豊島区立さくら小学校¤–観 1fトイレ 入口 1f多機能トイレ 2f男子トイレ...

Post on 31-Jul-2019

221 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

外観 1Fトイレ 入口 1F多機能トイレ 2F男子トイレ 小便器コーナー

豊島区立さくら小学校

旧千川小学校と旧大成小学校が統合し、平成14年にさくら小学校として開校。平成29年4月現在377名の子どもたちが在籍する。

改修前は通路が狭くて暗く、入口から大便器ブースの中もまる見えだったが、改修後は、通路も広く明るくなり、廊下からの視線がカットされたレイアウトとなっている。

保護者や外部の方も使用することを考慮し、オストメイト用汚物流しのほか、着替えができるフィッティングボード・ベビーチェア・おむつ替えシートなど、お子様連れにも配慮した空間になっている。

低学年が使用するフロアの小便器には、適切な立ち位置に誘導するフットマークを付けるとともに、一歩前に立つように促すポスターも掲示。

1F女子トイレ 洗面コーナー 1F女子トイレ 大便器ブース内 保健室 シャワーパン 1Fトイレ図面 

外からの自然光が差し込む、明るく快適なトイレ空間。洗面器は、継ぎ目がなく清掃しやすいボウル一体タイプを採用。

擬音装置が標準装備されたウォシュレットを設置。棚付二連紙巻器は、小物置きスペースとして利用できるようになっている。

保健室には、児童が粗相したときなどに利用する、シャワーパンを設置。カーテンで目隠しできるようになっている。

1F男子トイレ 小便器コーナー 1F男子トイレ 大便器ブース内 建築概要

<トイレ改修の経緯>

水まわりの特長

節水のための 先端技術を備えたシンプルなデザインのRESTROOM ITEM小便器を採用

これまで改修の際には、1ブースのみウォシュレットを設置していたが、生徒が設置ブ 利用を目的 列をなし トイ が混雑する背景から ウ シ

豊島区立さくら小学校

東京都豊島区長崎6-16-1

豊島区

株式会社白井正男建築工房

<建築>伊藤興業株式会社

<設備>株式会社パイプ技研

<電気>唐沢電気株式会社

(改修)2016年11月

名 称

所 在 地

施 主

設 計

施 工

竣 工 年 月

トイレのレイアウトや器具選定にあたり、学校と豊島区、業者が集まり、数回にわたり検討を重ねた結果、家庭のトイレは洋式便器が主流である背景から、学校の設置器具も、すべてウォシュレットを搭載した洋式便器とし、小便器は清掃性に配慮した壁掛けタイプとすることに決定した。改修前のトイレは、男女ともに洋式便器の設置が各トイレ内1ヶ所に留まり、残りはすべ

て和式便器が設置されていた。また、大きな問題点であった、男女トイレ間のパーティションも壁を設け、男女意識が芽生える小学生のためのプライバシー配慮がなされた。

<トイレの特長>

豊島区では、平成28年度から3年間で全区立小中学校のトイレを衛生的で

安心できる快適なトイレに改修する「学校トイレ緊急改善推進事業」を推進。「和式便器を洋式便器に変更する」「衛生的な乾式床」「自動照明」「男女共通の入り口を別々の入り口にする」といった指針に基づき改修を推進している。竣工して40年を迎えるさくら小学校は、トイレの老朽化が進んでいたことをはじめ、大きな問題点として、男子トイレと女子トイレを隔てる壁がパーテーション1枚で、音漏れや人の出入りが分かってしまう状態であり、このことを原因として、羞恥心からトイレに入りたくない子どもが見られた。

<トイレ改修の経緯>

01の小便器を採用。 設置ブースの利用を目的に列をなし、トイレが混雑する背景から、ウォシュレットの設置方針を検討、全ブース採用となった。

2017.06 作成 無断複製・転載禁止 (C) TOTO. LTD. 2017 All Rights Reserved 29326

top related