cアームの注意点 - 公益社団法人...

Post on 23-Jan-2021

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Cアームの注意点

37

Cアーム

血管造影、脊髄造影、整形外科等に使用 防護衣の外側は数mSvの被ばくになる!

備え付け型 ポータブル型 38

Cアームの線量分布

39

防護板を有効に活用する

40

鉛入り防護スクリーンと 防護エプロン

41

放射線防護メガネ・ ネックガードの防護効率

日循・被曝に関するガイドラインより

各防護用具を使用しない場合に 術者が被ばくする線量を1として比較

42

遮蔽板+鉛カーテンの防護効率

部位 防護板無 防護板有 防護効率

眼窩 130μsv/h 7.5μsv/h 94.2 %

頸部 150 7.5 95.0 %

胸部 170 10.5 93.8 %

上腹部 200 12 94.0 %

下腹部 200 8.5 95.8 %

大腿部 240 7 97.1 %

膝部 260 6 97.7 %

43

防護衝立を使用した看護

44

鉛入りスクリーンを使用した カテーテル検査

45

管理区域内防護壁

46

CTの注意点

47

CTの被ばく量はX線撮影の数百~数千倍

CT撮影時は入室禁止!

48

49

参 考

【概要】

診療施設の管理者が遵守しなければ

ならない基準のうち、撮影用エックス線

装置に照射野を絞る装置を備える措置

を講じなければならないとする規制の対

象からCTを除外。

獣医療法施行規則第8条第3項の改正 (平成26年6月26日付け)

50

エックス線コンピューター断層撮影法:CT 51

エックス線コンピューター断層撮影法:CT

スキャン X線管

ピクセル (画素)

断面

検出器

ボクセル (体積素)

52

獣医療が適切に行われていることを確認しましょう

53

(参考)

○ 日本獣医師会ホームページ

エックス線の防護に関するコンテンツ

(放射線診療技術支援:e-ラーニングシステム

http://www.020329.com/x-ray/)

○ 日本画像医療システム工業会ホームページ

エックス線室防護のQ&A (http://www.jira-

net.or.jp/publishing/jesra_public.html) 54

top related