豊中市ホームページ:豊中市 · web view子ども・子育て支援法に...

Post on 02-Sep-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

子ども・子育て支援法に

基づく市町村計画

子ど も ・子育て 支援法に 基づ く 市町村計画と は 、「子ど

も ・子育て 支援法」の 第61 条に 基づ く 法定計画と し て 作成

す る も の で あ り 、令和2年度(2020年度) か ら 令和6年度

(2024年度) の 5年間の 計画期間に お け る 就学前の 教育・保育事

業及び 地域子ど も ・子育て 支援事業の 量の 見込み と 確保方策

を 定め る も の で す 。

149

第 6章

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

150

子 ど も ・ 子 育 て 支 援 法 に 基 づ く 教 育 ・ 保育 提 供 区 域 と し て 、 市 域 の 北 東 部 に あ たる 「 第 1 区 域 」 、 北 西 部 に あ た る 「 第 2区 域 」 、 南 部 に あ た る 「 第 3 区 域 」 の 3つ の 区 域 を 設 定 し ま す 。

■教育・保育提供区域と は

子ど も ・子育て 支援法第61 条第2項に お い て 、市町村は 、地理的条

件、人口、交通事情、現在の 教育・保育の 利用状況、教育・保育を 提供す る

た め の 施設の 整備状況そ の 他の 条件を 総合的に 勘案し て 、小学校

区、中学校区、行政区等、地域の 実情に 応じ て 保護者や 子ど も が 居宅

よ り 容易に 移動す る こ と が 可能な 区域を 、教育・保育提供区域と

し て 設定す る も の と し て い ま す 。

■豊中市の 教育・保育提供区域の 考え 方

子ど も が 、地域や 保育所、幼稚園、認定こ ど も 園、小学校を は じ

め と す る 社会の 中で 、多様な 人と の 交流や 様々な 体験を 通し

て 成長す る こ と や 、児童数及び 教育・保育の 施設の 設置状況を 踏

ま え 、小学校区を 基本単位と し つ つ 保育ニ ーズ や 利用状況等を 基

に 3つ の 区域に ま と め て 教育・保育提供区域を 設定し て い ま

す 。

3つ の 区域の 設定の 考え 方と し て は 、近年、児童数が 増加傾向

に あ る 中部以北と 児童数が 減少傾向に あ る 南部の 2つ の 区域に

分割し 、さ ら に 中部以北は 保護者の 通勤や 保育所の 送迎等の 移動状況

を 踏ま え て 、北大阪急行及び 阪急宝塚線沿線の 東西2つ の 区域に 分割

し て い ま す 。

<豊中市の 教育・保育提供区域>

151

区域 小学校区

第1区域北丘、東丘、西丘、南丘、新田、新田南、東泉丘、野畑、北緑丘、少路、上野、東豊中、東豊台

第2区域桜井谷、桜井谷東、刀根山、大池、蛍池、箕輪、克明、桜塚、南桜塚、熊野田、泉丘

第3区域

緑地、寺内、北条、小曽根、高川、豊南、原田、豊島、豊島北、豊島西、中豊島、野田、島田、庄内、庄内南、庄内西、千成

第1区域

第2区域

第3区域

北大阪急行電鉄

阪急電鉄

大阪モノレール

1.教育・保育提供区域の設定

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

■地域子ど も ・子育て 支援事業の 提供区域

基本的に は 市全域を 区域と し ま す が 、事業の 特性に 合わ せ 、

時間外保育事業、一時預か り 事業<幼稚園型>は 上記の 3つ の 区域、放課後

児童健全育成事業は 41 の 小学校区、地域子育て 支援拠点事業は 18 の 中学校

区を 区域と し ま す 。

152

教 育 ・ 保 育 事 業 及 び 地 域 子 ど も ・ 子 育 て支 援 事 業 の 量 の 見 込 み と 確 保 方 策 は 、 平成 30 年 (2018 年 )11月 に 実 施 し た 「 豊 中 市 子育 ち ・ 子 育 て 支 援 に 関 す る ニ ー ズ 等 調査 」 を も と に 、 事 業 の 利 用 実 績 や 現 在 の供 給 体 制 、 今 後 の 動 向 等 を 踏 ま え 設 定 して い ま す 。

( 1 ) 教 育 ・ 保 育 事 業 及 び 地 域 子 ど も ・ 子 育 て

支 援 事 業 の 内 容

子ど も ・子育て 支援法に 基づ く 市町村計画に お い て 定め る

教育・保育事業及び 地域子ど も ・子育て 支援事業の 内容は 下表の と

お り で す 。

事業名 認定区分 区域

事業概要

教育・保育

① 教育 1号 3幼稚園・認定こども園(満3歳以

上)

保育

※ 保 育 の 必 要

性 の 認 定 に

お け る 、 就

労 の 下 限 時

間 は 64 時

間に設定

2号 3保育所・①以外の認定こども園

(満3歳以上)

3号 3保育所・認定こども園等(満3歳未

満)

地域子ど

・子育

① 利用者支援事業 1事業等の情報提供や相談支援、関係

機関との連携調整等を行う事業

② 時間外保育事業

(延長保育事業)

3 通常保育時間を超えて保育を行う事

153

2.量の見込みと確保方策

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

③実費徴収に係る補足給付

を行う事業1

特定教育・保育等を受けた場合に必

要な補食給食費、物品の購入費用等

を助成する事業

④多様な主体の参入促進事

業1

新規参入事業者に対する相談・助言

等巡回支援や、私学助成(幼稚園特

別支援教育経費)や障害児保育事業

の対象とならない特別な支援が必要

な子どもを認定こども園で受け入れ

るための職員の加配を促進するため

の事業

⑤放課後児童健全育成事業

(放課後こどもクラブ事

業)

41※1

就労等を理由に保護者が放課後家庭

に不在の小学生を対象に、小学校等

を利用して適切な遊び及び生活の場

を提供する事業

※1  各小学校区で実施し、小学校区再編に合わせ、必要に応じ見直しを行います。

154

事業名 区域

事業概要

地域子ど

・子育て

支援事業

⑥子育て短期支援事業

(ショートステイ事業)1

保護者の疾病等を理由に、家庭での

養育が一時的に困難になった児童を

児童養護施設等において、一定期間

養育を行う事業

⑦乳児家庭全戸訪問事業

(こんにちは赤ちゃん事

業)

生後4か月までの乳児のいるすべて

の家庭を訪問し、子育てに関する情

報提供や相談支援を行う事業

⑧・養育支援訪問事業

・子どもを守る地域ネッ

トワーク機能強化事業

・養育支援が特に必要な家庭を訪問

し、養育能力を向上させるための

支援を行う事業

・要保護児童対策地域協議会(子ど

もを守る地域ネットワーク)の機

能強化に向け、担当職員の専門性

強化及び関係機関の連携強化を図

る事業

⑨地域子育て支援拠点事業

(地域子育て支援 センタ

ー等)

18※2

地域において、子育て相談や情報発

信、親子が交流できる場の提供等を

行う事業

一時預かり事業<幼稚園型>

(預かり保育)3

幼稚園で通常の就園時間に加え、延長し

て預かる事業

一時預かり事業<一般型

(一時保育事業)、ファ

ミリー・サポート・セン

ター事業<就学前>

保育所等での一時保育事業、子育て

援助活動支援事業等により、子ども

を一時的に預かる事業

⑪病児保育事業

(病児・病後児保育)1

保育所等で病児・病後児を預かる事

子育て援助活動支援事業

(ファミリー・サポー

ト・センター事業)<就

学後>

育児の援助を行いたい者と援助を受

けたい者が、相互に会員となって、

会員同士が育児に関する援助活動を

行う事業

⑬妊婦に対する健康診査

(妊婦健康診査)1 妊婦に対する健康診査を行う事業

155

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

※2  概ね中学校区に 1 か 所地域子育て 支援拠点を 設置す る と い う 考

え 方で す 。

156

( 2 ) 教 育 ・ 保 育 事 業 の 量 の 見 込 み 及 び 提 供 体

制 の 確 保 内 容

① 教 育 ( 1 号 認 定 、 3 ~ 5 歳 )認定こ ど も 園・幼稚園に て 、満3歳以上で 幼児期の 学校教育を 希望

す る 者(た だ し 、保護者の 就労や 病気等に よ り 、家庭で 子ど

も を み る こ と が で き な い な ど 保育が 必要な 場合を 除

く )を 対象に 学校教育環境を 提供し 、そ の 心身の 発達を 助長し

ま す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保方策

区分 [実績]令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み 6,319 * 6,061 5,787 5,469 5,216 4,958

第1区域 2,018 2,433 2,326 2,154 2,012 1,884

第2区域 2,207 1,900 1,787 1,700 1,633 1,563

第3区域 1,569 1,728 1,674 1,615 1,571 1,511

②確保量 6,608 6,442 6,292 6,054 5,866

第1区域 2,251 2,135 2,041 1,957 1,867

第2区域 2,477 2,477 2,471 2,403 2,331

第3区域 1,880 1,830 1,780 1,694 1,668

③過不足(②-①) 547 670 823 838 908

第1区域 -182 -176 -113 -55 -17

第2区域 577 690 771 770 768

第3区域 152 156 165 123 157

*他市の園に通う児童 525 人を含む                           

※確保量の内訳区分 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

特定教育・保育施設(認定こども園、幼稚園)

第1区域 1,590 1,532 1,475 1,475 1,606

第2区域 1,806 2,091 2,088 2,038 2,002

第3区域 1,245 1,195 1,170 1,132 1,115

計 4,641 4,818 4,733 4,645 4,723確認を受けない幼稚園

第1区域 661 603 566 482 261第2区域 671 386 383 365 329

157

単位:人(利用定員)

全3区域

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

第3区域 635 635 610 562 553

計 1,967 1,624 1,559 1,409 1,143

確保量合計(②)

第1区域 2,251 2,135 2,041 1,957 1,867

第2区域 2,477 2,477 2,471 2,403 2,331

第3区域 1,880 1,830 1,780 1,694 1,668

計 6,608 6,442 6,292 6,054 5,866

【確保方策の 内容】

○既存の 幼稚園・認定こ ど も 園で 確保し ま す 。

158

②-Ⅰ保 育 ( 2 号 認 定 、 3 ~ 5 歳 )認定こ ど も 園・保育所等に て 、満3歳以上で 、保護者の 就労や 病気

等に よ り 、家庭で 子ど も を み る こ と が で き な い な

ど 保育が 必要な 者(幼児期の 学校教育を 希望す る 者を 含む )に 保

育を 提供し 、そ の 心身の 発達を 助長し ま す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保量

区分[実績]令和元年

度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み 4,631 4,715 4,903 5,053 5,252 5,442

幼児期の学校教育の利用希望が強い

第1区域 650 698 725 760 796

第2区域 728 744 770 803 837

第3区域 743 761 775 797 811

計 2,121 2,203 2,270 2,360 2,444

上記以外

第1区域 914 982 1,019 1,068 1,122

第2区域 808 826 856 891 929

第3区域 872 892 908 933 947

計 2,594 2,700 2,783 2,892 2,998

②確保量 4,590 4,903 5,053 5,252 5,442

第1区域 1,468 1,650 1,744 1,828 1,918

第2区域 1,554 1,620 1,626 1,694 1,766

第3区域 1,568 1,633 1,683 1,730 1,758

③過不足(②-①) -125 0 0 0 0

第1区域 -96 -30 0 0 0

第2区域 18 50 0 0 0

第3区域 -47 -20 0 0 0

※確保量の内訳区分 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

特定教育・保育施設(認定こども園、保育所)

第1区域 1,459 1,525 1,640 1,640 1,673

第2区域 1,488 1,554 1,554 1,586 1,586

第3区域 1,559 1,624 1,624 1,660 1,710

計 4,506 4,703 4,818 4,886 4,969

特定地域型保育事業 第1区域 0 0 0 0 0

159

単位:人(利用定員)

全3区域

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

(事業所内保育等)

第2区域 42 42 42 42 42

第3区域 0 0 0 0 0

計 42 42 42 42 42

企業主導型保育施設

第1区域 9 9 9 9 9

第2区域 24 24 24 24 24

第3区域 9 9 9 9 9

計 42 42 42 42 42

幼稚園等(預かり保育、幼稚園型

一時預かり)

第1区域 0 116 95 179 236

第2区域 0 0 6 42 114

第3区域 0 0 50 61 39

計 0 116 151 282 389

確保量合計(②)

第1区域 1,468 1,650 1,744 1,828 1,918

第2区域 1,554 1,620 1,626 1,694 1,766

第3区域 1,568 1,633 1,683 1,730 1,758

計 4,590 4,903 5,053 5,252 5,442

160

②-Ⅱ 保 育 ( 3 号 認 定 、 0 ~ 2 歳 )認定こ ど も 園・保育所等に て 、満3歳未満で 、保護者の 就労や 病気

等に よ り 、家庭で 子ど も を み る こ と が で き な い な

ど 保育が 必要な 者に 保育を 提供し 、そ の 心身の 発達を 助長し

ま す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保量

区分[実績]令和元年

度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み 4,253 3,851 3,916 3,982 4,018 4,049

0歳

第1区域 254 207 212 216 221 225

第2区域 274 208 212 214 215 218

第3区域 254 219 220 222 223 224

計 782 634 644 652 659 667

1・2歳

第1区域 1,111 1,078 1,082 1,094 1,093 1,091

第2区域 1,269 1,024 1,055 1,084 1,101 1,113

第3区域 1,091 1,115 1,135 1,152 1,165 1,178

計 3,471 3,217 3,272 3,330 3,359 3,382

第1区域 1,365 1,285 1,294 1,310 1,314 1,316

第2区域 1,543 1,232 1,267 1,298 1,316 1,331

第3区域 1,345 1,334 1,355 1,374 1,388 1,402

②確保量 3,975 4,018 4,106 4,132 4,155

0歳

第1区域 268 271 271 271 271

第2区域 306 309 309 309 309

第3区域 199 202 196 193 193

計 773 782 776 773 773

1・2歳

第1区域 1,040 1,051 1,094 1,094 1,113

第2区域 1,283 1,294 1,294 1,294 1,294

第3区域 879 891 942 971 975

計 3,202 3,236 3,330 3,359 3,382

第1区域 1,308 1,322 1,365 1,365 1,384

第2区域 1,589 1,603 1,603 1,603 1,603

第3区域 1,078 1,093 1,138 1,164 1,168

保育利用率* 37.6% 38.3% 39.4% 40.1% 40.9%

161

単位:人(利用定員)

全3区域

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

③過不足(②-①) 124 102 124 114 106

0歳

第1区域 61 59 55 50 46

第2区域 98 97 95 94 91

第3区域 -20 -18 -26 -30 -31

計 139 138 124 114 106

1・2歳

第1区域 -38 -31 0 1 22

第2区域 259 239 210 193 181

第3区域 -236 -244 -210 -194 -203

計 -15 -36 0 0 0

第1区域 23 28 55 51 68

第2区域 357 336 305 287 272

第3区域 -256 -262 -236 -224 -234

*保育利用率:満3歳未満の児童数に占める3号認定の利用定員数(確保量)の割合

162

※確保量の 内訳

区分 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

0歳

特定教育・保育施設(認定こども園、保育

所)

第1区域 225 228 228 228 228

第2区域 248 251 251 251 251

第3区域 177 180 174 171 171

計 650 659 653 650 650

特定地域型保育事業(小規模保育、事業所内

保育等)

第1区域 16 16 16 16 16

第2区域 28 28 28 28 28

第3区域 11 11 11 11 11

計 55 55 55 55 55

企業主導型保育施設

第1区域 22 22 22 22 22

第2区域 26 26 26 26 26

第3区域 9 9 9 9 9

計 57 57 57 57 57

家庭保育所等(家庭保育所、一時保育の定期利用枠)

第1区域 5 5 5 5 5

第2区域 4 4 4 4 4

第3区域 2 2 2 2 2

計 11 11 11 11 11

第1区域 268 271 271 271 271

第2区域 306 309 309 309 309

第3区域 199 202 196 193 193

計 773 782 776 773 773

1・2歳

特定教育・保育施設(認定こども園、保育

所)

第1区域 858 869 893 893 893

第2区域 1,112 1,123 1,123 1,123 1,123

第3区域 743 755 806 835 839

計 2,713 2,747 2,822 2,851 2,855

特定地域型保育事業(小規模保育、事業所内

保育等)

第1区域 93 93 112 112 131

第2区域 106 106 106 106 106

第3区域 52 52 52 52 52

計 251 251 270 270 289

企業主導型保育施設 第1区域 51 51 51 51 51

163

単位:人(利用定員)

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

第2区域 57 57 57 57 57

第3区域 53 53 53 53 53

計 161 161 161 161 161

家庭保育所等(家庭保育所、一時保育の定期利用枠)

第1区域 38 38 38 38 38

第2区域 8 8 8 8 8

第3区域 31 31 31 31 31

計 77 77 77 77 77

第1区域 1,040 1,051 1,094 1,094 1,113

第2区域 1,283 1,294 1,294 1,294 1,294

第3区域 879 891 942 971 975

計 3,202 3,236 3,330 3,359 3,382

確保量合計(②)

第1区域 1,308 1,322 1,365 1,365 1,384

第2区域 1,589 1,603 1,603 1,603 1,603

第3区域 1,078 1,093 1,138 1,164 1,168

計 3,975 4,018 4,106 4,132 4,155

164

【確保方策の 内容】

○2号認定に つ い て は 、既存幼稚園の 認定こ ど も 園化や 預か

り 保育事業の 実施・充実、民間の 認定こ ど も 園・保育所等の 拡充な

ど に よ り 、保育定員の 確保を 行い ま す 。

〇3号認定に つ い て は 、民間の 認定こ ど も 園や 保育所、地域型保

育事業の 受入体制の 拡充な ど に よ り 、保育定員を 確保し ま す 。

〇計画の 最終年度に 向け て 、令和2年度(2020年度) 当初か ら 約1,000人分(2号・3号認定)の 保育定員を 段階的に 確保し ま す 。ま た 、必

要に 応じ 計画の 中間見直し を 行い ま す 。な お 、保育定員の 確

保量に つ い て は 区域間で 差が あ る こ と か ら 、よ り 効

果的な 確保の た め 、区域を 越え た 一体的な 整備も 検討し ま

す 。

■認定こ ど も 園移行促進の た め の 上乗せ 数値

1 号、2号、3号認定を 問わ ず 、既存の 幼稚園・保育所が 、認定こ ど

も 園へ の 移行に 伴い 希望す る 認可定員で 認可(認定)で き る

よ う 、下表の 需要量を 便宜的に 上乗せ す る こ と で 、認定こ

ど も 園へ の 移行を 促進し ま す 。

こ の 便宜上の 上乗せ 数の 設定に つ い て は 、事業者の 意向を

踏ま え る と と も に 、令和6年度(2024年度) ま で に 8園が 認定

こ ど も 園へ 移行で き る よ う 設定し ま す 。

令和2年度~令和6年度

第1区域 第2区域 第3区域

1号認定(保育所から認定こども園へ移行) 15 39 21

2号認定(3~5歳)(幼稚園から認定こど

も園へ移行)208 32 119

3号認定(1・2歳)(幼稚園から認定こど

も園へ移行)0 0 0

3号認定(0歳)(幼稚園から認定こども園

へ移行)

0 0 0

令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

認定こども園数 51 51 53 56 59内

幼稚園からの移行

数22 22 24 27 30

保育所からの移行 29 29 29 29 29

165

単位:人

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

■施設等利用給付の 円滑な 実施の 確保に つ い て

〇幼児教育・保育無償化に か か る 制度周知

利用者が 確実に 給付を 受け る こ と が で き る よ う 、施設等利

用給付の 制度に つ い て 、利用者支援窓口で の 丁寧な 案内を は じ

め 、ホ ーム ペ ージ や 紙媒体な ど で わ か り や す く 、広

く 市民に 周知し ま す 。

〇事業者と の 円滑な 連携に つ い て

事業者が 円滑に 事務を 推進で き る よ う 、制度運用に か か る 施

設説明会の 開催や 定期的な 情報提供を 行い ま す 。認可外保育施設等の

事業者に 対し て も 、必要に 応じ 情報提供等を 図り ま す 。

( 3 ) 地 域 子 ど も ・ 子 育 て 支 援 事 業 の 量 の 見 込

み 及 び 提 供 体 制 の 確 保 内 容

① 利 用 者 支 援 事 業■事業内容等

教育・保育施設や 地域の 子育て 支援の 事業等の 利用に つ い て 情報

集約・提供を 行う と と も に 、子ど も や 保護者か ら の そ れ

ら の 利用に あ た っ て の 相談に 応じ 、必要な 情報提供・助言を

し 、関係機関と の 連絡調整等を 行う 事業で す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保量

区分[実績]平成30年

度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み 5 5 5 5 5 5

②確保量 5 5 5 5 5

③過不足(②-①) 0 0 0 0 0

【確保方策の 内容】

○利用者支援(情報収集・提供、相談、利用者支援・援助)を 中心と し た 窓口

(特定型)を 市役所に 設置し ま す 。

○利用者支援及び 地域連携(関係機関と の 連絡調整、連携・協働体制づ く

り 等)を 行う 窓口(基本型)を 子育て 支援セ ン タ ーに 設置し

ま す 。

○子育て 世代包括支援セ ン タ ー★ 機能を も っ た 窓口(母子保健型)

を 千里・中部・庄内保健セ ン タ ーの 3か 所に 設置し ま す 。

166

単位:か所

市全域

○引き 続き 、各窓口に 配置し た 子育て 支援コ ーデ ィ ネ ータ ー★

を 中心に 情報提供等を 実施し ま す 。

167

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

② 時 間 外 保 育 事 業 ( 延 長 保 育 事 業 )■事業内容等保育時間の 延長を 必要と す る 児童を 対象と し 、11 時間の 開所時

間を 超え て 保育サ ービ ス を 提供す る 事業で す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保量

区分[実績]平成30年

度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み 254 287 297 307 317 327

第1区域 92 109 114 118 122 126

第2区域 91 101 104 108 112 116

第3区域 71 77 79 81 83 85

②確保量 287 297 307 317 327

(施設数)( 116 か

所)

( 118 か所)

( 123 か所)

( 127 か所)

( 131 か所)

第1区域 109 114 118 122 126

第2区域 101 104 108 112 116

第3区域 77 79 81 83 85

③過不足(②-①) 0 0 0 0 0

第1区域 0 0 0 0 0

第2区域 0 0 0 0 0

第3区域 0 0 0 0 0

※18 時 30 分以降利用者のみカウント

【確保方策の 内容】

○現在、既存の す べ て の 保育所や 認定こ ど も 園、地域型保育事業に

お い て 11 時間の 通常保育時間を 超え て 保育が 実施さ れ て お

り 、引き 続き 既存保育所等に お け る 事業が 実施さ れ る と と

も に 、新た に 整備さ れ る 保育所等に 対し て 事業実施を 働き

か け ま す 。

③ 実 費 徴 収 に 係 る 補 足 給 付 を 行 う 事 業■事業内容等世帯の 所得状況等を 勘案し て 市町村が 定め る 基準に 基づ き 、特

定教育・保育等を 受け た 場合に 必要な 給食費(副食材料費)、物品の 購入

費用等の 全部ま た は 一部を 助成す る 事業で す 。

168

単位:人(実人数)

市全域

全3区域

【確保方策の 考え 方】

○低所得者の 負担軽減を 図る た め 、教育・保育給付認定保護者に 対し 日用

品・文房具等に 要す る 費用を 、ま た 、施設等利用給付認定保護者に 対

す る 副食材料費に 要す る 費用を 補助し ま す 。

169

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

④-Ⅰ 多 様 な 主 体 の 参 入 促 進 事 業 ( 新 規 参 入 施 設等 へ の 巡 回 支 援 )■事業内容等教育・保育施設、地域子ど も ・子育て 支援事業に 新規参入す る 事業者に

対し て 、事業経験の あ る 者を 活用し た 巡回支援等を 行う 事業で

す 。

【確保方策の 考え 方】

○本市の 教育・保育の 質を 高め る た め 、就学前施設に 通う 子ど も

が 等し く 一定の 教育・保育を 受け ら れ る よ う 相談支援を 行

い 、概ね 開設か ら 3年程度の 教育・保育施設を 中心に 、豊中市幼児教育

サ ポ ート セ ン タ ー★ か ら 派遣す る サ ポ ータ ーに よ る

巡回支援な ど を 実施し ま す 。

④-Ⅱ 多 様 な 主 体 の 参 入 促 進 事 業 ( 認 定 こ ど も 園特 別 支 援 教 育 ・ 保 育 経 費 )■事業内容等健康面や 発達面に お い て 特別な 支援が 必要な 子ど も を 受け 入

れ る 認定こ ど も 園の 設置者に 対し て 、職員の 加配に 必要な 費用

の 一部を 補助す る 事業で す 。

【確保方策の 考え 方】

○認定こ ど も 園が 、私学助成(特別支援教育経費)や 障害児保育事業の 対象

と な ら な い 特別な 支援が 必要な 子ど も を 受け 入れ る 際

に 、国の 制度の 内容を 踏ま え 、職員の 加配に 必要な 費用を 助成

し 、子ど も 一人ひ と り の 状態に 応じ た 適切な 教育・保育の 機

会を 提供し ま す 。

170

市全域

市全域

⑤ 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 ( 放 課 後 こ ど も ク ラブ 事 業 )■事業内容等保護者が 就労等に よ り 昼間家庭に い な い 小学校に 就学し て

い る 児童に 対し 、授業の 終了後に 小学校の 余裕教室等を 利用し て

適切な 遊び 及び 生活の 場を 提供し て 、そ の 健全な 育成を 図る

事業で す 。

本市で は 、待機児童を 出さ な い こ と を 基本に 据え 、就労等

を 理由に 保護者が 放課後家庭に 不在の 小学4年生ま で (障害の あ

る 子ど も は 小学6年生ま で )の 児童を 対象に 事業を 実施し て

い ま す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保量

区分[実績]平成30年

度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み 3,962 4,786 4,854 4,946 5,006 5,089

小学1~4年生 3,930 4,483 4,544 4,635 4,696 4,777

小学5・6年生 32 303 310 311 310 312

再掲

低学年 3,415 3,803 3,855 3,933 3,984 4,051

高学年 547 983 999 1,013 1,022 1,038

②確保量 4,523 4,582 4,674 4,733 4,813

小学1~4年生 4,483 4,544 4,635 4,696 4,777

小学5・6年生 40 38 39 37 36

再掲

低学年 3,803 3,855 3,933 3,984 4,051

高学年 720 727 741 749 762

③過不足(②-①) -263 -272 -272 -273 -276

小学1~4年生 0 0 0 0 0

小学5・6年生 -263 -272 -272 -273 -276

再掲

低学年 0 0 0 0 0

高学年 -263 -272 -272 -273 -276

*小学5・6年生の確保量は障害のある子どものみ

【確保方策の 内容】

○現在、全41 小学校内で 事業を 実施し て お り 、今後も 在籍す る 小

学校の 放課後こ ど も ク ラ ブ に て 児童の 受け 入れ が で

171

小学校区

単位:人(実人数)

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

き る よ う 、学校ご と に 量の 見込み を 踏ま え て 実施し

ま す 。

○小学5~6年生に つ い て は 、引き 続き 障害の あ る 子ど も

を 対象と し て 実施し ま す 。

○既存の 事業に 加え 、放課後こ ど も ク ラ ブ 以外の 子ど も の

居場所に 関す る 事業の 利用な ど も 検討し 、放課後の 子ど も

の 安心・安全な 居場所を 確保し ま す 。

172

⑥ 子 育 て 短 期 支 援 事 業 ( シ ョ ー ト ス テ イ 事 業 )■事業内容等保護者の 疾病、出産、休日出勤等の 事由に よ り 家庭で の 養育が 一時

的に 困難に な っ た 児童を 、児童養護施設等に お い て 日帰り ま

た は 宿泊を 伴っ て 一定期間の 養育を 行う 事業で す 。

令和元年度(2019年度) か ら 従来の ト ワ イ ラ イ ト ス テ イ 事

業を 包含し 、日帰り 型シ ョ ート ス テ イ と し て 実施し て

い ま す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保量

区分[実績]平成30年

度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み 441 531 528 523 520 516

②確保量 531 528 523 520 516

③過不足(②-①) 0 0 0 0 0

【確保方策の 内容】

○市内1か 所、市外5か 所の 児童養護施設及び 乳児院等に お い て 実施

し ま す 。

⑦ 乳 児 家 庭 全 戸 訪 問 事 業 ( こ ん に ち は 赤 ち ゃん 事 業 )

■事業内容等生後4か 月ま で の 乳児の い る す べ て の 家庭を 訪問し 、子

育て 支援に 関す る 情報提供や 養育環境等の 把握を 行う 事業で す 。

本市で は 、保健セ ン タ ーの 新生児訪問事業と 子育て 支援セ ン

タ ーの こ ん に ち は 赤ち ゃ ん 事業を 一体的に 実施し 、保健師

や 助産師、保育教諭、こ ん に ち は 赤ち ゃ ん 訪問員、主任児童委員等

が 生後4か 月ま で の 乳児の い る す べ て の 家庭を 訪問し

ま す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保量

区分[実績]平成30年

度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み 3,491 3,416 3,379 3,334 3,289 3,246

②確保量 3,416 3,379 3,334 3,289 3,246

③過不足(②-①) 0 0 0 0 0

*保健センターと子育て支援センターの合計

173

単位:人日(年間延べ人数)

単位:人(実人数)

市全域

市全域

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

【確保方策の 内容】

○今後も 引き 続き 事業を 実施す る こ と に よ り 、地域に お

け る 子育て 家庭の 孤立を 防ぐ と と も に 、子育て へ の 不安

や 負担感の 軽減や 児童虐待の 防止に つ な げ ま す 。

174

⑧-Ⅰ 養 育 支 援 訪 問 事 業 ( 育 児 支 援 家 庭 訪 問 事業 )■事業内容等養育支援が 特に 必要な 家庭を 訪問し て 、保護者の 育児、家事等の 養育

能力を 向上さ せ る た め の 支援を 行う 事業で す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保量

区分[実績]平成30年

度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み 216 家庭 229 家庭 236 家庭 240 家庭 244 家庭 248 家庭

470 回 483 回 490 回 495 回 501 回 506 回

②確保量 229 家庭 236 家庭 240 家庭 244 家庭 248 家庭

483 回 490 回 495 回 501 回 506 回

③過不足(②-①) 0 家庭 0 家庭 0 家庭 0 家庭 0 家庭

0 回 0 回 0 回 0 回 0 回

【確保方策の 内容】

○引き 続き 、子育て 支援セ ン タ ー及び 保健セ ン タ ーに て 実施

し 、養育者の 自立と 児童の 養育環境の 安定に 向け 取り 組み ま

す 。

⑧-Ⅱ 子 ど も を 守 る 地 域 ネ ッ ト ワ ー ク 機 能 強 化 事業■事業内容等要保護児童対策地域協議会(子ど も を 守る 地域ネ ッ ト ワ ーク )の

機能強化を 図る た め 、調整機関職員や ネ ッ ト ワ ーク 構成員(関係機

関)の 専門性強化と 、ネ ッ ト ワ ーク 機関間の 連携強化を 図る 取組

み を 行う 事業で す 。

【確保方策の 内容】

○引き 続き 、子育て 支援セ ン タ ー及び 保健セ ン タ ーに て 実施

し 、養育者の 自立と 児童の 養育環境の 安定に 向け て 取り 組み

ま す 。

175

<上段>実家庭数 <下段>延べ訪問回数

市全域

市全域

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

⑨ 地 域 子 育 て 支 援 拠 点 事 業 ( 地 域 子 育 て 支 援 セン タ ー 等 )

■事業内容等子育て 相談、子育て 情報の 発信、子育て 講座、遊び や 交流の 場の 提

供を 行っ て い ま す 。子育て に 関す る 悩み や 子育て サ ー

ク ル に 関す る こ と な ど を 気軽に 相談で き る 場所で す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保方策[全市]

区分[実績]平成30年

度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み9,098 人

8,857 人

8,800 人

8,742 人

8,634 人

8,519 人回

②確保量 18 か所 18 か所 19 か所 19 か所 19 か所

【確保方策の 内容】

○既存の 子育て 支援セ ン タ ー1か 所、地域子育て 支援セ ン タ ー

16 か 所、親子の 交流ひ ろ ば 1か 所に て 実施し ま す 。

○こ の 他、出張ひ ろ ば を 1か 所設置し ま す 。

○令和4年度(2022年度) に 開設予定の (仮称)南部コ ラ ボ セ ン タ ー

に 子育て 支援セ ン タ ーの 分室と し て 地域子育て 支援拠点を 設

置し ま す 。

176

<実績及び量の見込み>月当たり延べ利用回数

概ね中学校区

⑩-Ⅰ  一 時 預 か り 事 業 < 幼 稚 園 型 > ( 預 か り 保育 )

■事業内容等在園児を 対象に 、幼稚園等で 通常の 就園時間に 加え 、延長し て 預

か る 事業で す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保量

区分[実績]平成30年

度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み 167,151 161,646 154,304 146,070 139,549 132,809

第1区域 50,370 56,527 54,042 50,046 46,747 43,774

第2区域 69,225 55,733 52,419 49,867 47,902 45,849

第3区域 47,556 49,386 47,843 46,157 44,900 43,186

②確保量 161,646 154,304 146,070 139,549 132,809

(施設数)( 36 か

所)

( 35 か

所)

( 35 か

所)

( 35 か

所)

( 35 か

所)

第1区域 56,527 54,042 50,046 46,747 43,774

第2区域 55,733 52,419 49,867 47,902 45,849

第3区域 49,386 47,843 46,157 44,900 43,186

③過不足(②-①) 0 0 0 0 0

第1区域 0 0 0 0 0

第2区域 0 0 0 0 0

第3区域 0 0 0 0 0

 *新2号認定分は「教育・保育(2号認定)」に計上しています。

【確保方策の 内容】

○幼稚園に お い て 引き 続き 実施し ま す 。

177

単位:人日(年間延べ人数)

全3区域

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

⑩-Ⅱ   一 時 預 か り 事 業 < 一 般 型 > ( 一 時 保 育 ) 、子 育 て 援 助 活 動 支 援 事 業 ( フ ァ ミ リ ー ・サ ポ ー ト ・ セ ン タ ー 事 業 ) < 就 学 前 >

■事業内容等一時預か り 事業<一般型>(一時保育事業)は 、断続的一時保育と し て 、

満1歳か ら 就学前の 児童で 保護者が 就労等に よ り 一時的に 保育が

必要な 場合、週3日を 限度と し て 認定こ ど も 園等36 か 所で 実施

し て い ま す 。ま た 、緊急一時保育と し て 、保護者の 疾病や 介

護、冠婚葬祭な ど 緊急に 保育が 必要な 場合、12 日間を 限度と し て 、

認定こ ど も 園等で 実施し て い ま す 。

子育て 援助活動支援事業(フ ァ ミ リ ー・サ ポ ート ・セ ン タ ー

事業)は 、育児の 援助を 行い た い 者と 援助を 受け た い 者が 、

相互に 会員と な っ て 、会員同士が 育児に 関す る 援助活動を 行う

事業で す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保量

区分[実績]平成30年

度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み 35,917 35,090 34,859 34,483 34,213 33,899

一時預かり事業 33,333 32,655 32,440 32,090 31,838 31,545子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)<就学前>

2,485 2,435 2,419 2,393 2,375 2,354

子育て短期支援事業(トワイライトステイ)

99

②確保量 35,090 34,859 34,483 34,213 33,899

一時預かり事業 32,655 32,440 32,090 31,838 31,545

(施設数)( 62 か

所)

( 61 か

所)

( 61 か

所)

( 60 か

所)

( 60 か

所)

子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)<就学前>

2,435 2,419 2,393 2,375 2,354

③過不足(②-①) 0 0 0 0 0

一時預かり事業 0 0 0 0 0子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)<就学前>

0 0 0 0 0

178

単位:人日(年間延べ人数)

市全域

*トワイライトステイ事業は令和元年度 (2019 年度 ) からショートステイに包含し、日帰り型ショートステイとして実施しています。

【確保方策の 内容】

○一時預か り 事業(一時保育)は 保育所や 認定こ ど も 園等(1日単位)

及び 市内2か 所の 一時保育事業所(1日ま た は 半日単位)に お い

て 実施し ま す 。

○フ ァ ミ リ ー・サ ポ ート ・セ ン タ ー事業で は 引き 続き 援

助会員の 増加に 取り 組み ま す 。

179

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

⑪ 病 児 保 育 事 業 ( 病 児 ・ 病 後 児 保 育 )■事業内容等認定こ ど も 園等に 在籍し て い る 満1歳以上の 保育を 必要と

す る 子ど も で 、病気の と き や 病気回復期で 集団保育が 難し

く 、ま た 家庭で の 保育が で き な い 子ど も を 預か る 事業

で す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保量

区分[実績]平成30年

度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み 19,196 21,041 21,687 21,709 22,846 23,412

病児保育事業 3,043 3,336 3,439 3,443 3,624 3,714体調不良児対応型 16,153 17,705 18,248 18,266 19,222 19,698

②確保量 21,041 21,687 21,709 22,846 23,412

病児保育事業 3,336 3,439 3,443 3,624 3,714

(施設数)( 3 か所)

( 3 か所)

( 3 か所)

( 3 か所)

( 3 か所)

体調不良児対応型 17,705 18,248 18,266 19,222 19,698

(施設数)( 78 か

所)

( 80 か

所)

( 82 か

所)

( 83 か

所)

( 84 か

所)

③過不足(②-①) 0 0 0 0 0

病児保育事業 0 0 0 0 0体調不良児対応型 0 0 0 0 0

【確保方策の 内容】

〇病児保育施設3か 所に 加え 、看護師配置の 保育所等の 体調不良児対応型事

業に て 実施し ま す 。

180

単位:人日(年間延べ人数)

市全域

⑫ 子 育 て 援 助 活 動 支 援 事 業 ( フ ァ ミ リ ー ・ サ ポー ト ・ セ ン タ ー 事 業 ) < 就 学 後 >■事業内容等小学生等の 児童を 有す る 保護者を 会員と し て 、児童の 預か り 等

の 援助を 受け る こ と を 希望す る 者(依頼会員)と 育児の 援助を

行う こ と を 希望す る 者(援助会員)と の 相互援助活動に 関す る 連

絡、調整を 行う 事業で す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保量

区分[実績]平成30年

度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み 533 542 543 544 545 546

②確保量 542 543 544 545 546

③過不足(②-①) 0 0 0 0 0

【確保方策の 内容】

〇引き 続き 、フ ァ ミ リ ー・サ ポ ート ・セ ン タ ー1か 所に

て 事業を 実施し 、援助会員の 増加に 取り 組み ま す 。

⑬ 妊 婦 に 対 す る 健 康 診 査 ( 妊 婦 健 康 診 査 )■事業内容等母子保健法第13 条に 基づ き 、妊婦の 母体及び 胎児の 健康管理を 確保

す る た め 、健康診査を 行い 、流産・死産・早産等を 予防す る と

と も に 安全な お 産を 目的と す る 事業で す 。

「妊婦健康診査」と し て 、妊婦に 対し て 妊婦健康診査受診券を 交付

し 、個別医療機関で 健康診査を 実施し て い ま す 。

■実績、量の 見込み 及び 確保量

区分[実績]平成30年

度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

①量の見込み 39,287 38,444 38,028 37,522 37,016 36,533

②確保量 38,444 38,028 37,522 37,016 36,533

③過不足(②-①) 0 0 0 0 0

【確保方策の 内容】

181

単位:人回(年間延べ回数)

単位:人日(年間延べ人数)

市全域

市全域

6章 子ども・子育て支援法に基づく市町村計画

○引き 続き 、妊婦健康診査に か か る 費用の 一部を 助成す る こ

と で 、安心し て 継続的に 妊婦が 健康診査に 通う こ と が で

き る よ う 支援し ま す 。

182

top related