トヨタ自動車における燃料電池自動車開発の現状と...

Post on 16-Jan-2020

4 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

トヨタ自動車株式会社 FC技術・開発部

小島 康一 渡部 麻美子

トヨタ自動車における燃料電池自動車開発の現状と展望

サステイナブルなモビリティ社会

誰もが自由に

より快適・安心に

クリーンに持続的に

モビリティを利用できる社会

エコカーは、普及してこそ環境への貢献

省エネルギー

燃料多様化への対応

トヨタの基本スタンス

FCVのうれしさ

エネルギーの多様化

ゼロエミッション

走りの楽しさ

使い勝手の良さ

大容量電源供給(災害時等)

優れた加速性能

静粛性

水素充填時間(3分程度)

航続距離

氷点下動力性能(-30℃)

MIRAIがもたらすFCVのうれしさ ・・・MIRAIでのブラッシュアップポイント

主要コンポーネント FC昇圧コンバーター FCスタック

駆動用バッテリー

高圧水素タンク パワーコントロールユニット モーター

トヨタFCスタック トヨタFCスタック(発電部)

FC昇圧コンバーター

補機部

種類:固体高分子形 最高出力:114 kW (155 PS) 体積出力密度:3.1 kW/L 加湿方式:内部循環方式(加湿器レス)

水素循環ポンプ等

最大出力電圧:650 V 相数:4 相

新型FCスタックの高出力密度化(高性能化・小型化)

新型FCスタックの高出力密度化(高性能化・小型化)

新型セルの高性能化 (1) セル流路構造の革新(空気極)

新型セル(MIRAI)

排水性と空気の拡散性を同時に向上させ、セル面内の均一な発電を実現

空気

水素

生成した水は親水化した3Dファインメッシュ流路によって 速やかに吸い出され、水づまりによる空気の流れ阻害を防止

2008年型セル

空気 水素

流路のリブ幅が大きい

発電により生成した水で流路が閉塞しやすく、 空気の流れを阻害

新型セルの高性能化(2)電極の革新

電解質膜の薄膜化、ガス拡散層の拡散性向上、 触媒の高活性化により電極反応を大幅に向上

ガス拡散層:基材の低密度化・薄層化 ⇒ガス拡散性を2倍に向上

触媒層:反応性の高いPt/Co合金触媒 ⇒活性を1.8倍に向上

電解質膜:1/3に薄膜化 ⇒プロトン伝導性を3倍に向上

11 FCスタック

内部循環方式(加湿器レス)

高圧水素タンク

炭素繊維強化プラスチック層構成の革新により軽量化 世界トップレベルのタンク貯蔵性能5.7wt%を実現

公称使用圧力 70 MPa(約700気圧)

タンク貯蔵性能 5.7 wt%(世界トップレベル)

タンク内容積 122.4 L(前方60.0 L、後方62.4 L)

水素貯蔵量 約5.0 kg

主要諸元

水素充填

新充填規格(日・米・欧共通)に対応し、3分程度の充填時間を実現

FC昇圧コンバーター

最大出力電圧 650 V

体積 13 L

相数 4 相

冷却方法 水冷

主要諸元

氷点下動力性能(1)氷点下性能の向上

■氷点下始動直後の発電性能の向上 ・セル流路・電極の高性能化 ・セル内の水分量制御技術の確立 ■暖気性能の向上 ・FCスタックの高出力密度による熱容量低減 ・燃料電池急速暖機制御技術の確立

-30℃からの始動を可能にし、実使用上満足できる始動直後の出力を確保

氷点下動力性能(2)極寒地評価の例

大容量外部電源供給システム

MIRAIから供給可能な電力量は約60kWhで、最大9kWの電力供給が可能

供給電力量

約60kWh

最大供給電力

9kWh

大容量外部電源供給システム

NEDOの成果の活用

MIRAIの開発過程でNEDO事業の成果を活用させていただきました

①触媒・電解質膜の劣化メカニズム・新規解析手法 ②高圧水素環境下での材料特性 ③水素安全評価技術 ④国際標準化 加えて、企業・研究者の裾野を広げていただき、個社の研究開発が 活発になり、種々の提案を企業・研究者からいただける頻度が増加

サステイナブルなモビリティ社会を支えるエネルギー利用

電気と水素を活用し、多様なエネルギーから成り立っている社会

EV・PHV 蓄電設備

火力発電

発電ユニット

自動車燃料

水素タンク

バイオマス

下水処理

太陽光

風力 再生可能 エネルギー

化石燃料 電気グリッド

水素グリッド

水素-電力 変換

大量・長期保存

水電解

産業利用

都市・家庭

電気

エネルギーの流れ

水素

化石燃料 FCV・FCバス

都市・家庭

都市・家庭

HV

製油所・ 化学プラント

化学プラント

ハンブルグ市の再生可能エネルギーを活用した水素利用①

風力発電の余剰電力で水素を製造 日当たり250kgを製造 FCバスを10台運行

風力

水電気分解

水素ステーション

ハンブルグ市の再生可能エネルギーを活用した水素利用②

水素ステーション

ハンブルグ市の再生可能エネルギーを活用した水素利用③

水電気分解装置 (1台約7千万円)

2020年以降のゼロエミッション車に変える

運行開始日 2015年1月9日(金) 運行事業者 名鉄バス(株)豊田営業所 運行路線 とよたおいでんバス「豊田東環状線」(豊田市~三河豊田駅前) 3往復/日(月曜日を除く) 使用台数 1台

燃料電池バス

NEDOの委託で技術研究組合「次世代パワーエレクトロニクス研究開発機構」が実施

FC昇圧コンバーターにSiCダイオードを搭載

高品質なSiCウェーハ技術を活用 (下記プロジェクトの成果)

ご静聴ありがとうございました

top related