☆複雑な計算を要する資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等...

8

Upload: others

Post on 17-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ☆複雑な計算を要する資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等 …love-su-gaku.com/2018koishicalculation.pdf · ☆複雑な計算を要する資料分析問題

『恋する 中高一貫校適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆複雑な計算を要する資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等教育学校① 一部略

あさこさんとけんじさんはおじいさんの家に帰って,食べ物がどんなところからやって来ている

のかを調べたいと話しました。

おじいさん:いいところに気が付いたね。では,まず,この資料1から考えてごらん。

けんじ:魚介類というのは,魚のことかな。

おじいさん:魚や貝など,水にすむ生き物全体を指しているよ。

あさこ:国内生産量は分かるけれど,国内消費仕向量というのは分からないわ。

おじいさん:国内消費仕向量とは,1年間に国内の市場に出回った食料の量だよ。だから,1年間

 に国内で消費された食料の量とほぼ同じと考えていいね。

けんじ:国内生産量と国内消費仕向量から,どれだけの食料が国内で生産されているかの割合が

 計算できるね。

おじいさん:そうだね。その数値のことを食料自給率と呼んでいるよ。食料自給率には重さを

 もとに計算したものや,金額をもとに計算したものなど,たくさんの考え方があるけれど,

 今は,重さをもとにしたもので考えてみよう。

資料1 米、野菜、肉類、魚介類の国内生産量と国内消費仕向量(単位は千t)

国内生産量

国内消費仕向量

(農林水産省「平成27年度食料需給表」より作成)

野菜

肉類

魚介類

1970年

12689

15328

1695

8794

1985年

11662

16607

3490

11464

2000年

9490

13704

2982

5736

2015年

8429

11909

3268

4177

野菜

肉類

魚介類

1970年

11948

15414

1899

8631

1985年

10849

17472

4315

12263

2000年

9790

16826

5683

10812

2015年

8600

14814

6035

7672

ぎょかいるい

しむけりょう

Page 2: ☆複雑な計算を要する資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等 …love-su-gaku.com/2018koishicalculation.pdf · ☆複雑な計算を要する資料分析問題

『恋する 中高一貫校適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆複雑な計算を要する資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等教育学校②

■問題

資料1から,米,野菜,肉類,魚介類の食料自給率について,解答用紙のグラフを完成させなさい。

また,グラフの□,〇,×,△の記号が,米,野菜,肉類,魚介類のどれを表しているかが分かるような

工夫をしなさい。

110.0%

100.0%

90.0%

80.0%

70.0%

60.0%

50.0%

1970年 1985年 2000年 2015年0%

110.0%

100.0%

90.0%

80.0%

70.0%

60.0%

50.0%

1970年 1985年 2000年 2015年0%

野菜

魚介類肉類

Page 3: ☆複雑な計算を要する資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等 …love-su-gaku.com/2018koishicalculation.pdf · ☆複雑な計算を要する資料分析問題

『恋する 中高一貫校適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆複雑な計算を要する資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等教育学校①

解答解答

■米

食料自給率とは国内で消費された食料のうち国内で生産されたものがしめる割合(%)を表したもの

なので,

「国内生産量÷国内消費仕向量×100」を計算して求めることができます。

グラフの目盛りが小数第一位までになっているので,小数第二位を四捨五入して小数第一位まで

求めましょう。

また,設問にあるように,グラフのどの記号がそれぞれ米,野莱,肉類,魚介類を表しているか

分かるようにとあるので,解答例のように矢印で記入して書くと良いでしょう。

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

1970年:15328÷15414×100=99.44…≒99.4

1985年:16607÷17472×100=95.04…≒95.0

2000年:13704÷16826×100=81.44…≒81.4

2015年:11909÷14814×100=80.39…≒80.4

1970年:12689÷11948×100=106.20…≒106.2

1985年:11662÷10849×100=107.49…≒107.5

2000年:9490÷9790×100=96.93…≒96.9

2015年:8429÷8600×100=98.01…≒98.0

1970年の数値が105.0%より高くなっているので,□であることが分かります。

■野菜

1970年の数値が100.0%に近い値で,100.0%よりも低い値なので,×であることが分かります。

Page 4: ☆複雑な計算を要する資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等 …love-su-gaku.com/2018koishicalculation.pdf · ☆複雑な計算を要する資料分析問題

『恋する 中高一貫校適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆複雑な計算を要する算数問題 2018年 東京都立小石川中等教育学校②

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

1970年の数値が100.0%に近い値で,100.0%よりも高い値なので,〇であることが分かります。

以上より,グラフは右図のようになります。

■肉類

1970年:1695÷1899×100=89.25…≒89.3

1985年:3490÷4315×100=80.88…≒80.9

2000年:2982÷5683×100=52.47…≒52.5

2015年:3268÷6035×100=54.15…≒54.2

1970年:8794÷8631×100=101.88…≒101.9

1985年:11464÷12263×100=93.48…≒93.5

2000年:5736÷10812×100=53.05…≒53.1

2015年:4177÷7672×100=54.44…≒54.4

1970年の数値が90.0%に近い値なので,△であることが分かります。

■魚介類

110.0%

100.0%

90.0%

80.0%

70.0%

60.0%

50.0%

1970年 1985年 2000年 2015年0%

野菜

魚介類肉類

Page 5: ☆複雑な計算を要する資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等 …love-su-gaku.com/2018koishicalculation.pdf · ☆複雑な計算を要する資料分析問題

『恋する 中高一貫校適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆複雑な計算問題がある資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等教育学校 筆算編①

12689.000011948  741 00  716 88   24 120   23 896    0.2240

119481.0620

1.0620  あまり0.224

12689÷11948

8429.00007740 0 689 00 688 00   1 0000     8600   0.1400

86000.9801

0.9801  あまり0.14

8429÷8600

949.0000881 1 67 90 58 74  9 160  8 811    3490    2937  0.0.553

9790.9693

0.9693  あまり0.553

9490÷9790=949÷979

11662.000010849  813 00  759 43   53 570   43 396   10 1740    9 7641    0.4099

108491.0749

1.0749  あまり0.4099

11662÷10849

■米

1970年 1985年

2000年 2015年

Page 6: ☆複雑な計算を要する資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等 …love-su-gaku.com/2018koishicalculation.pdf · ☆複雑な計算を要する資料分析問題

『恋する 中高一貫校適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆複雑な計算問題がある資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等教育学校 筆算編②

15328.000013872 6 1455 40 1387 26   68 140   61 656    6 4840    6 1656    0.3184

154140.9944

0.9944  あまり0.3184

15328÷15414

13704.000013460 8  243 20  168 26   74 940   67 304    7 6360    6 7304    0.9056

168260.8144

0.8144  あまり0.9056

13704÷16826

16607.000015724 8  882 20  873 60    8 6000    6 9888    1.6112

174720.9504

0.9504  あまり1.6112

16607÷17472

11909.000011851 2   57 800   44 442   13 3580   13 3326    0.0254

148140.8039

0.8039  あまり0.0254

11909÷14814

■野菜

1970年 1985年

2000年 2015年

Page 7: ☆複雑な計算を要する資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等 …love-su-gaku.com/2018koishicalculation.pdf · ☆複雑な計算を要する資料分析問題

『恋する 中高一貫校適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆複雑な計算問題がある資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等教育学校 筆算編③

1695÷1899

1695.00001519 2 175 80 170 91   4 890   3 798   1 0920     9495   0.1425

18990.8925

0.8925  あまり0.1425

3490÷4315

3490.00003452 0  38 000  34 520   3 4800   3 4520   0.0280

43150.8088

0.8088  あまり0.028

2982÷5683

2982.00002841 3 140 50 113 66  26 840  22 732   4 1080   3 9781   0.1299

56830.5247

0.5247  あまり0.1299

3268.00003017 5 250 50 241 40   9 100   6 035   3 0650   3 0175   0.0475

60350.5415

0.5415  あまり0.0475

3268÷6035

■肉類

1970年 1985年

2000年 2015年

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

小数第二位を四捨五入

1970年:1695÷1899×100=89.25…≒89.3

1985年:3490÷4315×100=80.88…≒80.9

2000年:2982÷5683×100=52.47…≒52.5

2015年:3268÷6035×100=54.15…≒54.2

1970年:8794÷8631×100=101.88…≒101.9

1985年:11464÷12263×100=93.48…≒93.5

2000年:5736÷10812×100=53.05…≒53.1

2015年:4177÷7672×100=54.44…≒54.4

1970年の数値が90.0%に近い値なので,△であることが分かります。

■魚介類

Page 8: ☆複雑な計算を要する資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等 …love-su-gaku.com/2018koishicalculation.pdf · ☆複雑な計算を要する資料分析問題

『恋する 中高一貫校適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆複雑な計算問題がある資料分析問題 2018年 東京都立小石川中等教育学校 筆算編④

8794÷8631

8794.00008631 163 00  86 31  76 690  69 048   7 6420   6 9048   0.7372

86311.0188

1.0188  あまり0.7372

11464÷12263

11464.000011036 7  427 30  367 89   59 410   49 052   10 3580    9 8104    0.5476

122630.9348

0.9348  あまり0.5476

5736÷10812

5736.00005406 0 330 00 324 36   5 6400   5 4060   0.2340

108120.5305

0.5305  あまり0.234

4177.00003836 0 341 00 306 88  34 120  30 688   3 4320   3 0688   0.3632

76720.5444

0.5444  あまり0.3632

4177÷7672

■魚介類

1970年 1985年

2000年 2015年