人と組織細胞の活性化 -...

Post on 14-Jul-2020

4 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

人と組織細胞の活性化人と組織細胞の活性化・組織細胞の活性化 ・メンバーの意欲と活力を高める職場形成・個人の気(やる気、元気、活気、士気など)をUPするしくみづく

コミュニケーション

仲間意識の醸成

改善意識の高揚

問題意識の共有化お客様重視

絶えざる改善 全員参加

企業の成長

1.自 律 (Autonomy) 2.責 任 (Responsibility) 3.達 成 (Achievement) 4.適 性 (Opportunity)5.仕事そのもの(the work itself) 6.向 上 (Advancement)7.評 価 (Recognition)

人はいかなる時に仕事に意欲、満足を感じるか?(日米の調査結果は同じ)

イノベーションの源泉は人の活力イノベーションの源泉は人の活力

作)黒須則明

・人は最大の経営資源 ・継続は力なり

(人は育つ、育てる) ・組織は力なり・自律分散の組織・システム ・改善なければ革新なし

・愚直、拘りの日本型経営の持続

IT時代にあっても、QCDの同時改善の基本は人の活力、知力

ネット調達(WARP)

車両受注車両受注

部品手配(eかんばん)

部品手配(eかんばん)

新車物流システム新車物流システム

会計システム会計システム

連結決算システム

連結決算システム

人事システム人事システム

ボデ-メーカ 海外事業体

仕入先 海外仕入先 国内販売店

海外代理店

地域統括会社

ボデ-メーカ

部品仕入先

国内販売店

営業スタッフ

国内販売店

日本仕入先

海外代理店

お客様

海外仕入先

ネット調達

アフターセールス 受注・納車

インターネットサイト(GAZOO)インターネットサイト(GAZOO)

販売店システム (ai21)販売店システム (ai21)

販売店ホームページ販売店ホームページ

DE(V-Comm)

DE(V-Comm)

CAD/CAM(CATIA,Pro/E)CAE(LA、FEM含む)

CAD/CAM(CATIA,Pro/E)CAE(LA、FEM含む)

PDMPDM

商 談

生産指示

販売店システム

生産計画調 達開発・試作企画

輸送会社

補給部品物流システム(A-TOP)

補給部品物流システム(A-TOP)

連結子会社

経理・人事

工場管理システム

原価企画・管理システム

原価企画・管理システム

設計情報調達情報

商品情報お客様情報

連結経営

海外生産部品物流システム海外生産部品物流システム

SMS部品表

(構想、試作、号口、工程、工務、補給)

生産指示(ALC)生産指示(ALC)

ネット調達(WARP)

車両受注車両受注

部品手配(eかんばん)

部品手配(eかんばん)

新車物流システム新車物流システム

会計システム会計システム

連結決算システム

連結決算システム

人事システム人事システム

ボデ-メーカ 海外事業体

仕入先 海外仕入先 国内販売店

海外代理店

地域統括会社

ボデ-メーカ

部品仕入先

国内販売店

営業スタッフ

国内販売店

日本仕入先

海外代理店

お客様

海外仕入先

ネット調達

アフターセールス 受注・納車

インターネットサイト(GAZOO)インターネットサイト(GAZOO)

販売店システム (ai21)販売店システム (ai21)

販売店ホームページ販売店ホームページ

DE(V-Comm)

DE(V-Comm)

CAD/CAM(CATIA,Pro/E)CAE(LA、FEM含む)

CAD/CAM(CATIA,Pro/E)CAE(LA、FEM含む)

PDMPDM

商 談

生産指示

販売店システム

生産計画調 達開発・試作企画

輸送会社

補給部品物流システム(A-TOP)

補給部品物流システム(A-TOP)

連結子会社

経理・人事

工場管理システム

原価企画・管理システム

原価企画・管理システム

設計情報設計情報調達情報調達情報

商品情報商品情報お客様情報お客様情報

連結経営連結経営

海外生産部品物流システム海外生産部品物流システム

SMS部品表

(構想、試作、号口、工程、工務、補給)

生産指示(ALC)生産指示(ALC)

トヨタの情報システム全体概要トヨタの情報システム全体概要

今後の高度情報化の方向と課題今後の高度情報化の方向と課題

1.IT適用は以下の3分野がスパイラルアップして高度化①自働化、省力・省人・省エネ化、道具としてのIT②仕事の変革、ビジネスプロセス改革を促進するIT③人と組織の知力、脳力UP、コラボレーションのためのIT

・今後は③の人の知力・脳力UPの分野が拡大・個別最適なIT化からグローバルな全体最適に向けての統合

2.改善を容易化するIT構造(フレームワークとクラスライブラリ)3.ITが設計者に近づくか?人がITに近づくか?

(現在の3次元CAD普及の問題)

4.ソフト開発はレガシーなウォータフォール型や構造化手法からリーン/アジャイル型、オブジェクト指向中心に徐々に移行。

5.ソフト業界の構造変化(開発のヒエラルキーと人月のソフト見積)は大手ユーザ(トヨタなど)のレベルアップを期待(ベンダーにはイノベーションのインセンティーブ低い)

以下参考追加スライド

「黒岩惠 トヨタ」や「黒岩恵」で検索すると他の会議で使用した同じ様なスライド(PDF)が掲載されておりますので、それも参照下さい。以下は一例

「トヨタ生産方式と物流・サプライチェーン」http://www6.airnet.ne.jp/scmbm/seika2006/20070127-kuroiwa.pdf

トヨタ生産方式(トヨタ生産方式(TPS)TPS)で使われる用語で使われる用語

皆さんにはどんな言葉が思い浮かびますか?

• ジャストインタイム=Just In Time• かんばん =Kanban, (en.: Sign, Index Card) Kanban-based pull production• 無駄, ムダ =Muda (en.: Waste) ムダ排除=Elimination of waste• 平準化 =Heijunka (en.: Smoothing, Leveling ) , Leveled Production • アンドン =Andon (en.: Signboard) • ポカヨケPoka-Yoke (en.: fail-safe- to avoid inadvertent errors ) • 自働化=Jidoka (en.: Autonomation - automation with human intelligence) • 改善 =Kaizen (en.: Continuous Improvement) • 連続した流れ Continuous Flow Process• 多能工 Multi skilled worker• 段取時間短縮 (Reduction in setup time)、シングル段取

• サプライヤーとの関係 Integration of suppliers• リードタイム短縮 Shorten lead time• 小ロットサイズ Small lot size• セル生産、U字生産ライン、工程短縮、

USUSがトヨタから学んだがトヨタから学んだ NUMMINUMMI

• 1982 – GMがカリフォルニア州フリーモントの工場を閉鎖

– 最低の生産性、欠勤率は最悪

• 1984 –NUMMI (Toyota & GM)として再開

– GM閉鎖でレイオフされた労働者(多能工化して)で再開

– ホワイトカラーの役割は,指示ではなく支援

– 訓練された小さなチームで自律的運営(設計、現場作業)

– 作業者の判断によるラインストップ、問題点の顕在化と改善

• 1985 – 生産性と品質は2倍に.GM全工場を抜く.

– ドラッグとアルコール中毒がなくなり、無断欠勤がなくなる

・USの製造業は「フォード方式」から「リーン方式」へ

全米一ローテク工場のNUMMIが生産性は全米一と米Fortune誌が報道

ハイテク(ロボット、自動化)よりも人間性尊重、人間力が生産性の決め手

TPSTPSの基本の基本

・TPSの基本は原価主義より原価低減

・お客様が売値を決める。利益を上げるには原価低減しかない。

需要 > 生産

原価主義: 売価 = 原価 + 利益

需要 < 生産

原価低減: 利益 = 売価 - 原価

利益

売価

原価

利益

原価

①売価を上げる ②原価を下げる

原価に一定の利益を乗せて売価を決定

売価は買い手が決める利益確保のために原価を低減

売価

・ソフト業界に原価低減、利益をあげるための改善・改革の意識は低い?・ユーザはソフトの機能を買え。ソフトつくりの「人月」という労働力を買うな。

イノベーションと改善のサイクルイノベーションと改善のサイクル

Time

22

1

1

継続的改善活動

①イノベーション: 技術革新、BPR、IT活用②改善:創意工夫、QCサークル、TPSなど

② 改善

①イノベーション

・「改善する、活気ある」職場風土の醸成・車のモデルチェンジのサイクルはイノベーションと改善のPDCAサイクルを早め、QCD向上に寄与

欧米の実態?

②改善

①イノベーション

ビジネス環境分析

プロダクトイノベーション

新ビジネスモデル構想

プロセスイノベーション

現状の姿

あるべき姿

PDCAのサイクルを回す

System(Product)level

トヨタの強み、トヨタの強み、 「後工程はお客様」「後工程はお客様」

「トヨタの強み」は、TPS(生産部門)の「お客様第一」とQCD向上の

改善活動が、生産準備、設計部門など前工程へ展開されたこと。

・「技術の日産、販売のトヨタ」1970年前後

・一にユーザ、二にディーラ、三にメーカ

トヨタ自動車自動車

販売店(デーラ)部品サプライヤ

設計、試作企画、開発 生産準備 生産 営業、販売

お客様

工程2工程1 工程3 工程4

かんばん引き(Pull情報の流れ)

トヨタ自動車販売

合併(1982年)

お客様情報(Pull)の流れ

トヨタ自動車製造後工程はお客様(Pull方式)

後工程は前工程から部品をPull

Push

トヨタ方式のトヨタ方式のITIT化化による進化による進化

・トヨタ生産方式(TPS)という「人間系」をITという「機械系」で強化・ 「見える化」情報共有によるグローバルサプライチェーンの構築

車輌

販売

生産

物流

アメリカアメリカ欧州欧州

豪亜豪亜

日本日本

グローバル経営情報

部品

生産準備

商品開発

経営管理

・海外事業体を含めた経営体質の強化・新車開発のリードタイム短縮・お客様までのジャストインタイム・お客様視点のマーケティング・バリューチェーン

・全体システムの「見える化」・顧客の要求、機能優先度の「見える化」・各作業工程、進捗の「見える化」・ムダ、正味作業、必要作業の分類の「見える化」・手戻り、バグなど品質問題の「見える化」・スキルマップ(多能工化)の「見える化」・改善提案と優秀提案の「見える化」

ソフト開発における「見える化」ソフト開発における「見える化」

・毎日朝一番、週末の立ちミーティング

・改善活動サークル、発表と表彰

「見える化」は管理ではなく、改善のための道具

Story YYLogin New UserGet PasswordAfal;jdsa;fuwe

Story XXLogin New UserAfal;jdsa;fuwe

Story XXLogin New UserAfal;jdsa;fuwe

Story XXLogin New UserAfal;jdsa;fuwe Story XX

Login New UserAfal;jdsa;fuwe

Story XXLogin New UserAfal;jdsa;fuwe

Story YYLogin New UserGet PasswordAfal;jdsa;fuwe

Story YYLogin New UserGet PasswordAfal;jdsa;fuwe

Story YYLogin New UserGet PasswordAfal;jdsa;fuwe

Story YYLogin New UserGet PasswordAfal;jdsa;fuwe

Story YYLogin New UserGet PasswordAfal;jdsa;fuwe

Story XXLogin New UserAfal;jdsa;fuwe

Tests PassedChecked Out To Do

top related