平成30年8月15日発行 水洗校区コミュニティ協議会 第42号...

Post on 28-Oct-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

4 1

ひとこと・・・ 今年の夏の暑さは異常ですね!7月は、近年稀に見る40度越えの地域もあったくらい、異常

な暑さに驚きましたね。地球が壊れている・・・と思う事もあります。それに、災害の多さに成

す術がありません。いつどこで何が起こるか、予測できない毎日です。 これからも暑い日が続きそうですが、ご自分の体調管理は本人にしか出来ません。健康で楽し

く毎日過ごせるよう、日頃から気を付けて生活しましょう。 ★協議会、広報へのご意見、ご感想、または地域の情報をお寄せ下さい。 水洗校区コミュニティ協議会 井口 由吏

☆ 開所時間 ☆

9時00分~12時00分/

13時00分~17時30分

※ 時間内でも外出している場合があります お休み:土・日・祝

(8月13日・14日・15日 お盆休み) ≪仕事の都合で開所日、開所時間や昼休みの時間が変わる事もあります≫

平成30年8月15日発行 水洗校区コミュニティ協議会 第42号 発行:水洗校区コミュニティ協議会 〒833-0014 筑後市大字尾島760番地1

TEL/FAX:0942(65)6900 E-mail:suisen6900@fuga.ocn.ne.jp

日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 1

5 6 7 8 9 10 11 2 3 4 5 6 7 8

12 13 14 15 16 17 18 9 10 11 12 13 14 15

19 20 21 22 23 24 25 16 17 18 19 20 21 22

26 27 28 29 30 31 23 24 25 26 27 28 29

30

8月 9月

各行政区において地域デイサービスが1ヶ月ないし2ヶ月に1回行われておりますが、7月のデイ

サービスは、「七夕」をテーマにしたところが多く、地域の子ども達と一緒に開催された行政区もあり

ました。写真でご紹介いたします。みなさん、楽しい時間を過ごされたようですね。

「七夕まつり」をメインに開催され、短冊に

それぞれ思い思いのことばを書き、願い

を込めて笹に飾られました。

その他、体を動かしたり、書道をし

たり、子ども達とお話しを楽しまれた

り、おやつを食べたりと、行政区ごと

に素敵な時間を過ごされたようです。

次回のデイサービスも元気に参加

して下さい。

基本、奇数月第2金曜日開催

基本、5・7・11・2月開催 基本、5・7・11・2月開催

船小屋行政区ではデイサービスは行われておりま

せんが、毎月第 1月曜日に「ニコニコデー」とい

う名前で、憩いの場を開催さています。 今回、写真はありませんが、楽しい時間を過ごさ

れたようです。

基本、毎月第3日曜日開催

筑後市一斉ラジオ体操 7時~ 雨天時:体育館 水洗小学校グラウンド

水洗小学校愛校作業 ラジオ体操終了後 水洗小学校

津島西デイサービス 津島西生活改善センター

水洗小学校 2学期始業式 水洗小学校

子育てサロン「出前健康講座(ヤクルト)」 10時~12時 船小屋公民館

水洗小学校PTA資源ごみ回収 水洗校区内

尾島行政区秋祭り 尾島天満神社境内

3日 (月) ニコニコデー(船小屋行政区)10時~12時 船小屋公民館

あいさつ運動 筑後中学校 7:45~8:20 筑後中学校正門前

第44回役員会 19時~ 協議会事務所

8日 (土) エンジョイ広場「室内ペタンク教室」9時~ 水洗小学校体育館

9日 (日) 志行政区 高齢者福祉大会 志公民館

12日 (水) 若宮神社よど祭り(船小屋行政区) 船小屋若宮神社

津島西デイサービス 津島西生活改善センター

船小屋行政区 高齢者福祉大会 船小屋公民館

尾島行政区 高齢者福祉大会 尾島公民館

津島東行政区 高齢者福祉大会 津島東公民館

津島西行政区 高齢者福祉大会 津島西生活改善センター

志 秋季総会 志公民館

津島東よど祭り、秋津島浪衛門子ども相撲大会 津島東八幡神社

25日 (火) 子育てサロン「ゲーム大会」 10時~12時 船小屋公民館

29日 (土) エンジョイ広場「布あそび教室」9時~ 水洗小学校図工室

(日)16日

9月2日

(日)

(月)27日

8月19日

5日 (水)

(日)

17日 (月・祝)

23日 (日・祝)

2 3

7月 31日(火)、津島東公民館において、第 1回生活環境

部会が行われ部会の皆さん、コミュニティ協議会の役員の方

にお集まりいただきました。

29年度活動報告、30年度事業計画について説明があり、

各行政区・各団体の取り組み状況について確認し、現況につ

いて話しをしました。

出された主な意見として、

・ PTA及び子ども会の資源ごみ回収については、回覧より全戸配布のチラシの方が周知を

図りやすい

・ ポイ捨てに関しては、「ポイ捨てされにくい環境づくり」が大事、ごみのない街づくりを心掛ける

・ 筑後船小屋花火大会翌日清掃については、校区の方に広く呼びかける

・ 生活環境部会において、地元のごみ焼却場の見学を実施し、市のごみ処理の現状を知る

といった事が挙げられました。今後も、校区の皆様のご協力をよろしくお願いします。

7月29日(日)の早朝より、筑後船小屋花火大会の清掃ボランティ

アに、地元の一般の方、市内の中学生や高校生、シルバー人材センター

のみなさんが多く参加されました。

打ち上げ花火の燃えカスが多く散乱し、加えて来場者の残したゴミ

も多く見受けられ、みなさん汗だくでした。

ボランティアに関わられた方々、お疲れ様でした‼

今年も「筑後市一斉ラジオ体操」が下記の通り行われます。朝

から体を動かして、気持ち良い1日を過ごしましょう‼いい運動

になりますよ。多くの方のご参加をお願いします。

日 時:平成30年8月19日(日)午前7時から 場 所:水洗小学校グラウンド(雨天時は体育館) ※ ラジオ体操終了後、水洗小学校の愛校作業が行われます。 一般の方の参加も可能です。

愛校作業:午前7時20分~9時

7月21日(土)、志公民館にて「そうめん 8月4日(土)、水洗小学校のプールで「カ

流し・すいか割り」が行われ、43名の子ど ヌー・はんぎり教室」が行われ、32名の子ども

も達と保護者の方も参加されました。 達が参加しました。

予定していた「そうめん流し・すいか割り」 八女市八幡小学校の古賀隆広先生に指導をし

に加え、「かき氷」も準備してもらいました。 ていただき、子ども達は直すぐにコツを掴んで楽

夏休み1日目の楽しい思い出が出来ましたね。 しい時間を過ごしました。

【議題】 1.7月6日豪雨災害について(各行政区より)5.「高齢者地域活動支援補助金」の活用について 2.「ふなごや かわまちづくり」からの報告 6.その他 3.今後の水洗校区コミュニティ協議会の 7.事務局より

方向性をどう考えるか?(継続) ・広報紙8月15日号の原案 その他 4.平成30年度第1回校区コミュニティ協議会 部会の実施(報告)について ~ 次回役員会 9月5日(水)19時より ~

8月1日(水)

7月23日(月)、4組7名の参加で、お話ししながら七夕の飾りを作りました。プラスティックコ

ップにオアシスを入れ、そこに飾り付けをしていきましたが、お子さん達の発想豊かな作品と、お母

さん・お父さん方の力作が出来ました。おやつの時間も賑やかでした。

次回は、8月27日(月)「出前健康講座(ヤクルト)」の予定です

お子さん達の感性には驚きました!

9 月 2 日(日)に水洗小学校

PTA資源ごみ回収が予定され

ています。雨天の場合は、9月9

日(日)に延期になります。

水洗校区の皆様方のご協力を

お願いします。なお、資源ごみ回

収のお知らせのチラシが全世帯

に配布されます。

水分補給をお忘れなく‼

雨どいを使いました

えいっ‼ 声に誘導され… 6年生はお手伝いもしました

志のおばちゃん達に協力していただきました

7月25日(水)、水洗小学校体育館において「筑後

市立小学校再編計画(案)地域説明会」が行われました。

中村教育長をはじめ、総務、市民生活、建設経済、教

育委員会、学校教育課の方より説明などがあり、その後、

質疑応答の時間が設けられました。

参加者の方からの活発な意見が多く出され、地元の

方の関心の高さがうかがえました。 小学校再編が、地域にどのような影響を与えるのか、今後の動きが気になります。母校がなくなる かもしれないと想像するのは、何とも言い難いものです。

浮く練習中

カヌーもはんぎ

りもすぐにコツ

を掴んで、スイ

スイ進んでいま

した。凄い‼

top related