おけつラボ #1 「2秒で検索しよう―google chromeに依存入門」

Post on 21-Oct-2014

795 Views

Category:

Documents

5 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

2秒で検索しよう―Google Chrome依存入門OKETSU Lab. Vol.2

Google Chromeのステキなところ

1.速い

「軽くて速い」はステキ。最近、Firefox 4やIE 9になってちょっと追いつかれてきた。にしても、速いか遅いかで言ったら「速い」という認識は変わらない。起動の速さは圧倒的。

2.Omnibox

アドレスバーと検索ボックスが一緒になったやつ。名前は覚える必要ない。むしろ「アドレスバー」って言ったほうが通じる。

頭がいい。たとえば「gmail」と入力すると、「gmail 使い方」と検索ワードもサジェストしてくると同時に「mail.google.com/mail?hl=ja」というURL

もサジェストしてくれる。慣れると手放せない。

3.高い拡張性元祖「拡張しまくれるブラウザ」はFirefox。ここ数年でChromeもかなり拡張機能が充実してきて、「これがあるからFirefoxじゃないとダメ!」が無くなってきた。

最近のGoogle先生はは「ブラウザの拡張機能」を飛び越えて、「WEBアプリ」みたいな概念を推している。未来っぽい。未来はステキ。

参考:Google、Webアプリストア「Chrome Web Store」をオープン | ネット | マイコミジャーナル http://bit.ly/iX4TH9

参考2:すべて無料!Chromeにインストールしたいウェブアプリ21選! | gadget or gimmick http://bit.ly/ku7M3d

2秒で検索しよう。

2秒で検索しよう。

例1:Google検索

例2:Amazon検索

Google検索

Command + L(アドレスバーにフォーカス)→語句入力→タン!

(新しいタブで開く場合)Command + T(タブを開く)→語句入力→タン!

Windowsの場合は Command → Ctrl に代えてね

Amazon検索

準備:環境設定→検索エンジンの管理→キーワード(真ん中の列)を任意の文字に

Command + L or T→【設定した文字】【スペース】語句入力→タン!

他のWEBサイトも同様です。

設定例動画・画像Youtube → y Flickr → f 

買い物Amazon → a 価格.com → k

楽天 → r

辞書・事典Wikipedia → w goo辞書 → goo

(“G”oogleと紛らわしいので)

その他はてブ検索 → b

※検索オプションの「その他の検索エンジン」欄には、サイトの検索ボックスで検索すると自動的に追加されていくみたいです(多分)。もちろん手動でも追加できます。

覚えると楽なショートカットキーCommand + T:タブを開く

Command + Shift + T:最後に閉じたタブを開く

Command + L:アドレスバーにフォーカス

Control + Tab:右のタブ

Control + Shift + Tab:左のタブ

Command + W:タブを閉じる

これだけで相当効率が上がります!!!

※「右/左のタブ」はMacもWinも「Control(Ctrl)」なので注意。

シェアしよう。

bit.ly

短縮URLサービスbit.lyの公式の拡張機能

「タイトル URL」って形で表示されるので、そのまま使いやすい

会員登録していると、生成したリンクのクリック数など、簡単なアクセス解析を見ることができる

参考:URLツイートを解析しまくれるChrome拡張機能「bit.ly」が楽しいよ! http://bit.ly/izezc6

Create Link

短縮しないURLが取得できる

メールや資料用

参考:Google Chromeで任意の形式でタイトル、URLをコピーする「Create Link」 http://bit.ly/jr23jK

HootSuite使用中のTwitter(とか)クライアント

FacebookやFoursquareなど色々同時に見れる

リストを横にずらーっとできる

「Fix HootSuite Ext」というChrome拡張機能で、色々便利にカスタマイズできる

参考:MacのTwitterクライアントをHootSuiteにしてみた!快調 !! http://bit.ly/lcgmDt

参考2:HootSuiteを最強にするGoogle ChromeとFix HootSuite Ext! http://bit.ly/isjs9N

Taberareloo色んなWEBサービスに、ページや画像や引用文などを同時にポストできる

ポストするスピードなら最速

以前使ってたけど、最近あまり使わなくなった(Facebook対応してない、bit.lyならクリック数見れる)

本当に便利なのはTumblr使ってる人

参考:瞬時にブクマもReblogもできるChrome拡張機能「Taberareloo」がとってもイイ* http://bit.ly/lyEZQE

その他、依存してる拡張機能

Xmarks

ブラウザ間でブックマークを同期できる

ChromeとFirefoxとIE、iMacとMacBookと会社PC、全部同期。

ブラウザを「乗り換える」っていう発想があんまり無くなった。必要があれば他のブラウザもストレス無く使える。

参考:"XMarks"でMacのSafariとWindowsのFirefoxやChromeのブックマークを自動同期!iPhoneも!http://bit.ly/iT0zxD

AutoPatchWork

検索結果やニュースサイトなどの「次のページへ」を、今開いてるページの下にどんどん表示してくれる

同じ機能で「AutoPagerize」「AutoPager」っていうのもあるのでお好みで

参考:AutoPatchWork:複数ページを結合してくれるクロームエクステンション http://bit.ly/jzIvVL

LastPass

面倒なID・パスワードを管理してくれて、勝手に入力してくれる。ランダムなパスワードも生成してくれる

ものすごい依存度

最近、Xmarksを買収した

先月、不正アクセスがあってちょっと騒然とした

参考:超絶便利!最強パスワード管理ツール【LastPass】 | Wild Cards http://bit.ly/mw66Uc

Better Gmail

Google Readerでいう「Reader Plus」みたいに、Gmailを便利にカスタマイズしてくれる

広告隠したり、色々できるので詳細は下記リンクを参照

参考:Chromeエクステンション ナビ : Better Gmail (Unofficial) http://bit.ly/l7SOZC

緊急地震速報

とりあえず入れておく

参考:Chromeから緊急地震速報を受け取る方法 | IDEA*IDEA http://bit.ly/j496Wi

Smooth Gestures

マウスジェスチャが使える

Macだとトラックパッドやマジックマウスが便利なので使わない。会社用。

一番使うのは「←」(戻る)「→」(進む)

参考:Chome用マウスジェスチャ拡張の決定版「Smooth Gestures」 :教えて君.net http://bit.ly/kJYdNn

はてなブックマーク

はてブ追加用

参考:はてなブックマークGoogle Chrome拡張で新しい情報を発見しよう http://bit.ly/mc4PWO

Evernote Clip

ページをEvernoteにとっておく用

参考:EvernoteのChromeエクステンションがアップデート、ブログ本文を自動認識 -INTERNET Watch http://bit.ly/lx38CH

Chrome Reader

前回既出

Google Readerに一発フィード登録

Chrome It Later

前回既出

Read It Laterに追加する

WEBデザイナー向けEye Dropper =スポイト。「ここの色なに?」を調べられる(HTMLのカラーコードで)。

MeasureIt! 定規。「このバナー幅いくつ?」とか調べられる(ピクセルで)。

Web Developer いろいろできる。

参考:ウェブデザイナーにおすすめ Google Chromeエクステンションいろいろ | DesignWalker http://bit.ly/jYNdmy

使いやすくするために、ほかにやってること

ブックマークバーをファビコン(Fav + icon)だけにする

名前消しただけ

ブックマークを右クリック→編集→名前消す

「タブを固定」タブを右クリック→「タブを固定」

左側でちっちゃくなっててくれる

ブラウザ終了→再度開いても残っててくれる

いつも開きっぱなしのもの(Gmail, Twitterクライアント, facebook,

Googleカレンダーなど)を固定しとく

おまけ:RSS・ソーシャル以外でやってる情報収集

会社PCのChromeで起動時に開くサイト

はてな http://www.hatena.ne.jp/

検索ランキング系Yahoo!検索ランキング http://searchranking.yahoo.co.jp/

kizasi.jp http://kizasi.jp/ @nifty 瞬!ワード http://www.nifty.com/shun/

So-net キーワード http://www.k-words.jp/

ikesai.com http://www.ikesai.com/ 

Togetter http://togetter.com/ 

iPhoneアプリランキングhttp://www.appbank.net/appranking

新’s - 社説 http://allatanys.jp/A003/index.html

毎朝、適当に目を通しながらどんどん閉じていく(Ctrl + W)忙しかったら or 面倒くさい気分だったらひとつも見ずに閉じる。

RSSと同じく、全部読む必要はない。楽な気持ちで。

おわり

top related