2015 7-4-innovation egg4th-lt-upload-version

Post on 13-Aug-2015

100 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

さくら、部活始めるってよ~鹿児島(さくら島)からの手紙~

さくらインターネット株式会社

広報宣伝室コミュニティ支援担当

林 雅也

拝啓、

クラウドコミュニティのみなさま、お元気ですか?

さくらインターネットです。

さくらインターネット、ご存知ですか?

だいたい、こんな感じの会社です。

@kunihirotanaka

@ai_sakuraha

コミュニティ、楽しいですよね?

実は、さくらインターネットも今年からコミュニティを

がんばることになりました。

どうぞよろしくお願いいたします。

とはいえ、これまでも決して何もなかったわけではありません。

さくらにもコミュニティはありました。

例えば…

mixi

書き込みなし書き込んだとしても

反応なし

ユーザーコミュニティへのアクション、十分じゃない。

ユーザーコミュニティの形も変わってきた。

というわけで2015年さくらがついに動きます

さくらクラブ鹿児島

会場はホテル

まさかの畳&座布団

基調講演

• 座布団に正座して講演

パネルディスカッション

• 焼酎飲みながら

2日目

• バスで鹿児島を巡る旅へ

ガイド

• ガイドも現地の方による、手作り感あふれる雰囲気

• 小舟で、5分くらいの旅

陸の孤島

• 島ではなく、陸からは行けないビーチ

陸側から見るとこんな感じ

• 取り残されたらどうなるのかな…という不安が一瞬心をよぎります。

バーベキュー

• 火をおこすのが、難しい。

スイカ

• 陸から流れてくる水の中に冷やされています。

砂浜に消える川

• その水は、砂浜を川のように流れているのですが、途中で砂の中に消えてしまい、まるで砂漠の川のようです。

そうだ!

• これを見た誰かが、思いつきました。

川を海までつなげよう!

• プロジェクトの始まりです。

• 仲間を増やし、作業を分担し、作戦を練り、活動が続きます。

やった!!

• ついに、海まで流れを到達させることができました。

• 喜びのあまり小躍り&ガッツポーズするメンバーたち

これって…

①チャレンジしたいこと発見↓

②みんなで力を合わせて取り組む↓

③解決↓

④楽しい!

これって、コミュニティの楽しさ

の本質なんじゃないの?

ここには、コミュニティ名もなにもないけれど

人がいれば、そこに自然にコミュニティが生まれる

コミュニティってそもそも何なんだろう…

参考:「コミュニティ」とは?

“生活の場において,市民としての自主性と責任を自覚した個人および家庭を

構成主体として,地域性と各種の共通目標をもった,開放的でしかも構成員相互に信頼感のある集団を,われわれはコミュニティと呼ぶことにしよう。”

出典:コミュニティ--生活の場における人間性の回復-- 昭和44年9月29日国民生活審議会調査部会コミュニティ問題小委員会http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/syakaifukushi/32.pdf

人々が自主性をもって参加するオープンな

信頼関係によって成り立つ集団

ホンモノのクラウドサービスと、流行に便乗しただけのなんちゃってクラウドサービス。

ホンモノのコミュニティと、流行に便乗しただけのなんちゃってコミュニティ。

どちらの方が良いかは、言うまでもなく明らかですよね?

さくらのコミュニティが取り扱うべきテーマは?

さくらのサービスは、SaaSやPaaSじゃないし、ロックインするような要素

あまりないし

さくらのサービスだけ、ではなく

日本のインターネット(クラウド)と

コミュニティを盛り上げるお手伝いをしよう!

_人人人人人人人人人_> Innovation EGG! < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

Innovation EGG

※Innovation EGGとは?Innovation EGG(イノベーションエッグ)は参加する方にとって新しいIT技術や既存のIT技術の導入のきっかけや何かものやサービスを作りたいけど具体的な方法が見えてない方の気づきの為の未経験者向け合同勉強会です。また参加された方がこれを機会に気に入った講師の方のコミュニティの勉強会に参加するきっかけとなればと思います。

※Innovation EGGはコミュニティというよりはコミュニティハブの位置づけとなります。関西には魅力的なITコミュニティが沢山ありますが、未経験者の方や初心者の方の中には勉強会やコミュニティは敷居が高いってイメージも多く、なかなか行きづらいと考えておられる方も多いと思います。その方々が気軽にコミュニティに参加できるような導線役の一翼としてInnovation EGGが機能すれば幸いです。

出典:https://innovationegg.doorkeeper.jp/

企業による支援のカタチ

・カネ(協賛金とか)・モノ(会場とか)・ヒト(運営スタッフとか)

Deep

名前重要?

IT勉強会が扱いたいテーマがひとつに絞り切れないなら…

カテゴリからタグ付けへ?

①チャレンジしたいこと発見↓

②みんなで力を合わせて取り組む↓

③解決↓

④楽しい!

関西でも、一緒に楽しんでくれるかな?

ご清聴ありがとうございました

敬具

top related