2013年08月 夏サミ2013-a5「devopsってどうなのよ?」

Post on 12-Nov-2014

14.424 Views

Category:

Technology

2 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

翔泳社主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2013 Summer」(夏サミ2013)で、サーバーワークスの代表 大石をモデレーターに、はてな・GREEでCTOを歴任された伊藤直也さん、Sansan株式会社でEightの開発指揮を執られている宍倉功一さんと3人で「DevOpsって本当のところどうなのよ?」と題したパネルディスカッション行いました。 本資料は、その内容をダイジェスト形式にまとめたものです。

TRANSCRIPT

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

黒帯ディベロッパーたちに聞く  DevOpsって

伊藤直也

#natsumiA5

Sansan株式会社 Eight事業部

宍倉 功一 株式会社サーバーワークス

大石 良

本当のところどうなのよ?

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

自己紹介

自己紹介

 宍倉功一(ししくら こういち)    Sansan株式会社 Eight事業部   Eight開発統括 兼   Webアプリケーションエンジニア    Twitter:  @orangesupporter  Facebook:  koichi.shishikura

Meets

宍倉功一

NAOYA ITO

–  昭和48年7月20日 新潟市生まれ –  コンピューターの購入は11歳のとき、SHARP X1 –  中2の時に初めてプログラムが書籍に掲載 –  大学生の時にパソコン通信開始。本格的にシェアウェアを販売 –  総合商社でインターネットサービスプロバイダー事業に携わる –  2000年にECのASPを立ち上げるべく起業 –  2007年よりAWSの利用を開始 –  2009年よりAWS専業のインテグレーターとして活動 –  2012年 AWS Advanced Consulting Partner –  2013年3月 Developers Summit ベストバリュー賞受賞

おおいし 大石 株式会社サーバーワークス 代表取締役

クラウド の すけ

蔵人之助

持ちネタ

切腹

もし今日のパネルディスカッションで 皆さんに何も得るものがなければ・・・

切腹します

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

本日のお題

DevOps って 本当のところどうなのよ?

これからDDeevvOOppssをやろうとするときにBBiizzから、またはマネジメントから 聞かれるであろう問答を疑似体験する ことで、効果的に説明・説得できるよう

なヒントを提供する!

「本日のねらい」

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

まずは聞いてみよう

宍倉さん、伊藤直也さんの DevOps成功例を教えて!

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

宍倉さんのDevOps

•  Eightの開発は10名、運用は1名  •  最初からDevOpsを目指してやっていた訳では無く、

会社で最初のB2Cサービスだったので、運用レベルの向上が課題だった  

•  そのために①AWSの利用②サーバー構築の自動化③デプロイの簡略化(Capistrano)を進めていったら、結果的にDevOps的なものになった  

•  メトリクスを取得するためのツールは自作した  

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

宍倉さんが考えるDevOpsのメリット

•  Eightでの実績  – 開発スピードと品質が向上した→(結果、20万

ユーザーのサービスに成長!)  – お互いのツールを理解することで、チーム間の相  

互理解が進んだ  

•  気をつけたこと  – 近くに座るとか、物理的なコミュニケーションも気

をつけた

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

伊藤直也さんのDevOps

•  はてなでのDevOps  –  インフラ担当が3名でサーバー1,000台  –  手作業ではムリになって自動化を進めてきたのがPXE

ブートによる構築自動化→劇的に構築がスピードアップ!  –  2006年くらいにpuppetを使い始めるなど、2009年のVelocity  Conferenceの前からやっていた  

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

DevOpsの定義って?

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

伊藤直也さんの考える定義

•  広い意味  –  OpsとDevの溝を無くしてチームのベクトルをそろえる    

•  (最近の流れ)狭義  –  インフラをツールとコードで自動化していく方法論  

•  「DevOps」が狭義の意味で使われ始めている背景  –  2007-­‐2008年頃はオンプレが中心だったので、自動化の恩恵が限定的だった  –  今はAWSなどのクラウドが当たり前で、多数のサーバーを構築するケースが劇的に増

えた。そのため、手作業で構築することが非現実的になり、ツールやプログラミングでインフラを構築するアプローチが注目されるようになてきた

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

現実

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

現実

•  「DevOpsやってますか?」という  岩切さんの質問に対して  本日挙手した人  

0人

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

使われていないのには  理由があるはず!

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

なにが阻害要因?

「いいものだけど流行らない」原因は?    

① DevOpsはハードル高すぎない?  インフラエンジニアにRuby書けとかAWSのAPIを全部理解させるとかムリゲー  

② そもそもお客さんの方に「開発と運用をシームレスに」なんていう意識がないのでは?  

③ DevOpsで開発と運用の距離が近くなると、一つのプロジェクトに開発者(運用担当)がへばりつくようになって、退職などのリスクが増すのでは?  

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

宍倉さんの反論

①DevOpsはハードルが高いんじゃ?。インフラエンジニアにコードを書かせるのはムリゲー  

•  逆にこれが醍醐味。教育が必要  

•  インフラエンジニアにコードを書いてもらう工夫は

いくつかある→ex.ペアプロ  

•  実績として1ヶ月くらいでOps側が(Chefの)recipeを書けるようになっている  

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

伊藤直也さんの反論(1)

②そもそもお客さんの方に「開発と運用をシームレスに」なんていう意識がないのでは?  

•  確かに事情によって(エンタープライズ用途では)向かないケースもありえる  

•  アジャイル界隈でも「なんでもアジャイルにすればよいというわけではない」という議論に収束しつつあることと同様、「なんでもDevOpsにすればよい」という話ではない(DevOpsの適用自体が目的ではない)  

–  DevOpsの適用を積極的に検討すべきポイント  •  運用が継続するプロジェクトは絶対にやるべき  •  AWSなどコードで操作できるインフラを利用する場合は、そのメリットを引

き出すためにDevOpsを適用すべき  

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

伊藤直也さんの反論(2)

③DevOpsで開発と運用の距離が近くなると、一つのプロジェクトに開発者(運用担当)がへばりつくようになって、退職などのリスクが増すのでは?  

•  完全に誤解。考え方が逆  •  今までは運用が継続すると複雑化してしまったサー

バーの状態なども、Chefのrecipeなどを使うことで誰でも同じ状態を保てるようにできる  

•  今までは運用担当者の頭にしか無かった暗黙知をDevOpsによってコード化し、属人性を排除することができる  

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

斬り込みタイム

DDeevvOOppssがDDeevvとOOppssとBBiizzのコミュニケーションの話なら、 BBiizz側の話を聞かないとダメ

じゃね?

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

Biz側からツッコミ…

(宍倉さんに質問)  •  サービスの企画・営業としては正直  

DevとかOpsとかどうでもいい  んだけど、DevOpsをわざわざやる意味、  メリットってなんかあるの?

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

Dev側から反論!

•  サービスの企画・営業としては正直「DevとかOpsとかどうでもいい」んだけど?  –  DevOpsって、そういう垣根を無くして「みんなで同じ方向を向こうぜ」と

いう話  –  DevOpsは早くアウトプットする方法論。早くリリースすれば早くフィード

バックが得られてビジネス側もメリットが増えるはず  –  DevOpsでない時(DevとOpsが分かれていたころ)は経験としてスピー

ドが遅かった。ビジネスのスピードを向上させるためにも、DevOpsは現時点での最適解だと思う

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

Biz側からツッコミ…

(伊藤直也さんに質問)  •  そもそもDevとOpsが相互に協力できるような

組織になっていないんだけど?  •  DevOpsって、サービスの開発にしか使えなく

ない?SIビジネスにDevOpsとか使えるの?  

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

Dev側から反論!

•  DevとOpsが相互に協力できるような組織になっていないんだけど?  –  これはマネジメントの問題  –  DevとOpsが協力できるような組織にする努力を、マネジメントが行っ

ていく必要がある  –  DevOpsの目指すところは、自動化によるビジネスのスピード向上。

DevOpsは、スピードの向上によって変化に対する適応力をつけようという(アジャイルやリーンスタートアップと同様な)流れの一部。部分的に閉じた自動化を行っても影響は限定的なので、自動化によるスピード向上を組織全体に適用していくべき  

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

Dev側から反論!

•  DevOpsって、サービスの開発にしか使えなくない?SIビジネスにDevOpsとか使えるの?  – これからは継続的な開発(頻繁なリリース)が前提の

案件が増えると考えられるので、適用できるケースは増える  

– 開発環境をDevOpsで構築していくような方法もある  –  「こういうケースではできない」という話では無く、カス

タマイズして自分たちの組織に部分的に適用することもできる  

じゃあどうするの?

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

SIビジネスの現場にDevOpsを導入するには?

•  コンシューマーサービス(Eight)の開発に従事している宍倉さんのアイディア  – DevOpsの神髄はチームのコミュニケーション  – 設計段階からOpsチームのメンバーにも参加して

もらう  – 小さくはじめてみる。部分的な協力からはじめてみ

よう!  

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

SIビジネスの現場にDevOpsを導入するには?

•  コンシューマーサービスの開発でDevOpsをバリバリやってきて、アジャイルとかDevOpsとかの先端パラダイムをエンタープライズに持ち込もうと奮戦している、伊藤直也さんのアイディア  –  エピソード:  

•  SIerのところにお客さんから「AWSを使いたい」「アジャイルでやってほしい」という話がくる  

•  ところが、そのままやっても満足されない  •  よく調べてみると、お客さんの期待はそういう表面的なことではなく、「本当に求めて

いる期待にもっと高いレベルで応えて欲しい」ということだった  

–  このエピソードから分かるように、DevOpsもそれ自体が目的なのでは無く、変化に対して強く、たくさんの試行錯誤を繰り返せるような「柔らかい」組織にしましょう、という手段の話  

–  重要なことは「何をやりたいか」という目的を明確にすること

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

SIビジネスの現場にDevOpsを導入するには?

•  Biz側代表としてモデレータからも1つアイディアを  •  Bizなヒトにとって一番大切なメトリクスは「お金」  •  AWSならお金の情報が全て取れるので、サーバーワークスではそれを

Salesforceに突っ込んで見られるようにしている。これで、うまくいっているのかいないのか、コストはどれだけかかっているのか、Dev,  Ops,  Bizが共通のメトリクスで会話できるようになる  

•  定性的な情報や感情で議論するのでは無く「事実」で議論できる素地が整う

AAWWSSの利用料金をSSaalleessffoorrcceeでレポート化

クラウド利用で メトリクス取得が容易に

↓ DDeevvとOOppssとBBiizzが

共通の数字で語り合える基礎 ができる

いかがでしたか?

切腹しろ

という方は お申し出下さい

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

Let’s  Dev♡Ops

黒帯ディベロッパーのお話を参考に、  サービス開発だけでなくSIビジネスの現場でもDevOpsが適用できるように、そしてDevもOpsもBizもハッピーな職場にできるよう  このムーブメントを一緒に拡げていきましょう!

#natsumiA5

Summit Developers

Developers Summit 2013 Summer

Speakers

Speaker  and  moderator            Special  Thanks  to…  •  翔泳社取締役・デブサミプロデューサー 岩切晃子さん  •  デブサミ事務局 荒井千恵さん

伊藤 直也 @naoya_ito h]p://d.hatena.ne.jp/naoya/

宍倉 功一 @orangesupporter

大石 良 @ooishi h]p://blog.serverworks.co.jp/ceo/

top related