①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用...

32
① 高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用見直し 平成30年10月22日 内閣官房日本経済再生総合事務局 に関する資料集 ② 疾病・介護予防 資料2

Upload: others

Post on 12-Jul-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

① 高齢者雇用促進及び中途採用拡大・新卒一括採用見直し

平成30年10月22日内閣官房日本経済再生総合事務局

に関する資料集

② 疾病・介護予防

資料2

Page 2: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

1.高齢者就労と中途採用の現状と課題

1

Page 3: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

2

将来人口の予測

40%

45%

50%

55%

60%

65%

70%

75%

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

約1億人

15~64歳

0~14歳

65~74歳

75~84歳

85歳~生産年齢人口比率

(万人)

(出所)国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成29年推計)」、総務省「人口推計(平成28年)」より作成

○ 2050年に日本の人口は約1億人まで減少する見込み。○ 今後、生産年齢人口比率の減少が加速。

Page 4: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

男女別の寿命

3

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

0 5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

55

60

65

70

75

80

85

90

95

10

0

10

5~

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

0 5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

55

60

65

70

75

80

85

90

95

10

0

10

5~

(人)(人)

(歳) (歳)

年齢別死亡数(男性) 年齢別死亡数(女性)

87歳が死亡数のピーク

93歳が死亡数のピーク

男性の平均寿命81.09歳

女性の平均寿命87.26歳

(出所)厚生労働省「平成29年簡易生命表の概況」より作成。10万人の出生児が簡易生命表の死亡率に基づき死亡していくとした場合の数字であり、実際の死亡者数ではないことに留意。

○ 男女とも死亡年齢の最頻値は平均寿命よりも高い年齢になっており、寿命は長くなっている。

Page 5: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

4

高齢者の体力・運動能力の推移①

30

32

34

36

38

40

42

44

10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

(点)

(年度)

65~69歳のデータ

70~74歳のデータ

高齢者の体力・運動能力の推移

今の70代前半の高齢者の能力は14年前の60代後半と同じ

5歳若返り

(出所)文部科学省(2015)より作成。

体力テストの合計点

○ 高齢者の体力・運動能力はこの10年強で約5歳若返っている。

平成13年度 平成27年度

Page 6: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

5

高齢者の通常歩行速度の変化

高齢者の通常歩行速度は10年間で10歳若返っている

(出所)日本老年学会・日本老年医学会「高齢者に関する定義検討ワーキンググループ 報告書」より作成。

通常歩行速度

1

1.1

1.2

1.3

1.4

1.5

65~69 70~74 75~79 65~69 70~74 75~79

1997年 2006年

1.29 1.291.26

1.29

1.43

1.36

1.17 1.17

1.38

1.241.22

1.08

男性 女性

10歳若返り

10歳若返り

(m/秒)

(歳) (歳)

高齢者の体力・運動能力の推移②

○ 歩行速度については、2006年までの10年で10歳若返ったとのデータがある。

Page 7: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

90.2%

75.5%

52.5%

32.7%

12.4%

33.7%

51.3%

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

50-59 60-64 65-69 70-74

6

健康状態のみから見た高齢者就労の可能性

(出所)小塩「Health capacity to work and its long-term trend among the Japanese elderly」(2018)を基に作成

72.4%

50.7%

32.2%

19.1%

10.5%

22.1%

28.2%

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

50-59 60-64 65-69 70-74

87.8%86.2% 84.1%

47.3%54.3%

61.3%

(※)Culter et al. methodを基礎に計算した値。50代の個票データを基に、主観的健康状態や疾病診断、機能障害、心理的苦痛、通院中、喫煙、平均余命が「無職確率」に及ぼす影響を推計。60-74歳の男女に係る各指標を基に、潜在的就業率を計算したもの。

潜在的な高齢者就労の可能性

(男性) (女性)(%) (%)

実際の就業率

就業率の引き上げられる余地

潜在的就業率

○ 健康状態だけで見ると、高齢者の就業率は、現在より大幅に高い水準になる余地があるとの分析がある。(実際は、雇用制度や年金制度等によって影響を受けることに留意)

Page 8: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

7

高齢者の就労希望

0%

20%

40%

60%

80%

100%

何歳くらいまで働きたいか(現在就労している60歳以上の方に質問)

(出所)内閣府「平成26年 高齢者の日常生活に関する意識調査」より作成。

65歳

70歳

75歳

80歳

8割程度

働ける内はいくらでも

その他・わからない・無回答

仕事をしたくない

○ 60歳以上の方に問うたところ、70歳以降まで働くことを希望している高齢者は8割にのぼる。

Page 9: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

72 %

64 %

67 %

73 % 72 %

79%

60

62

64

66

68

70

72

74

76

78

80

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

13

20

14

20

15

20

16

20

17

法改正による60代前半の就業率の変遷

60歳~64歳男性の就業率

雇用確保措置の義務化 希望者全員の継続雇用義務化

(※1)2006年4月段階では、労使協定で定めた基準を満たさない者は継続雇用しないことが認められていた。(※2)2013年4月以降は、高年齢者雇用確保措置の実施に係る公共職業安定所の指導を繰り返し受けたにもかかわらず、何ら具体的な取り組みを行わない企業には

勧告書の発出、勧告に従わない場合は企業名を公表する措置を導入。(※3)2013年4月以後も、2025年3月までの12年間、既に継続雇用対象者を限定する基準を設けている事業主について、一部引き続き同基準を利用できる経過措置あり。

2006年4月~※1(%)

(出所)総務省「労働力調査」より作成。

2013年4月~※2

○ 2006年・2013年の高年齢者雇用安定法の改正を受けて、近年、60代前半の就業率が上昇。

8

Page 10: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

○ 60歳未満の定年禁止 (高年齢者雇用安定法8条)

事業主が定年を定める場合は、その定年年齢は60歳以上としなければならない。

○ 65歳までの雇用確保措置 (高年齢者雇用安定法9条)

以下のいずれかの措置(高年齢者雇用確保措置)を講じなければならない。

① 65歳まで定年年齢を引き上げ

② 65歳までの継続雇用制度(再雇用制度・勤務延長制度等)を導入

③ 定年制を廃止

現在の高年齢者雇用制度

(出所)厚生労働省「高齢者の雇用状況(2017年)」より作成

80.3%

90.6%

79.1%

17.1%

8.9%

18.0%

2.6%

0.5%

2.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全企業

301人以上

31人~300人

継続雇用制度の導入 定年の引上げ 定年制の廃止

企業の雇用確保措置の内訳

9

Page 11: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

高齢者の就労意向

71.5

38.1

10.3

30.9

12

19.8

1.2

6.5

3.7

2.5

0.8

1.1

0.41.1

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性

男性

パートタイム(短時間勤務など)の社員・職員 フルタイムの社員・職員

自営業・個人事業主・フリーランス(家族従業者を含む) 農林漁業(家族従業者を含む)

在宅就労 その他

無回答

(出所)内閣府「平成25年度高齢期に向けた「備え」に関する意識調査」(2013年)より作成。男性(N=278)、女性(N=242)「あなたは、60歳以降も収入を伴う仕事をする場合、どのような形態での就労を希望しますか。」に対する回答

高齢者(60~64歳)希望する就労形態

10

○ 高齢者の希望する就労形態は、男性でも4割弱はパートタイムを希望しており、女性は7割がパートタイムを希望。多様なニーズが存在。

○ 60~64歳は、就業率と就労の意向がほぼ一致しているが、65歳以上は意向があっても就労できていない人がいる。

27.3

14.5

0 10 20 30 40 50 60 70

収入を伴う仕事をしたい

(続けたい)

就業率

70歳~

【60歳以降の就業率と就労の意向】

65.4

44.3

0 10 20 30 40 50 60 70

収入を伴う仕事をしたい

(続けたい)

就業率

65~69歳

資料出所:総務省「労働力調査」(2017)、内閣府「第8回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査」(2015)(注1)60歳以上の男女(施設入所者は除く。)を対象とした調査(n=1.105)。収入を伴う仕事をしたい(続けたい)割合は男女計の数値。

(%)

68.7

66.2

0 20 40 60

収入を伴う仕事をしたい

(続けたい)

就業率

60~64歳

(%)(%)

Page 12: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

11

高齢者が希望する就労形態

(出所)総務省「統計からみた我が国の高齢者(65 歳以上)」(2017年)より作成。

自分の都合のよい時間に

働きたいから

28.7%

家計の補助・学費

等を得たいから

18.7%

専門的な技能等を

いかせるから

18.0%

正規の職員・従業員の

仕事がないから

10.7%

通勤時間が短いから

4.0%

家事・育児・介護等と

両立しやすいから

0.7%

その他

19.3%自分の都合のよい時間に

働きたいから

37.2%

家計の補助・学費

等を得たいから

24.8%

専門的な技能等を

いかせるから

7.8%

正規の職員・従業員の

仕事がないから

4.7%

通勤時間が短いから

7.0%

家事・育児・介護等と

両立しやすいから

7.0%

その他

11.6%

男性 女性

非正規の職員・従業員の高齢雇用者が現在の雇用形態についた理由

○ 65歳以上労働者の多くは、「自分の都合の良い時間に働きたいから」という理由で非正規を選択。

Page 13: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

12

高齢者就労の健康予防・維持への寄与

(出所)第3回次期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会(平成24年1月)資料1

就労は、将来の日常活動度における障害リスクを減少

65歳以上就業率

年齢調整後1人当たり医療・介護費(万円)

相関係数-0.46程度

65歳以上就業率が高い都道府県ほど、1人当たり医療・介護費は低い傾向

(出所)平成30年5月21日経済財政諮問会議 加藤臨時委員提出資料

(注1)ADL(Activities of Daily Living、日常活動度):食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴など生活を営む上で不可欠な基本的行動

(注2)累積自立率とは、日常活動度が低下せずに自立した生活を継続して営むことができている者の累積の割合

○ 高齢者就労は、健康予防・維持に寄与するとのデータがある。

65歳以上就業率が高い都道府県は1人当たり医療・介護費は低い傾向

就労は、将来の日常活動度への障害リスクを減少

y=-1.2348x + 109.59R2=0.2127

15.0 25.0 (%)

100

90

80

70

60

Page 14: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

13

高齢者就労の経済への影響

60歳~64歳の世帯における可処分所得・消費支出

(1世帯当たり、月額)

65歳~69歳の世帯における可処分所得・消費支出

(1世帯当たり、月額)

0

50000

100000

150000

200000

250000

300000

350000

勤労世帯 無職世帯

可処分所得 消費支出

0

50000

100000

150000

200000

250000

300000

350000

400000

勤労世帯 無職世帯

可処分所得 消費支出

2.9万円

3.1万円

(出所)総務省「家計調査」より作成。

○ 就労している高齢者ほど、所得・消費が多く、経済活性化にも寄与。

可処分所得

消費支出

可処分所得

消費支出 可処分

所得

消費支出

可処分所得

消費支出

Page 15: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

3.4

13.1

31.5

53.0

8.6

5.0

11.8

2.8

44.8

26.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

中高年者の

採用実績なし

中高年者の

採用実績あり

積極的に採用したい いい人がいれば採用したい できれば採用したくない

採用したくない わからない

14

一度でも中高年者を採用した企業は中高年者を積極採用

(注)「採用実績あり」とは、過去3年以内に40~55歳を中途採用した企業。(出所)人材サービス産業協議会「中高年ホワイトカラーの中途採用実態調査(2013年)」より作成。

中高年者の中途採用意向

○ 一度でも中高年者を採用したことのある企業の中高年者に対する採用意向は高い(66%)が、採用経験がない企業では採用意向が低い(35%)。

66.1%

34.9%

(%)

Page 16: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

企業規模別の新卒・中途採用比率

(出所)リクルートワークス研究所「中途採用実態調査(2017年度実績)」より作成。調査対象は従業員5人以上の民間企業。(注)集計は、新卒採用・中途採用を実施した企業、実施しなかった企業を含んでおり、一社当たりの人数は採用を実施していない企業を含んだ社数で

平均を算出。また、従業員規模によって、ウェイトバックした値を掲載。

新卒・中途採用の比率(2017年度)

社数新卒採用比率(2018年卒)

中途採用比率(2017年度)

1社あたり新卒採用人数(人)

1社あたり中途採用人数(人)

全体 4,055 34.7% 65.3% 0.78 1.47

規模別

5~299人 2,084 23.3% 76.7% 0.38 1.25

300~999人 1,071 58.5% 41.5% 12.50 8.86

1,000~4,999人 710 59.6% 40.4% 35.71 24.20

5,000人以上 190 62.6% 37.4% 127.89 76.31

○ 従業員規模が大きいほど新卒採用比率が高く、5,000人以上の企業では新卒採用比率が高く、中途採用比率は低い。

15

Page 17: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

多くの大企業は新卒一括採用を基軸としている

(出所)日本経済団体連合会「2016年度新卒採用に関するアンケート調査結果」より作成。

※調査時期は2016年7月~8月、調査対象は経団連会員企業1,339社、回答社数は709社(回答率:52.9%)。「多様な選考機会」は、夏季・秋季採用や通年採用を想定。

86.8%

新卒採用の基本的な考え方(経団連加盟企業、2016年)

現在

16

○ 経団連加盟企業の86.8%は、春期一括採用を基軸とした採用を実施。

Page 18: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

15~24歳

22%

25~34歳

29%35~44歳

21%

45~54歳

13%

55~64歳

12%

65歳以上

3%

転職市場の拡大

283 284286 287

291

299

307

311

265

270

275

280

285

290

295

300

305

310

315

2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017

転職者数の推移(万人)

(出所)総務省「労働力調査(詳細集計)」より作成。

15~24歳

18%

25~34歳

25%35~44歳

22%

45~54歳

16%

55~64歳

14%

65歳以上

5%

転職者に占める年齢階級別転職者比率の推移

2007 2017

○ 近年、転職者数は増加。年齢階級別では、40歳代半ばまでは多いが、高年齢層は少ない。

17

Page 19: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

※「第4回多様な選考・採用機会の拡大に向けた検討会」、中村氏ご提出資料を元に作成。

転職後の活躍状況について

○ 転職の実態を見ると、異業種・異職種への転職も多い。転職後の活躍の状況についても、異業種・異職種への転職が一概に低いとは言えない。

18

出所:リクルートワークス研究所「全国就業実態パネル調査2017」 ※男性のみ

48%

51%

49%

49%

52%

49%

51%

51%

0 20 40 60 80 100

異業種・異職種への転職

同業種・異職種への転職

異業種・同業種への転職

同業種・同職種への転職

活躍している 活躍していない

出所:人材サービス産業協議会,2013,「中高年ホワイトカラーの中途採用実態調査」※過去3年以内に40歳~55歳の人を中途採用した企業で、採否の決定に関与し、入社後の活躍度合いを把握できている人1502名の結果

22.726.5

30.4

20.214.1

7.8

10.38.0

12.5

14.7

18.6

16.4 13.4

13.314.7

29.026.1 29.2

29.1 33.7

21.9 20.7 19.124.9 22.7

25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上

不明

異業種内で

異職種移動

異業種内で

同職種移動

同業種内で

異職種移動

同業種内で

同職種移動

Page 20: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

19

大企業の中途採用等の情報公開

36.5

38.0

41.0

44.1

45.3

50.2

61.1

62.3

69.9

72.6

81.2

82.1

85.1

0 20 40 60 80 100

男女別の職種又は雇用形態の転換実績

男女別の再雇用又は中途採用の実績

採用における男女別の競争倍率又は採用における競争倍率の男女比

雇用管理区分ごとの一月当たりの労働者の平均残業時間

係長級にある者に占める女性労働者の割合

男女別の育児休業取得率

年次有給休暇の取得率

役員に占める女性の割合

労働者に占める女性労働者の割合

一月当たりの労働者の平均残業時間

採用した労働者に占める女性労働者の割合

男女の平均継続勤務年数の差異又は男女別の採用十年前後の継続雇用割合

管理職に占める女性労働者の割合

(%)(注)厚生労働省「女性の活躍推進企業データベース」上で、「行動計画の公表」と「情報の公表」の両方を行う企業規模5,001名以上の事業主のうち、当該項目を情報公表する事業主の割合を示す。

(出所)内閣府「男女共同参画白書(平成29年版)」から引用。

女性活躍推進法に基づく開示状況(従業員5,001名以上の企業)

○ 女性活躍推進法では、企業に対して「男女別の再雇用又は中途採用の実績」を選択的開示項目として求めているが、大企業でも開示しているのは約4割にとどまっている。

Page 21: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

20

従業員の働き方の希望と企業の受入れ体制

許可

11.2%

許可を検討

8.4%

許可する予定なし

75.8%

無回答

4.6%

(出所)厚生労働省「就業構造基本調査2007年・2012年・2017年」より作成。

(出所)独立行政法人労働政策研究・研修機構「多様な働き方の進展と人材マネジメントの在り方に関する調査(企業調査・労働者調査)」(2018年)より作成。

19.6%

年代別の副業希望者割合(追加就業希望者数/有業者)

従業員の副業・兼業に関する意向(企業調査、2018年2月~3月)

○ 兼業・副業などの「多様な働き方」を望む個人が増えている。○ 他方、副業の解禁に積極的な企業は2割程度にとどまる。

Page 22: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

21

終身雇用制の実態

73.7 69.960.4

52.142.1 37.9 37.7 35.8 31.6

11.41.90

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

男性・現在有業

退職回数0回 退職回数1回 退職回数2回以上

66.959.9

41.1

26.917.3 14.7 10 7.1 6.5 2.1 0.90

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

女性・現在有業

退職回数0回 退職回数1回 退職回数2回以上

年齢階級別の転職割合(2017年)

(%) (%)

(出所)人生100年時代構想会議「人づくり革命基本構想 参考資料」。元データは、リクルートワークス研究所「全国就業実態パネル調査2017」個票データ。

○ 正規雇用でも、一度も退職せず「終身雇用」パスを歩んでいる男性(退職回数0回)は、30代後半で42%、40代で38%、50代前半で36%にとどまる。

Page 23: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

(高齢者の就労促進)

高齢者の就業促進のポイントは、年齢に関わりなく公正な職務能力評価により働き続けられる「エイジレス社会」の実現であり、これが、若者のやる気、そして企業全体の活力の増進にもつながる。高齢者の7割近くが、65歳を超えても働きたいと願っているが、実際に働いている人は2割にとどまっている。労働力人口が減少している中で我が国の成長力を確保していくためにも、意欲ある高齢者がエイジレスに働くための多様な就業機会を提供していく必要がある。

65歳以降の継続雇用延長や65歳までの定年延長を行う企業への支援を充実し、将来的に継続雇用年齢等の引上げを進めていくための環境整備を行っていく。2020年度までを集中取組期間と位置づけ、助成措置を強化するとともに、新たに策定した継続雇用延長や定年延長の手法を紹介するマニュアルや好事例集を通じて、企業への働きかけ、相談・援助を行っていく。集中取組期間の終了時点で、継続雇用年齢等の引上げに係る制度の在り方を再検討する。

② 高齢者雇用の促進(65歳以上の継続雇用年齢の引上げに向けた環境整備)意欲ある高齢者に働く場を準備することは、働きたいと考える高齢者の希望をかなえるためにも、人口減少の中で潜

在成長力を引き上げるためにも、官民挙げて取り組まなければならない国家的課題である。実際、高齢者の身体年齢は若くなっており知的能力も高く、65歳以上を一律に「高齢者」と見るのは、もはや現実的ではない。年齢による画一的な考え方を見直し、全ての世代の人々が希望に応じて意欲・能力を活かして活躍できるエイジフリー社会を目指す。こうした認識に基づき、65歳以上への継続雇用年齢の引上げに向けて環境整備を進める。その際、高齢者は健康面や

意欲、能力などの面で個人差が存在するという高齢者雇用の多様性を踏まえ、一律の処遇でなく、成果を重視する評価・報酬体系を構築する。このため、高齢者に係る賃金制度や能力評価制度の構築に取り組む企業に対し、その整備費用を補助する。

「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日働き方改革実現会議決定)

「経済財政運営と改革の基本方針2018 ~少子高齢化の克服による持続的な成長経路の実現~」(平成30年6月15日閣議決定)

「人づくり革命 基本構想」(平成30年6月13日人生100年時代構想会議とりまとめ)(同内容)

22

Page 24: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

1.3 1.3 1.3 1.4 1.4

1.2 1.2 1.1 1.1 1.2

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

2012 2013 2014 2015 2016

年金の繰下げ受給の周知

(出所)清水谷・小塩「日本人はいつどんな理由で公的年金を受給し始めるのか:JSTARによる検証」(2012)Table4に引用しているJSTAR 1st waveを基に作成。

知っている 64.5%

知らない 35.0%

回答拒否 0.5%

利用したい 7.2%

利用したくない 75.7%

わからない 16.3%

回答拒否 0.5%

繰下げ実績と乖離厚生年金

基礎年金

繰下げ受給の推移繰下げ受給制度を知っているか(50-74男女)

繰下げ受給を近い将来利用したいか(60-64男女)

23

○ 繰下げ受給率は概ね1%程度。○ 繰下げ受給による年金増額メリットについて、十分な周知を行うことが課題。

(%)

(年度)

(出所)厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業年報」から作成(留意点)

1.年度末時点での受給者全体における繰下げ受給の割合。基礎年金は基礎年金のみの受給者、厚生年金は報酬比例部分の受給者の数字

2.新規裁定者数を用いた場合には人口構成の変化による影響を受けやすいこと等から、実態を表す数値として、受給者全体に占める割合を用いたもの。

Page 25: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

2.疾病・介護予防の現状と課題

24

Page 26: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

74.79

74.21

73.62

73.36

72.65

12.35

12.40

12.68

12.63

12.28

0 50 100

2016

2013

2010

2007

2001

平均寿命・健康寿命の推移

(出所)平均寿命:2001,2007,2013,2016は厚生労働省「簡易生命表」、2010は厚生労働省「完全生命表」健康寿命:厚生労働科学研究費補助金「健康寿命及び地域格差の要因分析と健康増進対策の効果検証に関する研究」

(用語)健康寿命:「日常生活に制限のない期間の平均」、不健康な期間:「平均寿命と健康寿命の差」

男 性

72.14

71.19

70.42

70.33

69.40

8.84

9.02

9.13

8.86

8.67

0 50 100

2016

2013

2010

2007

2001

(歳)

女 性

健康寿命 不健康な期間 健康寿命 不健康な期間

(歳)

平均寿命 78.07

80.21

80.98

25

○ 平均寿命の延伸に伴い健康寿命も延伸。他方、「不健康な期間」は横ばいで推移している。

79.55

79.19

平均寿命 84.93

86.61

87.14

86.30

85.99

Page 27: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

26

○ 治療には至っていないものの、糖尿病予備群が1,000万人以上存在。○ 認知症については、2025年には65歳以上の約5人に1人が認知症となると推計。○ フレイル高齢者の割合は、地域在住高齢者の10%前後と推計。

糖尿病患者、認知症の人、フレイル高齢者の数

○わが国の調査におけるフレイル高齢者の割合は、地域在住高齢者の10%前後と推計される。

○フレイル高齢者の割合は加齢とともに増加し、男性に比較して女性に多い。

○慢性疾患で外来通院中の高齢者や施設入所者におけるフレイルの割合は、地域在住高齢者における割合よりも高いと考えられる。

(出典:日本老年医学会/国立長寿医療研究センター「フレイル診療ガイド2018年版」より作成)

フレイル

糖尿病

(注)人数は概数。(資料)経済産業省委託事業「平成24 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出調査研究事業 調査研究報告書」より作成

21040

1000

8000

0

500

1000

1500

8000

8500

糖尿病患者 糖尿病軽症者 糖尿病予備群 健常者

(万人) 糖尿病患者等の人数(30代以上人口の分布)

認知症

65歳以上の認知症有病率の将来推計

(資料)平成26年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」による速報値より作成

15.7 17.2 19.0 20.8 21.4 21.825.315 16

1820.6

23.225.4

27.8

34.3

0

5

10

15

20

25

30

35

40

2012 2015 2020 2025 2030 2040 2050 2060

(%)

(年)

各年齢の認知症有病率が一定の場合

各年齢の認知症有病率が上昇する場合

Page 28: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

27(出所)重症化予防(国保・後期広域)ワーキンググループとりまとめ「糖尿病性腎症重症化予防の更なる展開に向けて」、

呉市保険年金課「呉市国民健康保険保健事業の取り組み(平成29年10月)」を基に作成

糖尿病性腎症等重症化予防プログラム呉市国保 人工透析者数

(年次推移)

25 25 26 20 16 16 16 16 11

129 128 130

114108

95 96 91 91

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

H20年度 H21年度 H22年度 H23年度 H24年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度

新規

継続

糖尿病 インスリン治療 人工透析

約3.4万円/年 約60万円/年 約600万円/年

【参考】H24レセプトデータに基づく医療費

※人工透析は2か月以上継続して実施している者で集計

民間事業者や地域医師会等と連携し、レセプトデータ等の分析から保健指導対象者を抽出。

専門的な訓練を受けた看護師による個別支援(訪問と電話で誘導)を通じて、人工透析移行者の減少に貢献。

【プログラム参加者】・平成22年度 50名・平成23~28年度 約70名/年度

【参加者合計】

・平成22~28年度 451名

○ 呉市は、腎症(人工透析の直前)の症状がある患者に対し、医師会と連携して、専門的な訓練を受けた看護師等がきめ細かに介入し、新たに人工透析になる患者を4割程度減らしている。

糖尿病の重症化予防対策の例(呉市モデル)

約4割減少

Page 29: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

28

(資料)平成29年10月27日未来投資会議 構造改革徹底推進会合「健康・医療・介護」会合(第1回) 資料3より編集

○ 特定健診は、40歳から74歳までを対象に実施。メタボリックシンドロームに着目。○ 健診結果に基づき、特定保健指導の対象者を抽出。対象者自らが健康状態を自覚し、生活習慣改善の必要性を理解し、改善を実施するよう、専門職が個別に介入する。

特定健康診査・特定保健指導の概要

特定健診

腹囲追加リスク

④喫煙歴対象

①血糖 ②脂質 ③血圧 40-64歳 65-74歳

≧85cm(男性)≧90cm(女性)

2つ以上該当積極的支援

動機付け支援1つ該当

あり

なし

上記以外でBMI≧25

3つ該当積極的支援

動機付け支援

2つ該当あり

なし

1つ該当

<特定保健指導の選定基準> (※)服薬中の者は、特定保健指導の対象としない。

【積極的支援】3か月以上:継続的な支援

<特定健診の検査項目>

・質問票(服薬歴、喫煙歴 等)→「かんで食べるときの状態」を追加(2018年度~)

・身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、血圧測定・血液検査(脂質検査、血糖検査、肝機能検査)・尿検査(尿糖、尿蛋白)

・詳細健診(医師が必要と認める場合に実施)心電図検査、眼底検査、貧血検査→「血清クレアチニン検査」※を追加(2018年度~)

初回面接

特定保健指導健診結果の情報提供

医療機関への受診勧奨

保健指導対象者の選定実績評価

【動機付け支援】国に報告

※「血清クレアチニン検査」:血清クレアチニン値を測定し、腎機能を評価

Page 30: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

29

(出所)厚労省「2016年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況」、H29年度保険者データヘルス全数調査

特定保健指導実施率(2016年度実績) 個人へのインセンティブ事業の実施状況

23.2%

19.2%

7.2%

14.2%

9.1%

24.7%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

50.0%

保険者全体目標(45%)

18.8

11.8

15.7

26.8

36.2

41.4

6.3

14.5

13.3

9.8

6.4

10.2

75

72.4

69.9

63

53.2

47.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

協会けんぽ

国保組合

共済組合

健康保険組合

後期高齢者医療広域連合

市町村国保

実施している 現在は実施していないが、今後実施する予定 実施していない 無回答

保険者による個人に対するアプローチ

○ 保険者の個人に対する特定保健指導の実施率は低い。○ 健康保険組合や市町村国保等による個人に対するインセンティブ(ヘルスケアポイント等)の実施率は低い。

Page 31: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

○ 膵がんなどの難治がんは、胃がんなどに比べて、早期発見が困難なことが生存率に影響する要因の一つ。○ このため、リキッドバイオプシー(血液等の体液サンプルに含まれているがん細胞やがん細胞由来のDNA等を使って診断する技術)等の早期発見に向けた研究開発が重要。

がんの早期発見に向けた研究開発の取組

がん診療連携拠点病院院内がん登録 2008-2009年5年生存率集計報告書

胃がん

膵がん

診断時のステージ別の割合

Ⅰ:64%

Ⅱ:8%

Ⅲ:8%

Ⅳ:20%

Ⅲ+Ⅳ28%

Ⅲ+Ⅳ71%

Ⅰ:6%

Ⅱ:23%

Ⅲ:20%

Ⅳ:51%

【がんのステージ別割合及び5年生存率】

5年生存率

全て

0% 50% 100%

10%

71%

95%

68%

43%10%

43%

21%

7%

2%

30

全て

Page 32: ①高齢者雇用促進及び 中途採用拡大・新卒一括採用 …...87歳が死亡数のピーク 93歳が死亡数のピーク 男性の平均寿命 81.09歳 女性の平均寿命

31

○ スポーツ組織への参加割合が高い地域は、転倒したことのある前期高齢者が少ない傾向がある。

社会参加と介護予防効果の関係

(※)

(注)図表については、厚生労働科学研究班(研究代表者:近藤克則氏)からの提供(調査時期は2010年8月)(※)6保険者(9自治体)の要介護認定を受けていない人に郵送調査に回答した29072人(回収率62.4%)のうち、

精査を行った上で、前期高齢者の16713人に分析対象を限定。

65-74歳の者に限定

r=-0.66(相関係数)

小学校区(n=65)過去1年間に転倒歴1回以上の者の割合(%)

スポーツ組織に週1回以上参加している者の割合(%)

40

30

20

10

0

0 20 40

※P<0.01