ソニックガーデン流 無駄のないシステム開発

Post on 02-Dec-2014

2.575 Views

Category:

Technology

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

ソニックガーデン流 無駄のないシステム開発 SonicGarden プログラマ 西見 公宏 twitter: @mah_lab blog: http://blog.mah-lab.com/

Cloudforce Japan 2012 Developer Zone 2012/12/6

はじめに

自己紹介

西見 公宏 Masahiro Nishimi 昭和58年生まれ 東京育ち

某大手SIerにて会計パッケージ導入の システムエンジニアを経て、 2011年にソニックガーデンに入社

2012年6月 Think IT様にて連載 「スマホ&Heroku連携!  事例に学ぶ無駄のないチーム開発の極意」 http://thinkit.co.jp/book/2012/06/07/3569

ブログ:http://blog.mah-lab.com/

皆様への質問 「今日この中でHerokuを業務でお使いになっている方はいらっしゃいますか?」

ソニックガーデンでは「Heroku」を活用して、 今日お話するテーマである「無駄のないシステム開発」を実現しています。

今日お伝えしたいこと

「お客様のビジネスの成功」のために、 ソフトウェア開発者は次の3つをおさえるべき

•  自分でプロジェクトをコントロールする主体性

•  ビジネス要求を動くものとして見えるようにする開発スピード

•  ソフトウェアの成長を支えるためのクラウド知識

実際にこれら3つをおさえた開発手法として、 ソニックガーデンの「無駄のないシステム開発」をご紹介します

何故「無駄のないシステム開発」が 求められているか?

どうやって「無駄のないシステム開発」を 実現しているのか?

全体像(ツールとプロセス)

体制(POとプログラマー)

MVP設計

チケット

インフラ

ソースコード

今日お伝えしたいこと

「お客様のビジネスの成功」のために、 ソフトウェア開発者は次の3つをおさえるべき

•  自分でプロジェクトをコントロールする主体性

•  ビジネス要求を動くものとして見えるようにする開発スピード

•  ソフトウェアの成長を支えるためのクラウド知識

今の枠を取り払って お客様のビジネスにとって一番良い選択肢を

top related