2012 09-27第1回目講義

Post on 22-May-2015

197 Views

Category:

Documents

5 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Webサイト制作講座基礎編

Thursday, September 27, 12

自己紹介

• 吉田光利

• 職業:Webコンテンツクリエイター

• Twitter: @Happa

Thursday, September 27, 12

今何が起こっているのかこの時代をどう生きるべきか

Thursday, September 27, 12

4大メディアの凋落Thursday, September 27, 12

書籍販売の推移

矢野経済研究所「書籍売上推移」

Thursday, September 27, 12

CD販売の推移

出展:日本レコード協会・音楽ソフト種類別生産金額の推移

Thursday, September 27, 12

TV視聴率(HUT)の推移

TV東京 IR情報 : http://www.garbagenews.net/より

Thursday, September 27, 12

新聞発行部数

データ:日本新聞協会http://www.pressnet.or.jp/data/circulation/circulation01.php

Thursday, September 27, 12

広告費

Thursday, September 27, 12

インターネット時代到来World Wide Webの爆発

Thursday, September 27, 12

Web利用者数

データ:総務省「通信利用動向調査」

Thursday, September 27, 12

だれもがWebを見る時代に

Thursday, September 27, 12

年代別

データ:総務省「通信利用動向調査」

Thursday, September 27, 12

ネット視聴時間

Thursday, September 27, 12

3時間以上が3割!

dsdれd8g

Thursday, September 27, 12

Webの歴史

Thursday, September 27, 12

Internet(1969)

• インターネット始まる

• 1969年にスタンフォードとUCLAをインターネットで接続

Thursday, September 27, 12

Web(1991)

• ティム・バーナーズ=

リーの発案

• Webは、Internetを誰でも使えるようにした

• オープンな規格で普及が加速

Thursday, September 27, 12

Windows95(1995)

• 爆発的にヒットしたOSでWebの機能を標準でバンドル

• Internet Exploreでだれでも簡単閲覧

Thursday, September 27, 12

爆発的に普及Thursday, September 27, 12

しかし

Thursday, September 27, 12

混沌の時代到来

• 人力でWebページをインデクス(Yahooなど)

• Webページの膨張をコントロールできず、この時点での限界を迎える

Thursday, September 27, 12

そこへ巨人現わる

Thursday, September 27, 12

Google(2000)

• 1996年スターフォード大在籍中に開発

• 2000年にYahooの検索エンジンとして採用され、頭角を現す

• 2004年株式公開

Thursday, September 27, 12

Webを収集・分析

• 世界中すべてのWeb

ページを収集

• そのページを分析

• それに価値を付与(PageRank)

Thursday, September 27, 12

欲しい情報を瞬時に• 欲しい情報が誰でも簡単に手に入るようになった

• さらに、キーワードを販売することで莫大な富を得ることになる(ビジネスの成功)

Thursday, September 27, 12

Google以降

Thursday, September 27, 12

Web2.0 (2006~)Thursday, September 27, 12

ソーシャルメディアの時代

Thursday, September 27, 12

Twitter

• リアルタイムでのコミュニケーション(144文字制限)

• フォローという人々のつながりを作った

• コミュニケーションのあり方を変えた

Thursday, September 27, 12

Facebook

• 「いいね」など人々をつなげる仕掛けが充実

• 多くのつながりを簡単に作り、「アラブの春」などの革命に大きく貢献した

Thursday, September 27, 12

Youtube

• 著作権という争いに負けずサービスを継続

• 2006年にGoogleが200

億円で買収

• Web滞在時間の多くをYoutubeで過ごす人は多い

Thursday, September 27, 12

AmazonWebService

• 好きな時に好きなシステムを簡単に組めるクラウドシステム

• スタートアップの大半はこのサービスを使う

• 多くのスタートアップを生み出した

Thursday, September 27, 12

スマートフォン時代1. Webを閲覧するデバイスがスマートフォン中心に 現在の普及率は13%

2. スマートフォンでのWeb閲覧時間は、携帯の2倍80分

IMJモバイル調査(2011年4月):「男性のデジタル領域における行動・意識に関する調査」

Thursday, September 27, 12

スマートフォン普及率

出展:MM総研

Thursday, September 27, 12

Spotify

• 定額制の楽曲提供サービス(月に約1000円)

• レコード会社に利益が分配される仕組

• 日本公開もまもなく

Thursday, September 27, 12

Instagram

• スマートフォン専用の写真サービス

• 撮った写真を簡単に共有、しかも綺麗

• 2012-4-9 Facebookが10

億ドルで買収

Thursday, September 27, 12

彼らやっていることは世界を変えつつある

Thursday, September 27, 12

まとめ

Thursday, September 27, 12

時代は変わる• 4大メディアは衰退

• 今までのビジネススタイルはほぼ崩壊

• Webの台頭

• スマートフォンの拡大

昨日の敗者は今日の勝者だThursday, September 27, 12

なんでもできる• Youtube、Ustream、ニコ動でミュージシャンやタレントに

• ブログによりジャーナリストに

• 電子書籍で小説家や漫画家に

民衆に力をThursday, September 27, 12

これからやるべきこと

Thursday, September 27, 12

テクノロジーを知りその表現する力を身につける

Thursday, September 27, 12

最低限のWebの知識• HTML/CSS

• Webサーバーについて

• Web/ソーシャルメディアマーケティングについて

• GoogleAnalyticsなどの分析ツールについて

Thursday, September 27, 12

これらWeb制作に必要なことを学びます

Thursday, September 27, 12

全13回• 1~2回目グラフィックツール習得

• 3~5回目サイト作成技術習得

• 6~7回目簡単なWebページ制作

• 8~12回目課題制作

• 最終回提出

Thursday, September 27, 12

簡単です(難しくありません)ご心配なく

Thursday, September 27, 12

これからよろしくお願いします。

Thursday, September 27, 12

ありがとうございました。

Thursday, September 27, 12

top related