるため

Akerman et al. Cephalalgia 2007; 27: 1308-1314Kruit et al. Cephalalgia 2009; 29: 351-359

Page 39: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

片頭痛

軽減

PD神経回路の変性

小括3

酸化的ストレスドパミン過敏性

ドパミン療法

軽減

Page 40: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

③ 頭痛にドパミンはどう関与するか?

Page 41: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

ドパミンが片頭痛の病態に関わる3つの根拠

片頭痛患者は,

①血小板ドパミン濃度が高い

② ドパミン関連遺伝子多型と関連する

③前兆期に,ドパミン過敏症状(受容体

刺激症状)が出現しやすい

Blin et al. Clin Neuropharamaco 1991; 14: 91-95Petroutka SJ et al. Neurology 1997; 51: 782-787D’Andrea et al. Headache 2006; 46: 585-591Todt U et al. Hum Genet 2009; 125: 265-279

Page 42: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

前兆のある片頭痛患者と健常人との比較

片頭痛と以下の遺伝子の多型の関連性あり

Petroutka SJ et al. Neurology 1997; 51: 782-787Todt U et al. Hum Genet 2009; 125: 265-279

DBH ドパミン bヒドロキシラーゼ遺伝子(ドパミンをノルアドレナリンに水酸化)

DRD2 ドパミン D2受容体遺伝子

SLC6A3 ドパミン トランスポーター(DAT)遺伝子

片頭痛とドパミン関連遺伝子多型

Page 43: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

あくび

ジスキネジア

嘔吐

消化器症状

低血圧

吐き気

気分変調

ドパミン受容体刺激

症状

Peroutka et al. Neurology 1997;45:650-656

片頭痛患者では

ドパミン,DA投与により

過敏症状が出現しやすい

片頭痛患者におけるドパミン過敏症状

Page 44: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

Blau JN. Lancet 1992

ドパミン過敏症状

ドパミン,DAで症状誘発D2Rアンタゴニストで抑制

前兆期にドパミン過敏症状が出現

Page 45: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

頭痛期にドパミン刺激は,頭痛を抑制する

Blau JN Lancet 1992

D1R. D2Rによる侵害受容伝達阻害

ドパミン,DAで頭痛軽減

ドパミン過敏症状

ドパミン,DAで症状誘発D2Rアンタゴニストで抑制

ドパミン過敏症状を起こさなければ,治療に応用できる

Page 46: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

小括4

1. ドパミンが片頭痛の病態に関わっているという

複数の根拠がある

2. ドパミンは前兆期では過敏症状をもたらすが,

頭痛期において侵害受容抑制系に作用し,

頭痛を抑制するため,治療に役立つ可能性が

ある

Page 47: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

PDにおける頭痛の頻度・特徴

PDにおける頭痛とドパミン

変性疾患の睡眠障害と頭痛

Page 48: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

PDの睡眠障害

•レストレスレッグス症候群

入眠障害

• 睡眠呼吸障害

• 抗パ薬不足(無動)・過剰(ジスキネジア)

• 夜間頻尿,うつ

中途覚醒(メイン)

➔ PDの入眠障害,中途覚醒と頭痛に関する報告なし

Page 49: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

不快な感覚

足を動かしたい

夜間に増悪

運動のよる改善

安静で増悪

他の疾患,習慣的行為で説明できない

レストレスレッグス症候群(RLS)

Page 50: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

RLSと片頭痛は合併する(獨協医大)

1. 合併例10例 プラミペキソールにて治療

➔ 5例(50%)で片頭痛が改善(後方視的検討)

2. 改善例の4例(80%)は,起床時頭痛だった

➔ 片頭痛の一部は,DAで改善する例が存在

RLSと片頭痛の病態の共通点:

A11(視床下部後部ドパミン作動性細胞群)

Suzuki K et al. Tremor Other Hyperkinet Mov (N Y). 2013 Sep 3;3.

Page 51: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

Charbit AR et al. J Pharmacol Exp Ther 2009; 331: 752-763

侵害受容抑制系の障害が共通の病態

Page 52: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

その他の神経変性疾患の頭痛

1. 脊髄小脳変性症や筋萎縮性側索硬化症では

渉猟した範囲では報告はない

2. 高度の睡眠呼吸障害を呈する多系統萎縮症

で,睡眠時無呼吸性頭痛をふくむ頭痛を検討

した報告はない

Page 53: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

睡眠時無呼吸性頭痛のメカニズム

• 繰り返す呼吸イベントによる熟眠障害

• 夜間低酸素血症

• 高炭酸ガス血症に伴う脳血管拡張

• 一過性頭蓋内圧亢進

重症の睡眠呼吸障害を合併する多系統萎縮症

➔ 経験的に頭痛の訴えを聞かない

CPAPの自覚的効果も乏しい

今後の検討が必要

Page 54: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

小括5

1. RLSに対するDAが片頭痛を改善したことから

片頭痛における侵害受容抑制系の重要性と

ドパミンの治療応用の可能性が示唆される

2. 神経変性疾患に合併する睡眠(呼吸)障害と

頭痛の関係はほとんど分かっていない

Page 55: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

今後研究すべき課題

1. PDにおける頭痛(ICHD3bで診断)の頻度・種類

と危険因子の詳細な検討

2. PD以外の神経変性疾患における頭痛の検討

3. ドパミン刺激の片頭痛治療への応用

Page 56: 神経変性疾患の睡眠と頭痛

謝 辞

獨協医科大学内科学(神経)

鈴木圭輔先生

名古屋大学脳とこころの研究センター

渡辺 宏久 先生

鳥取大学医学部脳神経内科

野村 哲志 先生