2015/07/11 第7回g-study発表資料-itエンジニアのためのdtm入門

Post on 09-Aug-2015

57 Views

Category:

Engineering

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

ITエンジニアのためのDTM入門

2015/07/11 第7回G-Study発表資料

自己紹介• ハムスターとペペロンチーノをこよなく愛する自称GNU/Linux&PHP使いのエンジニア(かわいい系NEKOMIMI男子)

• 株式会社グロージェントという会社でお仕事してます(社員積極採用中!)

• PHP向けフレームワーク「Risoluto」の自称プロマネやってます

• 詳しくはこちら!http://about.me/yuta.hayakawa

No Music, No Life

皆さん 音楽してますか?

実は音楽って ITエンジニア向きなんです!

キーボード 使い慣れてるでしょ?

(‾ー‾)ニヤリ

キーボード違いだよ ってツッコミはさておき

なんで音楽はエンジニア向き?

論理的 かつ 感覚的 だから!

誰でも気楽にスタートできる

だからこそ、 みんなに楽しんで貰いたい!

音楽を楽しむ方法•聴く •演奏する •作る

作る!?

きっとみんなこう言うよね

でも難しいんでしょう(・_・;)?

そんなことない!

• ポイントを押さえておけば簡単!

• 楽器が弾ける必要はない!

こういう話をすると みんなこう言うよね

でも難しいんでしょう(;́Д`)?

そんなことない!

いくつかの条件を 満たさなくていいなら

いくつかの条件とは?

• 売れる曲でないこと • 良い曲でないこと • ちゃんとした曲でないこと

まあ、とりあえずやってみなよ

作曲におけるHello World

• キー=Cmaj • テンポ(BPM)=120 • 拍子=4/4

キー=Cmaj

• いわゆる「ドレミファソラシド」

テンポ(BPM)=120

• BPM=Beat Per Minute

• 1分あたりの拍数 • BPM 120=0.5秒に1拍

拍子=4/4• 分母=1拍となる音符の長さ • 分子=ある単位(1小節)に入る分母で指定された音符の数

• ある単位(=1小節)に4分音符が4つ入る

これだけ覚えておけば作曲できる!

ここまで話すと みんなこう言うよね

でも難しいんでしょう_ノ乙(、ン、)_?

そんなことない!

人間というものは 未知なるものに触れたとき 必要以上に複雑怪奇に感じる

生き物なんだなぁ

それにね……。

みんな、結構普段から 作曲してるよ?

鼻歌、歌えます?

You are composer!

それを形にすればOK

ね?簡単でしょ? (Y/y)

形にするのが難しい?

そんなことない!

• どのタイミングで • どの音が • どれくらいの長さ • 鳴っているか

それを定義し 積み重ねる

どうやるの?

DAWを つかうのぢゃ!

実際に見ていただきましょう (Cubaseにおける入力方式)

音楽を プログラミングする

ほら、あなたにも できるでしょ?

No Music, No Life

さあ! 音楽を楽しもう!

Thank you

top related