平成22年(2010) 五反田文化センター・教育センター・五反田 …€¦ ·...

Post on 16-Jul-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

〠140-8715 品川区広町2-1-36  代表番号 ☎3777-1111 広報広聴課 ☎5742-6644 Fax5742-6870 http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/

区役所は耐震改修工事中のため駐車スペースに限りがあります。車でご来庁の際はお待ちいただくことがありますので、ご了承ください。

広 報毎月1・11・21日発行 品川区功労者表彰 ……………2

区の有償頒布物 …………………3粗大ごみ …………………………7しながわ写真ニュース ………8

平成22年(2010)

もくじ

11/111771号

携帯電話用ホームページhttp://www.city.shinagawa.tokyo.jp/mbl

五反田文化センター・教育センター・五反田図書館文化・教育の複合施設としてオープン

限られた地球資源の有効活用と、ごみ減量を図り、資源循環型社会の実現に向けて、使っていない日用品や使わなくなった家具などは、有効に活用しましょう。

リサイクルショップ「リボン」は、NPO法人「エコタウンしながわ」が品川区の協力を受けて運営しています。

「リボン」という店名は、人と人とを結びつける「ひも」としてのイメージと、英語の「リ・ボーン(再生)」という単語から生まれた名前です。

リサイクルショップ

“ものを大切に使おう”の心を大切に

問い合わせ  環境課清掃担当☎5742-6843

ポイントカードポイントカードはじめます!はじめます!

●お買い上げの方は1,000円ごと、出品する方は品物10点に付き1ポイントつきます。

●20ポイントたまると、500円の「お買物券」と交換します。

利用者の多くが女性の方で、婦人服が一番の売れ筋です。

大井町南口 ↓

大井町線 旗の台駅

池上線

蒲田

中原街道

心身障害者福祉会館

旗の台店

三間通り

交通/下神明駅・大井町駅徒歩7分営業時間/午前11時~午後5時30分定休日/水曜日 ※11月13日㈯は、臨時休業します。取扱商品/家具、インテリア用品、贈答品類(陶漆器・タオルセットなど)など※お預かりした商品を販売するほか、粗大ごみで出されて再利用できる家具などの販売も行っています。

 

品川

京浜東北線

大森

横須賀線

 品川

大井町駅

しながわ中央公園

きゅりあん

大井町線区役所通り

三間通り

↑ ↑

中小企業センター

品川区役所

下神明駅 大井町店出品の仕方(両店共通)

電話予約

●売れた品物の精算をします。●販売実費として

売上商品価格の40%を手数料としていただきます。

●店内へ商品として4週間展示します。

●出品は1人1回20点までです。●価格(1点につき

30,000円まで)はスタッフがお客様と相談して決めます。●出品時に1点につき預かり手数料100円をいただきます。●家具などは別に保証金を預かります。

●出品できるのは18歳以上の方(区外の方も可)です。

●登録時には住所の確認できるもの(保険証、免許証など)が必要です。

出品

展示

精算

バッグフェア開催中

11月30日㈫まで

所在地//広町2-1-36(区役所第三庁舎)電 話//5742-6933

11月から区役所第三庁舎2階に戻り、リニューアルオープンしました。

所在地//旗の台5-13-9電 話//5498-7803

交通/旗の台駅南口徒歩1分営業時間/午前11時~午後7時 ※祝日は午後5時まで。定休日/水曜日取扱商品/衣類(婦人服・紳士服・子ども服)、服飾雑貨、日用品、陶漆器など※衣類はクリーニング済み、または家庭で洗濯・アイロン掛け済みのもの。○旗の台店では買い取りもしています。

利用者の声を聞いてみました

ちょうどいい品物を発見できました。想定していた予算よりもかなり安く納まりそうなので寄ってよかったです。

(40歳代女性)

毎回来るたびにおもしろい品物がたくさん入荷しているので、お店に寄るのが楽しみです。

(30歳代女性)

お部屋のリフォームに合わせて新しい家具をそろえにきました。また小型のものを探しに寄りたいと思います。

(60歳代女性)

利用者の声を聞いてみました

掘り出し物を探しに月に4・5回来ます。今日は陶器類を見に来たら、期待通りの花びんがありました。

(50歳代女性)

地元に住んでいるので利用しています。今日は旅行にあわせて、おしゃれなショルダーバッグを買いました。

(30歳代女性)

広告を見て子ども服がないかと来店しました。子ども服は1年で着れなくなるので、安く購入できてよかったです。

(30歳代女性)

大井町店大井町店

旗の台店旗の台店

12月から

(2)

普通表彰 138人

地方自治の発展に関するもの自治功労

◆法律相談員 深 澤 佳 己◆財産価格審議会委員 小 林 信 夫 森 島 義 博◆保護司 新 倉 昌 子 西 川 宗 男◆区政協力委員 市 川 信 三 友 野 欽 市 菅 野 鴻 三 山 田 和 男 片 桐 幸 子 千 田 英 博 新 谷 富 夫 田中多美江◆青少年対策地区委員 遠 藤 正 洋 小 野 正 三 樋 口   孝 若 林 一 枝 石 川 哲 也 伊 藤 健 一 内 野 了 子 松 澤   剛 白 井 厚 子 関 塚   洋 髙梨よし子 市 川 信 三 井手口明美 小 山 吉 三 髙 橋 勝 志 時 田 雪 枝 久枝壽美子 村 上 雅 一 森   正 次 忍 田 茂 生 佐 久 間 武 望月伸一郎 軍 記 玲 子 内 山 司 大 野 幸 子 岸 田 利 加 隅 本 一 枝 原田美代子 平久江和美 渡 辺 正 彦 山 田 和 男 岡田美智子 川 口 俊 明 菊地由紀子 黒 川 賢 司 竹 内 正 光 塚 本 良 一 寺 田 芳 子 武 藤 明 治 渡 邉 靜 子 井 上 惠 洋 今 井 義 孝 鈴 木 晴 惠 中 村 文 廣◆統計調査員 荒木かずゑ 飯 塚 道 夫 佐 藤 芳 枝◆民生委員 白 石 友 子 長 野   弘 森   昌 幸 松本美代子◆高齢者クラブ会長 神 野 竪 喜 細 谷 文 雄 狩 野   宏◆身体障害者相談員 佐々木敏惠◆知的障害者相談員 大 上 好 江 犬 丸 咲 子 榎 本   薫◆消防団員 福 田 順 子 大 平 晃 嗣 鈴木よ志子 藤 代 明 子 馬 場   彰 𠮷 田 倫 貴 德 田 新 吾 平 田 秀 樹 佐 藤 一 男 沖   健 介 松 澤 和 昌 芹 田 直 之◆明るい選挙推進委員 恩 田 義 雄 土持八 子 小野寺辰悦 冨 沢 敦 子

 小 林 ま す 宮 本 紀 子 古 谷 久 惠 稲垣千紗子 川 名 義 男 山下美千子

保健衛生功労◆嘱託医 石 川 立 行 永 島 宏 一 梅 澤 卓 也 鈴 木 秀 德

環境保全功労◆公害防止管理者 沼 部   洋

教育の振興と文化の向上に関するもの教育文化功労

◆体育指導委員 服 部 花 子 村 上 雅 一 渡 邉 政 男 佐々木武人 篠 﨑 一 郎 飴 本 公 子 石 毛 紳 公 石川登志男◆スポーツ、芸術等を通じて、社会文化の 振興発展に多年にわたり尽力した方 宗 助 雄 索 中 山 節 子 髙 山 和 夫 木島誠一郎  吾 田 登 倉 持 明 彦 大 池 好 徳 渋 谷 桂 子 中 田 順 三 牛 込 恵 子◆青少年委員 村井恵美子 五月女正志 平 林 繁 雄◆区立小・中学校PTA会長 安 藝   功 黒 崎 親 子 中 谷 克 彦 湯 川   泉

産業の振興に関するもの技能功労

 宮 崎 貞 子 戸 田 達 夫 田 中 勝 重 高 橋 雅 男 細 木 信 孝 万里﨑猛男 秋 山 昭 治 薄 田 早 二 四 宮 恒 夫 鈴 木 昌 人 田 辺 清 通 松 崎 光 雄 松 本 年 勝

徳行に関するもの寄付

 三和テッキ株式会社   代表取締役社長 小 野 和 男 東京電力株式会社品川支社

特別表彰 74人

地方自治の発展に関するもの自治功労

◆法律相談員 鈴 木 敏 夫 杉 本 文 男◆保護司 小 越 是 誠 小 竹   勝 中 野 好 子 吉 澤 房 枝◆区政協力委員 近 江 清 光 石 川 憲 一 藤 本 一 郎 古 賀 政 已

◆青少年対策地区委員 北 原 友 子 土 井 キ ヨ 秋 山 敏 夫 臼 井 武 子 近 江 清 光 山 波 哲 也 柄澤千枝子 伊 藤 泰 子 井 上   護 大 面 美 子 河 西   豊 鈴 木 美 惠 長 野   弘 小 林 温 子 門 倉 元 二 森 田 飾 子 神崎萬紀子 富山美津枝 長谷川けい子 有 馬 成 美 岩 間 清 治 中 村 公 夫 古 賀 政 已◆大井第一地区コミュニティ運営委員会 委員長 齊 藤   勇◆統計調査員 青木美智子 酒井美智子◆商工相談員 佐 藤 𠮷 弘◆民生委員 武 田 義 則 工 藤 富 子 髙 純 江 前田美和子 原 田 昌 子 南 川 祇 子  本 政 德 村 上   實◆障害者各団体の会長 島 崎 妙 子◆建築紛争調停委員 小 野 紘 一◆消防団員 大 内 和 喜 鈴 木 弘 美 舘 野 一 男◆明るい選挙推進委員 平 山 芳 孝 小 原 玲 子 鶴 原 誠 明 堂 上 太 治

保健衛生功労◆嘱託医 平 塚 正 武 五十嵐淑晴 岡 部 英 子 伊 藤   佐 藤 仁 彦 東 川 輝 子 広 田 政 司 丸山進一郎 石 井 義 夫◆公害健康被害認定審査会委員 松 元 光 則

教育の振興と文化の向上に関するもの教育文化功労

◆体育指導委員 中 野 竹 男 保 田 静 江◆スポーツ、芸術等を通じて、社会文化の 振興発展に多年にわたり尽力した方 村 田 秀 雄 山 本 文 武 伊 澤 公 一 松 坂 公 二 齋 田   進 髙須みちよ◆私立幼稚園設置者および園長 吉 村 和 雄

(順不同・敬称略)

※ご本人の希望により氏名を掲載していない方がいます。

平成22年度

品川区功労者として表彰を受けた皆さん区では、毎年、区民の生活と文化の向上に功労があった方の功績をたたえ表彰しています。本年度は、11月10日㈬にきゅりあんで表彰式が行われ、次に掲げる方々が受賞されました。

問総務課☎3777-1111(内線)3007

(3)

昭和48年品川区入区、平成4年教育委員会学校教育部統括課長、平成8年選挙管理委員会事務局長、平成10年地域振興部長、平成13年総務部長、平成18年副区長に就任。

区政やまちがより身近に

 区役所の第三庁舎3階にある区政資料コーナーをご存じですか。ここでは区政などについての資料約5,300点の閲覧や貸し出しを行っています。そのほか、品川区についての様々な書籍や冊子、地図などを販売、配布しています。 今号では、区政資料コーナーで販売している書籍などを紹介します。贈り物などにもご利用ください。

わがまちしながわ

発見!再

歴史を訪ねて●しながわの史跡めぐり 【改訂版】 700円  大名屋敷跡の記載もあり、史跡散歩のガイドにぴったりです。まちの歴史にふれるひとときを過ごしてみませんか。

●品川の大山信仰 1,000円

●私の散歩道 100円  健康づくりのために「だれでも、どこでも、いつでも、気軽に」できる散歩コースをイラストマップで紹介しています。●まちの鼓動 しながわ写真集 500円  21世紀を迎えた品川のまちの「にぎわい・やすらぎ・変ぼう」をテーマにした写真集です。木村伊兵衛写真賞を受賞した中野正貴氏の撮り下ろし。区内在住の著名な写真家石元泰博氏・長野重一氏の作品も掲載しています。区内のすてきな風景をお楽しみください。●しながわのまちづくり 300円  活力にあふれた個性あるまちづくりを地区ごとにまとめて説明しています。

そのほかの頒布物区政とまち●長期基本計画(21~30年) 1,000円●総合実施計画(第1次) 500円●市街地整備基本方針 1,500円●市街地整備基本方針概要版 500円●住宅マスタープラン 800円●分譲マンション基礎調査報告書 1,000円●17年度品川区議会海外調査報告書 500円●しながわ景観ガイドプラン 1,000円●品川区外国語版生活情報誌 300円●のびのび育つ しながわっこ 1,200円●品川区小中一貫教育要領 2,000円地図●品川区地図(外国語版) 100円●品川区ガイドマップ 200円●品川区都市計画図(用途地域図) 800円

歴史●品川区史 2,900~5,800円●品川区年表 1,700円●品川の歴史 1,450円●品川区史料 900~1,000円●戦争体験集明日へのメッセージ        (本) 1,000円  (カセットテープ)  500円●品川区指定文化財一覧(改訂版) 1,000円●東海道中近代膝栗毛 1,000円●品川の仏像 2,000円●しながわの昔ばなし 1,000円●品川用水「溜池から用水へ」 300円●品川 間宮社中の歴史と伝承神楽 1,000円●モース博士と大森貝塚 500円●品川歴史館紀要 800~1,300円

●江戸の名僧 澤庵宗彭 1,000円●東京府下荏原郡大井町大正八年風景図 300円●品川の富士講と山開き行事 1,000円●品川の学童集団疎開資料集 1,800円●江戸のあそび 1,000円●旅~江戸時代の旅体験 1,000円●江戸の学問 賀茂真淵とその周辺 1,000円●高村智恵子 紙絵とその生涯 1,000円●浮世絵品川めぐり 1,200円●江戸近郊名所づくし 1,000円●明治鉄道錦絵その時代 200円●品川拍子の伝承とあゆみ 1,000円●品川神社の太太神楽 1,000円●鎌倉武士西に走り、トランジスタ海を渡る 1,000円

●雉子神社文書 1,000円●むさしの国荏原 1,000円●しながわの大名下屋敷 1,000円●東京の古墳~品川にも古墳があった 1,000円●品川の原始・古代 500円

カード、テープなど●品川音頭         (CD) 500円●品川甚句         (CD) 500円

      (レコード) 300円●非核平和オレンジカード・テレホンカード 500円●非核平和Tシャツ 950円●非核平和ポロシャツ 1,900円

●非核平和都市品川宣言 図書カード 500円・1,000円  品川ゆかりの浮世絵の図柄です。プレゼントなどにもご利用ください。

●一筆せん 200円(2種類) 品川歴史館オリジナル 「浮世絵一筆箋(歌川広重)」「東海道五拾三次之内品川 日之出」「東都名所 御殿山花見品川の駅 袖かうら 月の岬」の絵柄です。

●絵はがき 1枚50円(26種類)  品川歴史館とその展示品、浮世絵、江戸名所のほか、郷土の画家竹内重雄氏の大正スケッチもあります。

プレゼントに最適

問区政資料コーナー(第三庁舎3階☎5742-6614)

 品川歴史館特別展で展示された内容を図録にまとめたものです●中原街道 1,000円22年度特別展の図録です。品川を経由して神奈川県の平塚に至り、「将軍の道」「伝説の道」など多様な顔を持つ中原街道の歴史を紹介しています。

●品川を愛した将軍徳川家光 品川御殿と東海寺 1,000円●東京湾と品川―よみがえる中世の港町 1,000円●日本考古学は品川から始まった 1,000円●大井 海に発展するまち 1,000円●東海道・品川宿を駆け抜けた幕末維新 1,000円

見本

あなたの“気づき”が解決の第一歩

しながわ見守りホットラインしながわ見守りホットライン

しながわ見守りホットライン24時間専用ダイヤル

児童への虐待・DVに関すること ☎3772-6622高齢者への虐待に関すること   ☎3772-6699

「しながわ見守りホットライン」は  地域の中で、子どもや高齢者への「虐待かな?」と    感じた情報を受け付ける24時間専用電話です。虐待を受けている本人からはSOSが出しにくく  地域の気づきが解決の一歩です。    気になるときは「しながわ見守りホットライン」へお電話ください。

あなたの“気づき”が解決の第一歩

みんなでなくそう 虐待・DV

秘密は守られます

切り取ってはってお使いください

副区長が再任されました去る10月22日の第3回区議会定例会

本会議で選任同意され、11月1日付

けで本間敏明氏が副区長に再任され

ました。

副区長 本間敏明氏

※重病の方は119番をご利用ください。

(4)

医療機関の24時間案内

●東京都保健医療情報センター (ひまわり) ☎5272-0303●東京消防庁テレホンサービス ☎3212-2323●救急相談センター ☎#7119●品川消防署 ☎3474-0119●大井消防署 ☎3765-0119●荏原消防署 ☎3786-0119

●費用の記載のないものは無料●対象は原則として 区内在住・在勤・在学の方

平成22年(2010)11/11

日=日時・期間 場=会場・場所 内=内容   人=対象・定員

¥ =費用・料金 参=参加方法  申=申込方法 問=問い合わせ・主催=E-mail   HP=ホームページ(http://)情報館 情報館は4~6ページです

会場 日時

品川保健センター 23年1/16㈰ ① 9:30~12:30②13:30~16:30

荏原保健センター 23年1/ 8㈯ ③ 9:30~12:30④13:30~16:30

内もく浴実習、講義「赤ちゃんとの生活」、マタニティリラクセーションほか人区内在住で体調の安定している初産カップル24組(選考)申12月10日㈮(必着)までに、往復はがきに「二人で子育て」とし、希望日時(第3希望まで)、2人の住所・氏名・電話番号、出産予定日をポピンズコーポレーション品川区係(〠150-0012渋谷区広尾1-10-5テック広尾4階)へ問品川保健センター☎3474-2225荏原保健センター☎3788-7016

授乳を楽しむこつ、助産師と一緒に体験しませんか。日12月2日㈭午後3時~4時人おおむね1・2カ月児の母親10人(先着)場申電話で大井保健センター☎3772-2666へ

=内科 =小児科 =歯科 =接骨 =薬局内 小 薬歯 骨

応急診療所 行く前に必ず電話連絡を。健康保険証を忘れずに!

ろば康ひ健

小児平日夜間//午後8時~午後11時(受付は午後10時30分まで)

月~金曜日    品川区こども夜間救急室 旗の台 1 - 5 - 8 ☎3784-8181               昭和大学病院中央棟4階

休日昼間・夜間//午前9時~午後10時(受付は午後9時30分まで)

11月14日㈰

   品川区医師会休日診療所 北品川 3 - 7 -25 ☎3450-7650   荏原医師会休日診療所 中 延 2 - 6 - 5 ☎3783-2355   品川薬剤師会薬局 北品川 3 -11-16 ☎3471-2383   荏原休日応急薬局 中 延 2 - 4 - 2 ☎6909-7111

休日昼間//午前9時~午後5時(受付は午後4時30分まで)

11月14日㈰

   藤川医院 大 井 7 -29- 2 ☎3771-1764   野田歯科医院 西五反田 1 -17- 6 ☎3495-6480   大嶋歯科医院 二 葉 3 - 9 -10 ☎3781-8053   行方接骨院 八 潮 5 - 2 - 2 ☎3799-5809   かとう整骨院 旗の台 3 -10- 1 ☎5750-3525

土曜日夜間//午後5時~午後10時(受付は午後9時30分まで)

11月13日㈯    品川区こども夜間救急室 旗の台 1 - 5 - 8 ☎3784-8181               昭和大学病院中央棟4階

11月20日㈯   品川区医師会休日診療所 北品川 3 - 7 -25 ☎3450-7650   品川薬剤師会薬局 北品川 3 -11-16 ☎3471-2383

内 小

薬薬

小内

小内薬

お子さんの急な病気に困ったら小児救急電話相談☎#8000月~金曜日午後5時~午後10時 土・日曜日、祝日午前9時~午後5時

二人で子育て(両親学級)

母乳相談小

日12月12日㈰午後2時~4時講師//酒井康一(環境カウンセラー)人小学生16人(抽選)※小学3年生以下は保護者同伴。場申11月25日㈭までに、往復はがきかFAXで講座名、参加者全員の住所・氏名・年齢・学年・電話番号・FAX番号を環境情報活動センター(〠140-8715品川区役所第三庁舎3階☎・Fax5742-6533)へ※HP shinagawa-eco.jp/からも申し込めます。

23年4月、品川区内に新しく都立品川特別支援学校が開校します! 知的障害教育部門の小・中学部があり、品川区と目黒区の一部から通学できます。 一人ひとりの人権を尊重し、障害の特性などに応じた教育を推進するとともに、個性を伸張し、豊かな人間性や社会性をはぐくみ、自立し社会参加できる児童・生徒を育成します。所在地//南品川6-15-20問同校開設準備室(港特別支援学校内)☎3471-9194

お知らせ女性の人権ホットライン強化週間女性をめぐる様々な人権問題に関し、人権擁護委員などによる電話相談を行います。日11月15日㈪~21日㈰午前8時30分~午後7時※土・日曜日は、午前10時~午後5時。電話相談//0570-070-810問東京法務局人権擁護部☎5213-1234(内線)2516広報広聴課区民相談室☎3777-2000

訓練用AED(自動体外式除細動器)の貸し出しを始めました町会・自治会や事業所などが心肺そせい法を訓練できるように、全地域センターで「訓練用AED」を貸し出します。災害時や急病時にAEDを扱えるように、訓練用AEDの貸し出し制度をご活用ください。なお、指導が必要な場合はお近くの消防署へご相談ください。申電話で地域センターへ※地域センターの電話番号は区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。問防災課普及係☎5742-6696

オウム真理教犯罪被害者に給付金を支給しています地下鉄サリン事件、松本サリン事件の被害にあわれた方で、現在も連絡の取れていない方がいます。お心あたりのある方は、ご連絡ください。給付金申請期限/12月17日㈮オウム真理教犯罪被害者相談ダイヤル//☎3581-5220※受付時間は月~金曜日午前8時30分~午後5時15分。問品川警察署☎3450-0110大井警察署☎3778-0110大崎警察署☎3494-0110荏原警察署☎3781-0110

こども環境講座 どんぐりカレンダーをつくろう!

建物完成予想図

お父さんと一緒に火をおこし、サツマイモ・クリ・ジャガイモ・ギンナン・リンゴを焼いて食べよう。日11月20日㈯午前10時30分~午後1時場旗の台児童センター(旗の台5-19-5)人2歳~小学生のお子さんと父親20組(先着)¥1組500円(材料費)申11月19日㈮(必着)までに、往復はがきで講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、Eメールアドレスを子育て支援課在宅子育て支援係(〠140-8715品川区役所☎5742-6720)へ○区ホームページから電子申請もできます。

パパズプログラム~お父さんと一緒に秋の味覚を焼こう!

問い合わせ

●文化スポーツ振興課 Fax5742-6585・6893〠140-8715 広町2-1-36 第二庁舎6階 ●スポーツ係 ☎5742-6838 ●生涯学習係 ☎5742-6837 ●文化振興係 ☎5742-6835・6

●品川区スポーツ協会・総合体育館受付時間 : 午前9時~午後7時※土・日曜、祝日は5時まで。〠141-0022 東五反田2-11-2☎3449-4400 Fax3449-4401

●戸越体育館〠142-0042豊町2-1-17☎3781-6600Fax3781-6699

●品川保健センター〠140-0001 北品川3-11-22 ☎3474-2225●大井保健センター〠140-0014 大井2-27-20 ☎3772-2666●荏原保健センター〠142-0063 荏原2-9-6 ☎3788-7016

(5)

介護者教室ドライフラワーアレンジメント季節の花にふれてリフレッシュしませんか。日11月27日㈯午後1時~3時内クリスマスリース講師/西澤和恵(フラワーデザイナー)持ち物//エプロン、花用はさみ人12人程度(先着) ¥3,000円場申11月26日㈮までに、電話で大崎在宅サービスセンター(北品川1-16-5☎5461-0830)へ

第108回高齢者と介護者のための料理教室日11月30日㈫午後1時30分~4時30分場荏原文化センター(中延1-9-15)内便秘予防持ち物//エプロン、三角きん、筆記用具人20人(先着)¥600円申11月23日㈷までに、電話で成幸ホーム☎3787-5393へ

市民後見人養成講座日12月3日㈮~5日㈰・12日㈰午前9時~午後4時(全4回)※3日は午後4時30分まで。場中小企業センター(西品川1-28-3)人30人(先着)¥5,000円(テキスト代込)申往復はがきで講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を品川成年後見センター(〠140-0014大井1-14-1☎5718-7174)へ

障害者の方のための職業相談日11月26日㈮午後1時~4時※1人30分。場心身障害者福祉会館(旗の台5-2-2)人区内在住で就職を希望する障害者申電話かFAXでハローワーク品川(☎3588-8631 Fax3589-3623)へ

都市再生整備計画事後評価(原案)を公表します意見書の提出もできます。日11月17日㈬~30日㈫内大崎駅周辺東五反田地区※意見がある方は、郵送かFAXで意見、住所、氏名、電話番号を都市開発課へ。場問都市開発課(〠140-8715品川区役所本庁舎6階☎5742-6764 Fax5742-6942)

総合体育館トレーニング室勤労感謝の日 特別プログラム

時 間 種 目11:00~12:00 ピラティス入門13:00~14:00 ボディコンバット14:00~15:00 バレエ入門

日11月23日㈷ 人16歳以上の方¥1種目400円場参当日、運動できる服、室内シューズ、タオル、飲み物を持って総合体育館へ

志賀高原スキー教室初滑り 志賀高原サンバレー日12月17日㈮午後11時~19日㈰午後9時(大井町駅集合・解散、往復バス、ホテル1泊、車中1泊)場志賀高原サンバレースキー場宿泊//ビワ池ホテル人40人(先着)  ¥15,000円主催/品川区スキー連盟申12月7日㈫までに、費用を持ってスポーツ協会へ

民踊講習会日11月27日㈯午後6時~8時30分曲目//ソーラン節(北海道)、草津節(群馬県)、郡上踊り-かわさき(岐阜県)、きよしのズンドコ節 ¥525円場参当日、踊りやすい服装で上履きを持って戸越体育館へ

第51回連盟杯争奪ダブルス卓球大会日12月12日㈰午前9時から場総合体育館種目/一般男・女ダブルス45歳以上男・女ダブルス混合ダブルス※1人2種目出場可。※年齢は、23年4月1日現在。¥1種目900円、連盟登録者800円主催/品川区卓球連盟申11月23日㈷までに、費用を持ってスポーツ協会へ

ソフトテニス教室日12月5日㈰午前9時30分~午後4時30分内ストロークの基本とゲームの進め方人中学生以上の方 ¥1,050円、中高生840円場参当日、 費用とラケットを持って東品川公園(東品川3-14)へ問スポーツ協会

講座

品川歴史館文化講演会牛若丸をめぐる芸能日本映画の巨匠が『義経記』を芸能史の新しい視角から語ります。牛若丸から興味深い芸能の世界が見えてきます。日12月4日㈯午後2時~4時講師/篠田正浩(映画監督)人90人(抽選)場申11月25日㈭(必着)までに、往復はがき(1人1枚)で講演会名、住所、氏名、年齢、電話番号を同館(〠140-0014大井6-11-1☎3777-4060)へ

救命救急法入門AEDを使いこなす日12月4日㈯午前9時~正午場中小企業センター(西品川1-28-3)内AEDを使った心肺そせい法と救急処置法人区内在住の方40人(先着)¥300円共催/東京健康科学専門学校〔区との協働事業〕申11月25日㈭(消印有効)までに、往復はがきで講座名、住所、氏名、年齢を地域活動課協働推進担当(〠140-8715品川区役所☎5742-6605)へ

家庭教育講演会賢い親の賢い子育て日12月6日㈪午前10時~正午講師/安尾久子(品川区教育委員長)人430人(先着)託児/2歳~就学前のお子さん20人(先着) ※おやつ代100円。※託児希望の方は、11月29日㈪までに電話で庶務課へ。場参当日、荏原文化センター(中延1-9-15)へ問庶務課庶務係☎5742-6824※手話通訳付き。

第6回再就職をめざすパソコン基礎講座日12月15日㈬・16日㈭午前9時15分~午後4時(全2回)場中小企業センター(西品川1-28-3)内ワード・エクセルの基礎人区内在住で就労をめざし、パソコンで簡単な文書が作成できる方20人(抽選) ¥2,000円申11月26日㈮までに、往復はがきで講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、応募の動機を男女共同参画センター(〠140-0011東大井5-18-1☎5479-4104)へ

スポーツ

講座・講演

税務署からのお知らせです相続・贈与などに係る生命(損害)保険契約などに基づく年金の税務上の取り扱いが変わりました

 相続、贈与などにより取得した生命保険契約や損害保険契約などに係る年金の所得税の取り扱いを改めることとしました。 この取り扱いの変更により、所得税の還付を受けることができる場合があります。詳しくは、国税庁ホームページ HP www.nta.go.jpをご覧いただくか、最寄りの税務署にお問い合わせください。

問品川税務署☎3443-4171荏原税務署☎3783-5371※自動音声の案内に従い「0」を選択してください。

区議会のケーブルテレビ放送

11月11日㈭に行われる決算特別委員会での総括質疑の様子が、ケーブルテレビ品川で放送されます。ケーブルテレビで放送された会議のビデオテープ(VHS)、DVDを貸し出しています。希望の方は電話で区議会事務局☎5742-6810へ。

11月18日㈭ 11月21日㈰〈再放送〉

品川自民党区議団

14:00〜22:00

民主品川

14:00〜22:00

品川区議会公明党 品川区議会無所属クラブ

日本共産党品川区議団 品川区議会無所属の会

民主品川 品川・生活者ネットワーク

品川区議会無所属クラブ 品川自民党区議団

品川区議会無所属の会 品川区議会公明党

品川・生活者ネットワーク 日本共産党品川区議団

23年7月にテレビのアナログ放送が終了し、地上デジタル放送(地デジ)に切り替わります。地デジを視聴するため、早めの準備をお願いします。●地デジを視聴するためには次の方法があります。①地デジ対応のテレビに買い換える②地デジチューナーを買い足す※電波受信のため、UHFアンテナかケーブルテレビなどの導入が必要です。※詳しくは、お問い合わせください。

※集合住宅(アパート・マンション)にお住まいの方は、施設管理者にご確認ください。※電波障害対策施設を利用している方は、アナログ5チャンネルで品川区民チャンネルが映ればケーブルテレビ品川へ、映らなければ施設管理者へご確認ください。問総務省デジサポ東京中央☎6743-0500ケーブルテレビ品川☎3788-3811企画財政課☎5742-6607

●費用の記載のないものは無料●対象は原則として 区内在住・在勤・在学の方

平成22年(2010)11/11

日=日時・期間 場=会場・場所 内=内容   人=対象・定員

¥ =費用・料金 参=参加方法  申=申込方法 問=問い合わせ・主催=E-mail   HP=ホームページ(http://)情報館 キッズクラブ・健康ひろばは4ページです

品川区経営カレッジはじめての簿記日23年1月11日㈫・12日㈬・14日㈮・17日㈪・18日㈫・21日㈮・24日㈪・25日㈫・28日㈮・31日㈪、2月9日㈬・14日㈪・15日㈫・18日㈮・21日㈪・22日㈫・25日㈮・28日㈪、3月2日㈬・4日㈮午後6時15分~8時15分(全20回)場中小企業センター(西品川1-28-3)内簿記の基礎(簿記3・4級程度)人50人(先着)  ¥2,000円申11月26日㈮までに、電話でものづくり・経営支援課経営支援係☎5498-6334へ

メイプルセンターの講座①気軽に楽しく踊りましょう初めてのラテンダンス日11月17日~12月22日の水曜日午前10時30分~11時45分(全5回)※全10回のうち6回目からの途中入会。人16人(先着) ¥7,250円②英会話ゼミナールジャパンタイムズで時事英語日11月16日~12月21日の火曜日午後7時30分~9時(全5回)※全11回のうち7回目からの途中入会、11月16日は見学可。人12人(先着)¥12,400円(教材費込)③親子リトミック<ステップアップクラス>日11月20日㈯、12月4日㈯・18日㈯午前11時40分~午後0時20分(全3回)※全5回のうち3回目からの途中入会。人3~5歳児と保護者10組(先着)¥1組6,300円(教材費込)④ボサノバを歌おう日11月21日㈰、12月5日㈰・19日㈰午後1時30分~3時30分(全3回)※全5回のうち3回目からの途中入会。人若干名(先着) ¥4,250円(教材費込)⑤謡~宝生流日11月22日~12月20日の月曜日午前10時15分~11時45分(全5回)※全9回のうち5回目からの途中入会。人18人(先着)¥8,500円(テキスト代別)⑥中国語会話<中級> 日11月16日~12月21日の火曜日

午後6時30分~8時30分(全5回)※全11回のうち7回目からの途中入会、11月16日は見学可。人中国語の読み書き、会話ができる方12人(先着)¥11,000円(テキスト代別)--------  共  通  --------場申電話でメイプルセンター(西大井駅前☎3774-5050)へ

区民作品展区民の皆さんの作品をご鑑賞ください。日11月24日㈬~28日㈰午前10時~午後7時※24日は午後1時から、28日は午後4時まで。場きゅりあん(大井町駅前)部門/書道、写真、絵画、手工芸、華道、その他表彰・講評会//11月27日㈯午後2時から問文化スポーツ振興課文化振興係☎5742-6836

マイガーデン南大井(区民農園)収穫祭開園3年目をむかえたマイガーデン南大井の収穫祭です。日11月28日㈰午前11時~午後1時場みなみ児童遊園(南大井1-13)内パネル展示、江戸野菜試食コーナーなど問水とみどりの課みどりの係☎5742-6799

秋のそば打ち体験品川&早川ふるさと交流そば粉をひく水車小屋などを見学できる集落ガイドツアーとそば打ちができます。日11月15日㈪~25日㈭交通/身延線「下部温泉駅」から無料送迎 宿泊//町営ヘルシー美里(温泉)人区内在住か在勤の方¥5,800円、小学生以下5,170円(1泊2食、体験料込)申電話でヘルシー美里☎0556-48-2621へ問地域活動課市町村交流担当☎5742-6856

もみじ祭りご近所の方とお誘いあわせておいでください。日11月21日㈰午前10時~午後4時内介護や美容と健康の相談、演劇など場問さくら会西五反田(西五反田3-6-6☎5434-7831)

防災ポスターコンクール作品展家庭でできる防災対策などを主題とした、小・中学生の作品を展示します。ぜひ、ご鑑賞ください。日11月21日㈰~12月5日㈰午前8時30分~午後5時※土曜日、祝日は除く。場防災センター3階ロビー●金・銀・銅賞作品は、12月6日㈪~23年1月15日㈯に、防災センター2階ロビーでも展示します。 ※土・日曜日、祝日、12月28日㈫~23年1月3日㈪は除く。問防災課普及係☎5742-6696

第21回きゅりあんスプリングコンサート日23年2月26日㈯午後2時開演(午後1時30分開場)出演//日本フィルハーモニー交響楽団、現田茂夫(指揮)、高野二郎(テノール)、鷲尾麻衣(ソプラノ)¥S席3,000円、A席2,500円(全席指定)発売開始/12月4日㈯午前9時から= きゅりあん・メイプルセンター午前10時から=O美術館※電話予約は午前10時からきゅりあんへ。※電話予約では座席の指定はできません。※発売初日は、1人4枚までです。※就学前のお子さんの入場はご遠慮ください。託児//2歳~就学前のお子さん10人(先着)※おやつ代など300円。 ※託児の申し込みは、2月16日㈬までにきゅりあんへ。場問きゅりあん(大井町駅前☎5479-4140)

品川清掃工場見学会日11月27日㈯午前10時~11時30分(現地集合・解散)内ビデオなどによる説明、施設見学人50人(先着)場申11月25日㈭までに、電話で同工場(八潮1-4-1☎3799-5353)へ

ひとり親家庭年末お楽しみ会日12月12日㈰午前11時~午後3時30分集合場所//五反田駅西口内ランチパーティー(中華料理)人ひとり親家庭の親子50人(先着)¥1,000円 ※高校生以下は無料。主催//品川区母子寡婦福祉連合会申11月22日㈪までに、電話で子育て支援課児童家庭相談係☎5742-6589へ

講座・講演

(6)

催 し ★

日11月21日㈰午後1時30分~3時曲目/メンデルスゾーン「ピアノ三重奏曲第2番」ほか出演//品川クラシック音楽協会場・観覧方法/当日、中小企業センター3階レクホール(西品川1-28-3☎3787-3041)へ

ミニ青空市

日11月18日㈭午前10時から内安全安心な有機無農薬・減農薬栽培の野菜と果物の販売、リサイクル製品(トイレットペーパー、ティッシュペーパー)販売場問消費者センター(大井1-14-1☎5718-7181)

マイバッグ(買い物袋)をご持参ください

 9月にオープンした、区内で活動している団体を応援する情報サイトです。区内のボランティアの情報も見ることができます。※登録団体も募集しています。問地域活動課協働推進担当☎5742-6605

品川区民活動情報サイト

HP shinagawa-smile.net区ホームページからもご覧いただけます

高齢者の積極的な社会参加を図るため、区内在住のおおむね60歳以上の方に、区の指定するボランティア活動1回につき、1ポイント(年間50ポイント上限)を付与します。ためたポイントは区内共通商品券への交換か福祉施設などに寄付もできます。ボランティアセンターなどで申し込みが必要です。ボランティア対象施設/区が指定する高齢者施設、障害者施設など※さわやかサービス、ほっと・サロンの活動も含む。※申込用紙はボランティア対象施設でも配布。※詳しくはお問い合わせください。

※  は地域貢献ポイント事業の対象です。ポ

ボランティア募集品川ボランティアセンター☎5718-7172

HP shinashakyo.jp/volunteer/

品川区地域貢献ポイント事業品川ボランティアセンター☎5718-7172高齢者いきがい課いきいき事業係☎5742-6733

●ショートステイ見守り利用者の話し相手や見守りをします。日月~土曜日13:30以降曜日・時間は相談で場荏原特別養護老人ホーム(荏原2)●手芸クラブ手伝い障害者施設で手芸クラブを手伝います。日金曜日14:00~15:30場かがやき園(西大井6)●食事の配ぜん・下ぜんの手伝い昼食の配ぜん・下ぜんやエプロン・コップ洗いをします。日週1回から 曜日は相談で11:40~12:40場特別養護老人ホーム成幸ホーム(中延1)

●装飾品作り高齢者施設館内の季節の装飾品作りをします。日月~金曜日10:00~15:00曜日・時間は相談で場西大井在宅サービスセンタ-(西大井2)●トレーニング補助高齢者にトレーニングマシンの操作やトレーニングの補助をします。日木曜日14:30~17:30場ケアセンター南大井(南大井5)●園芸ボランティア高齢者施設で利用者と草花の栽培をします。日週1回から(月~土曜日、祝日)13:00~15:00場デイサービスセンター友の里旗の台(旗の台4)

さわやかサービスは高齢者や障害者を対象として、家事援助を中心に、区民相互の助け合いを支援する有償のボランティアサービスです。地域の助け合い活動に参加しませんか。内掃除、食事作り、外出の付き添い、福祉車両(車いすごと乗れる車両)の運転など人18歳以上の方謝礼/1時間700円(交通費支給)

●協力会員募集説明会日11月22日㈪午後2時~3時30分場参当日、社会福祉協議会(大井1-14-1)へ

さわやかサービス協力会員募集さわやかサービス☎5718-7173HP shinashakyo.jp/sawayaka/

■使用済みの切手・テレホンカード類を品川ボランティアセンター(〠140-0014大井1-14-1)へ送ってください

第173回しながわ

日曜コンサートしながわ

日曜コンサート

(7)

 年末の粗大ごみは早めに粗大ごみ受付センターへ申し込んでください。 粗大ごみとは、布団や家具、自転車などの家庭から出される、おおむね30cm角以上の大きさのごみのことです。粗大ごみの出し方には、月~土曜日の戸別収集のほか、日曜日に品川区資源化センターへ直接持ち込む方法があります。 また、粗大ごみとして捨てる前に、まだ使用できないか考えましょう。リサイクルショップ「リボン」やリサイクル情報紙「くるくる」をご活用ください。

品川区粗大ごみ受付センター☎5715-1122

日曜日に持ち込む場合も事前の申し込みが必要です。

京浜運河

至青物横丁

至大井町

品川シーサイド駅

東海中文

首都高速1号羽田線

りんかい線

東京モノレール

品川清掃工場

京浜運河

八潮北公園北部陸橋上

大井北ふ頭橋

八潮橋

入り口

品川区資源化センター

首都高速湾岸線

品川区資源化センター

問品川区清掃事務所☎3490-7051、品川区清掃事務所荏原庁舎☎3786-6552

●次のものは粗大ごみでの収集はできません★テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコン買い替えする店、購入した店か、家電リサイクル受付センター*1☎5296-7200へお問い合わせください。*1 受付時間は月~土曜日午前8時~午後5時

★パソコン本体とディスプレイメーカーなどに回収を依頼してください。リサイクル料金や受付窓口は、各メーカーのサービスセンターか、パソコン3R推進協会*2☎5282-7685へお問い合わせください。*2 受付時間は月~金曜日午前9時~午後5時

粗粗大大ごごみみ年末の

の収集は大変混み合います

B券(300円)

見本

見本

A券(200円)

粗大ごみの出し方1 粗大ごみ受付センターへ申し込む

電話予約 インターネット予約月~土曜日午前8時~午後9時に

☎5715-1122へ※祝日も受け付け。年末は12月28日㈫午後9時まで、年始は23年1月4日㈫午前8時から。

予約時に案内された手数料分の処理券を、区内の「有料粗大ごみ処理券取扱所」の掲示のある商店・コンビニなどで購入してください。

https://www.tokyosodai.jp/shinagawa/index.htmlにアクセスし、画面に必要な情報を登録※区ホームページからもアクセスできます。※24時間受け付けます。

2 粗大ごみ処理券を購入する

3 粗大ごみを出す

予約した収集日の午前8時までに、「品川区有料粗大ごみ処理券」を粗大ごみにはって、指定された場所へ出します。※年末は12月30日㈭まで、年始は23年1月4日㈫から。

指定された日の午前9時~午後4時に、「品川区有料粗大ごみ処理券」を粗大ごみにはって、品川区資源化センターへ持ち込みます。※年末は12月26日㈰まで、年始は23年1月9日㈰から。※再利用できる家具などを、リサイクルショップ「リボン」で販売することがあります。

戸別収集で出す場合は

日曜日に持ち込む場合は入り口を通り過ぎると

首都高速に入ってしまいます。

ご注意ください。

取扱所にはこのステッカーがはってあります

申し込みはお早めに

持ち込み場所 品川区資源化センター(八潮1-4-1)

● いま、品川区では。● 品川区配偶者対策計画(案)

次号予告 11月21日号平成22年(2010)

11/111771号

広 報

古紙配合率70%再生紙を使用しています

品川区

品川区は、サービス精神、チャレンジ精神、新感覚でイメージアップ運動を進めています。

アナログ放送は、あと9カ月で終了します 総務省東京都中央テレビ受信者支援センター☎6743-0500問総務省デジサポ東京中央☎6743-0500

11月11日に人権週間特集号も発行しています

9月8日㈬、濱野区長と社会福祉協議会の石井会長が、今年100歳を迎えた曽根静江さんのお宅を訪問し、長寿のお祝いをしました。区内には9月1日現在、最高齢107歳の方が3人、新100歳の方が65人います。また、25日㈯には、きゅりあんで、70歳の方へお祝いの気持ちを込めたシルバー成年式が開催されました。

品川消防団第6分団が受賞報告

8月22日㈰に北品川で発生した火災現場にいち早くかけつけ、現場指揮本部の設営や交通整理など消火活動に従事した功労に対し、第二消防方面本部長賞を受賞しました。

区内の各地でお祭りだっ!

9月5日㈰第15回目黒のさんま祭り6,000匹のサンマがふるまわれました。

9月18日㈯第11回中延ねぶた祭り

9月18日㈯EBARA オータムフェア(スポーツごみ拾い荏原大会)

9月25日㈯・26日㈰第20回しながわ宿場まつり(江戸風俗行列)

区ホームページでも、品川区内の最近のできごとをお知らせしています。

10月3日㈰に区長選挙と区議会議員2人の補欠選挙がありました。5日㈫には、濱野区長が初登庁し、2期目がスタートしました。

品川区長・品川区議会議員補欠選挙

長寿お祝い訪問

10月3日㈰、世界初の「成年後見法世界会議」が横浜市で開催され、16の国と地域、約500人の方が参加しました。山田副区長が「品川区における成年後見制度の到達点」と題し、区と品川区社会福祉協議会の取り組みを紹介しました。

9月14日㈫、「保幼小連携に関する検討委員会」の最終回が開催されました。全国に先駆けて検討を進めてきた保育園・幼稚園・小学校が連携して、幼児期と小学校の教育をスムーズにつなぐ「保幼小ジョイント期カリキュラム しっかり学ぶしながわっこ」が完成しました。

保幼小連携「ジョイント期カリキュラム」が全国に先駆けて完成

成年後見法世界会議

五反田文化センター・教育センター・五反田図書館五反田文化センター・教育センター・五反田図書館文化・教育の複合施設としてオープンしながわ

写真ニュース

10月1日㈮より、子どもや高齢者への「虐待では?」と感じた情報を受け付ける専用ダイヤル「しながわ見守りホットライン」がスタートしました。詳しくは、本紙3ページをご覧ください。

「しながわ見守りホットライン」スタート

「食事処 南品川」では介護予防の一環で、おしゃべりしながら食事を楽しみ、外出する習慣にもつながることを目的とした事業が行われます。6カ月を1期とするメンバー制で、10月8日㈮にスタートしました。

南品川シルバーセンターの「食事処 南品川」スタート

9月18日㈯、午前にはオープニング式典、午後にはこけら落とし公演が行われました。この施設は、第一日野小学校のある学校棟と教育複合棟からなり、五反田文化センターには、クラシック音楽に最適な音楽ホールやスタジオのほか最新の光学投影機と全天デジタル映像システムを備えたプラネタリウムなどがあります。

プラネタリウム点灯式

第1回品川区民芸術祭2010プルミエコンサート最終回「高野二郎テノール・リサイタル」が、こけら落とし公演として、開催されました。

オープニング式典 品川区民管弦楽団の演奏

top related