②総合運動公園オープン ①「鵜沼市民サービスセン...

集2|第 27 回高校生美術展 お知らせ|平成 30 年度採用職員を募集します かかみがはらっこ|那加第一小学校 みんな集合| 各務原地区交通安全協会 ローズアップ|平岡敬人さん 表紙協力 / 佐藤遥奈さん(ミスかかみがはら)

Upload: others

Post on 25-Jun-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ②総合運動公園オープン ①「鵜沼市民サービスセン …...図書館だより原画展を開催(29日まで) 政井繁之さんに市民栄誉賞、岐阜各務野高等

特集 2 |第27回高校生美術展

お知らせ|平成30年度採用職員を募集します

かかみがはらっこ|那加第一小学校

みんな集合| 各務原地区交通安全協会

クローズアップ|平岡敬人さん

表紙協力 / 佐藤遥奈さん(ミスかかみがはら)

Page 2: ②総合運動公園オープン ①「鵜沼市民サービスセン …...図書館だより原画展を開催(29日まで) 政井繁之さんに市民栄誉賞、岐阜各務野高等

~ 2017年を    振り返る~

機能別消防団に辞令交付図書館だより原画展を開催(29 日まで)

政井繁之さんに市民栄誉賞、岐阜各務野高等学校女子ホッケー部と足立聖弥さんに市民特別奨励賞を授与任期満了に伴う市議会議員選挙で、24 人の議員が決まる

イオンモール各務原と地域連携協定を締結鵜沼市民サービスセンター庁舎「フレアーレ」が完成【写真①】JA ぎふ各務原にんじん選果場が完成総合運動公園が完成【写真②】

航空宇宙科学博物館のリニューアル後の開館日が平成 30 年 3 月 24 日に決定【写真③】任期満了に伴う市長選挙で、浅野市長が再選

【写真④】岐阜工業高等学校と連携協定を締結

市表彰式で 7 分野 59 人を表彰日本文理大学(大分県)と連携協定を締結【写真⑤】

大垣共立銀行と「特別支援学校生徒の支援等に関する産学官連携協定」を締結小学生が夏休み講座案内冊子「らららマガジン」を発行

21 日

13 日

26 日

10 日13 日

15 日25 日

6 日

23 日

26 日

9 日31 日

8 日

26 日

「市基幹相談支援センター」を開設「ららら」の LINE スタンプを販売開始

岐阜大学工学部附属インフラマネジメント技術研究センターとドローンなどの活用に向けた連携協定を締結中央図書館 4 階に、相談と研修の機能を持つ教育センター「すてっぷ」がオープン【写真⑥】イオンモール各務原に、移住定住総合窓口

「Kかかみがはら

AKAMIGAHARA Oオ ー プ ン

PEN Cクラス

LASS」がオープン【写真⑦】

「かかみがはら寺子屋事業 福祉体験学習」の中学生コースを開催大学生を対象に、航空機関連企業見学バスツアー・座談会を開催

シェイクアウト訓練、地域防災訓練を実施「キャリアデザインマガジン」を発行

第 3 次坊の塚古墳発掘調査現地説明会を開催

県消防学校で、総合防災訓練を実施川崎重工ホッケースタジアムで、「女子アジアカップ」を開催(11 月 5 日まで)【写真⑧】

新庁舎建設基本設計(案)を公表【写真⑨】中部大学と連携協定を締結中央図書館に「歴史ギャラリー」がオープンパネル展「各務ヶ原飛行場 100 年の歩み」を開催(12 月 10 日まで)

「各務原にんじんの日」に新作スイーツで、市特産の「各務原にんじん」を PR【写真⑩】

1 日

6 日

15 日

22 日

2 日

9 日

10 日19 日30 日

15 日28 日

1 日17 日18 日

24 日

1 月 January

10 月 October

4 月 April

7 月 July

2 月 February

11 月 November

5 月 May

8 月 August 3 月 March

6 月 June

9 月 September

⑩「各務原にんじん」を PR

③博物館のリニューアルが進行中

⑨新庁舎建設基本設計(案)を公表

⑤日本文理大学と連携協定を締結

④浅野市長再選

⑦移住定住総合窓口オープン ②総合運動公園オープン⑥教育センター「すてっぷ」オープン ①「鵜沼市民サービスセンター庁舎」完成

⑧ 2017 女子アジアカップ開催

2017 Review

3   広報各務原12月 15日号 広報各務原12月 15日号   2

Page 3: ②総合運動公園オープン ①「鵜沼市民サービスセン …...図書館だより原画展を開催(29日まで) 政井繁之さんに市民栄誉賞、岐阜各務野高等

各部門の入賞者

 

各部門の入賞者は、次の皆さんです(敬

称略)。

【絵画の部】

▼最優秀賞=渡邉杏(岐阜総合2)

▼優秀賞=茨木桜(各務原西1)、今井

仁稀(岐阜女子3)

▼奨励賞=今岡実結子(岐阜2)、小西

さくら(同2)、棚橋さくら(岐阜北2)、

堀江香帆(加茂3)

【デザインの部】

▼最優秀賞=髙橋桜(各務原西2)

▼優秀賞=岡田優奈(岐阜総合2)、久保

萌(同1)

▼奨励賞=林千晶(岐阜総合2)、橋野純

奈(同2)、松田彩花(同2)、西山和伽(同

1)、武富龍太郎(各務原特別支援2)

【立体の部】

▼最優秀賞=伊藤輝(加茂2)

【書の部】

▼最優秀賞=山田麻央(長良2)

▼優秀賞=渡邉真衣(各務原1)、森愛

星美(各務原西1)、村瀨美優(岐阜各

務野2)、清水彩加(岐阜2)、都留有里

佳(関商工2)、吉野真衣(可児2)、河

尻亜美(長良2)

▼奨励賞=鵜飼梨美(各務原2)、苅谷

ひかり(同)、水野明優(各務原西2)、

脇田優花(岐阜各務野2)、脇田実咲(同

1)、馬島有里(岐阜2)、田澤紗彩(同

2)、小形香奈(同2)、杉山阿依(同1)、

相原李帆(同1)、永縄郁実(岐阜北1)、

中島萌絵(岐阜総合3)、西田彩乃(岐

阜農林1)、中村汐里(関商工2)

【写真の部】

▼最優秀賞=松枝栞(東濃実業2)

▼優秀賞=堀日菜向(岐阜各務野1)、後

藤拓実(岐阜1)、松本麻那(東濃実業

2)

▼奨励賞=三品希凜星(岐阜各務野3)、

長谷川渚(同2)、清水映理(同1)、加

藤拓虎(岐南工業2)、上野瑞月(岐阜

農林1)、山下明日香(岐阜高専3)、藤

井真菜(東濃実業1)

「宝物」松枝栞さん(東濃実業高校 2 年)

【選評】子どもの楽しそうな気持ちが、表情から良く伝わってくる。構図も良く、テーマを引き立てるフレーミングもすばらしい。

「my m

emory

渡邉杏さん(岐阜総合学園高校2年)

「古生代 フレンド」伊藤輝さん(加茂高校 2 年)

「錆付いた思想」

髙橋桜さん(各務原西高校2年)

第 

回27

【選評】

子どものころの家族写真を素材に、的確な描写力で描いて

いる。家族に対する優しい想いを、落ち着いた色彩で表現

していることに好感が持てる。

【選評】働き方に対して、問題提起するというメッセージを強く発信していた。シンプルな構成やストレートな文字のデザインが評価された。

【選評】古代生物への興味関心が高いのか、針金という素材でリアルに表現されており、生命感や存在感が感じられた。

12月2日~7日に、高校生美術展が産業文化センターあすか

ホールで開催されました。

今年の応募点数は435点。会場には、各部門の入選以上の作

品173点が展示されました。

詳細

 いきいき楽習課☎058(383)1042

高校生美術展

「臨り ん

松し ょ う ふ う か く し か ん

風閣詩巻」山田麻央さん(長良高校 2 年)

【選評】横画に特徴のある作品だが、古典をよく学習し、忠実に表現できている。作品づくりに真摯に取り組む姿が感じられ、堂々とした仕上がりになっている。

絵画最優秀賞

デザイン

最優秀賞

立体 最優秀賞写真 最優秀賞

 書 最優秀賞

5   広報各務原12月 15日号 広報各務原12月 15日号   4

Page 4: ②総合運動公園オープン ①「鵜沼市民サービスセン …...図書館だより原画展を開催(29日まで) 政井繁之さんに市民栄誉賞、岐阜各務野高等

くらし けんこうと くらし けんこうと

試験日  1 次試験 1 月 14 日(日)受付期間 12 月 15 日~ 28 日の平日 8:30 ~ 17:15、     郵送は 12 月 27 日(水)必着

【申込用紙の交付】窓口 人事課(市役所 3 階)、市民サービスセンター郵送 封筒の表に「採用試験申込書請求」と朱書し、82 円分の切手を貼って返信先を明記した返信用定形封筒(長形 3 号)に、希望する試験区分と連絡先を明記したものを同封し、人事課へ

インターネット 市ウェブサイトから受験申込書・受験票などをダウンロードして、A4 の白紙に印刷

【申込方法】 所定の申込書・受験票などに必要事項を記入し、同一の写真を貼って、窓口持参か郵送で提出窓口 受付期間内に人事課へ直接提出郵送 封筒の表に「受験申込」と朱書し、一般書留か簡易書留で送付。その際、82 円分の切手を貼り、返信先を明記した返信用定形封筒(長形 3 号)を同封備考 詳細は、必ず要綱を確認してください申込と詳細 〒 504-8555 那加桜町 1- 69、市役所人事課☎ 058-383-1111 内線 2236

試験区分 予定人員 受験資格(下記の条件を全て満たすこと)

土木(大学卒程度、民間企業等職務経験者)

2 人程度

昭和 58 年 4 月 2 日~平成 3 年 4 月 1 日に生まれた方で、同一事業所(民間企業など)に継続して勤務していた期間が 2 年以上ある方

学芸員【日本近世史(大学卒

程度)】

1 人程度

昭和 57 年 4 月 2 日~平成 8 年 4 月 1 日に生まれた方で、博物館法に基づく学芸員の資格を有する方、または平成 30 年 3 月までに資格取得見込みの方学校教育法に規定する大学、もしくはそれと同等と認められる学校、または大学院において、日本近世史、またはそれに類する学科などの課程を卒業、または修了し、近世古文書の解読、歴史資料の展示、資料調査報告書などの作成経験がある方

平成30年度採用市職員を募集土木、学芸員(日本近世史)

日時・種目  ▽ 1 月 21 日(日)8:00 ~=小学生男女シングルス、小学生低学年(3 年生以下)男女シングルス ▽ 28 日(日)8:00 ~=中学生・高校生男女シングルス場所 スポーツ広場(各務山の前町 1)費用 市テニス協会加盟選手2000 円、その他 2500 円申込と詳細 1 月 4 日(必着)までに、〒 509-0136 松が丘 1-105、テニストーナメント係・渡辺☎058-370-4846

オープンジュニアテニストーナメント

 年の初めに1年間の安全と奮闘を誓うため、消防出初式を開催します。 当日は温かいおしるこを用意します。ぜひご来場ください。日時 1 月 7 日(日) 7:45 ~場所 市民公園(那加門前町 3)周辺内容 分列行進、式典など詳細 消防本部総務課☎ 058-382-3136

消防出初式

 地元演奏グループによる、なごやかコンサートです。日時 12 月 17 日(日) 10:00 ~12:00(開場 9:40)場所 内藤記念くすり博物館大ホール(川島竹早町 1)定員 300 人(当日申込順)内容 木管二重奏「F

フェリーチェ

ELICE」、合唱団「セルフィーユ」、木管五重奏 市民吹奏楽団「I

アンティヴィ

ndivi」詳細 内藤記念くすり博物館☎0586-89-2101

くすり博物館Xmas コンサート

 初心者の方を対象に、地域情報化推進員がパソコンの基本的な使い方について質問にお答えします。事前申込は不要です。日時 1 月 5 日・19 日 いずれも金曜日 9:30 ~ 11:30場所 中央ライフデザインセンター第1音楽室(蘇原中央町 2)詳細 NPO 法人 K-IT シティコンソーシアム内市地域情報化推進員会事務局☎ 058-385-5335

パソコン初心者相談室

 粘土で縄文時代の土版や動物ミニチュアなどを作ります。日時 平日 10:00 ~ 16:00 の 2時間程度(中央図書館の休館日を除く)場所 埋蔵文化財調査センター

(那加門前町 3、中央図書館 3 階)対象 小学生以上費用 200 円申込と詳細 事前に埋蔵文化財調査センター☎ 058-383-1123

縄文アクセサリーづくり

任期 平成 30 年 4 月 1 日~平成 32 年 3 月 31 日(2 年間)審査 2 月 18 日(日) 13:00 ~産業文化センター(那加桜町 2)対象 平成 11 年 4 月 1 日以前に生まれた方で、2 年間を通して市を PR していただける方定員 3 人(選考)審査の服装 自由副賞 10 万円、旅行券(予定)発表 桜まつり「20 万人の広場」会場備考 応募用紙は観光交流課

(産業文化センター 6 階)、市内公共・商業施設、または市ウェブサイトでダウンロード可申込と詳細 1 月 26 日(必着)までに観光交流課内市観光協会事務局☎ 058-383-9925

2018ミスかかみがはら募集

 皆さんの日本語の表現力を試してみませんか。日時 2 月 24 日(土) 13:30 ~場所 産業文化センター 2 階第3 会議室(那加桜町 2)対象 日本語を母語としない市民、または市内在勤・在学の方部門  ▽児童の部=小学生または 2005 年 4 月 2 日 ~ 2011 年4 月 1 日生まれ ▽ 生徒の部=中学・高校生または 1999 年 4 月2 日~ 2005 年 4 月 1 日生まれテーマ 自由表彰 金・銀・銅賞には副賞とメダルを授与備考  ▽応募要領・応募用紙は各務原国際協会事務局にあります ▽当日は自由に観覧できます申込と詳細 1 月 29 日(必着)までに、スピーチ原稿と応募用紙を〒 504-8555 那加桜町 1-69、市役所観光交流課内各務原国際協会事務局☎ 058-383-1426

 おいしい白菜キムチの漬け方を学びませんか。日時 1 月 18 日(木) 10:00 ~12:00場所 総合福祉会館料理教室(那加桜町 2)定員 24 人(申込順)講師 趙芳子(キムチ日本一の都市研究会認定店)費用 1500 円申込と詳細 1 月 10 日(必着)までに「住所、氏名、電話番号」を明記し ▽メール=件名を「各務原キムチ講習会」として [email protected]

▽ はがき=〒 504-8555 那加桜町 1-69、観光交流課内キムチ日本一の都市研究会事務局☎058-383-9925

日本語スピーチコンテスト

各務原キムチ漬け講習会

 自然豊かな伊木山や木曽川を散策し、バードウオッチングなど自然と楽しく触れ合います。日時 1 月 24 日(水) 9:30 ~11:30場所 少年自然の家(鵜沼小伊木町 4)対象 市内在住・在勤の方定員 15 人程度(申込順)費用 50 円(保険料)持参品 活動しやすい防寒服・靴、飲み物申込と詳細 電話またはメール [email protected] で 教 育 セ ン タ ー ☎ 058-383-7291

教育センター「学び講座」

日時 1 月 28 日(日) 10:00 ~(開会式 9:20 ~、雨天決行)

場所 総合運動公園(下中屋町)対象 市内在住・在勤・在学の方種目 一般高校男子の部(13.0㎞)、一般・高校女子、中学男子、中学女子の部(11.0 ㎞)チーム 監督1人、選手 5 人、補欠 2 人費用 1 チームあたり一般・高校男子の部 3500 円、一般・高校女子、中学男子、中学女子の部 2500 円申込と詳細  1 月 12 日までに費用を持参し、山興印刷内市陸上競技協会事務局・山田☎ 058-389-1414

市長杯争奪駅伝競走大会

2017ミスかかみがはら

 支援員のもと、友達と一緒に遊んだり生活したりする「放課後児童クラブ(学童保育室)」の利用申請受付を開始します。申込期間 1月5日~ 31 日対象 下校後、家庭の事情で保護者が不在の児童備考  ▽祖父母など両親に代わるべき人がいる場合は利用できません ▽ 申請書は子育て支援課、各放課後児童クラブで配布のほか、市ウェブサイトからもダウンロードできます申込と詳細 申請書と父母などの就労証明書などを子育て支援課☎ 058-383-1555

30 年度放課後児童クラブ利用の受付

 国土緑化運動の 一 環 と し て、門松自粛運動を行っています。 今号の広報紙と一緒に「門松カード」を配布しますので、ご利用ください。詳細 農政課☎ 058-383-1129

門松カードを利用してください

7   広報各務原12月 15日号 広報各務原12月 15日号   6

Page 5: ②総合運動公園オープン ①「鵜沼市民サービスセン …...図書館だより原画展を開催(29日まで) 政井繁之さんに市民栄誉賞、岐阜各務野高等

くらし けんこうと くらし けんこうと

【AutoCAD LT 応用 】期間 12月21日~22日(2日間)費用 1 万 4400 円

【SOLIDWORKS 図面】期日 12 月 25 日(月)費用 1 万 80 円

【CATIA V5 基礎】期間 1 月 29 日~ 31 日(3 日間)費用 3 万 6720 円

【共通事項】備考 市内の方の費用(市・県減免適用後。大企業は除く)詳細 VR テクノセンター☎ 058-379-6370

テクノプラザCAD研修

日時 1 月 21 日(日) 9:00 ~17:00場所 消防本部研修室(那加桜町 1)対象 市内在住、在勤の方定員 20 人(申込順)持参品 筆記用具、飲料水、昼食(自由)備考  ▽修了証を発行します ▽

申込が 5 人未満のときは中止の場合があります申込と詳細 1 月 19 日までに電話で救急指令課☎ 058-382-3596

上級救命講習

 優勝したのは次の皆さんです(敬称略)。【少林寺拳法】  ▽

低学年黄白帯=内間千尋・塩谷陸(各務原中央スポーツ少年団) ▽ 同単演=塩谷陸(同) ▽

高学年黄白緑帯=松井颯希・櫻井拓也(同) ▽同単演=長嶺樹龍(同) ▽一般有段=青山昌伸・畑中元(各務原東道院拳友会) ▽一般単演段外=渡辺隆行(同) ▽同有段=米倉勝博(同) ▽一般団体=各務原東道院拳友会詳細 スポーツ課☎ 058-383-1231

市民体育大会優勝者

 来年度の総合体育館、桜体育館、市民球場、勤労者総合グラウンド、スポーツ広場(多目的運動広場、テニスコート)、総合運動公園(ソフトボール場)の使用調整会議を行います。日時  ▽総合体育館、桜体育館= 1 月 17 日(水) ▽市民球場、勤労者総合グラウンド、スポーツ広場(多目的運動広場)= 1月 18 日(木) ▽スポーツ広場(テニスコート)、総合運動公園(ソフトボール場)= 1 月 19 日(金)いずれも 19:00 ~ 21:00場所 産業文化センター 2 階第3 会議室(那加桜町 2)対象 市内団体、または市体育協会各種目団体が属する上部団体のみ申込と詳細 1 月 5 日までに市施設振興公社☎ 058-371-2846

30 年度体育施設使用調整会議

【日商簿記】期日 2 月 25 日(日)場所 産業文化センター(那加桜町 2)費用 2 級 4630 円、3 級 2800 円申込と詳細 12 月 18 日~ 1 月26 日に各務原商工会議所☎ 058-382-7101

商工会議所検定試験

 まちづくりに貢献した個人・団体の表彰者です(敬称略)。

【岐阜県安全・安心まちづくり賞ボランティアの部(岐阜県知事賞)】 各務原稲羽西地区防犯パトロール隊、各務原稲羽東地区防犯パトロール隊、羽場防犯パトロール隊

【防犯功労団体(県防協表彰)】各務原ロータリークラブ、各務原中央ロータリークラブ、各務原かかみのロータリークラブ

【防犯功労者(県防協表彰)】舩坂勇、進藤昭治詳細 まちづくり推進課☎ 058-383-1997

安全安心まちづくり県民大会表彰者

 10 月 17 日に表彰式が行われました。表彰されたのは次の皆さんです(敬称略)。

【中部管区局表彰】 

▽交通安全功労者=尾関吉紀 ▽

優良運転者=片山利男、坂根勝美、杉本義信

【交通栄誉章「緑十字銅章」】▽優良運転者=浅野秀幸、太田

彰、苅谷哲夫、菊池政富、田中清光、早野武平、藤井鉦二郎、三輪悦子、村上久枝、安田勝重、脇田繁計

【特別優秀章】

▽優良運転者=安達福美、池尾清美、卯野里美、風間辰夫、清水進、鈴木喜代喜、千田和彦、多和田弘子、丹賀沢勇、堀田渉、森茂、安田眞敏詳細 各務原地区交通安全協会☎ 058-371-4920

優良運転者等表彰者

【使ってください】

▽ベビーベッド ▽テーブル ▽食器棚 ▽ドレッサー ▽下駄箱

【さがしています】

▽天体望遠鏡 ▽電動餅つき機 ▽

自転車 ▽三輪自転車 ▽くわ、備中くわ ▽電動ベッド備 考  ▽ 11 月 27 日現在の状況 ▽ 一部のみ掲載、詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください詳細 環境政策課☎ 058-383-4230

登録はお電話で不用品交換銀行

 ひとり親家庭の自立を支援することを目的に、資格取得に必要な講座を受講する場合や、養成機関で修業する場合などに、給付金の支給や資金の貸付を行います。

【自立支援教育訓練給付金】 雇用保険制度の教育訓練給付の指定教育訓練講座(介護職員初任者研修講座・医療事務講座など)などを受講した場合、修了後に支給します。

【高等職業訓練促進給付金】 法令の定めにより、養成機関で 1 年以上のカリキュラムの修業が必要とされる資格(看護師・准看護師・介護福祉士・保育士など)を取得するため、養成機関で修業する場合に支給します。

【ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援】 高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す講座(通信制講座を含む)を受講した場合、修了後、試験合格後に支給します。

【ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付】 高等職業訓練促進給付金の支給対象者に、入学・就職に必要な資金を貸し付けます。貸付利子 無利子(連帯保証人が確保できない場合は年 1.0%)

【共通事項】対象 ひとり親家庭の母親または父親で、20 歳未満のお子さんを扶養し、児童扶養手当の支給を受けているか、同等の所得水準にある方(すべて事前の相談が必要です)備考 貸付内容や支給額など、詳細は下記までお問い合わせください申込と詳細 子育て支援課☎ 058-383-7203

ひとり親家庭を支援します

【岐阜県最低賃金】時間額 800 円(10 月 1 日~)

【特定(産業別)最低賃金】時間額  ▽ 電機= 846 円 ▽ 自動 車 = 890 円 ▽ 航 空 機 = 931円(いずれも 12 月 21 日~)詳細 岐阜労働局賃金室☎ 058-245-8104

岐阜県最低賃金改正のお知らせ

 平成 29 年度「清流の国ぎふ森林・環境税」を活用し、緑苑北自治会、緑苑小、緑陽中と協働で地域の生態系を保全するため、緑苑北地区にいるアルゼンチンアリの防除を行いました。 その結果、小中学校の一部まで、生息区域を縮小させることができました。詳細 環境政策課☎ 058-383-4231

アルゼンチンアリ防除活動

 市内で、イノシシの目撃情報が多く寄せられています。山やその近辺での目撃が多く、市街地での出没も増加しています。 イノシシに遭遇した場合は、刺激しないよう注意し、後ずさりして距離を取り、落ち着いて行動しましょう。詳細 農政課☎ 058-383-1111 内線 3533

イノシシ出没にご注意を

 「第2次各務原市環境基本計画(案)」と、「第3次各務原市地球温暖化対策地域推進計画

(案)」への意見を募集します。閲覧場所 市政情報コーナー

(市役所 1 階)、市民サービスセンター、環境政策課(産業文化センター 5 階)、市ウェブサイト対象 市内在住・在勤・在学の方備考  ▽匿名や電話、口頭での意見提出はできません ▽いただいた意見は、市の考え方を整理したうえで公表します ▽提出者の方に対して、個別の回答は行いません ▽テーマと関係のない意見などには回答しないことがあります申込と詳細 1 月 4 日~ 24 日

(必着)に ▽ メール= [email protected] またはファクス、郵送で〒 504-8555那加桜町 1-69、環境政策課   058-383-1406 ☎ 058-383-4230

環境基本計画など意見募集

FAX

 環境とお財布にやさしいエコドライブ。講習会の参加者を募集します。日時 1 月 24 日(水) 13:00 ~16:00(受付 12:30 ~)場所 那加自動車学校(那加西那加町)対象 市内在住・在勤・在学の方定員 10 人 ( 申込順 )持参品 運転免許証、運転のできる服装申込と詳細 12 月 18 日~ 1 月19 日(土・日曜日、祝日、12 月 29日~ 1 月 3 日を除く)に「住所・氏名・電話番号」を ▽メール=[email protected]、またはファクス、電話で環境政策課  058-383-1406 ☎058-383-4232

エコドライブ講習会

FAX

年末年始地域安全運動実施中!

交通事故発生状況(11月29日現在)

前年比人身事故 391 件 - 116 件死者 4 人 - 2 人負傷者 475 人 - 182 人物損事故 4696 件 37 件

9   広報各務原12月 15日号 広報各務原12月 15日号   8

Page 6: ②総合運動公園オープン ①「鵜沼市民サービスセン …...図書館だより原画展を開催(29日まで) 政井繁之さんに市民栄誉賞、岐阜各務野高等

くらし けんこうと くらし けんこうと

期 日  ▽ 1 月 9 日(火)= 東 保健相談センター(鵜沼羽場町 2)

▽ 16 日(火)=総合福祉会館(那加桜町 2)受付時間 9:30 ~ 10:30内容 生活習慣病予防などの健康相談、血圧測定、尿検査、栄養相談、歯科相談持参品 健康手帳備考 事前予約が必要申込と詳細 健康管理課☎ 058-383-1115、東保健相談センター☎ 058-379-7888

1 月の健康相談

医療機関 医療機関 詳細

休日に急病のとき

1 月の休日急病診療所☎ 058-383-9151(時間内)

那加桜町 2、総合福祉会館内/ 2 日(火)・7 日(日)・8 日(祝・月)・14 日(日)・21 日(日)・28 日(日) いずれも 9:00 ~ 11:30、13:00 ~ 15:30 /内科・小児科

1 月の歯科救急当番

1 月 7 日(日)/まつもとデンタルクリニック☎ 058-380-6480 /蘇原青雲町 51 月 8 日(祝・月)/長良歯科医院☎ 058-389-4657 /尾崎西町 51 月 14 日(日)/馬場歯科☎ 058-370-6563 /鵜沼各務原町 41 月 21 日(日)/グリーン歯科医院☎ 058-383-2515 /蘇原栄町 21 月 28 日(日)/原歯科医院☎ 058-382-0935 /那加桜町 2いずれも 9:00 ~ 15:00(開設日の診療時間中のみ )

夜間にお子さんが急病のとき

小児夜間急病センター☎ 058-251-1101

岐阜市鹿島町 7-1(岐阜市民病院内)/月~土曜日(祝日・12 月31 日~ 1 月 3 日を除く)19:30 ~ 23:00(受付は 22:30 まで)/小児科(対象は 15 歳以下)

岐阜市休日急病センター☎ 058-253-7277(時間内)

岐阜市鹿島町 7-1(岐阜市民病院内)/日曜日・祝日・12 月 31 日~1 月 3 日 19:00 ~ 23:00(受付は 22:30 まで)/内科・小児科

小児急病センター☎ 058-246-1111

岐阜市野一色 4-6-1(岐阜県総合医療センター救急外来)小児科(対象は 15 歳以下)

電話で案内 救急医療情報センター☎ 058-382-3799

年中無休 24 時間対応。症状に応じて医療機関を電話で案内します。情報提供後、マイカーなどで受診してください。

受診の際は、保険証、後期高齢者医療被保険者証、福祉医療費受給者証、健康手帳などを持参してください。

休日や夜間などの急病のときは

場所  市内指定医療機関対象 小学校 6 年生。小学校 6年生時未接種者(12 歳)の方で、接種希望の方は健康管理課へご相談ください持参品 予診票兼接種券(対象者に 4 月上旬に送付)、母子健康手帳、保険証、福祉医療費受給者証(こども)備考  ▽市内指定医療機関で予約 ▽定期の予防接種には原則保護者の同伴が必要。やむをえず、親族などが同伴する場合、同伴者の同意をもって保護者の同意とする旨の委任状の提出が必要

(予診票兼接種券の裏面にあり)詳細 健康管理課☎ 058-383-1115

ジフテリア・破傷風(DT)2期

【1 月 31 日まで期間を延長】 ワクチンの供給が例年より遅れているため、実施期間を 1 月末まで延長します。場所 市内指定医療機関接種回数 1 回費用 本人負担額 1500 円(生活保護世帯の方は免除)備考 対象や持参品など詳細はお問い合わせください。詳細 健康管理課☎ 058-383-1115

高齢者インフルエンザ予防接種

日時 1 月 20 日(土) 13:30 ~15:00場所 那加福祉センター集会室

(那加雲雀町)内容 「自分探しの旅」堀田耕平(自閉症スペクトラム障がい)備考 手話通訳あり詳細 社会福祉課☎ 058-383-1252

乳幼児発達支援推進協議会講演会

日時 1 月 11 日(木) 13:40 ~15:00場所 総合福祉会館 3 階第 3 会議室(那加桜町 2)備考 事前予約が必要申込と詳細 岐阜保健所健康増進課☎ 058-380-3004

精神科医によるこころの健康相談

 日中どこかに通いたい、友達を作りたい、誰かと話したいなど、楽しいひと時を過ごしたい方はご相談ください。日時 毎月第 1 金曜日 10:00 ~11:30場所 総合福祉会館 3 階(那加桜町 2)ほか対象 市内在住で精神科病院に通院している方 内容 外出、調理、茶話会など備考 事前申請が必要申込と詳細 社会福祉課☎ 058-383-1252

精神障がい者グループワーク

日 時 1 月 17 日( 水 ) 9:30 ~11:30場所 総合福祉会館(那加桜町2)対象 分娩予定日が平成 30 年4 月~ 6 月の妊婦内容 母乳育児についてなど持参品 母子健康手帳、筆記用具、動きやすい服装備考  ▽ 夫の参加も可能です ▽

駐車料補助あり申込と詳細 健康管理課☎ 058-383-1115

マタニティー広場2

 一部会場で、申込方法が変更になっています。お申込の際はご注意ください。期日・場所 ① 9 日( 火 )・23 日

(火)=稲羽コミュニティセンター(上戸町 3)② 16 日( 火 )・30日(火)=川島健康福祉センター

(川島松原町)③ 19 日(金)・29日(月)=蘇原コミュニティセンター(蘇原野口町 1)④ 10 日

(水)・24 日(水)=鵜沼福祉センター(鵜沼羽場町 1)⑤ 1 月15 日(月)・22 日(月)=総合福祉会館(那加桜町 2)時 間 10:00 ~ 11:00( ③ の み14:00~15:00)対象 65 歳以上の方定員 ①・② 30 人③ 35 人④ 50人⑤ 60 人(申込順)持参品 運動ができる服装、室内用運動靴、タオル、飲み物、生涯学習手帳(お持ちの方)申込と詳細 ④・⑤のみ事前申込が必要。12 月 18 日~ 28 日に高齢福祉課☎ 058-383-2124

1 月の「らくらく体操ひろば」

【オレンジカフェうぬま】日時 12 月 20 日(水) 14:00 ~15:30場所 喫茶「ジョイガァデン」

(鵜沼古市場町 2)費用 200 円詳細 ジョイフル各務原☎ 058-379-2521

【くすり博物館オレンジカフェ】日時 12 月 21 日(木) 13:00 ~15:30場所 内藤記念くすり博物館

(川島竹早町)詳細 エーザイ川島工園☎0586-89-3115

気軽にご参加を「認知症カフェ」

 リズムに合わせてストレッチや軽い 運 動 を 行 い ます。口の筋力向上や頭の活性化が期待できます。 事前申込や費用は不要で、1回のみの参加も可能です。日時・場所  ▽ 1 月 12 日(金)・26 日(金) 10:00 ~ 11:30 =那加福祉センター(那加雲雀町) ▽

1 月 5 日(金)・19 日(金)10:00 ~11:30 =陵南福祉センター(鵜沼朝日町 2) ▽ 1 月 15 日(月)・29日(月) 13:00 ~ 14:30 =各務福祉センター(各務おがせ町 5)対象 65 歳以上の方定員 各 30 人(当日申込順)持参品 運動できる服装、室内用運動靴、タオル、飲み物、生涯学習手帳(お持ちの方)詳細 高齢福祉課☎ 058-383-2124

ご参加ください「歌って元気塾」

期日・場所  ▽ 1 月 11 日(木)=総合福祉会館(那加桜町 2) ▽ 18日(木)=東保健相談センター(鵜沼羽場町 2)受付時間 9:30 ~ 10:00(整理券配布 9:00 ~)対象 平成 28 年 1 月の出生児

▽ 11 日=那加・稲羽・川島・蘇原地区 ▽ 18 日=鵜沼地区内容 ブラッシング指導、幼児期の食事・栄養・育児などの相談持参品 子どもの歯ブラシ、コップ、タオル、母子健康手帳、歯の健康手帳、2 歳児歯科教室問診票(記入済みのもの)備考 駐車料補助あり詳細 健康管理課☎ 058-383-1115、東保健相談センター☎ 058-379-7888

2 歳児歯科教室

日時・場所  ▽ 1 月 12 日=総合福祉会館(那加桜町 2) ▽ 19日=東保健相談センター(鵜沼羽場町 2) いずれも金曜日 9:30 ~ 11:00備考  ▽事前予約が必要 ▽駐車料補助あり申込と詳細 健康管理課☎ 058-383-1115、東保健相談センター☎ 058-379-7888

ことばの相談

期日・場所  ▽ 1 月 26 日(金)=総合福祉会館(那加桜町 2) ▽31 日(水)=東保健相談センター

(鵜沼羽場町 2)受付時間 9:30~10:30 内容 身体計測、育児相談持参品 母子健康手帳詳細 健康管理課☎ 058-383-1115、東保健相談センター☎ 058-379-7888

乳幼児対象のびのび測定

11   広報各務原12月 15日号 広報各務原12月 15日号   10

Page 7: ②総合運動公園オープン ①「鵜沼市民サービスセン …...図書館だより原画展を開催(29日まで) 政井繁之さんに市民栄誉賞、岐阜各務野高等

くらし けんこうと くらし けんこうと

医療機関名 電話番号

12/29(金)

12/30(土)

12/31(日)

1/1(月)

1/2(火)

1/3(水)

午前午後午前午後午前午後午前午後午前午後午前午後

あさの内科 322-9067 ○あらき内科クリニック 371-1515 ○ ○

石田眼科クリニック 370-7700 ○

いずはら耳鼻咽喉科 379-3387 ○

いでぐち医院 379-1200 ○ ○ ○ ○いなばファミリークリニック 382-1555 ○ ○

今尾医院 382-0048 ○いわたキッズクリニック 383-6661 ○

宇治循環器内科クリニック 379-0270 ○ ○ ○

大岡脳神経外科リハビリクリニック 379-2300 ○ ○

大橋クリニック 370-5350 ○

奥野医院 382-6165 ○ ○

各務原第一外科 382-3399 ○ ○ ○

各務原病院 389-2228 ○各務原リハビリテーション病院 384-8485 ○ ○

香川医院 383-8350 ○かとう耳鼻咽喉科サージクリニック 389-8733 ○ ○

かわしまファミリークリニック

0586-89-7800 ○

こども循環器クリニックくの小児科 371-7333 ○ ○ ○

小林内科※ 1 370-5577 ○ ○ ○ △ △ △ △ △ △ △ △ △

五島医院 384-0122 ○ ○

後藤眼科医院 382-3901 ○

酒井クリニック 382-1002 ○ ○ ○

榊原整形外科 370-5159 ○ ○さくら胃腸科内科クリニック 380-5150 ○ ○

さくら通り岩本眼科 380-3811 ○

さらの木皮膚科※ 2 383-0255 ○ ○ ○

柴崎内科 389-2800 ○ ○

新加納内科 382-4969 ○

そはら赤座医院 382-5822 ○ ○ ○ ○

年末年始の開業診療機関

診療時間 9:00 ~ 15:00持参品 保険証、後期高齢者医療被保険者証、福祉医療受給者証、健康手帳など詳細 各医療機関へ(開設日の診療時間中のみ)

年末年始の歯科救急診療当番

年末年始の市の業務施設名 電話番号 休業期間

行政施設市役所 058-383-1111

12/29 ~ 1/3

川島市民サービスセンター 0586-89-3311稲羽市民サービスセンター 058-382-0209鵜沼市民サービスセンター 058-384-2111みどり坂市民サービスセンター 058-370-3120蘇原市民サービスセンター 058-383-7551尾崎市民サービスセンター 058-389-4100水道事業庁舎 058-383-7111福祉施設総合福祉会館 058-383-7500 12/29 ~ 1/3川島健康福祉センター 0586-89-2634 12/29 ~ 1/3福祉の里 058-370-7500 12/29 ~ 1/3高齢者生きがいセンター稲田園 058-370-4321 12/28 ~ 1/4高齢者生きがいセンター川島園 0586-89-2811 12/28 ~ 1/4各福祉センター 12/29 ~ 1/3子ども館さくら子ども館 058-383-7613

12/29 ~ 1/3あさひ子ども館 058-370-0500そはら子ども館 058-383-5285うぬま子ども館 058-379-1177かわしま子ども館 0586-89-2634ライフデザインセンター中央ライフデザインセンター 058-389-1820

12/28 ~ 1/4西ライフデザインセンター 058-383-1121東ライフデザインセンター 058-384-0507川島ライフデザインセンター 0586-89-3686文化施設市民会館・文化ホール 058-389-1818 12/28 ~ 1/4かかみがはら航空宇宙科学博物館 058-386-8500 工事のため休館中中央図書館 058-383-1122

12/28 ~ 1/4中央ライフデザインセンター図書室 058-383-2125川島ほんの家 0586-89-5610もりの本やさん・森の交流館 058-370-7175埋蔵文化財調査センター 058-383-1123 12/28 ~ 1/4

歴史民俗資料館・中山道鵜沼宿町屋館・中山道鵜沼宿脇本陣 058-379-5055 12/28 ~ 1/4

木曽川文化史料館 0586-89-6055 12/28 ~ 1/4少年自然の家 058-370-5280 12/29 ~ 1/3国際交流サロン 058-383-1417 12/29 ~ 1/3体育施設

市民プール 058-370-6506 12/29 ~ 1/2(12/28、1/3 は 17:00 まで)

川崎重工ホッケースタジアム 058-380-221112/29 ~ 1/3

その他の体育施設その他の施設いこいの広場「伊木の森」 058-370-0592 12/28 ~ 1/4リバーサイド 21(パターゴルフ場) 058-386-8722 12/30 ~ 1/1商工振興センター 058-383-1120

12/29 ~ 1/3東亜町会館・南産業会館勤労会館 058-382-0047 12/28 ~ 1/4

医療機関名 電話番号

12/29(金)

12/30(土)

12/31(日)

1/1(月)

1/2(火)

1/3(水)

午前午後午前午後午前午後午前午後午前午後午前午後

そはら整形外科 371-8177 ○ ○ ○

高橋小児科・眼科 382-6277 ○ ○ ○

たけうち内科 384-3211 ○ ○ ○

ちあき眼科 322-5716 ○ ○ ○ ○

恒川医院 384-0047 ○ ○寺本こどもクリニック 385-5225 ○ ○

永井内科・消化器科 382-0446 ○

那加こども医院 382-8523 ○

永田内科 382-4839 ○ ○

永田産婦人科 382-0058 ○ ○kagayaki clinic中村整形外科 383-6001 ○ ○

西野クリニック 371-0500 ○

丹羽医院 386-8622 ○ ○にんじん通りハートクリニック 384-0899 ○ ○

花井整形外科 371-6222 ○ ○ ○ひろせ腎・泌尿器科クリニック 380-3660 ○ ○

ひらの内科クリニック 383-0012 ○ ○ ○

フェニックス総合クリニック 322-2000 ○ ○ ○

ふせや小児科 370-0606 ○

古田医院 370-0010 ○ ○

三和皮フ科 383-6800 ○

村上医院耳鼻咽喉科 371-7650 ○

八木澤整形外科 370-9600 ○

山下クリニック 384-5311 ○YUKI こどもクリニック 389-8395 ○ ○

横山耳鼻咽喉科 382-0223 ○ ○

横山産院 389-0311 ○ ○

横山クリニック 371-1211 ○ ○

横山病院 382-0119 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

わたべ皮フ科 380-7628 ○

開設日 担当医療機関 電話番号12/29(金)たなはし歯科医院(那加日新町 8) 058-382-9790

12/30(土)恒川歯科医院(鵜沼古市場町 4) 058-384-6785

12/31(日)どうけ歯科(那加浜見町 2) 058-389-6288

1/1(月) 永田歯科クリニック(蘇原東島町 4) 058-371-0800

1/2(火) 中西歯科(蘇原新生町 1) 058-371-2455

1/3(水) 仲野歯科クリニック(那加桜町 3) 058-383-4383

 年末年始の施設の休業日は左表をご覧ください。生活に関連する業務の取り扱いは下記のとおりです。

【出生届・婚姻届・死亡届や霊柩車・火葬場などの受付】市役所本庁舎の宿日直員が行います。庁舎北側の地下への階段からお入りください。

【水道・下水道に関する緊急用件】

▽ 水道=水道事業庁舎(三井東町 4)の宿日直員 ▽ 下水道=市役所本庁の宿日直員

【ふれあいバス運休期間】12 月 29 日~ 1 月 2 日は運休します。3 日は休日ダイヤです。詳細 岐阜バスコミュニティ☎058-370-8833

【ごみ収集の休業期間】休業期間中はごみステーションへごみを出さないよう、ご協力をお願いします。休業期間 12 月 31 日~ 1 月 3 日詳細 環境政策課☎ 058-383-4230

【し尿くみ取りの休業期間】期間 12 月 31 日~ 1 月 3 日(川島地区は 12 月 29 日~ 1 月 5 日)詳細 環境政策課☎ 058-383-4231

【北清掃センターへのごみの搬入】年 内 は 12 月 28 日(木)の 受 け入れ時間内までにお越しください(日曜日・祝日は搬入不可)。受入時間  ▽平日=8:45 ~16:00

▽土曜日= 8:45 ~ 11:00休止期間 12月29 日~1月3 日詳細 北清掃センター☎ 058-384-3616

【自動交付機の休止期間】下記の期間は、「住民票の写し」などを交付する「自動交付機(市役所、アピタ各務原店、イオンモール各務原、鵜沼空中歩道に設置)」の利用ができませんのでご注意ください。休業期間 12 月 29 日~1 月 3 日詳細 市民課☎ 058-383-1078

県内の医療機関と、消防本部の救急医療情報センターをコンピューターで結び、救急患者の問い合わせに、医療機関を案内しています。

利用方法 ①患者の住所、年齢、症状を正確に伝えてください。②センターから、患者の症状、年齢、現在地に応じた最寄りの医療機関を複数案内します。③案内を受けた医療機関に電話などで患者家族が確認後、受診してください。

急病!そんな時は、24 時間年中無休の「救急医療情報センター」☎ 058-382-3799

※市外局番の記載がないものは、すべて(058)。 診療時間などは、各医療機関へお尋ねください。

※ 1 …小林内科:12 月 30 日午後以降は、内科の救急外来のみ※ 2 …さらの木皮膚科:30 日の診療時間は 9:00 ~ 11:00

13   広報各務原12月 15日号 広報各務原12月 15日号   12

Page 8: ②総合運動公園オープン ①「鵜沼市民サービスセン …...図書館だより原画展を開催(29日まで) 政井繁之さんに市民栄誉賞、岐阜各務野高等

カルチャー カルチャー

〒 504-0813 蘇原中央町 2-1-8 ㊡月曜日、祝日、12/28 ~ 1/4

中央ライフデザインセンター☎ 058-389-1820

CULTURE

市企画展コラボ講座「画家・井上忠明とその時代」

 各務原ゆかりの画家の姿を、講師や交流のあった小島正樹さんから伺います。「井上忠明の世界展」(1月 20 日~ 2 月 4 日)をより深く鑑賞できる講座です。日時 1 月 21 日(日) 13:30 ~ 15:30場所 中央図書館 4 階多目的ホール(那加門前町 3)定員 80 人(申込順)講師 古川秀昭・前岐阜県美術館長費用 300 円(受講料)申込 「講座名、郵便番号、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号」を明記し、メール [email protected]、または往復はがきで中央ライフデザインセンター(窓口申込の場合は、はがき 1 枚持参)

MUSIC 市民会館・文化ホールの

コンサート /イベント

市民会館・文化ホール☎ 058-389-1818

〒 504-0813 蘇原中央町 2-1-8㊡月曜日(祝日を除く)、12/28 ~ 1/4

■第 45回岐阜各務原児童合唱団定期演奏会日時 12 月 24 日(日) 17:00 ~(開場 16:30)場所 市民会館費用 1000 円(全席自由)詳細 岐阜各務原児童合唱団・長尾☎ 058-383-1075

■クラフト体験Ⅲ 自然のものや紙ひもを活用したクラフト体験です。すてきな作品作りにチャレンジしませんか。日時・内容 ① 1 月 23 日(火)=紙すき② 24 日(水)=焼き杉の壁飾り③ 25 日(木)=紙ひものかご④ 26日(金)=草木染め いずれも 9:30 ~ 11:30費用 ① 150 円② 120 円③ 150 円④ 250 円持参品 申込時にお伝えします申込締切 1 月 21 日(日) 17:00■歩いて健康!第 1回伊木山トレッキング 冬の澄み切った空のもと、身近な里山「伊木山」を歩いて、元気な体をつくりましょう。体力や目的に合わせて 4 コースを準備しました。日時・内容 ① 1 月 30 日(火) 9:30 ~ 10:30 =初級コース(1.3 ㎞、約 45 分)② 31 日(水) 9:30 ~ 11:00=中級コース(1.9 ㎞、約 75 分)③ 2 月 1日(木) 9:30~ 12:15 =上級コース(3.5 ㎞、約 150 分)④ 2 日(金)9:30 ~ 11:15 =自然散策コース(1.0 ㎞、約 90 分)いずれも雨天中止持参品 タオル、帽子、飲み物申込締切 1 月 28 日(日) 17:00【共通事項】

定員 各 20 人(申込順)備考 年少児未満の方の入場・参加はご遠慮ください申込 12 月 15 日 9:00 ~、「氏名、電話番号、参加日、人数」を電話で少年自然の家

日時 1 月19 日・26 日、2 月 2 日・9 日いずれも金曜日 13:30~ 15:30(全 4 回)定員 15 人費用 1 人 1310 円(受講料 1200 円、マウスピース代 110 円)講師 髙柳志郎申込 12 月 22 日(金) 13:30 ~受講料を持参し、直接、東ライフデザインセンター(13:30 時点で定員を超えた場合は、その場で抽選)

少年自然の家 東ライフデザインセンター☎ 058-370-5280 ☎ 058-384-0507

NATURE

CULTURE

自然を楽しむ講座がいっぱい!美しい冬の景色も楽しもう

成人短期講座 簡単!楽しい!体に良い!「スポーツ吹矢」

CULTURE

ウオーキングやパソコン講座などバラエティ豊かな講座を楽しみませんか

〒 509-0143 鵜沼小伊木町 4-213㊡月曜日、祝日、12/29 ~ 1/3

中央図書館☎ 058-383-1122

BOOK あなたのまちへ図書館がやってくる

1月の移動図書館車さつき号

〒 504-0911 那加門前町 3-1-3㊡12/18・25・28~1 /4・9・10・15・22・26・29

期日 場所・時間(滞在時間は 30 分・※は 40 分)

5日(金)

真墨田神社(9:40 ~)、貞照寺(10:30 ~)、加佐美神社(13:40 ~)、おがせ公園(14:30 ~)

11 日(木)

つつじが丘ふれあいセンター①(9:40 ~)、鵜沼台中央公園(10:30 ~)、尾崎市民サービスセンター前(13:40 ~)、桐野町ふれあいセンター※(14:20 ~)

12 日(金)

清住町公民館(9:40 ~)、月丘団地西側(10:30 ~)、JA 西市場跡地(13:40 ~)、尾崎公園※(14:20 ~)

16 日(火)

鵜沼東福祉センター(9:40 ~)、新鵜沼台コミュニティセンター①※(10:20 ~)、稲羽東福祉センター

(13:40 ~)、東ライフデザインセンター① ※(14:20 ~)

17 日(水)

川島笠田町公民館(9:40 ~)、川島市民サービスセンター※(10:20 ~)、大佐野町公民館(13:40 ~)、三井山官舎①※(14:20 ~)

18 日(木)

東山ニュータウンふれあい集会所(9:40 ~)、三ツ池町3丁目(ヴァンデュール各務原前)(10:30 ~)、成清町公民館(13:40 ~)、稲羽西福祉センター ※(14:20 ~)

19 日(金)

稲羽地区体育館(9:30 ~)、琴が丘ふれあい会館 ※(10:20 ~)、丸子町ふれあいセンター(13:40 ~)、

鵜沼福祉センター(14:30 ~)

23 日(火)

弓道場※(9:30 ~)、松が丘松田公園(10:30 ~)、つつじが丘ふれあいセンター②※(13:40 ~)、中山道鵜沼宿駐車場(14:30 ~)

24 日(水)

出前図書館(依頼募集中)、柿沢ふれあいセンター(14:30 ~)

25 日(木)

那加地区体育館(9:30~)、東ライフデザインセンター②※(10:20~)、各務原区コミュニティセンター(13:30~)、新鵜沼台コミュニティセンター②※(14:20 ~)

30 日(火)

三井山官舎②※(9:40 ~)、稲羽ふれあいセンター(10:30~)、そはらふれあいセンターそらーら※(13:30

~)、各務福祉センター(14:30 ~)

31 日(水)

大伊木町ふれあいセンター(9:40 ~)、鵜沼南町会館(10:30 ~)、大野町公民館(13:30 ~)、慈光園※(14:20 ~)

ART

期間 1 月 7日~ 14日 9:00 ~ 17:00(7 日は 12:00 ~、14 日は 16:00 まで)

詳細 グループ彩・一川☎ 058-383-5667

ぜひご覧ください 中央図書館3階展示室グループ「彩」絵画展

■中央図書館  ▽ 新春展= 1 月8 日まで ▽冬の本展=12 月26 日~ 2 月 18 日■川島ほんの家  ▽クリスマスの本=12月24日まで■中央ライフデザインセンター図書室  ▽ふゆのえほん=12 月 26 日~1 月25 日 ▽新しいことにチャレンジ!= 1 月 5 日~ 25 日■もりの本やさん  ▽世界を知ろう!、イベントを楽しもう= 12 月 26 日~ 2 月 22 日

BOOK 旬の本・話題の本を展示

図書館展示コーナー

〒 509-0145 鵜沼朝日町 3-163-2㊡月曜日、祝日、12/28 ~ 1/4

■パソコン講座「エクセルの基礎」日時 1 月 24 日・31 日、2 月 7 日・14 日 いずれも水曜日 13:00 ~ 15:00(全 4 回)対象 高校生以上で 4 回とも参加できる方定員 20 人(抽選)講師 長縄勝彦(K-IT シティー・コンソーシアム)費用 1200 円(受講料)備考 使用するパソコンの OS はウインドウズ 10、ソフトはエクセル 2013申込締切 1 月 9 日(火)■夫婦でチャレンジ講座「冬鳥の観察ウォーキング」日時 1 月 28 日(日) 9:30 ~ 11:30場所 河川環境楽園西口駐車場(笠松町江川)集合対象 成人定員 20 人(夫婦での申込を優先し、抽選)講師 伊藤恭博(日本野鳥の会)費用 1 人 300 円(受講料)持参品 双眼鏡(申込時に有無をお伝えください)申込締切 1 月 16 日(火)【共通事項】

申込 申込締切日(必着)までに、「講座名、郵便番号、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号」を明記し、メール [email protected]、または往復はがきで中央ライフデザインセンター(窓口申込の場合は、はがき 1 枚持参)

CULTURE

ゼロから知りたいスマートフォン「ゼロスマカフェ」

 スマートフォンの使い方がよくわからないという方に、基本的な使い方について、高校生ボランティアが皆さんの質問にお答えします。日時 1 月 13 日(土) 10:00 ~ 12:00申込 1 月 5 日までに、「主に質問したいこと」を、電話などで中央ライフデザインセンター

15   広報各務原12月 15日号 広報各務原12月 15日号   14

Page 9: ②総合運動公園オープン ①「鵜沼市民サービスセン …...図書館だより原画展を開催(29日まで) 政井繁之さんに市民栄誉賞、岐阜各務野高等

み ん な 集 合

ご紹介する団体・サークルを募集しています!詳細は広報課☎ 058-383-1111(内線 2151)

File № 12-15

KIDS in Kakamigahara

楽しい情報と笑顔をお届け!

毎月15日号に掲載

さくら(那加桜町2、総合福祉

会館2階)☎058(383)

7613 

木・祝日休

あさひ(鵜沼朝日町3)☎05

8(370)0500 

月・祝

日休

うぬま(鵜沼羽場町2)☎05

8(379)1177 

木・祝

日休

そはら(蘇原野口町1、蘇原コ

ミュニティセンター2階)☎

058(383)5285 

月・

祝日休

かわしま(川島松原町、川島

健康福祉センター1階)☎

0586(89)2634 

土・

日・祝日休

子ども館(開館9時~17時)

この作文は、10月6日の「芸術鑑

賞会」開催時に執筆されました。

ても勉強になりました。ま

た、木管楽器と弦楽器の音

の出し方の説明がありまし

た。よく知らなかったので、

とても参考になりました。

 

3つ目は、指揮者の体験

コーナーです。「ドラゴン

クエスト」の曲で、指揮者

を体験しました。代表者の

指揮を見て、気付いたこと

があります。それは、指揮

者のタクトに合わせて、曲

の速さや音の強弱を変える

ことができるということで

す。ぼくは合奏のときに、

「指揮者をよく見て」と言

われます。なぜ、指揮者を

見なければならないのか、

その言葉の意味がよく分か

りました。

 

10月28日は、「那加一文化

の日」です。ぼくたち6年

生にとって、最後の「那加一

文化の日」になります。すば

らしい合奏になるように、

指揮を見てがんばります。

 

そして翌日には「各務野

さくらマーチングバンド」

が出場する東海大会があり

ます。今日聞いたオーケス

トラのように、音楽の無限

の可能性を伝えらるように

全力でがんばりたいと思い

ます。

文・6年 

岩いわま間太た

いよう陽さん

本物にふれた時那加第一小学校

 

各務原地区交通安全協会

は、各務原警察署の1階窓

口に事務局があり、交通安

全意識の高揚・普及のため

に活動を行っています。

 

今年の活動重点は「高齢

者の交通事故防止」「子ど

もの交通事故防止」「飲酒

運転の根絶」「シートベル

トとチャイルドシートの正

しい着用の徹底」を掲げ、

地域に根付いた交通安全運

動を年4回(春・夏・秋・

年末)展開しています。

 

秋の全国交通安全運動で

は、かさだ広場前の道路で

梨を配布する「交通事故無

し梨作戦」を行い、交通事

故防止を呼びかけました。

屋外で行う場合は、天候を

心配します。参加者や、啓発

品を受け取るドライバー、

通行者が雨に濡れてしまわ

ないか、傘が邪魔にならな

いかなど気を遣います。そ

のため、「ありがとう」と受

け取ってくれる方の笑顔は

とても嬉しく、「気を付けて

下さい」と声を掛けながら、

市民の皆さんの交通安全を

願っています。

 

那加、蘇原、鵜沼、稲羽、川

島の5地区に支部があり、

小学校の終業式に合わせ、

下校時に交通安全の啓発

や、小学生の自転車大会に

向けた指導の手伝いなど、

各地区でも地域に根付いた

活動をしています。

 

今後も広報啓発活動を積

極的に行い、関係機関や団

体と緊密に連携して、強力

な交通安全活動を推進して

いきます。皆さんも一緒に

活動しませんか。

詳細 

各務原地区交通安全

協会事務局・筧☎058(3

71)4920

各務原地区交通安全協会

 

ぼくが「オルケスタ 

コラ」さんの演奏を聞いて、

印象に残ったことは3つあ

ります。

 

1つ目は、「狩りのポル

カ」のむちのような音が鳴

る楽器と雷管を使った演奏

です。楽器とは違った迫力

がありました。楽器ではな

い物を使って演奏ができる

ことを知って、驚きました。

ぼくはマーチングバンドを

やっていますが、音楽の無

限の可能性を改めて感じる

ことができました。

 

2つ目は、楽器紹介です。

一つ一つの楽器の音色と楽

器の名前を理解できて、と

平岡敬人さん|プロ野球広島東洋カープからドラフト6位指名

 

毎日の練習場所は、関市

にある中部学院大学の桐ヶ

丘球場。球場に入る手前で、

姿勢を正し、一礼する。「野

球の神様に、です。専用の

球場で練習できることは恵

まれているから」。

 

10月26日のプロ野球ドラ

フト会議で、広島東洋カー

プから6位指名を受けた平

岡敬人さん。「夢かなと思っ

た」と運命の日を振り返っ

た。この日は、翌日に控え

た大事な大会に向けて練習

していたが、監督から指名

の連絡を受け、大きな輪の

中心で体が宙を舞った。

 

186㎝の長身から繰り

出されるストレートは驚異

的な球威を持つ。野球一家

で育ち、小学2年生から野

球を始め、中学・高校も野

球部。「プロを夢見るのが当

然」という環境で、現実に

意識し始めたのは、152

㎞を出した大学2年生のと

き。「行けるならプロへ」、そ

う思った矢先に、試練が訪

れた。肘と肩を痛め、思い通

りに投げることができず、

リハビリに1年を費やした。

チームの仲間が野球をする

姿がうらやましく、「悔しく

て仕方がなかった」。だから

こそ今、野球ができる喜び

をかみしめている。

 

振り返れば、野球を諦め

そうになったとき、支えて

くれる存在があった。家族

や監督、仲間、練習を見守っ

てくれた野球の神様に、感

謝の気持ちを忘れない。

 

1月には、所属球団の寮

に入る。「自分がどこまで通

用するか、やれるだけやっ

てみたい」。不安は、ないと

いえば嘘になる。それでも

彼には、支えてくれる言葉

がある。同じ野球部で一緒

にプロを目指してきた親

友。「俺も必ず同じ場所に立

つから、がんばれ」。どんな

思いで言葉を掛けてくれた

のか。それを思うと、絶対

に負けられないと、ボール

を握る拳に力を込めた。

HIRAOKA Takato経済学部 4 年。大好きなバンドの音楽を聴いて気分転換。マウンドに立つときの登場曲にするつもりだ。

親友と同じグラウンドに立つ。それまでは負けられない !!

1月のあかちゃんあつまれ

 

お子さんと

遊んだり、お

母さん同士の

交流をしませ

んか。予約は

不要です。

日時・場所 ▽1月15日(月)

=かわしま▽16日(火)=あ

さひ、そはら、うぬま▽19

日(金)=さくら 

いずれも

14時~15時

対象 

1歳未満のお子さん

とその保護者

「ちょっといいこと」

 

子ども館では、「みんなで

あそぼ」(平日11時~)の時

間に、体操や歌、ふれあい

遊び、絵本の読み聞かせな

どを行っています。週に1

回程度「ちょっといいこと」

として楽しい企画を行って

いるので紹介します。

■誕生会 

 

誕生日を迎

えたお子さん

を、みんなの

前で紹介し、

歌を歌って温

かい雰囲気の

中でお祝いします(開催日

は各子ども館に問い合わせ

ください)。

■子ども館ボランティア

 

子ども館では、音楽演奏

や絵本の読み聞かせ、「ばぁ

ば・じぃじとあそぼう」など、

ボランティアさんとの楽し

いふれあいがいっぱい!気

軽に遊びに来てね。

広報各務原12月 15日号   1617   広報各務原12月 15日号

Page 10: ②総合運動公園オープン ①「鵜沼市民サービスセン …...図書館だより原画展を開催(29日まで) 政井繁之さんに市民栄誉賞、岐阜各務野高等

 ・大堀一志

挿絵・廣江貴子

グッジョブ!市内でイキイキと働く、「グッジョブ!」な皆さんをご紹介するコーナーです。

 11 月 3 日、蘇原昭栄町地内で「稲刈り体験」が開催されました。【市民カメラマン:大澤里美さん】6月に田植えを体験した家族が集まり、稲刈り用のノコギリ鎌の使い方の説明を受けた後、2つのグループに分かれて稲刈りを体験しました。当日は、JA ぎふさんの協力で、イモ掘りも体験させてもらい、秋の味覚を収穫した皆さんは、とても満足そうなようすでした。

消防を、もっと身近に

「新たな発見」に出会える日 知ろう!「各務原にんじん」のこと

秋季火災予防運動 PRイベント

マーケット日和 鵜沼第一小にんじん出前講座

稲刈り体験

 11 月 9 日~ 15 日の「平成 29 年秋季全国火災予防運動」に合わせ、11 月 11 日にアピタ各務原店で消防に関する PR イベントが開催されました。 当日は、防火服・救助服の着装体験や放水・煙体験などを実施。「放水体験が楽しかったです。火災予防について考える良い機会になりました」と、参加した伊藤誠一さん。他にも、住宅用火災警報器のパネル展示や消防車両の展示などが行われ、多くの参加者で賑わいました。

 11 月 3 日に、学びの森・市民公園一帯で「マーケット日和」が開催されました。当日は、家族連れなどを中心に約 3 万人が来場。県内外の 200を超える店舗が出店し、音楽の生演奏や講演会、絵本作家のワークショップなど、さまざまな催しが、文化の日を彩りました。 訪れた方は、「自分の知らないお店やかわいい雑貨など、新しい発見があるのが楽しいですね。また来たいです」と笑顔で話していました。

 市では、11 月 24 日を「各務原にんじんの日」とし、各務原にんじんのブランド化に取り組んでいます。その一環として、市内の小学 3 年生を対象に出前講座を実施。11 月 22 日には鵜沼第一小学校で開催され、子どもたちは、農業協同組合の職員から、各務原にんじんの特徴や作り方などを学びました。また、この日の給食には、各務原にんじんを使ったメニューが登場。色鮮やかな「にんじん料理」に、皆さん箸が進んでいました。

われた。しかし、新撰組の華々しい行

動も数年で幕を下ろすことになる。戊

辰戦争(1868)後は土方歳三の旗

下として各地を転戦するも利あらず、

ついには賊軍の汚名に甘んじることに

なる。一時は松前藩士に取り立てられ

るが、維新後は松前の藩医・杉村介庵

の娘きねと夫婦になり杉村義衛と改名

する。後、小樽に移り近在の若者たち

に剣道の指南をしたりして暮らす。

 

時移り、新撰組の盟友・島田魁が京

都の西本願寺にいることを風聞で知り

海路・陸路を駆使して会いに行く。時

に明治も二十(1888)年のことで

ある。久闊を喜び合った二人は固く再

会を約束して別れる。

             

つづく

12

 

永倉新八は天保十(1839)年の

生まれというから島田魁より十一歳若

い。父は松前藩の江戸屋敷詰め藩士・

永倉勘次。幼い頃から剣術を好み、そ

れが嵩じて十八歳の時に脱藩。いくつ

もの剣術道場を渡り歩き、やがて心形

刀流の坪内主馬の道場で島田魁と出会

う。さらに天然理心流の試衛館では近

藤勇と知り合う。これが後の新撰組の

同志となる基も

いとなるのであるが、ま

さに運命的な邂逅である。浪士隊から

新撰組が正式に発足する時には島田魁

とともに名を連ねる。

 

そして、常に新撰組幹部として目

覚ましい活躍を見せる。特に元治元

(1864)年六月の池田屋事件の時

には右手に大怪我を負いながらも初志

を貫轍し名を馳せる。新撰組には数多

隊士がいる中で、剣の腕前は「一に永

倉、二に島田、三に斉藤一」とまで言

【これまでのあらすじ】明治 34 年(1901)の春。永倉新八は、かつての新撰組の同志、島田魁の義弟・永縄半兵衛に、島田からの手紙

           を読んで聞かせる。永縄の元を離れ、名を「魁」と改めた島田は、29 歳で剣術を磨くため江戸へと移り…

今月のグッジョブ!さん

 名古屋のスポーツショップで修業し、

父の経営していた自転車店を継いだのが

20年前。それをきっかけに、当時は珍し

かったロードバイクなどのスポーツ車の

取扱を始めました。

 自転車は、「人の命を乗せるもの」な

ので、整備には細心の注意を払います。

不備のないよう、何度も工程や組み付け

を見直し、常に完璧な仕上がりを心がけ

ています。

 自転車の魅力は、「乗っていて季節を感

じられるところ」です。その楽しさを知っ

てもらおうと、週末には、お客さんを集め

てのツーリングなども企画しています。

これからも、自転車のおもしろさを一人

でも多くの人に伝えていきたいですね。

荻上宣宏さん

OGIUE CYCLE(那加織田町)

(写真上)ペダルを回してギアの

変速調整を行う(下)店舗には、

上級者にも納得の品が並ぶ

ウオッチ

WATCH

市民カメラマンフォトルポ市民カメラマンフォトルポ

広報各務原12月 15日号  1819  広報各務原12月 15日号

Page 11: ②総合運動公園オープン ①「鵜沼市民サービスセン …...図書館だより原画展を開催(29日まで) 政井繁之さんに市民栄誉賞、岐阜各務野高等

定年を過ぎてから本格的に作り始めた、飛行機の模型。

幼いころから飛行機が好きで、図面や見本を見ながら

1/48 スケールで制作しています。廃材を切ったり、削っ

たりして、一から手作り。完成したときの達成感や満足

感は格別です。現在は建物に挑戦中。これからはジャン

ルを問わず、いろんなものを作ってみたいです。 竹川豊さん(蘇原沢上町)

CITYGALLERY

自分で一から作る、面白さ

模型「飛燕二型改」

「各務原市公式 Lラ イ ン

INE」で、子育て・イベント、「元気ッズ」募集などの情報を逃さずゲット!

右のQRコードから、または「@kakamigahara」で検索!

お歌が大好きで活発な2人。毎日にぎやかで

楽しいね。元気にすくすく育ってね。大好き!!

(誠さん・恵久美さん、鵜沼東町)

妹思いの優しいはぐちゃん。甘えん坊のむぎちゃ

ん。これからも仲良く元気に大きくな~れ♡

(和也さん・千秋さん、那加柄山町)

栗下 はぐみちゃん(H26.2.3 生)

   つむぎちゃん(H28.2.22 生)山本 英

え ま

茉ちゃん(H27.3.2 生)

   健けんと

翔ちゃん(H29.3.23 生)

環境保護のため、植物インキを使用しています。

各務原市の人口・世帯

人口| 14 万 8122 人(男 7 万 3225 人・女 7 万 4897 人)

世帯| 5 万 8785 世帯      平成 29 年 11 月 1 日現在

広報各務原 Vol.1311

平成29年12月15日号

編集発行 | 各務原市市長公室広報課

〒504-8555

岐阜県各務原市那加桜町1-69

電話|058-383-1111(

代表)   FAX

|058-389-1234

公式ウェブサイト|http://w

ww.city.kakam

igahara.lg.jp