Å Ø É Ü Å Ø É Ü ¸ º ¸ º - とやまの水土里ネット|toyama ...¹³成28年6月...

6
ञடӉໜ ƐƸƺ ञடӉໜƐƸƺ 発行/城端土地改良区 富山県南砺市城端1046番地(南砺市役所城端庁舎内) TEL(0763)62-8666 FAX(0763)62-8667 E-mail [email protected] -第5号- 平成28年6月発行 ごあいさつ 理事長 年明け以来降雨少なく今夏が案ぜられる昨今で ございますが、皆様方には平素から当土地改良区 事業に格別のご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上 げます。 さて、今年度は、懸案だった老朽化が著しい桜ヶ 池幹線水路の全面改修工事に向けた調査に取りか かっていただくことになりました。この調査は、こ れまでの農業用水路の果たしてきた機能とこれから の在り方、受益者負担巡る重要な判断の基礎となる ものです。 思えば、75年前先人達が干ばつ脱却悲願をかけて 発意した桜ヶ池ため池からの通水65年間で取巻く農 業・農村・社会・住環境は一変してしまいました。 私達はこれから50年先の将来を見据え、農業インフ ラ維持管理、取分け農業用水改修の負担軽減を強く 訴えて続けてまいりましたがはかばかしくない情勢 です。この際、農業用水の多面的機能(防災減災と 公共性)が広く沿線エリアに及ぼしていること、維 持管理費の一部を沿線住民に課していないことなど 理解を深める努力が必要と考え各位のご協力をお願 いいたしたいと思います。 また、その一方で我が国の人口減少・高齢化の現 実にどう対応するかと言う問題もあります。我が国 は、TPP妥結を機に「農林水産業・地域の活力創 造プラン」を改訂、農業所得倍増を掲げ、攻めの構 造改革を柱とする歴史的農政転換を決断いたしまし た。その戦略は、国内需要縮小を人口増の国への輸 出で補う、国際競争力を強めるために水田を可能な 限り大型・汎用化し高性能機械とIT技術導入を可 能にし自給率向上と農業人口減少に備え、コストダ ウンを図る。農業の多面的機能直接支払制度で中山 間地農業を支援し、品目毎の所得補償制度をもって 農業経営を支え、未来の担い手を育成すると言うシ ナリオによるものです。この実現には、国民・農業 者の支持と莫大な国家予算投入が必要なことはご承 知のとおりです。 特に先進的競争力強化基盤整備事業は、目下大き な需要が県内外(砺波管内も)にあり競って採択に 乗り出している状況下にあります。当改良区として も、未来志向の経営体と中山間地の護持を考えた構 造改革と事業採択に英智を結集したいと思います。 皆様のご意見を賜りますようお願い申し上げます。 末尾に、今年の干ばつなき農産物の豊作と皆様のご 健康をお祈り申し上げます。 「水盗みたる農魂を懐かしむ」 「日本の水なればこそ冷奴」 上田一粒  理事長あいさつ ………………………………… 1 総代会よりご報告 ……………………………… 2 話題・出来事 …………………………………… 2 平成28年度予算 ………………………………… 3 「団体営」「県単」事業の実施予定 …………… 3 農業競争力強化基盤整備事業 ………………… 4 賦課金の納入のお知らせ ……………………… 5 申請及び届け出について ……………………… 5 土地改良区からのお願い ……………………… 6 ホームページを開設しました ………………… 6 主な出来事 ……………………………………… 6 平成28年5月31日現在の状況  組合員数/1,386人  賦課面積/1,471.2ha(田1,471.7ha 畑81.5ha)

Upload: nguyendieu

Post on 07-Jun-2018

215 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

発行/城端土地改良区 富山県南砺市城端1046番地(南砺市役所城端庁舎内) TEL(0763)62-8666 FAX(0763)62-8667 E-mail [email protected]

-第5号-平成28年6月発行

ごあいさつ

理 事 長 岩 田 忠 正

 年明け以来降雨少なく今夏が案ぜられる昨今でございますが、皆様方には平素から当土地改良区事業に格別のご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 さて、今年度は、懸案だった老朽化が著しい桜ヶ池幹線水路の全面改修工事に向けた調査に取りかかっていただくことになりました。この調査は、これまでの農業用水路の果たしてきた機能とこれからの在り方、受益者負担巡る重要な判断の基礎となるものです。 思えば、75年前先人達が干ばつ脱却悲願をかけて発意した桜ヶ池ため池からの通水65年間で取巻く農業・農村・社会・住環境は一変してしまいました。私達はこれから50年先の将来を見据え、農業インフラ維持管理、取分け農業用水改修の負担軽減を強く訴えて続けてまいりましたがはかばかしくない情勢です。この際、農業用水の多面的機能(防災減災と公共性)が広く沿線エリアに及ぼしていること、維持管理費の一部を沿線住民に課していないことなど理解を深める努力が必要と考え各位のご協力をお願いいたしたいと思います。 また、その一方で我が国の人口減少・高齢化の現

実にどう対応するかと言う問題もあります。我が国は、TPP妥結を機に「農林水産業・地域の活力創造プラン」を改訂、農業所得倍増を掲げ、攻めの構造改革を柱とする歴史的農政転換を決断いたしました。その戦略は、国内需要縮小を人口増の国への輸出で補う、国際競争力を強めるために水田を可能な限り大型・汎用化し高性能機械とIT技術導入を可能にし自給率向上と農業人口減少に備え、コストダウンを図る。農業の多面的機能直接支払制度で中山間地農業を支援し、品目毎の所得補償制度をもって農業経営を支え、未来の担い手を育成すると言うシナリオによるものです。この実現には、国民・農業者の支持と莫大な国家予算投入が必要なことはご承知のとおりです。 特に先進的競争力強化基盤整備事業は、目下大きな需要が県内外(砺波管内も)にあり競って採択に乗り出している状況下にあります。当改良区としても、未来志向の経営体と中山間地の護持を考えた構造改革と事業採択に英智を結集したいと思います。皆様のご意見を賜りますようお願い申し上げます。末尾に、今年の干ばつなき農産物の豊作と皆様のご健康をお祈り申し上げます。

「水盗みたる農魂を懐かしむ」 「日本の水なればこそ冷奴」                    ― 上田一粒 ―

理事長あいさつ ………………………………… 1総代会よりご報告 ……………………………… 2話題・出来事 …………………………………… 2平成28年度予算 ………………………………… 3「団体営」「県単」事業の実施予定 …………… 3農業競争力強化基盤整備事業 ………………… 4

賦課金の納入のお知らせ ……………………… 5申請及び届け出について ……………………… 5土地改良区からのお願い ……………………… 6ホームページを開設しました ………………… 6主な出来事 ……………………………………… 6

目  次

平成28年5月31日現在の状況  組合員数/1,386人  賦課面積/1,471.2ha(田1,471.7ha 畑81.5ha)

(2) 城 端 土 地 改 良 だ よ り 平成28年6月

話題・出来事

第6回通常総代会開催  平成28年 3 月12日(土)南砺市役所城端庁舎において、平成28年度の予算を中心とした第 6回通常総代会が開催され、北野地区岩井透総代を議長に選任し、慎重審議の結果全議案とも原案どおり承認および可決されました。

総代会よりご報告

来事

議案1号~10号 平成26年度一般会計及び特別会計収入支出決算の承認について議案11号~17号 平成27年度一般会計及び特別会計補正予算について議案18号 新規土地改良事業計画について議案19号 平成28年度土地改良事業計画について議案20号~33号 平成28年度一般会計及び特別会計収支予算についてなど議案34号~36号 平成28年度地区除外等決済金徴収基準についてなどその他 農業競争力強化基盤整備事業の取り組みについて

【 桜ヶ池に白鳥が飛来 】 平成27年11月 8日に桜ヶ池に白鳥が飛来し、岩田理事長が優雅に泳ぐ姿を撮影した写真が北日本新聞で報じられました。平成12年にも十数羽が飛来した記録がありますが、いつかは湖面でゆったりと羽を休める姿が見られる白鳥の郷になれば幸いです。

【 桜ヶ池のチョウザメ 】 十数年前に町の補助により、400~500匹放流されたチョウザメが成魚となり多くの釣り人でにぎわっています。安全な場所での釣りは規制していませんのでリリースしていただき多くの釣り人が楽しめる空間となればと思います。

【 山間地のいのしし被害 】 今年に入り、イノシシが好物の「ミミズ」を求め水路の法面を掘り起こす被害が続いています。法面に彼岸花や水仙を植える対策も抜本的な解消法と言えない状況です。費用はかかりますがコンクリート吹付により被覆する場合は、土地改良区までご相談ください。

出席者数  総代定数56名中、43名出席           (出席率76.8%)

議決事項は、下記のとおりです。

総代会とは、土地改良区の運営を決定する最高議決機関です。

(3)城 端 土 地 改 良 だ よ り平成28年6月

組合費51,397

事務費17,105

事業費80,850

拠出金7,831

借入償還金18,120

事業補助金56,820

事業借入金15,700

前年度繰越金 2,864 その他 169 その他1,269会議費975

予備費 800

事務費420

委員会費600

維持管理費1,400

事業費2,000

償還金650

施設積立金2,300

予備費500

〈桜ヶ池管理委員会〉

一般会計繰入金1,111

繰越金1,168

事務費 60

委員会費200

維持管理費300

事業費500

予備費220

繰出金1,000

一般会計繰入金5,500

交付金420

繰越金1,780

その他 170

雑収入 1

〈打尾谷ため池管理委員会〉

収入合計126,950    千円

支出合計126,950    千円

林道西部地区 4,000 林道南部地区 8,000 蓑谷矢竹島地区 6,500 蓑谷北部地区 9,500 小谷谷地区 1,500 東西原地区 2,500

(単位:千円)特別会計

(単位:千円)一般会計

*平成28年度予算*

県単事業

西明東部地区 12,750 千福用水地区 20,400 泉沢東部地区 10,200 野口東部地区 1,500

団体営事業

平成28年度の「団体営」、「県単」事業の実施予定地区と事業費(単位 :千円)

収入合計

2,280千円支出合計

2,280千円

収入合計

7,870千円支出合計

7,870千円

(4) 城 端 土 地 改 良 だ よ り 平成28年6月

「農業競争力強化基盤整備事業」について 農業生産基盤整備事業を行うことにより生産性と営農効率の維持向上を図るとともに、やる気と能力のある担い手の育成を同時に進め、将来にわたって効率的かつ安定的な経営体が農業生産を担う体制を目的とし実施するものです。

工事内容:用排水路、区画整理、暗渠排水、客土、農道のうち 2つ以上を実施すれば採択となります。※ただし、区画整理及び暗渠排水は単独でも可能

     なお、下記の農業生産法人育成型または一般型の要件を満たすことが必須条件です。

地元負担:下記のとおり、工事に伴う負担が6.5%となりますが、促進費がつくことにより地元負担が少なくなる大変有利な事業です。

○担い手 完了時まで①農業生産法人がない場合農業生産法人を設立②農業生産法人がある場合、特定農業生産法人となること

○農地集積 農地集積率が50%以上

○担い手集積率

着 工 前 完 了 後 40%未満 → 50%以上40%以上50%未満 → 10% up50%以上55%未満 → 60%以上55%以上90%未満 → 5% up90%以上95%未満 → 95%以上95%以上 → 集積率 up

中心経営体農地集積促進費

ただし、南砺市は6.5%が最大

集 積 率 通常助成 集約化加算 計

55%以上65% 5.5% 1% 6.5%

65%以上75% 6.5% 2% 8.5%

75%以上85% 7.5% 3% 10.5%

85%以上 8.5% 4% 12.5%

○県営事業の場合(ハード事業)

財源フレーム(負担割合)

負 担 率

国 55%

県 27.5%

市 11%

地元 6.5%

 当該事業は、県内及び砺波農林振興センター内においても多くの要望地区があり、早期の採択は非常

に難しくなっています。将来、水路の更新や面的整備の計画を持っておられる集落関係者で、標記事業

について詳しくお聞きになりたいときは土地改良区にご相談ください。

1.農業生産法人育成型 2.一 般 型

事業紹介

(5)城 端 土 地 改 良 だ よ り平成28年6月

平成28年度 賦課金の納入について

(円/10a)

● お願い・お知らせ ●● お願い・お知らせ ●◆組合員の資格取得・喪失の届け出について 次の事項に該当した場合は、土地改良区への届出が必要です。・農業者年金を受けるため経営譲渡した場合。・組合員の死亡により農地を相続した場合。・農地の売買、譲与、交換等で名義変更があった場合。・組合員や住所を変更する場合。◆農地転用の申請・届出について 農地を宅地等に転用するため、農業委員会に申請(届出)する場合は、事前に土地改良区の意見書が必要です。 農業委員会が申請を許可し、農地を宅地等に転用する場合は、土地改良区の受益地から除外するため「地区除外申請」が必要です。申請分は転用決済金で処理します。◆農業用施設使用の申請・届出について 土地改良施設を使用したいときは、事前に土地改良区へ申請し、許可が必要です。無許可で使用または工事をして施設の障害になった場合は撤去を命じます。(例:宅地への車の乗入等のために、用水路等(土地改良施設)に橋をかけたいとき)

※組合員変更等の届出、お問い合わせは下記事務所まで。 城端土地改良区事務局 南砺市城端1046番地(南砺市役所城端庁舎 2階)TEL62-8666

日頃、賦課金の納入にご協力いただき厚くお礼を申し上げます。下記のとおり口座振替日・納入期限日をお知らせいたしますので、ご協力をお願いいたします。

なお、賦課基準及び転用決済基準は、下記のとおりです。

口座振替日納入期限日 平成28年7月下旬口座振替日納入期限日 平成28年7月下旬

一般賦課基準

土地改良事業特別賦課基準※当該事業の受益地に対して、借入金の償還に係わるもの。※特別賦課金納入の時期 平成28年 1月

一 般 賦 課 金 地 目 金  額 賦 課 区 域 経常賦課金 田 1,000 旧城端町土地改良区の区域 経常賦課金 畑 500 旧城端町土地改良区の区域 桜ヶ池水利費 田 1,920 旧桜ヶ池土地改良区の区域 打尾谷ため池水利費 田 1,510 旧大鋸屋林道土地改良区の区域

転用決済基準 (円/10a)

区    域 地 目 決 済 金旧城端町土地改良区の区域 田 20,000旧城端町土地改良区の区域 畑 10,000旧桜ヶ池土地改良区の区域 田 60,000旧大鋸屋林道土地改良区の区域 田 15,000

(6) 城 端 土 地 改 良 だ よ り 平成28年6月

主 な で き ご と1月28日 監事会、監査会2月 5日 桜ヶ池管理委員会2月13日 打尾谷ため池管理委員会2月24日 理事会3月12日 通常総代会

土地改良区からのお願い土地改良区からのお願い農業用排水路での転落事故に注意しましょう。

ホームページを開設しました。ホームページを開設しました。

 近年農業用排水路への転落死亡事故が増加しています。水量が少なく見える水路やため池でも誤って転落すると重大な事故になります。痛ましい事故を防ぐために、子供たちが近くで遊ばないよう地域の皆さまからもお声がけをお願いします。また、被害者の8割は65歳以上の高齢者となっていますので、転落事故にはくれぐれもご注意ください。

○転落事故の防止に向けて①水路の危険な場所について、地域や家庭での話し合いや点検をお願いします。②水路周辺の作業時には、足元などの安全確認を忘れずに。③暗くて水路が見えにくい所は、慣れた道でも注意。

http://www.tym-midori.net/jyouhana

平成28年

3月20日 桜ヶ池例祭4月16日 桜ヶ池水量調整委員会4月27日 土地改良協議会研修会6月 8日 監事会、監査会6月23日 理事会

今後、皆様に見ていただけるホームページとなるよう、少しずつ内容の充実に努めてまいります。

城端土地改良区

h